岡本太郎展「太陽の塔への道」
主要道路ではまったく雪も無く、アスファルトがよく見えます。
歩道もだいぶ綺麗になってきましたね。

朝から小雪がチラついていますが、積もるほどでは無さそうです。
新潟県立万代島美術館を訪れました。
岡本太郎展「太陽の塔への道」です。(-∀-)




奇抜な造形物ばかりですが、多くの絵画が力強い絵筆で描かれていたのが印象的です。

1970年の日本万国博覧会(通称「大阪万博」)、EXPO’70開催時に岡本太郎という人物が太陽の塔を作ったと当時のニュースで知りました。
入場券まで購入して開幕待ちだったのですが、何の事情だったか思い出せませんが、行けなくなったのを覚えています。
当時いた滋賀県のペンフレンドの女の子に入場券をプレゼントしました。
お土産にEXPO’70のシンボルマークの形をしたキーホルダーが送られてきました。姿・形はよく覚えているのですが、実物が見当たりません。
もう何十年も前の話しですからね。(;^_^A
ここでもピンバッジを購入させて頂きました。

5階の美術館を出て・・・・・
ホテルや国際会議場を持つ「朱鷺メッセ」、最上階31階の展望台へ
朱鷺メッセ展望台は名前を「Befcoばかうけ展望室」へ変えていました。
「ばかうけ」ってこれ?


名前はどうでも良いが、雪雲で覆われた空は暗いですねー!(T_T)

それぞれの屋根の上が白い雪で覆われているのが分かります。
早く春になって欲しいですね。(=゚ω゚)ノ
年賀状お年玉プレゼントの当選番号です。
年賀状を確認致しましょう!+゚。*(*´∀`*)*。゚+

昔は切手シートは下1桁だったので切手シートをいっぱい頂けたのですが、今は下2桁になってまったく当たらなくなりました。
これから私も確認です。(*´v`)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
歩道もだいぶ綺麗になってきましたね。

朝から小雪がチラついていますが、積もるほどでは無さそうです。
新潟県立万代島美術館を訪れました。
岡本太郎展「太陽の塔への道」です。(-∀-)







奇抜な造形物ばかりですが、多くの絵画が力強い絵筆で描かれていたのが印象的です。


入場券まで購入して開幕待ちだったのですが、何の事情だったか思い出せませんが、行けなくなったのを覚えています。
当時いた滋賀県のペンフレンドの女の子に入場券をプレゼントしました。
お土産にEXPO’70のシンボルマークの形をしたキーホルダーが送られてきました。姿・形はよく覚えているのですが、実物が見当たりません。
もう何十年も前の話しですからね。(;^_^A
ここでもピンバッジを購入させて頂きました。

5階の美術館を出て・・・・・
ホテルや国際会議場を持つ「朱鷺メッセ」、最上階31階の展望台へ
朱鷺メッセ展望台は名前を「Befcoばかうけ展望室」へ変えていました。
「ばかうけ」ってこれ?



名前はどうでも良いが、雪雲で覆われた空は暗いですねー!(T_T)


それぞれの屋根の上が白い雪で覆われているのが分かります。
早く春になって欲しいですね。(=゚ω゚)ノ
年賀状お年玉プレゼントの当選番号です。
年賀状を確認致しましょう!+゚。*(*´∀`*)*。゚+

昔は切手シートは下1桁だったので切手シートをいっぱい頂けたのですが、今は下2桁になってまったく当たらなくなりました。
これから私も確認です。(*´v`)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ