奥只見湖(銀山湖)
今日も雨、昨日も朝からの雨の中、紅葉ツアーに出掛けたのですが、やはり紅葉は良い天気でないと半減です。

自分で行く場合は「青空だから行こう!」とか、「曇り空だから止めよう!」との判断出来ますが、バスツアーは予約ですから、簡単に天気が悪いからキャンセルというわけにも行きません。
GoToトラベルの安上がり感が無ければ、ツアーには参加しないのですが天気が左右するツアーはギャンブル感が有りますね。(^.^;
訪れたのは新潟県と福島県にまたがるダム湖の奥只見湖です。

地図上では左の⇒の銀山平から、⇓の奥只見ダムまで、ギリギリ新潟県内を渡る奥只見湖遊覧船に乗って、紅葉の名所100選にも選ばれている紅葉スポットを見るはずでした。(↑赤い線を付けてみました。)
ところが・・・朝からの雨

紅葉始めた奥只見湖の景色を撮っても写真も雲り掛かっています。
奥只見湖の総貯水容量6億立方メートルは、岐阜の徳山湖に続いて日本第2位を誇る大きさです。奥只見ダムのダム湖を通称:奥只見湖と呼んでいますが、正式名は銀山湖なのですけどネ。(;^_^A

ダム湖は多くあると思いますが、ダム湖の中を遊覧船が往来しているのは少ないでしょう。私が乗ったのは一番大きな船、ファンタジアです。

船内からは、他の船が動いてるのも見れます。

終点が奥只見ダムです。

ダムの反対側は渓谷ですね。(*^^*)

美しい紅葉は今回も見れませんでした。
紅葉見るなら、天気の良い日に限りますね。(ノ_<)
長くなったので、清津峡渓谷トンネルは次回です。
どちらも気に入った写真は有りません。
止めようかと思いましたが、少しでも行った記録としてのアップです。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

自分で行く場合は「青空だから行こう!」とか、「曇り空だから止めよう!」との判断出来ますが、バスツアーは予約ですから、簡単に天気が悪いからキャンセルというわけにも行きません。
GoToトラベルの安上がり感が無ければ、ツアーには参加しないのですが天気が左右するツアーはギャンブル感が有りますね。(^.^;
訪れたのは新潟県と福島県にまたがるダム湖の奥只見湖です。

地図上では左の⇒の銀山平から、⇓の奥只見ダムまで、ギリギリ新潟県内を渡る奥只見湖遊覧船に乗って、紅葉の名所100選にも選ばれている紅葉スポットを見るはずでした。(↑赤い線を付けてみました。)
ところが・・・朝からの雨


紅葉始めた奥只見湖の景色を撮っても写真も雲り掛かっています。
奥只見湖の総貯水容量6億立方メートルは、岐阜の徳山湖に続いて日本第2位を誇る大きさです。奥只見ダムのダム湖を通称:奥只見湖と呼んでいますが、正式名は銀山湖なのですけどネ。(;^_^A

ダム湖は多くあると思いますが、ダム湖の中を遊覧船が往来しているのは少ないでしょう。私が乗ったのは一番大きな船、ファンタジアです。


船内からは、他の船が動いてるのも見れます。


終点が奥只見ダムです。

ダムの反対側は渓谷ですね。(*^^*)


美しい紅葉は今回も見れませんでした。
紅葉見るなら、天気の良い日に限りますね。(ノ_<)
長くなったので、清津峡渓谷トンネルは次回です。
どちらも気に入った写真は有りません。
止めようかと思いましたが、少しでも行った記録としてのアップです。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ