世界初の都市封鎖の日
喫茶店時代のメニューを思い出しながら懐かしく作ってたりしますが、焼きそば、カレーと来たら、次はピラフかな?

まあピラフと言っても炊き込みピラフでは無いので、本当は焼き飯(ピラフ風ご飯)が正しい標記なのでしょうけど、客層が高校生だったのでなるべくロス無く安く出来る工夫をしたものでした。
ピラフは3種あったでしょうか。
ピラフ(380円)、エビピラフ(480円)、カレーピラフ(480円)、
ピラフとエビピラフの違いはエビが入っているかいないかだけの違い、カレーピラフはカレー粉で炒めたご飯にカレーをかけたものでした。
ちなみにカレーライス(380円)のカレーは大きな寸胴(約30人前)で作ったものが1日で無くなるほどで、新潟市民は本当にカレー好きだと思った日でもありました。
話しは反れてしまいましたが、チューリップのピラフで欠かせないスパイスが「セロリーソルト」でした。当時、頻繁に取り寄せていましたし、店の近くにあったダイエーの食品売場でも売ってました。

今でもスーパーへ行けばあるもの・・・
と思って探し回りましたが、どこにも無いのです。
焦りましたよ!
人気が無くて製造中止にでもなったか・・
で、ネットで調べたらあるでは無いですか!
1本226円だけでも送料無料の会社を選び、序によく使いそうなスパイスも追加、昨日届きました。(^^♪

セロリーソルト以外はスーパーでも売ってますが、セロリーソルト2本だけでは寂しいと思い、一緒に注文でした。(;^_^A
スーパーでエビを買って久しぶりに作ってみたいです。p(*^-^*)q
本日1月23日の「今日は何の日」は、・・・
2020年1月23日、新型コロナ感染症により中国湖北省の武漢市で世界初の都市封鎖措置が取られた日です。

2019年に発生した新型コロナウイルス感染症は、世界保健機関 (WHO) により国際正式名称をCOVID-19と命名しました。
2020年に入ってから世界中で感染が拡大しました。中国では1月23日に、集団感染が発生したと思われる武漢で世界初の都市封鎖を行いました。
人口1000万人を超える巨大都市である武漢の封鎖は、その年の4月8日に解除されるまで継続され、その後もゼロコロナ政策によって各地で都市封鎖が行われましたが、封鎖された人からみれば健康な人も隔離されたわけですから不満だらけだったでしょう。
他人事ですが、隣国としては隔離政策は助かったのかも知れません。
それでも、日本での感染者は増え続け、変異を繰り返し続けています。
透析のベッド上では病院内すべてですが、マスク必須です。
マスクはいろんな素材や形がありますが、病院で決められてるマスクは不織布マスクだけになります。
コットン・ウレタン・ポリエステル等、色んな素材がありますが、不織布マスクのみと言う事は、不織布以外コロナ対策にはならないのでしょうね。
ほとんどがマスクをしているのに感染者が毎日発生しているのは、国が無駄に配ったガーゼマスクのせいか?上記の洗って使い回しが出来るマスクのせいなのか?
皆さん、使い捨ての不織布マスクにしましょう!(」*´∇`)」

話しは反れましたが、中国での隔離政策は終わり、日本でも4月から法律上の位置付けを、この春に引き下げる方針を表明しました。
季節性インフルエンザと同じ5類へ引き下げる方針だそうで、感染者や濃厚接触者の自宅待機などの行動制限がなくなることを意味します。
室内でもマスク装着不要の声も上がっていますが、中国が大きく政策を変換して驚きましたが、日本も一気に転換して大丈夫なのでしょうか?
今でも毎日死者数が発表されているが、死者数が毎日ゼロにならない限り、私はマスクを外す事は無いでしょう。
1月23日、今日はこんな日がありました。と言う事で・・(;^_^A
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

まあピラフと言っても炊き込みピラフでは無いので、本当は焼き飯(ピラフ風ご飯)が正しい標記なのでしょうけど、客層が高校生だったのでなるべくロス無く安く出来る工夫をしたものでした。
ピラフは3種あったでしょうか。
ピラフ(380円)、エビピラフ(480円)、カレーピラフ(480円)、
ピラフとエビピラフの違いはエビが入っているかいないかだけの違い、カレーピラフはカレー粉で炒めたご飯にカレーをかけたものでした。
ちなみにカレーライス(380円)のカレーは大きな寸胴(約30人前)で作ったものが1日で無くなるほどで、新潟市民は本当にカレー好きだと思った日でもありました。
話しは反れてしまいましたが、チューリップのピラフで欠かせないスパイスが「セロリーソルト」でした。当時、頻繁に取り寄せていましたし、店の近くにあったダイエーの食品売場でも売ってました。

今でもスーパーへ行けばあるもの・・・
と思って探し回りましたが、どこにも無いのです。
焦りましたよ!
人気が無くて製造中止にでもなったか・・
で、ネットで調べたらあるでは無いですか!
1本226円だけでも送料無料の会社を選び、序によく使いそうなスパイスも追加、昨日届きました。(^^♪

セロリーソルト以外はスーパーでも売ってますが、セロリーソルト2本だけでは寂しいと思い、一緒に注文でした。(;^_^A
スーパーでエビを買って久しぶりに作ってみたいです。p(*^-^*)q
本日1月23日の「今日は何の日」は、・・・
2020年1月23日、新型コロナ感染症により中国湖北省の武漢市で世界初の都市封鎖措置が取られた日です。

2019年に発生した新型コロナウイルス感染症は、世界保健機関 (WHO) により国際正式名称をCOVID-19と命名しました。
2020年に入ってから世界中で感染が拡大しました。中国では1月23日に、集団感染が発生したと思われる武漢で世界初の都市封鎖を行いました。
人口1000万人を超える巨大都市である武漢の封鎖は、その年の4月8日に解除されるまで継続され、その後もゼロコロナ政策によって各地で都市封鎖が行われましたが、封鎖された人からみれば健康な人も隔離されたわけですから不満だらけだったでしょう。
他人事ですが、隣国としては隔離政策は助かったのかも知れません。
それでも、日本での感染者は増え続け、変異を繰り返し続けています。

マスクはいろんな素材や形がありますが、病院で決められてるマスクは不織布マスクだけになります。
コットン・ウレタン・ポリエステル等、色んな素材がありますが、不織布マスクのみと言う事は、不織布以外コロナ対策にはならないのでしょうね。
ほとんどがマスクをしているのに感染者が毎日発生しているのは、国が無駄に配ったガーゼマスクのせいか?上記の洗って使い回しが出来るマスクのせいなのか?
皆さん、使い捨ての不織布マスクにしましょう!(」*´∇`)」

話しは反れましたが、中国での隔離政策は終わり、日本でも4月から法律上の位置付けを、この春に引き下げる方針を表明しました。

室内でもマスク装着不要の声も上がっていますが、中国が大きく政策を変換して驚きましたが、日本も一気に転換して大丈夫なのでしょうか?
今でも毎日死者数が発表されているが、死者数が毎日ゼロにならない限り、私はマスクを外す事は無いでしょう。
1月23日、今日はこんな日がありました。と言う事で・・(;^_^A
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ