fc2ブログ

屋内スポーツ競技「バレーボール」誕生

1月の積雪も2月に入って少し春めいてきました。
わが家の花壇の積雪も無くなったのですが、雪が消えた後には花壇の周囲の枠が折れ、乙女椿の小枝も落ちてました。
今年の冬はいつもより厳しかったようです。
 花壇の柵001  花壇の柵002
来年は簡易的でも鉢類を囲む柵でも作ろうと思います。(^-^;



本日2月9日の「今日は何の日」は、・・・
1895年2月9日、アメリカの体育教師 ウィリアム・G・モーガン氏によって、屋内スポーツ競技「バレーボール」が誕生した日です。
バレーボールネット

バレーボールこの4年前にバスケットボールが誕生しましたが、割りと激しい動きの為、女性や子供たちでも出来る球技を考案
色んな競技を参考に組み合わせながら試行錯誤!
バドミントン、テニス、ハンドボール、野球・・・
中でもバドミントンを特に参考にしたことから、当初はバトミントンに由来するミントネット(Mintonette)の名称が付けられました。
バレーボールレシーブ002
私が中学生の頃は9人制で、高校生の頃は6人制と人数は決まってましたが、当時のルールではチーム人数指定制限ナシでした。

同チーム内でのボール回しは3回ですが、当時は回数制限ナシでボールが自チームの床に落ちたら負けといったシンプルなものだったそうです。

モーガン氏が考案したミントネットの普及を図るべく競技団体に提案したところ、ボールが地面に付く前に打ち返すのは、テニスのボレー(volley)のようだとの意見を受けたことから、ミントネットの名称を変更、ボレー
バレーボールレシーブ001(volley)ボール
として登録が行われました。


バレーボール(volleyball)と呼ばれるようになったのは、1950年代に入ってからだそうで、サッカー用語としてボレーは既にあるし、ボレーボール(volleyball)英語で発音しにくいなどの理由から、スペルは変えず発音だけバレーボール(volleyball)と呼ばれるようになったそうです。

バレーボール球日本にバレーボールが紹介されたのは1910年代の話しで、ボールを相手コートに打ち返す動きは、自分のコートから相手コートへボールを追い出したりする行為を見て、排出する球技から漢字標記を「バレーボール=排球」の字が当てられ、現在も使われていますね。

バスケットが男性、バレーボールが女性(又は子供)と言われたのは昔の話しで、現在ではどちらの競技も男女ともに楽しまれていますね。
私がバレーボールうぃ諦めたのは身長が伸びなかったからで、あと最低でも10cmは欲しかったでしょうか。好きだっただけに残念でした。(。pω-。)



キャベツを使い切ろうとキャベツの浅漬けを作ることにしました。
キャベツの浅漬け001 キャベツの浅漬け002 キャベツの浅漬け003
キャベツは一口大に切って、よく洗い水に晒します。
水気をよく切って砂糖大さじ1を加えてよく和えます。

 キャベツの浅漬け004  キャベツの浅漬け005
塩小さじ2、顆粒和風だし小さじ1、を加えて更によく混ぜます。
ビニール袋に空気を抜いて入れ、冷蔵庫で1時間冷やします。

 キャベツの浅漬け006
変哲もないキャベツですが、冷たく冷やされたキャベツはとても美味しかったです。(*^^)v



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

稀勢の里の横綱昇進

24日夜、透析後に病院を出たら辺りは真っ白になっていました。
積雪1‐24病院前
上空で風の音が聞こえます。
積雪は2cmあるかどうか、こんな感じだったら12月ほどの大雪にはならないかな、と安堵しながら帰宅したものでした。

積雪1‐25-4cm今朝、窓から外を眺めると車上の積雪は4cm程でした。

これだったら10年に10回くらいありそうです。(^-^;
そう思ってニュースを点けましたが、・・


昨日、透析の間は吹雪だった様子が映されていました。
 積雪1‐25吹雪-2  積雪1‐25吹雪
夕方、午後4時頃、吹雪で視界悪化との報道でした。

明日、そして週末にも寒波は来るようですが、12月のような積雪は無いと思うのですが、・・・どうなるやら・・?(*´~`*)



本日1月25日の「今日は何の日」は・・・
2017年1月25日、大関・稀勢の里の横綱昇進が決まった日です。
初場所の千秋楽で塩をまく稀勢の里=2017年1月22日
稀勢の里は、前年11月の九州場所は優勝次点の12勝をあげ、初めて年間最多勝に輝きました。
そして初場所は14勝1敗で初優勝!(^∇^)ノ

待ちに待った日本出身力士の横綱誕生が確実になったことで、号外が早くも出ました。
稀勢の里号外
当時はモンゴル勢が上位を占めており、日本人の横綱昇進が熱望されていたので号外まで出る事になったのですね。

日本出身力士では1998年夏場所後の3代目若乃花以来、19年ぶりの横綱昇進だったので喜びもひとしおなのでしょうけど、それだったら最初からモンゴル人を日本の国技に入門させなければ良いのに・・と思うのだが、・・・(^-^;

大相撲の横綱審議委員会は、23日に両国国技館で開かれました。
日本相撲協会から諮問された大関稀勢の里の横綱昇進について審議し、全会一致で「推薦」の答申を出したと言われます。
そして1月25日、相撲協会が春場所番付編成会議と臨時理事会を経て、第72代横綱昇進を決めたのでした。
稀勢の里
1月25日は、大関だった稀勢の里の横綱昇進が決まった日でした。

今場所はまたしても横綱不在の場所でした。
強い横綱が現れるのは、若手に期待するしか無いのでしょうか。
もう少し辛抱の月日が続くのかも知れませんね。(。pω-。)



珈琲牛乳が減らないので、ゼラチンで固めてゼリーにしました。
 ※コーヒー牛乳ゼリー001 ※コーヒー牛乳ゼリー002 ※コーヒー牛乳ゼリー003
生クリームを少し泡立てて、珈琲ゼリー!・・・もどきです。¥(//∇//)¥
※コーヒー牛乳ゼリー004
ただ固めただけなのに、あっと言う間に無くなりました。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

FIFAワールドカップカタール2022

朝の4時から始まったFIFAワールドカップカタール2022、グループEに属する日本は強豪スペインとグループステージ突破を掛けて戦った。
FIFAサッカー001
FIFAランキング7位のスペインに挑むFIFAランキング24位の日本

前半に先制点を取られるが、前回のコスタリカ戦とは違って動きがとても良い、その前のドイツ戦の戦いに似ている気がした。
ドイツ戦同様ここでも先制点を取られたが、そこまで似なくても・・ネ~

FIFAサッカー002
後半3分、入れ替わった堂安律選手がいきなり同点シュート!

その3分後に2点目を田中碧選手が決めるも、ボールが出たのではないかと物議を醸しているのが、三笘薫選手がぎりぎりで折り返したボールだ。
FIFAサッカー003
ボールを見るとゴールラインを割ったかに思われたが、VAR検証で得点は認められたのである。そこまで詳しく知らなかったが、上から見た写真では1mmくらいライン上にあるように見えるからである。
FIFAサッカー004
このVARの判定が無ければ、・・この1点が無ければグループ敗退。

FIFAサッカー005
FIFAサッカー008

FIFAサッカー006このVARの判定の1点が無く1対1で終われば、グループ1位通過は勝ち点5でスペイン、日本は勝ち点4でドイツと並ぶが得失点差で3位となり、ドイツが2位通過していただろう。
結果、この判定はサッカーワールドカップ(W杯)で過去4度の優勝を誇るサッカー大国ドイツが予選リーグで敗退した事を意味した。

これで決勝トーナメントベスト16入り、目標のベスト8以上があと1勝!
FIFAサッカー007
対クロアチア戦に勝つ事が目標となる。
6日が楽しみだ。
今日のような寝不足にはならずに済みそうです。(。-_-。)


先週だったか、テレビ「世界!ニッポン行きたい人応援団」を見ていた。
好きな番組の一つでよく見るのだが、その回は畳好きな外人さん。
 畳応援団002  畳応援団003
まあ話の内容はどうでも良いのだが、興味があったのは畳のサイズ
畳応援団001
思わず我が家の畳を測りに行きました。(^∇^)
我が家は江戸間サイズでした。

若い頃、アチコチで団地が建ち始めた頃の畳は少し小さい団地間サイズと聞いた事があります。西日本の方は畳サイズが大きいのですね!
東京でのアパート生活時代、同じ6畳でも狭く感じたのは畳の大きさが違ったからなのですね。納得です。(*´v`)


追伸:先程、新潟市で初雪となりました。
12月2日新潟市初雪
1cmも無いでしょうけど、寒いです。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

高校野球甲子園

高校野球が始まりましたね~!
2日目までの結果は予想通りでしょうか?
甲子園大会2日目
黄色が勝ち残ったチーム、灰色が残念だったチームです。

新潟は7月28日に行われた決勝で、日本文理が3大会連続12回目の甲子園出場を決めています。
日本文理甲子園

その1回戦が、組み合わせ表を見ると8日の第一試合と決まりました。
甲子園大会3日目対戦相手
対戦相手は3年ぶり19回目の長崎海星高校・・・・
日本文理と帝京長岡との決勝を見てたけど、ちょっと心配です。(^_^;)
勝てる要素が見当たりません。どう負けるか・・少しは競り合って欲しいですが、今年はどのチームが甲子園に出ても勝てないでしょう。


スーパーで見つけた「ミックスソーダ」なるもの、先日試しで買っていって冷凍庫で固めて食べてみたのですが、真夏の暑い日には案外いける!と思ったので、少しまとめて買ってみました。
0803ミックスソーダ
1袋10本入っていて98円(税抜き)とは、100円ショップより安い!
アイスクリームが禁止の私は冷菓子と言えばアイスキャンディーになるのですが、1本当たり10円程とは嬉しい限りです。(*´v`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

フィギアスケート

17日の朝、久しぶりの積雪でした。一晩での積雪は15cmくらいです。
※217雪3  ※217雪5
※217雪6  ※217雪8
初のオニューの長靴です。+゚。*(*´∀`*)*。゚+
長靴ってよく買うものでは無いので、こんなに変化しているとは思いませんでした。前のはゴム底のゴムを引きずって歩くような感覚でしたが、軽いのなんの!何でも日々進化しているのですね。(^-^;


オリンピックもほぼ終盤になってきました。
北京オリンピックは色んな面で対応の悪さが目立った大会ですが、昨日は久々にオリンピック種目を多く見させて頂きました。

フィギュア 女子フリーでの私の採点では、1位坂本花織、2位樋口新葉、3位韓国・日本の浜田美栄コーチに指導を受けた劉 永(ユ・ヨン)、だ。
オリンピック坂本花織銅メダル オリンピック樋口新葉5位 オリンピック 劉 永(ユ・ヨン)

最近の・・というか、フィギア全体で言えることだが、いっぱい回転すれば高得点が得られる採点方法が間違いであると今回の演技をみていっそう思えるようになった。
フィギアスケートの採点では技術点(基礎点「要素の入り方」、「回転数」、「レベル」)と、演技構成点(芸術)があると思うが、基礎点の中の回転数に起点が置かれ過ぎていて、多く廻った方が魅せる演技より点差が大きすぎる事だ。

ロシア勢の演技はどれも得点だけに捉われた演技で、4回転の成功に重点が置かれていて、見ていてうっとりする演技とは私には見えなかった。
今回銅メダルだった坂本の方が際立った回転は無かったが、見とれてあっという間に終わってしまいもっと見たい衝動に駆られたのである。

過去、魅せる演技でメダルを獲得した選手がいた。
アメリカのジャネット・リンだ。
ジャネット・リン18歳1972年の札幌オリンピックに出たジャネット・リンはフリーでのシットスピンで転倒、尻もちをついた。それでも美しい演技は芸術点で満点の6.0も出るなど高得点を獲得したのです。
当時重要視されていたコンパルソリーフィギュアが苦手だったので合計点で銅メダルにとどまったが、札幌オリンピックで3位となったジャネット・リンの名前は多分今でも思い出せる人は多いのだと思う。
それほど人気があったと思うが、その当時の金・銀メダルが誰だったか、まったく思い出せないほどで、やはり魅せる演技は全世界共通なんだと思う。
ジャネット・リン18歳-2ショートプログラムを導入する一因にもなったコンパルソリーフィギュアの比重を落としたのも、ジャネット・リンが魅せる演技で世界を魅了したにも関わらず3位となったからであろう。

今回の4回転重視のような判定も、フィギアスケートの名前の由来を考えれば、技術よりも魅了する演技を重視した採点に変わっていくことを望む。

ジャネット・リン手紙
そのジャネット・リンさんから、札幌冬季五輪から50年を記念し感謝の手紙が届いている。もう50年も経ってるとは思えないほどジャネットの可愛らしい笑顔が思い出せるのだ。


※217雪77今日はすっかり良い天気で、昨日の積雪もほとんど無くなってきました。青空は良いですね!

今日は年に1回の市役所へ通院費の申請に行ってきました。
   ローサー02
地下の駐車場からプラーカ(地下街)を通って市役所へ行きますが、古町から西堀にかけても閑散とした店舗が多くなってきました。


追伸:昨夜、カーリング女子が準決勝に進出が決まった。
韓国がスウェーデンに敗れたことで4強入りです。
まさかの吉報!です。今夜、また見れるのが嬉しいですね。
オリンピック・カーリングー1
オリンピック・カーリングー2
オリンピック・カーリングー3
最終戦でスイスに敗れたが、今夜はそのスイスと連日の戦いとなる。
オリンピック・カーリングー4スイス戦
終わったと思った試合です。拾った幸運をモノにしよう!。゚(゚^∀^゚)σ。゚



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

スポーツ仲裁裁判所の甘い裁定

オリンピックも終盤に向かってるが、今年の冬季オリンピックは非常に悪趣味な審査が行われているように思えて仕方ない。

7日の新種目のノルディックスキージャンプ混合団体では、スキーのジャンプ混合団体で4か国5人がスーツ規定違反で失格となる大波乱の展開となったのである。
オリンピックを何十年も見てきたが、こんなに失格者が出るなんてどう考えても偏った審査が行われているとしか思えない。

計測方法を変えるなら前もって違反が出ないよう注意喚起するべきで、競技で競うのではなくて審査員との争いとなってしまったのは残念である。

カミラ・ワリエワー1かと思えば、スケート女子フィギュアのドーピング問題では16歳以下を理由に競技参加が認められるのである。

  ドーピング2-2
ドーピングの禁止薬物と判断されたのが、心臓に病気を持ってる人が使う薬で普段間違って使用する薬では無いとの事、本人又は近親者などがドーピングと知って使用されたのは間違いないものであるが、スポーツ仲裁裁判所は出場を認めたのである。
この判断は間違っている。
薬物反応が出たなら誰であれ出場させるべきでは無い。
疑惑を持たれた選手が競技を続けてのメリットは皆無だからだ。

ドーピング2-1 一番目に挙げられたのは、
   「16歳未満」で保護の対象
 ドーピングで本来出場さえ出来ない
 はずの選手が現段階の検査で陰性
 だから良いではないかと言うことだ。

ドーピング問題がいとも簡単に判断されるのであれば、ロシア選手全員OKと言ってるようなものではないか?

16歳未満が保護の対象というならば、オリンピック選手は16歳以上とするべきである。もともと成長過程にある少年少女と大人と言われる年齢が争うこと自体が間違いなのだ。

前にも多少書いたが、種目によっては身体が柔らかい幼い子の方が勝る種目が確かにある。その為中学生や小学生とも思える体格の子が代表で出てきたりする。日本でもある。
そして競技と言うよりゲーム感覚やダンス紛いの競技もオリンピック種目となるような機運もあり、ますます子供が出てくるような環境になりつつある。

16歳未満が保護の対象というならば、ジュニアオリンピックでも作って別枠にすべきである。
守るルールが年齢で差別されることが有ってはならない。
年齢に関係なく勝負しているのがオリンピックなのだ。

カミラ・ワリエワー3北京五輪で8日に予定されていたフィギュアスケート団体のメダル授与式が行われなかった問題は、金メダルを獲得したロシア・オリンピック委員会(ROC)のメンバーで女子のカミラ・ワリエワ(15)が、12月のドーピング検査で陽性反応を示したのが原因である。
と書かれていました。

ソロでもメダル圏内にいるのは、普段ドーピングで疲れない薬と言われて心肺が強化されたせいも有るかも知れない。
カミラ・ワリエワー2
本人がいくら努力をしても、ドーピング一つで今までの苦労が台無しになってしまう事をロシアはもっと考えるべきである。

ソロでメダル圏内に入っても、またメダル授与式は行われないでしょう。
そうなると、他のメダル獲得者もメダル授与式が無いまま、帰国することになるでしょう。
悔しいかもしれませんが、カミラ・ワリエワは辞退すべきだ。
4年後でもまだ10代である。後が無いとは思うべきでは無いのだ。



昨年末にホームセンターで購入した長靴です。
その前の長靴が古くなったので、久しぶりに長靴を購入しました。
長靴新品‐1ところが、今年になって履こうと思ってたその季節になっても、長靴が必要な日が全く無いのです。(;^_^A
    長靴新品‐2
軽くて履きやすい長靴なのです。
10cmくらいの積雪があれば履こうと思ってましたが、積雪ゼロ!
このまま冬が終わるとは思えませんが、春のような陽気が続いています。


透析の時間です。では( ̄^ ̄)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

オリンピックとはなんぞや?

嫌でもテレビはオリンピックの番組ばかりで、面白くない。
その前から最近はお笑い芸人がテレビを占領して面白い番組は無いのである。

だが見る番組が無くても、テレビを付けっぱなしにしている私。
いわゆるテレビっ子だ。\(//∇//)\

******************************
スケートボード
独断と偏見で書かせてもらうが、
スケボ-1
テレビが13才で金メダル取ったとか大声で言っていた。
スケボーがオリンピック種目だとか!
どう見ても私には子供の遊びにしか見えない。
何故スポーツとも思えないスケボーが新種目になったのか?

ベストトリック?とか手すりにボードを乗っけて滑ったら高得点、失敗しても次に失敗しなければOK?という甘い競技だ。
金メダルが、2回も落下しても取れる競技はこれくらいなものだろう。
こんな遊びをオリンピック競技にしたのは日本で行われたからだろう。

体操の内村航平選手が鉄棒で1回落下しただけで、全てがダメになってしまう緊張感がスケートボードには無い。
次のオリンピックでは外すべき種目の一つである。

だいたいメジャーなスポーツで無いものをオリンピックの種目にすべきでは無いと言いたい。

******************************
水泳:瀬戸大也
バカみたいなのは、競泳 男子400m個人メドレー 予選で落ちた瀬戸大也選手だ。
最後までトップで泳いでいたのに、決勝での体力を温存しようと手を抜いたのだ。
1位のままタイムを落とすだけならいざしらず、次から次へ抜かれていく光景には目を疑った。
水泳泳ぎ

~余裕!~余裕!~


予選で他の国の選手は一生懸命泳いで勝ち取った。
手を抜いたのは瀬戸だけ、当然の報いであるが、手抜きで泳ぐなら、代表に選ばれるべきでは無かった。
4年に一度、各国の選手は予選から全力で臨んできているのに対し、実力不足なら仕方ないが、失礼な泳ぎを見せたのだから予選落ちは当然の事であり、こんな間抜けな選手を応援する気にも無くなったのである。
余力を残して予選落ちとは、オリンピック代表を争った他の選手に床に頭を付け土下座をして謝るべきだ。
今年の世界の笑い者の一人に選ばれるであろう。

******************************
柔道
柔道男子73kg級は大野将平が2大会連続の金メダルを獲得しました。
     柔道
メダルが価値あるものに見える戦いでした。
感動を与えてくれる種目が、オリンピックの競技にふさわしいものである。
オリンピック2連覇を果たした大野将平選手の胸には、メダル以上のモノが見れました。
東京五輪メダル
一生懸命の姿は感動させてくれます。
3連覇を楽しみにしたいと思います。(*^^*)
昨日の阿部一二三兄妹の同時金メダルも頼もしいものがありましたね。

******************************
種目によってメダルの重さの違いを感じます。
サッカーや野球、体操に柔道、水泳、など、従来の種目にはメダルへの重みを感じます。
身体をしっかり鍛えてるのが分かりますからネ。



セイヨウニンジンボクに今年はクマバチが少ないので、花のもちが今年は良いです。
ナミアゲハPapilio xuthus9967

ナミアゲハPapilio xuthus9970
ナミアゲハが遠慮なく飛び回ってるのが嬉しい光景ですよ。( ^ω^ )




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ラグビーワールドカップ日本

日本史上初のエスト8進出!!w( ̄o ̄)w
「もう奇跡とは言わせない」
何度この言葉を今回聞いたことでしょう。
ラグビー4
ラグビー1
開始7分でトライを決められた時はやっぱり強いわ!と思いましたが、松島、稲垣と続いた逆転トライ、
          勝てる!
そう思った瞬間でした。
福岡の2つのトライも最高でした。(*´∀`*)

初戦はロシアでした。
ロシアに30対10で勝った時は日本って強い?って疑問形でしたが、アイルランドに19対12で勝ったことで、弱かった昔の日本ラグビーを払拭させてくれました。奇跡が続けば本物です。ヽ(≧∀≦)ノ
日本vsロシア  日本vsアイルランド
     vsロシア          vsアイルランド

まさかのサモアに38対19の快勝、そして今日、前回大会で大敗したスコットランドを相手に28対21と勝ってベスト8が決まりました。
日本vsサモア  日本vsスコットランド
     vsサモア          vsスコットランド

新潟市出身の稲垣 啓太のトライは初めて見ましたよ。(^∇^)
ラグビー2

にわかファンが急増したのは、大泉洋が出演した社会人ラグビーの現状を題材にしたTBSの日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』がファンを増やしたのではないかと思います。私もその一人、面白かったですよ。
そしてやはり強くなったのが一番でしょうか。
ノーサイド

前回4年前のラグビーワールドカップでの番狂わせ、スポーツ史上最大の番狂わせと言われた対南アフリカ戦 (34対32)
日本vs南アフリカ
五郎丸選手の活躍が目立ちましたが、それでもベスト8には進出出来ませんでした。過去8回大会ではすべて予選敗退だった日本、本戦:準々決勝での戦いはその南アフリカです。

過去8回大会での最多優勝はニュージーランドの3回ですが、南アフリカは2回優勝しているのです。
ここでまた金星を取ることが出来たなら、本当にもう奇跡とは言わせないで済むのでしょうね。10月20日の南アフリカ戦、応援です。(^-^)/


野球が霞んでしまってますが、プロ野球日本シリーズに進んだのはセリーグの巨人、パリーグのソフトバンクに絞られました。
SMBC日本シリーズ2019は、10月19日から始まります。

まだまだ今年の
スポーツの秋は盛り上がります。


台風の被害もひどい状況が広がっています。
新潟県内でも上越方面や津川地域で大きな被害が出ました。
皆さんの所は大丈夫でしょうか。
これ以上被害が広がらない事を願います。




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

3人の金メダル

今日は一日NHKの番組に見入る日です。(*^^*)
羽生結弦さんが、男子フィギアで1948年と1952年に2連覇を果たしたアメリカのディック・バトン以来の66年ぶりとなる連覇を果たして金メダルを取りましたネ!生まれて無いので前は知りませんが 凄い記録だそうで、その演技が・・
男子フィギア金羽生結弦-112
「SEIMEI」、平安期の陰陽師、 再び安倍晴明になりきり五輪オリンピックの魔物を撃退し、日本に初金メダルをもってきましたよ。(v^-^v)
もう金メダルは無いかと思ってましたが、さすがです。o(=^○^=)o
それも冬のオリンピックのちょうど1,000ヶ目の金メダルと言いますから、何もかも味方している感じですね。

そしてそして、銀メダルは宇野昌磨さんでした。(^o^)v
男子フィギア銀宇野昌磨-111
日本の海外での金銀ダブルは、初!
メダルもこれで過去最高の9ヶとなりました。(金1、銀5、銅3、)

富士急ハイランド-1中学生の頃は近くにスケート場が有り、休みのたびに遊んでいました。
東京の出版会社に居た頃は近くには無かったですが、休み前にスケート行こう!と誘われるままに向かった先は、写真の富士急ハイランドでした。(^.^;

当時はジャンプなんて考えた事が無かったですが、子供の頃から遊びでは無くしっかり練習している人が居ると言うことも考えた事が無かったですね。

とにかく嬉しいです。(*´ω`*)
これからもまだメダル増えそうですね。d( ̄  ̄)V


すっかりオリンピックの影に隠れてしまいましたが、将棋の最年少プロ、藤井聡太5段が第11回朝日杯オープンで史上最年少優勝を飾り6段になりました。
今月5段になったばかりの優勝!これも凄い快挙です。( ̄▽ ̄)
藤井聡太-1
中学生の棋戦優勝は初めてで、ヒフミンこと加藤一二三・九段が1955年に達成した15歳10ヶ月の記録を63年ぶりに塗り替える15歳6ヶ月での優勝でした。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

今日は朝からいずれも良い勝負を見させて頂きました。(゜∇^*)
私にとっては今日の羽生結弦、宇野昌磨、藤井聡太、3人ともが金メダルです。\(^◇^)/\(^◇^)/\(^◇^)/

プーさんところで羽生選手が終わった後に投げ込まれるプーさんですが、今まで以上にものすごい数でした。(^.^;
いくら好きでも・・どうするのか余計な心配でした。(◎-◎;)
良い一日でした。
カーリング女子も大活躍ですね。カーリングに詳しくなってきました。中国に負けちゃいましたが、予選を通過して欲しいですね。これからOAR戦です。まだ寝れないです。ヽ(〃^O^〃)ノ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


平昌オリンピック始まりましたね~!

平昌オリンピックが始まりましたね。(*^^*)
新潟出身の選手はスノーボードハーフパイプ、妙高市出身の冨田せなさんと村上市出身の平野 歩夢さん、女子スロープスタイルとビッグエアの南魚沼市出身の小野塚 彩那さん、あとはチームアルビレックス新潟所属の フリースタイルスキー女子の藤森 由香さんでしょうか。
冨田せな平野歩夢小野塚彩那藤森由香
四人の活躍を期待しています。(*´ω`*)

フィギュア団体で日本は5位と残念でしたね。(^.^;
平昌オリンピックフィギュア
只今ジャンプ女子のノーマルヒルが始まりました。日本の金メダルはどうなるでしょうか(;´∀`)


今日は午前中、積雪がありました。
積雪15cm15cmくらいでしょうか、前の雪はまだいっぱいあります。
例年10cmくらいしか無い新潟市ですが、平成では初の大雪と言ってもいいくらい・・昭和61年以来の大雪だそうです。明日も雪予報です・・(-_-;)

雪囲いは全くしていませんでしたので、我が家でも被害が甚大です。
乙女椿の枝が折れた  桜の枝が折れた
乙女椿の枝が折れました。桜の木も折れました。

TBSのひるおびでは、よく行く新潟の瓢湖がニュースとなっていました。
白鳥の湖、瓢湖が凍りついています。
瓢湖凍結ひるなび  瓢湖凍結
1週間前までは普通に泳いでいた白鳥も何だか可哀想です。(^▽^;)


フリースタイルスキー男子モーグルの決勝で原大智さんが3位に入りメダル1号、スピードスケート女子1500mで高木美帆さんが2位に入り銀メダル、ジャンプ女子ノーマルヒルで高梨沙羅さんが3位に入り銅メダル、なかなか金は難しいですね。(;^_^A
 ★・:*:♪( ^-^)/おめでとうございます!ヽ(^-^ )♪・゜★



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2023/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)