金の鯱鉾
たいがいの皆さんは明日から仕事始めのようですが、私は今日まで仕事で、明日お休み!明日は白山神社へ初詣にでも行きたいと思っていますが、もう誰も行く人はいませんかね~?
ゆっくりしたいと思います。
今日1月4日は何の日がありますか・・・
1937年1月4日、名古屋城の金鯱の尾のウロコ58枚が盗まれた日でした。
名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚(うろこ58枚分)が盗まれました。2日後の6日に盗まれたことが判明、27日に犯人が逮捕されました。
この盗難事件は過去に何度も発生しています。伝説では、江戸時代に大凧に乗って近づこうとした人もいたと言われており、明治以降では盗んだ鱗を鋳潰し売却しようとして逮捕されたケースが3件発生しており、3回目の事件の時は下賜記念事業中だったため、当時の名古屋市長が引責辞任する事態となったそうです。

2005年3月24日に開会した愛・地球博の開会式典で展示されましたが、前日には名古屋市内をトラックに載せてパレード、市民にお披露目されています。
名古屋城の金鯱は1945年に名古屋空襲で焼失していますが、当時のものは一対で純金にして215.3kgの金が使用されたと言われており、高さは約2.74mもあったそうです。現在のものは復元されたもので、復興天守建造のときに大阪造幣局職員の手により復元製造され、一対に使用された金の重量は88kgとチョット小型になっていますね。
やっぱり金のしゃちほこは違うだがね。おみゃー、どえりゃあお金をだだくさに使うとるで!(名古屋の方、名古屋弁合ってますか?30年ほど前の事、忘れてしまいました。(^_^;)?
名古屋城の公式ホームページ
忘れていました!
下の姉の絵を時々載せていましたが、その旦那さんの写真も紹介したいと思います。カメラのRICOHの2007年卓上カレンダーに選ばれた1枚です。
Osamu Watanabe/Holiday
写真をアップ

スペシャルカレンダー入賞作品
の2006年10月23日公開の10月分に採用されています。
一般公募でもなかなか採用されないのに、凄い事だと思います。
写真家が撮るような設定された人物写真ではないだけに、偶然の人物も運も実力のうちなのでしょうか、写真下手な私にとっては羨ましいですねェ~!
お賽銭はここです。(^^ゞ
また、やってしまいました。下書き保存のままでした。m(__)m
ゆっくりしたいと思います。
今日1月4日は何の日がありますか・・・
1937年1月4日、名古屋城の金鯱の尾のウロコ58枚が盗まれた日でした。
名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚(うろこ58枚分)が盗まれました。2日後の6日に盗まれたことが判明、27日に犯人が逮捕されました。
この盗難事件は過去に何度も発生しています。伝説では、江戸時代に大凧に乗って近づこうとした人もいたと言われており、明治以降では盗んだ鱗を鋳潰し売却しようとして逮捕されたケースが3件発生しており、3回目の事件の時は下賜記念事業中だったため、当時の名古屋市長が引責辞任する事態となったそうです。


2005年3月24日に開会した愛・地球博の開会式典で展示されましたが、前日には名古屋市内をトラックに載せてパレード、市民にお披露目されています。
名古屋城の金鯱は1945年に名古屋空襲で焼失していますが、当時のものは一対で純金にして215.3kgの金が使用されたと言われており、高さは約2.74mもあったそうです。現在のものは復元されたもので、復興天守建造のときに大阪造幣局職員の手により復元製造され、一対に使用された金の重量は88kgとチョット小型になっていますね。
やっぱり金のしゃちほこは違うだがね。おみゃー、どえりゃあお金をだだくさに使うとるで!(名古屋の方、名古屋弁合ってますか?30年ほど前の事、忘れてしまいました。(^_^;)?
名古屋城の公式ホームページ
忘れていました!
下の姉の絵を時々載せていましたが、その旦那さんの写真も紹介したいと思います。カメラのRICOHの2007年卓上カレンダーに選ばれた1枚です。
Osamu Watanabe/Holiday



スペシャルカレンダー入賞作品

一般公募でもなかなか採用されないのに、凄い事だと思います。
写真家が撮るような設定された人物写真ではないだけに、偶然の人物も運も実力のうちなのでしょうか、写真下手な私にとっては羨ましいですねェ~!


また、やってしまいました。下書き保存のままでした。m(__)m