fc2ブログ

世界宇宙飛行の日

雨降る中、桜を見に行って来ました。(^-^)
 20130412桜
桜はまだ7分咲きといった所でしょうか・・
雨の平日まだ寒いので誰もいません。(^_^;)
 20130412桜-02 20130412桜-03
それぞれアップ出来ますが、よく見るとまだまだ蕾も多いです。 

写真はよく咲いているものを選んでいるので、チョット見満開に見えるでしょ!来週あたりが花見に一番良い気温になりそうです。(o^^o)♪
 20130412桜-01 20130412チューリップ
チューリップはまだまだでしたが、一部分咲いている区画がありました。
もう少しで私の季節です。(^^ゞ



本日4月12日の「今日は何の日」は、
1961年4月12日、世界初の人を乗せた人工衛星ヴォストーク1号がソビエト連邦によって打ち上げられた日です。
ガガーリン
人類で初めて宇宙に行ったユーリ・ガガーリンの、「地球は青かった」の言葉は、誰もが知る言葉だとは思いますが、この言葉は日本のみ有名で、実際の言葉は「空は非常に暗かった。一方、地球は青みがかっていた。」とか「地球は青いヴェールをまとった花嫁のようだった。」というものだったようです。
        地球


ガガーリンの地球周回中の言葉として有名なのは、「ここに神は見当たらない」でした。皆、一度は空から神が見守っていると思ったことは無かったでしょうか・・

これらの言葉も、・・・宇宙から帰還できたからの言葉です。
1967年4月23日、ソ連はソユーズ1号を欠陥だらけのまま、無人での試験飛行に一度も成功していないソユーズ打上げを強行します。死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの事は忘れることは出来ません。


ヴォストーク1号から20年後の1981年4月12日、NASAのスペースシャトル「コロンビア」の最初のフライトと重なり、4月12日は「世界宇宙飛行の日」となりましたが、スペースシャトルは2日延期され偶然同じ日となった為であります。(+o+)

宇宙飛行には過去様々な犠牲を出しています。
それもいろんな犠牲や思わくも絡んだ事故も発生しています。
それでも飛び続ける宇宙飛行士たちに敬意を表したいものですね。
  ダンボ1
     僕は空を飛べるんだぞ~
        でも宇宙までは・・・無理だよ~!(^^ゞ
  ダンボ2

来週は桜満開を見に行きたいものです。v(*'-^*)b



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


向井千秋

昨日は七夕でしたが新潟は夜天候に恵まれず、今年も見れませんでした。見れた地区はあるのでしょうか?
会社の営業所に社内監査が入るというので、応援要請が入り前回の休みは午後からサービス出勤!その為ブログも、ブログ訪問もままならず、そこまで良い評価が欲しいのか!?普段出来ていないものを出来てる風に見せたがる事も分からんでも有りませんが、 ・・・┐(^-^;)┌

       やっと休みだ~!(v^-^v)♪
昨年の七夕のブログでは織姫はポニーテールだった?と書いている。
(*´ヘ`*) うーん・・・意味不明な記事だった。

庭の草取りでもと思って出たら、・・・鳩がやってきた!
ずいぶん人間に慣れているのか、近くにいても逃げやしない・・?
ツガイのようです。織姫と彦星か?まさか・・・(;^_^A
    (*゚・゚)ンッ?ツガイの鳩?(・_・?)




本日の「今日は何の日」は
1994年7月8日、日本人女性初の宇宙飛行士である向井千秋さんが、スペースシャトル・コロンビア号で宇宙へ旅立った日です。 外科医をしていた1981年に、解離性大動脈瘤で入院した石原裕次郎の担当医の一人でもあった向井千秋さん。1983年の旧宇宙開発事業団の宇宙飛行士募集に応募し、1985年、宇宙飛行士に選出されています。

   スペースシャトル・ディスカバリー     向井千秋
     ディスカバリーから宇宙へ      日本女性初の宇宙へ

ペイロードスペシャリスト(搭乗科学技術者)として参加して、金魚の宇宙酔い実験をした事で有名ですね。宇宙滞在時間は23日までの15日間でした。2度目は1998年10月29日から11月7日までの9日間で、スペースシャトル・ディスカバリー号でのミッションでした。この際、「宙がえり 何度もできる 無重力」と言う短歌を詠み、下の句を募集したとか・・・
向井千秋記念子ども科学館が、群馬県の館林市にあるそうですが、行った事が有りません。いつか行けるかなあ?宇宙旅行は絶対行けないだろうし・・・

               向井千秋「宇宙を旅した日本人」
                 宇宙を旅した日本人

追加です。
1997年11月に日本人初の宇宙船外活動を行った土井隆雄さん!
昨年、2008年3月11日~27日、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の第1便であるスペースシャトル・エンデバーに搭乗し、日本初の有人施設「きぼう船内保管室」の設置を担当した人ですから、覚えている人多いでしょう!

2002年と2007年には超新星を発見した天文物理学者でもありますが、8日東京都内の宇宙航空研究開発機構で記者会見、宇宙飛行士としてやることはすべてやったと述べ、次の宇宙飛行を目指さず現役を退く意向を表明しました。

6月5日に「国連宇宙部は宇宙応用課課長の職を一般から公募していたが、宇宙航空研究開発機構の土井隆雄さんを採用すると発表した。」とあります。
宇宙を旅する人がまた一人引退、地上に降り立ったわけですね。

               土井隆雄会見
                 土井隆雄さん現役引退




ちょっと短めだったかな?明日は毎月1回の病院の日です。
会社では社内監査が始まっていますが、身体の方が大事です。
...ψ(。。)メモメモ
休みでも、分かっているのか会社の携帯、容赦なく鳴るベルの音
字余り・・・(・_・。))マイッタナァ
また、明日!(v^-^v)♪


          みんと2 
押しやすいでしょ!(;¬_¬) ジロッ       で、でかい!・・・(゚_゚i)タラー・・・

ノアの大洪水

今日は雪が降るとは聞いていましたが、まとまった雪があっという間に15cm位積りました!(+_+)
  2月17日の雪    2月17日の雪バイパス
出勤した時は、雪・・無かったんですよ!革靴だというのに明日は早番、長靴だ~!
今日は遅番で帰りが遅かったので、・・・




「今日は何の日」へ簡単に、ご紹介、(^_^;)
聖書に興味ない方は、読んでもわかんないかも・・・

ノアの洪水の日です。
旧約聖書で「ノアの洪水」と呼ばれる災害?が起きたのが、ノアが600歳の時の第2の月の17日となっています。第2の月と言う事で2月と解釈されており、今日2月17日と言われていますが・・きっとそうなんでしょう。(^^ゞ

       ノアの洪水       ノアの方舟-ツガイ

旧約聖書【創世記】よりご紹介
ヤハウェ・エロヒムは地上に増えた人々やネフィリムが、常に悪を行っているのを見て洪水で滅ぼす事にしました。その事を「神に従う無垢な人=ノア」に天使アルスヤラルユルを通じて告げ、ノアに箱舟の建設を命じました。ノアとその家族は一所懸命箱舟を造り、ノアは大洪水が来ることを前もって人々に知らせましたが、耳を傾ける者はいませんでした。

箱舟はゴフェルの木でつくられました。内部は三階建てで、幾つもの小部屋が多く設けられました。ノアは箱舟を完成させると、家族と待機していた動物のつがいを箱舟に乗せました。
洪水は40日40夜続き、地上に生きていたものを滅ぼしつくしました。水は150日の間、地上で勢いを失わず、箱舟はアララト山の上に止まりました。

40日のあとでノアは鴉を放ちましたが、しばらくして帰って来ました。繰り返し鳩を放し、7日後には、鳩はオリーブの葉をくわえて船に戻ってきました。更に7日たって鳩を放すと、鳩はもう戻って来ませんでした。

      ノアの方舟より             ノアの方舟

ノアは水が引いたことが分かり、家族と動物たちと共に箱舟を出ました。そこに祭壇を築き、焼き尽くす生け贄を神に捧げたのです。神はノアとその息子たちを祝福、ノアとその息子たちと後の子孫たち、そして地上の全ての生き物に対し、絶滅させてしまうような大洪水は、今後決して起こさない事を契約しました。その契約の証として、空に虹をかけたと言います。

ノアの大洪水の原因について天文学的見地から仮説・検証が行われています。誰だったか忘れてしまいましたが、約3,000年周期で地球を訪れる地球と、ほぼ同じ大きさの氷で組成された彗星「天体M」によるものと、たしか記述されてたと思います。地球軌道に近づくと「天体M」は水の天体となり、地球に衝突すると言うもの。それゆえ、地球には水が地球全体を覆い尽くし、地球の生き物を滅ぼしてしまう・・・・
本当かどうかは誰も体験しているわけでは有りませんが、地球!という星は惑星としては水(海)が多いとは思いませんでしょうか?(^_-)

いまだ水のある星は、地球以外では発見されていません・・・・・。



書いていてマトリックスの世界みたいだ~!などと思ってしまいました。(^_^;)
まあ本当かどうかは別として、今日はこんな日と言われている日でも有りますので、地球を滅ぼさないようにECOしましょ!σ(^◇^;)。。。

  少しはホホー!と思った方、ポチっとお願い!(^o^)v

チャレンジャー

今日の最高気温は新潟市で、7.1度との事。暖かい日でした。
雪はいっぺんに消えてきました。
               道路2101281630
バイパスの雪も脇に少し残っているだけです。明日の予報は10度、コートが要らないようですね。さらに暖かい日になるようです。

暖かいと言えば先日、湯たんぽが用意されました。「夜中にパソコンする時にどうぞ!」何と優しいお言葉・・・続けて「その分ストーブ省エネ!」って確かに灯油の方が高く付きますけどね。(T_T)
まあ、ありがたく使わせていただきますよ。(^_^;)
湯たんぽ



今日は何の日・・・!
スペースシャトルチャレンジャーが1986年1月28日、打ち上げ後突如爆発、乗組員全員が死亡する大惨事のあった日です。(STS-51L)

          チャレンジャー号          チャレンジャー号爆発事故-1

何度も打ち上げが延期された後ようやく打ち上げられたチャレンジャーでしたが、テレビの前でいきなり爆発、驚きと悲しみの日でした。
アメリカでは初のアジア系宇宙飛行士である、日系人のエリソン・オニヅカ、初の民間人宇宙飛行士で小学校教諭クリスタ・マコーリフ、初の黒人宇宙飛行士ロナルド・マクネイアらが搭乗して大きな注目を集めていた7名の宇宙飛行士は全員死亡、発射から73秒後のことでした。

               チャレンジャー亡くなられた7人
一般人を参加させた待望のプロジェクトでありましたが、・・・

打ち上げが何故冬に予定されたのか、それに関しては探す事が私には出来ませんでしたが、悪天候等により、打ち上げは何度も延期され、シャトルは気温の低い地に長い間さらされる事になっていました。

打ち上げ当日は天候は良いものの、気温が氷点下にまで下がり、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングの凍結で気密性が低下、これによって高温のガスが漏れ出したことが事故を引き起こしたと見られています。

発射後の映像がテレビで何度も再生され、ブースターから吹き出る炎が確認されました。チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生していたと言います。その危険性を技術者から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれら安全確認を無視したのです。
この事故によってNASAは2年間、全ての有人宇宙飛行を取りやめ、体質改善に取り組む事になるのです。


未知の世界へ挑むわけですから、挑戦でしょう。でも現場の声を無視する体質はオゴリの何ものでもありません。無謀な挑戦が有ってはならない!会社経営も同じ事でしょう、現場を無視して失敗したから従業員解雇、では下にいるものは信頼さえ無くしてしまいます。


年賀はがき「当選番号」

 年賀はがきの当選番号です。

 遅ればせながら・・・
 あれだけ有るのに4等1枚だけでした。(T_T)
 ←昔は下1けただったのに・・・
 まだの人、どうぞ!・・・何か当りました??



  クジ運の強い人、運を下さい。(^^ゞ
                私と同じく運の無い人も、お願いします。(^_^;)
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)