fc2ブログ

SOSのモールス信号音

今年初の最高気温20℃以下、新潟市で19.8℃でした。
秋が増す寒さとなってきましたネ、皆さんの所はどうでしょ?(=゜▽゜)/
ゼフィランサス(レインリリー)
ゼフィランサス(レインリリー)-10
萩の花はほとんど終わってます。ヽ(*'o'*)

デュランタ宝塚-2デュランタ宝塚
葉っぱを付けた枝ばかり、ひょろ長く伸びていましたが、今頃先っちょに少しだけ咲いていました。
花の名前で検索してみたら、
沖縄などの熱帯地域では生け垣として、暖地では庭木として植えることができます。←だって!新潟で地植えは無理だったかな?(^o^;
地蔵(秋)
今は何処へ行っても彼岸花が目立ちますね。
真っ赤に燃えるような花、花茎が伸び始めて1週間で開花,花の寿命も1週間ほど。と、書いてあったが、それ以上に見ているのは、次から次へと咲くと言う事なのでしょうか?


もう10月、ネクタイに息苦しさも感じながら、首からの寒さしのぎにもなっているような・・・・
久しぶりに本日10月3日の「今日は何の日」は、・・
山の日なんてのもありますが、誰か書いていそうなので・・・
1906年10月3日、万国無線通信会議で「SOS」が遭難信号として採択された日です。
SOSのモールス信号音です。

東日本大震災でのSOS船で遭難した時に主に使われてきたモールス符号、遭難信号ですが、震災の時や助けを求める際の合図としてもSOSが使われていました。遠く離れた場所では音で知らせていたのですね。
ボーイスカウト時代には、赤白の手旗信号とともに覚えた記憶です。
東日本大震災の時に描かれた宮城県女川町の江島の道路のSOS

SOSと言えば思い出すのが、ピンクレディーの「SOS」かな~!
sos.jpg聴いてみて頂けると分かると思いますが、曲が始まる一番前にSOSのモールス信号が入っています。
その為、1999年まで日本では冒頭部分を放送出来ませんでした。
冒頭の効果音が聴けるようになったのは、その後の事、別に無くても歌に何の影響も無かったですけどね~!(^^ゞ



桂子さんへ(私の選挙感について)
ブログコメントで答えた続きです。(*´ω`*)
政治が毎日ニュースになっていますが、自民党の安部晋三は自分で勝手に解散しておいて言いたい放題です。選挙にいくら税金を使うのかわかってやってるのか?ここの所、4年の任期前に解散ばかりで無駄使いも良い所だ。この解散は特に解散する意味も分からない私です。

今日「立憲民主党」が立ち上がりましたね。
「希望の党」の公約にはどうも賛成しがたい面が有りましたが、すでに119人もの立候補予定者が発表されたとか・・。私の選挙区には立候補者が出るのか分かりませんが、私個人の思いでは今の所6人しか居ないとの事ですが、「立憲民主党」を応援したいと思ってます。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟県知事選

新潟県知事選の投票へ行ってきました。
ここは小さい頃通っていた幼稚園です。(^-^)/
新潟県知事選
原発反対の泉田知事が立候補取りやめたまま始まってしまった今回の選挙では、早くから自民党推薦の森民生が立候補を表明し、長岡市の市長職を辞めて選挙に臨みました。
ギリギリまで泉田さんの立候補を待ちましたが意思は固く、代わりに泉田氏の路線を継承するとした医師で弁護士の米山隆一が、日本共産党、自由党、社会民主党、新社会党、緑の党 推薦(民進は自由投票)で立候補、ほか2名の4名での選挙となりました。

ここは原発反対を強く主張する泉田さんの路線を守る米山氏を支持、しかし相手は新潟県の長岡市で長岡市長(5期)、全国市長会会長(第28代)を辞めてまで知事選に臨んできた自民推薦の森氏は、建設省の元官僚という肩書きを「国にモノが言える私しかいない」と強きの発言も強烈なインパクトを与えています。

県民の原発稼働(賛成27%、反対73%)の賛否は、選挙にどう影響するのでしょうか?20時からの選挙速報を見守るばかりです。(´・_・`)

飛行機雲 金・土・日と
 晴天続きの新潟市です。(´∀`)

 今日は西洋人参木の下で
 日当たりが悪い紫陽花を
 植え替えようと思います。(・∀・)

西洋人参木の花はまだ咲き続けていますが、下の方を伐採!
西洋人参木ー1
もう見る影も無くなってしまいました。(>_<)
アジサイ-1
 やせ細った
 元紫陽花風?
 みたいな状態ですね~!

 周りをハルユキノシタが覆って
 いますが、見るからに枯れ枝・・

ダメかな~?と言う奥さん、ダメ元で根を掘り返しました。(´∀`)
アジサイ-2
枯れ枝は取り除き、何とか根は大丈夫だったので鉢に植え替えしました。
まんざらでも無いでしょ!(・∀・)

この紫陽花は赤くしたいので、石灰をたっぷり与えました。
さて来年の梅雨時期には、赤い紫陽花が見れるでしょうか!
陽当りの悪さから開放したのですから、来年は大きく育って欲しいものです。
 
気になる選挙、絶対に米山氏に勝ってもらわなければ!(T_T)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

東京都知事に小池百合子さん!

東京都知事に小池百合子さんが当選されましたネ!(^-^)
小池百合子この3人の中では、一番良い選択を都民はされたと思います。
自民党の公認を受けれなかった時点で、逆にこれで勝ちは決まったな!と思いましたが、票は291万票と投票率の割に思った以上の票を獲得しましたね。(^-^)/
馬鹿な舛添とは違い初の女性都知事となる小池百合子さんに対する期待は大きいものが有ります。

東京都には、東京オリンピック・パラリンピックの問題、少子高齢化、防災(首都直下地震被害想定)、2度に渡る自民公認の知事の不正問題、莫大な都の税金の使途をどのように有効活用出来るのか?小池氏の手腕が問われますね。(^-^)p


入船みなとタワー1毎日暑いですね~!
雨が降る降ると「大雨注意報」が出ても全く雨も降らず、クーラーが効いている部屋へ逃げる日々です。(^^;;

昨日海に向かう際に訪れた入船みなとタワーです。
展望台が有るのですが、思った以上に管理の悪さを痛感致しました。
入口の草だらけの様は見るに絶えません。そして展望台と言うわりに、船を見たいと思っても佐渡汽船乗り場が見えない!併設されている邪魔な建物があります。デザインの悪さに無駄な建造物と言った感じでしょうか・・2度目の訪問は有りえませんネ。(´・_・`)
入船みなとタワーからの景色 入船みなとタワーからの景色1 入船みなとタワー展望台
ちょっとがっかりな展望台でした。(ーー;)



ゼフィランサス(レインリリー)、違う色が咲きました。
ゼフィランサス(レインリリー)
思っていた咲き方と違ってちょっと寂しいです。(^^;;
まとめていっぱい咲いてくれるものと思ってたのですが、前回のピンクに続く白、1ヶづつ咲くとは・・・


カランコエ、前に紹介した日はいつでしたか・・・
カランコエ-1
ず~と咲き続けている感じです。
よく見ると入れ替わりに次々別の花を咲かせているようです。枯れた花は黒っぽく固く、触るとポロポロ落ちていきました。


カーネーション・クレア、昨年の母の日の寄せ植え
カーネーション・クレア-1
母の日の5月には咲いていなかったような・・・
昨年の寄せ植えになっていたカーネーションをバラバラにして鉢植えにしておきましたが、今頃次々と花を付けています。


宿根かすみ草、どんどんボリューム出てきました。
宿根かすみ草
置物のウサギさんが隠れてきました。
この種はかなり増えそうです。この花もよく見ると次々花を咲かせています。枯れた花は茶色く小さな塊となって目立たなくなっていました。


ミント・・でしたよね?地植えすると後悔するミント・・
ミントー1
年がら年中、余計な所から出たのは、引っこ抜いています。(^_^;)
良い匂いなのですけどネ~!増え過ぎ!(ーー;)


書く事が無いので花で誤魔化しでした~!(。・ ω<)ゞ


次回は・・別の花で誤魔化しますすか~?(^-^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

選挙間近

ニュースで俳優の石田純一さんが東京都知事選に立候補!?(・∀・)
石田純一2俳優の石田純一さんが東京都内で会見を開きましたね~!野党の統一候補がなかなか決まらない事に業を煮やしたのでしょうね。
「野党の統一候補であるならば、ぜひ出させていただきたい」と野党の統一候補となることを条件にしていますが、私が都民なら賛成です。(´∀`)

安保関連法反対デモ
昨年9月19日の安保関連法成立を巡る反対デモにも積極的に参加した石田純一さん、今の自民に対抗出来る存在の人であるかもしれませんね。果たして野党は統一候補をどう選ぶのでしょうか?(^-^)










ドラゴンボール


   7月10日削除







この記事は終わったので燃やしました。(^o^)/~~~*"



石田純一1



  皆さん、選挙に行かれましたか?!


石田純一
今回のコメント&トラックバック欄は閉じていますのであしからずm(_ _)m


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

戦争法案に反対です。パートⅡ

ここは日和浜海岸、新潟市の海岸の一つです。(^-^)/
 新潟市の日和浜海岸
このすぐそばに、護国神社が有ります。
護国神社入口ここは入口ですが、今回の目的は脇道となります、芭蕉緑地です。(^-^)
駐車場を出てすぐの場所です。
護国神社地図



入口から右脇に入り、奥の護国神社まで目指すわけですが、最初に目に入るのは、芭蕉堂。

あの松尾芭蕉ですね。(^∇^)
 芭蕉堂  芭蕉翁の記念堂
芭蕉堂緑地は主に松林が奥に向かってあります。
この場所は、蓑塚と書いてあります。
 芭蕉堂緑地ー1  松尾芭蕉の蓑塚
俳聖芭蕉が元禄2年(1689年)7月2日、奥の細道の旅で新潟を訪れたおり、古き蓑(雨具)を脱ぎすて新しいものに更えたりという、後人これを偲んで芭蕉の蓑塚の碑を建てると言われている

 芭蕉堂緑地ー2  「日本の白砂青松100選」の選定地
「日本の白砂青松100選」の選定地になっている松林です。
この周辺一帯は、かつて新潟海岸の代名詞であった新潟砂丘にあり、北原白秋・会津八一・坂口安吾をはじめ多くの人から愛されてきました。
林の中には、それを証明するかのように様々な石碑が建てられ、新潟の文化を物語っています。
現在は、西海岸公園の松やニセアカシア林と一続きの広大な林として、緑の天国・野鳥の天国となり、訪れる人々に憩いと潤いを与える地として愛されています。

 北原白秋の「すなやま」  坂口安吾の碑
        北原白秋                坂口安吾


他にも石碑がいっぱい松林にはあります。
「陸軍少年飛行兵」慰霊の碑一つ例を挙げると・・
主に戦争で亡くなった人の石碑が多いですね。これは陸軍少年飛行兵・慰霊の碑、隣にはプロペラらしき物も・・・。
この神社は、靖国神社とは違って戦犯はいませんが、多くの少年たちの慰霊碑が並んでいたりします。(>_<)

これは5日の朝日新聞の意見広告です。
 戦争法案に反対ですの記事
書かれている記事を見ると・・・
私たちは、先の大戦で従軍看護婦として動員された痛苦の体験から「ふたたび白衣を戦場の血で汚(けが)さない」ことを合言葉に、平和といのち まもる運動にとりくんできました。
国民のいのちと健康を守る医療・介護・福祉労働者として、戦争法案に断固反対します。


日本医療労働組合連合会ほか、ものすごい数の組織・団体名が連なっています。私も以前と全く変わらず!!
 安保法案絶対反対
です。...φ(ー ̄*) 民意を無視した安倍自民打倒!


新潟駅南口で、キャンドルガーデンが行われました。
私には平和への祈り、そして慰霊の炎のように感じました。(´・ω・`)
 新潟駅南口のキャンドル
この儚いローソクは命のローソクなのでしょうか・・・
 慰霊への祈り  新潟駅南口のキャンドルガーデン
平和を願ってやみません。この子たちを・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

解散、選挙が行われたのは2年前

 安倍晋三の嘘つき
「私たちは、まずは、ゼロ増5減、これは当然やるべきだと思いますよ。そして、来年の­通常国会において、私たちは既に私たちの選挙公約においてですね、定数の削減と選挙制­度の改正を行っていく、そう約束をしています。今、この場で、そのことをしっかりとや­っていく。約束しますよ。」
そう言って解散、選挙が行われたのは2年前になる。
 嘘つき安倍晋三
来年の通常国会って?安倍晋三の約束なんてあてにならない事がよ~く分かりました。

そして今回は消費税増税を正当化しようと、まだ国民が気づかないバカなうちに、そして自民党の指示率が高いうちに、国民の税金を使って必要も無い選挙をしようとしている。
当然この選挙は定数の削減と選挙制­度の改正なんて全く無視をしたものだ。安倍晋三は嘘つきか、それともボケが始まったのか?

ここに平成24年度の一般会計予算配分が出ています。
 平成24年度一般会計歳出の構成比
約3割(29.2%、内訳は年金、医療、福祉で5:3:2)が社会保障関係に、残りの7割は地方交付税に18.4%、文教及び科学振興費に6.0%、防衛費に5.2%、公共事業費に5.1%、国債費に24.3%、その他11.8%となっています。
社会保障関係が大きな割合を占めているのは確かです。

消費税増税は、大雑把に言うと高齢化が進むために社会保障関係が増えるから消費税を上げさせてくれと言うもの、つまり社会保障関係は国にとって優先順位が最下位と言う事です。
逆に言うと分かり易いかも知れませんが、優先順位を社会保障を第一に考えれば、公共事業や防衛費、国債費などが足りなくなると言う事です。

国民に公共事業するお金が無いから消費税増税します。と言ったらどれだけの人が賛成するのでしょうか?
どう考えても国民に社会保障費が増えるからと言った方が、渋々でもしょうがないか!と納得してもらえるからでしょう。
それに消費税アップしたものは全て社会保障費に使います。と言いますが、今まで一般会計で3割をも占めていた社会保障費はそのままプラスして・・・等とは聞いた事がありません。
消費税増税した分は社会保障費に、今まで3割をも占めていた一般会計予算は・・公共事業に使うのか~?

どれも大事なのは分かりますが、無駄に使っている税金や天下りの部署を作って過剰な人件費を払っている実態を一つも改善しようともせず、定数の削減も言っておきながらせず、どう考えても理不尽だと思います。

どうせなら、お金をいっぱい刷って税金として使ったらどうだ!?
消費税を廃止して・・・♪ d(⌒o⌒)b♪



くだらない話しをしてしまいました。(ーー;)
 ミント今日はどちらへ
我が家のミントは来月11歳になります。
もう爺さんか~?! 爺、今日はどこへドライブ行くの?



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

私は「反・安倍晋三」です。

祖母の葬式が終わりました。
皆様、コメントいろんな所へありがとうございました。m(__)m

100歳にも関わらず、骨がしっかり残っていて丈夫な人だったんだなぁ~と感心致しました。
葬式の写真11私は100歳まではとても生きれませんが、いつかタバコを辞めて健康に気をつけられるように頑張らないと・・とは思いましたね。(^。^)y-.。o○

 最初にここでタバコに火をつけたのは、妹の旦那さんが亡くなった時2008年の12月でした。
そして2010年の2月に親父が亡くなった日、そして今日祖母、何だか順番が若いもの順で変な気もしますが、天寿をまっとうした人の思い出話しは良い思い出でしょう。
 葬式の写真15 葬式生前の写真10
火葬場  待合室は凄い人出です。^_^;
毎日、沢山の人が出入りするのでしょうね。(;^_^A

100年、1世紀もの人生、お疲れさまでした。




参院選がもうすぐですね。(・∀・)b
選挙カーがうるさくなってきました。
スピーカー
あまり真面目に世の中の事とか、片寄った考え方(自己中心)的なことは書かないできたつもりですが、「今日は何の日」を書いていると、いかに間違った歴史を歩んでいるのかも分かり、何か少し書いてみたくなりました。(^^ゞ

選挙を望むにあたり、自己中心的な考え方になるかも知れません。
感化されたくない人は、以下何を書くか?
思いつきでしかないので以下、見ないほうが良いとたぶん思います。
今、頭にあるのは「反・自民」だけです。(^^ゞ
さて!?どこから書こうかな・・・
( 長くなりそうな気がしますが、なるべく簡単に・・。(;^_^A  )
ちなみに私は、自分を無党派層だと思っています。

 参院選
今日、新潟には「各党党首が続々来県」とのニュースが・・・
集結した党首たちですが、今回の選挙は自民圧勝とまで言われている為か、自民は不在?





【参院選について一言】・・・二言・・・(ーー;)

辞書子どもの頃、何でも興味津々でした。
誰もが学習意欲に燃え、特に赤ちゃんは自分の周りのことに好奇心旺盛で、何でも口に入れたり触ったり、親の真似をして言葉を話すようになります。早い遅いの違いはあれど、成長する為の学習能力は素晴らしいものがありますね。(*^-^)b

その自分から学ぶ幼少期から、学ぶことが義務となって学校へ通うようになり、一般常識を学んでいくことになりますが、ここに第一の分岐点があるように思います。

学習すること自体は義務では無く、幼少期から備わった能力です。
職人その能力が遺憾なく発揮されてきたもの、それは日本の優れた「ものづくり」でしょう。伝統や文化を継承しつつ、様々なものづくり、個人経営者、発明、学者など多くの優れた人材がいて、なお発揮出来ていない人材も多いと思います。
仕事一方、国家や大企業が求める規格化した優秀な人材です。
優秀な大学から、大手大企業へ進み勤労に励んで昇進を意識し、社内での優秀な位置を進むエリートと呼ばれる人生があります。

さて、あなたがいまどちらの立場にいるかは問題ではありません。
どちらも優れた人材であることは間違いないとは思います。p(^_^)q

問題は、「応用力があるか?学習能力は?」どうかです。
民主主義が進展し、社会が多様化し、世界が1つに動き出したこの時代に、今までのような単純ワンパターンではもう通用しないことを自覚しなければなりません。

新聞しかし今もてはやされているアベノミクスには、残念ながら今までの過去からの事例を脱却していないとしか思えません。長期政権を取っていた自民の頃と何ら違いが見出せないからです。
先に放した学習能力が無いことを言いたいわけですが、・・

先日ラジオで党首討論みたいなものをやっていました。
描く途中からだったのですが、投票の判断基準はもっぱら「経済」に傾いていたように聴こえました。それはあたかも成功していると思われている「アベノミクス」しかし、「憲法」「原発」「TPP」「社会保障」「財政再建」など、私たち国民の将来の生活に大きな影響を及ぼす大事な政策課題があります。

1つは、借金で国が将来破綻するかもしれないのに、長期政権時代のバブル時代に、何の手も打ってこなかった事。これで経済を語る資格は自民には無い。
1つは、農業問題を自分の都合の良い方に解釈して、TPPの参加を決めようとしている事。TPPに参加しなければ不利な貿易しか出来ないようなニアンスで、課題の本質を見ていない。
1つは、事故がひとたび起これば手を付けられない原発を、確約の無い安全基準を作って、原因究明や責任の明確化が進まないまま、それが守られれば再稼働にこぎつけようとする学習能力の無い事。(事故が収束していないのに、海外に日本の原発は安全だと触れ回っている恥)

交流いろいろ書きたい事は山ほどありますが、一番書きたいのは、祖父・岸信介元首相の影響を強く受けている安倍晋三が、首相でいることです。
岸信介元首相とは時代が違うとは言え、安倍晋三が唱える「美しい国」や「防衛軍」「憲法改正」「新しい日本」などの言葉は、戦前回帰そのもので、まさに数々の利権を形成した岸信介の復活、右翼に片寄った考えの持ち主のコピーと言えるでしょう。

付け加えれば、靖国参拝問題ですが、祖父・岸信介も東條内閣の一員でA級戦犯でありながら、CIAの反共政策への協力を申し出て死刑を免れ、国内からの戦争責任の追及も免れたわけですから、1つ違えば靖国で参拝される側だったわけで、どう対応しどういう結果となるのか?注目されます。


honn.gif※ 学習能力の無いエリートが日本のトップにいること、今までの選挙での結果で分かることは、ねじれ国会が一番良く効くブレーキであることを理解することではないでしょうか?
なかなか思い通りにならない国会運営に対し、二院制は廃止にすべきだとか、憲法改正の票を1/2にするとか言っているエゴには、呆れる言葉以外に見つかりません。

以上のような事から、私は「反・安倍晋三」です。
=「反・自民」となるわけです。(ー_ー)!!

首相が、石橋オタクだったら、・・・
違った考えもあったかも知れませんけどね。(^^ゞ


政治の話は今日だけです。私が思う
この選挙で日本国民が、 間違った方向性を選ばないことを願います。
悪法も法とは言いたくは無い!それだけです。m(__)m


最後まで読まれた方、私の考えを押し付ける気はありません。^_^;
自民が圧勝するのは目に見えています。それでもあえて
私の考え方を聴いて頂けたことに感謝致します。m(__)m

衆議院解散発言

昨日は、野田首相の衆議院解散発言をラジオで聴いていました。
 解散
私としては、どんな政党だろうが任期をまっとうしての選挙が望ましいと思っています。総理大臣が1年もしないうちにころころ変わる日本、外交で毎年「初めまして」の挨拶から始まるのでは、外国からみたら次に会うときはまた違う人ですから、日本の代表と言うより、代理の方と話しているような感じでしょうね。

安倍晋三そのさきがけともなったのは、現・自民党の党首でもある安倍晋三からだったと思います。
その話の前に、自民党がその安倍晋三を党の代表として選んだのにもびっくりでしたが、自民党もまったく変わっていない代表選びでした。
石破茂が代表として選ばれたなら、派閥を超えた自民党とも言えたかも知れませんが、やっぱり派閥争いが優先する自民党に期待するものはありません。

最近の総理大臣
安倍晋三(自民党) 2006年9月26日~2007年9月26日
福田康夫(自民党) 2007年9月26日~2008年9月24日
麻生太郎(自民党) 2008年9月24日~2009年9月16日
鳩山由紀夫(民主党)2009年9月16日~2010年6月8日
菅直人(民主党)  2010年6月8日~2011年9月2日
野田佳彦(民主党) 2011年9月2日~選挙結果による

野田佳彦総理大臣話は戻りますが、野田佳彦首相が14日国会で最大野党の自民党の安倍晋三総裁と公開討論をしているときに、突然「もし自民党は次回国会で衆議院の定数削減に同意するなら、今月16日に衆議院を解散して総選挙を実施する」と宣言したのには、ラジオを聴いていた私もビックリでした。(・・;)
私の中では、12月の始め頃に発言するものと思っていました。解散を迫っていた自民党の安倍晋三総裁も驚きを隠せないような声になっていたのを車の中で苦笑していましたよ。(^^ゞ

国会中継を聴いていて一番面白くないのは、まともな論議より弱点探しばかりして解散を迫る野党の質問です。
衆参でねじれが生じているのには歯がゆさを感じますが、自民党時代の一党独裁よりも良いと思っていたねじれは、思っていた以上に国会が進展せず与党批判に終始するものなのですね。
長くなりそうなので、
政治の話は他のところで読んで頂くとして・・・m(_ _)m



 病院前の公園(落ち葉)
今日病院のすぐそばの薬局前の公園で、遠目でもわかった落ち葉を見に公園内に入りました。
小さな公園なのに、見事な落ち葉の道、嬉しさのあまり1枚
寒さを忘れさせてくれました。( ^ω^)

今日の検査結果、尿酸値が正常範囲内に!
何年ぶりの数値とも言えますが、継続が大事ですね~(o^^o)♪


先ほど、試写会「カラスの親指」観てきました。
・・・・ん~m(_ _)m ☆1ツ・・・


 菊20121115
我が家の菊、第2弾!次は黄色かな?(^^ゞ



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後15日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


アメリカ大統領就任式

良い天気が続きます。
1.20晴れ間新潟市は雪が少ないですが、県内も昨年より若干積雪が少ないようです。
それでも県内のスキー場は、昨年よりどのスキー場も多くの人が集まっているとの事、学生料金を設定したスキー場が多いようですね。

レルヒさん


東京では、昨日初雪だったとか・・・
東京23区での積雪は無いようですね。

私が東京で初めて向かえた冬に、雪が10cmほど積もった時がありました。「へ~東京にも雪は降るんだ~」と思いながら朝、駅へ向かったら小田急線が止まってました。^_^;
新潟にいた頃では10cmで電車が止まるなんて考えた事も無かったので、ビックリしたものでした。今日のニュースで車がスリップしている映像を見ましたが、いまだにスノータイヤ装着は、都心では無いようですね。
危ないなぁ~(ーー;)



本日1月20日の「今日は何の日」は、・・・
Mr. Presidentアメリカでもう始まっている次期大統領選挙のニュース、オバマ氏はどうするのでしょう?
近い将来では、来年になります
   「アメリカ大統領就任式」


今年は2012年です。西暦年が4で割り切れる年ですね。その4で割り切れる翌年の今日(次は2013年1月20日です。)、アメリカ合衆国憲法修正20条で、現職大統領の任期が1月20日の正午に終了し、その瞬間から次の大統領の任期が始まります。

大統領就任式は新大統領の就任をアメリカ国内外に宣明する式典です。
そして就任宣誓、宣誓は首都ワシントンD.C.のアメリカ合衆国議会議事堂前で、新大統領の任期開始時刻の正午から行われます。(就任式当日は祝日)
 アメリカ大統領就任式1985年のロナルド・レーガン2期目 アメリカ大統領就任式1993年のビル・クリントン アメリカ大統領就任式2009年1月20日のバラク・オバマ
アメリカ大統領は、三選禁止と言うものがありますが、オバマ大統領はまだ1期4年ですよね~!
前の二人、42代のビル・クリントンと43代のジョージ・W・ブッシュは、2期8年づつでした。44代大統領のオバマ氏は・・・?

アメリカの大統領選挙は形式的には間接選挙です。選挙人団によって大統領および副大統領がペアで選出される選挙制度となっています。学校で教わったのは確か直接選挙・・・、一般有権者が正副大統領候補者に投票するので、事実上直接選挙と言えるのかも知れませんね。

私は合衆国大統領の職務を忠実に遂行し、全力を尽して合衆国憲法を維持、保護、擁護することを厳粛に誓う(もしくは確約する)。

ここまで書いてきましたが、・・・
あまり大統領選に興味なかったです。(;^_^A
や~めた!(^^ゞ

映画観に行ってこよう!!



まだアップしていませんでした!(;^_^A アセアセ・・・
トイレの果林電球が黄色っぽいので、全体に黄色く見えて見づらいかも知れませんが、奥さんが散歩の途中で寄る公園から、果林の実を拾ってきました。
消臭剤・芳香剤の替わりに、トイレの中ですごく良い香りを放っています。

こんな使い方もあるんだ!
と感嘆したものでした。
自然の香りが良かったので、アップです。(^o^)/

さて今日は終わります。また来て下さいね~(=^0^=)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



大阪の選挙から

先日大阪で実施された府知事と市長のダブル選挙で、前大阪府知事の橋下徹氏が率いる大阪維新の会が知事職と市長職ともに圧勝しました。
いつもためになる話を多く書かれておられる荒野鷹虎さんのブログ「不思議な不正義」で「大阪ダブル選挙,維新の会が制覇」という内容の記事に沢山の方のコメントが寄せられており、興味深いものがありましたので、少しだけ別角度になるのかも知れませんが、私も触れてみたいと思います。

ハシモトイズム大阪維新の会対、既成政党との戦いでもあったこの戦い。勝ったのは維新の会の方でした。大方予想通りではありましたが、大阪市民の意向が反映されての結果だと思います。
大阪府と大阪市の二重行政の問題、更に、未だに旧態依然の中央官僚主導、東京一極集中の既得権構造が続いている自民から民主に変わっても変わらぬ国政・行政などから大阪都構想を提示、任期2ヶ月を残して府知事を辞職してまで大阪市長選に立候補した訳は色んなメディアが伝えています。

独裁とも批判されながらも民意の圧倒的な支持を受けた橋下氏は、逆に民主主義国家をも変えてしまう危険もありますが、今の現状を打破するためには、この独裁と言う言葉は必要なのかも知れませんね。

今までの日本を含め、民主主義国家は民意を反映する良い方向と思わせてきました。ところが民意とは人それぞれで、意見や利害を全て反映させていたらまとまらないものです。その為、選挙などで代表を選んで方向性を決めようと言うものですが、選んだ政治家がまた分かれているわけです。自民党や民主党、公明党・・・・

そこでもまた反発しあいまとまらない。野党となった政党は、与党の揚足を取って政権交代ばかり考えているようにしか見えない国会中継、妥協しながらゆっくりゆっくり進むので、全てに中途半端な結果しか出ない。それが民主主義の危険な方向に走らない良い点もあるのかも知れませんが、国民が歯がゆく思う点でもあるわけです。
独裁は勿論ですが、民主主義も直接民意が反映する政治では無いことをわきまえておかないと、民主主義は崩壊します。

その方向性を壊しているもの、それは政治家自身です。政治家は極端な話、国会だけで論争していれば良いものをテレビやメディアに多く出過ぎの為、人気取りでスポーツ選手や俳優なども同じ土俵になり、当然活躍した選手、俳優などが次々と当選してきました。
橋本聖子や柔ちゃんなど・・・選手としては応援した事もありましたが、政治家として・・・私には今でも見れません。数の優位だけのために人気にあやかった当選は、一極集中しているだけに、危なっかしいものとしか思えないものです。

体制維新 大阪都話を変えますが、今年名古屋で「日本のかたちを変える」と題して3府県2政令市知事・市長会議が開催され、泉田裕彦新潟県知事、篠田昭新潟市長、橋下徹大阪府知事、大村秀章愛知県知事、河村たかし名古屋市長が集まりました。それぞれ「新潟州」「大阪都」「中京都」の構想を提唱するものですが、広域行政の一元化を盛り込んだ共同アピールを採択し、8月26日総務省を訪れ、片山善博総務大臣にアピール文を提出しました。
その実現の為、今回の選挙での大阪の結果は重要でした。
この本にもあるように、今の政治に不満を持つ国民は、盛んに政権を交代させ、衰える日本を救える政治家・政党を求めて20年間で15人もの総理大臣を送り出しましたが、結果は不満が募るばかりです。

新潟は、市長も知事も同じ方向を向いている為、選挙があっても大阪のような事態にはならないと思いますが、これからの大阪都構想は、1つの方向性として大阪都民ではありませんが、注目していきたいと思っております。(^o^)/

大阪人はどう思っているのでしょうか?(=^0^=)



だらだらと駄文を書いてしまいました。(;^_^A
遅くなったので、「今日は何の日」はお休みです。m(__)m



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)