午前中の雨雲から一転、午後は青空になりました。(*^^*)


何見てるの~?

僕が見てるのは、この公園の地図だよ!
地図のチューリップの場所が秋にはコスモスの場所だよ。

まだ咲いているのかな?

クリック拡大で、蝶が見れるよ~!
この場所は周りを木が囲んでいるので枯れが少ないのかな?



公園内は1周歩いても早足だと10分くらいで周れますが、公園としては広い方です。
この寺尾中央公園は、市民の憩いの森となっていて昔はチューリップ畑としてよく訪れた場所です。
うろ覚えですが、オサルの電車もあったような記憶なのですが、・・(^.^;

普段は気づきませんでしたが、葉っぱが色づいてこんなに大きな葉の付く木があったのに驚きでした。(^^ゞ
何の木かは分かりませんが、緑色の時は風景に溶け込んでいましたね。
本日10月13日の「今日は何の日」は、少しだけ触れます。
1887年10月13日、主婦の友社の創業者として知られる石川 武美(いしかわ たけよし)氏の生まれた日でした。
私が5年間勤めていた会社です。(^^ゞ
婦人誌の付録に初めて「家計簿」を付けた雑誌で、当時は大きな会社だったのですよ。今は規模もだいぶ小さくなって移転していますが、当時は駿河台・御茶ノ水の明治大学の前に有りました。
隣に主婦の友ストアなんかも有りました。
三鷹に倉庫も有り、その周辺に野球場が4面、テニスコート場がいっぱい(テニスはしなかったので覚えていませんが(^.^;・・)社内で野球大会があったり、社員旅行も楽しい思い出があります。
当時の出版業界は、人気の就職先だったのですけど・・ね~(-_-;)
私が退社した後も良かったはずですが、同僚からバブルが終わったあたりでしょうか、大変との話しも出ていて、いつの間にか移転・・・
私の中では東京での楽しい思い出が詰まった会社でした。(*´ω`*)
話はまた公園に戻りますが、目的は四季咲きの秋のバラです。

テレビで何度も見てるのに金曜ロードSHOW!「
デイ・アフター・トゥモロー」を観て時間が無くなってしまいました。(^^ゞ
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも

応援よろしく!
励みになります。