fc2ブログ

今日は一日「テレビっ子」

稀勢の里の優勝!凄かったですね~!(^o^)v
100_6288 (800x466)

横綱昇進は間違いない所でしょうネ。(⌒▽⌒)
100_6292.jpg千秋楽の白鵬との勝負は少しヒヤリとしましたが、稀勢の里関の落ち着いた顔を見たときは優勝が決まっての余裕さえ感じました。
3月場所は4横綱ですね。(^_^)

錦織圭全豪オープンをテレビで見てました。錦織圭は残念ながら元世界1位のロジャー・フェデラー(スイス)に敗れ、3年連続のベスト8入りは出来ませんでした。
最終セットまでもつれ込みましたが、残念でした。^^;


日曜日のテレビ番組で木村拓哉主演のA LIFEが始まりましたね。
TBSの日曜劇場、今日で2回目ですが、木村拓哉さん主演のドラマは脚本が良いのか?見入ってしまい私的には好きなドラマになりました。
まあ共演している木村文乃さんが好きな事もあるのですが、面白いです。松山ケンイチさんも良い味出してますネ(^O^)
A LIFE~愛しき人~
最後に民法公式テレビポータブルでもう一度見ることが出来るというので、再放送を見る感じで又見てしまいました。^^;
1週間位は保管されているようです。テレビっ子の私には良いもの見つけた思いです。こんな場所があるとは!
見逃した番組も探してみたいですネ~!(^O^)/


ちょっとこのパソコンに慣れるまで、簡単な作業でのアップになりますが、ご容赦願います。m(_ _)m
今日は一日雨模様でした。明日も天気悪いかな~?Σ(´∀`;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

仮面ライダー

昨日は冬服を着てると汗ばむ感じの暖かさでした。(^_^;)
今日は夏日?!午後から雨でしたが、来週はまた10度以下の日もあるとか・・・
身体がついていけるかしら・・・(ーー;)
 水仙
クリックで全体が・・分かるかな?(^O^)

黄色い水仙、白い方はまだまだのようです。



本日4月3日の「今日は何の日」は、
       
1971年4月3日、東映制作の特撮テレビドラマ作品である「仮面ライダー」が、毎日放送・NET系列で放送開始された日です。
     仮面ライダー1号(1)     仮面ライダー2号(2)
      仮面ライダー1号          仮面ライダー2号
番組開始当時の仮面ライダー(本郷猛)は、バイクに乗り風を受けて変身ベルトが回り変身するというものでしたが、仮面ライダー役の藤岡弘が撮影中の怪我により入院した為、新たに仮面ライダー2号(一文字隼人)を誕生させました。

ところが、・・・・
仮面ライダー2号(一文字隼人)役に抜擢された佐々木剛は、当時オートバイの運転免許を持っていなかったのです。(^_^;)
免許が無い事を知らなかった東映側は、何で言わなかったのかを問い詰めた所、佐々木は「オートバイに乗って風を受けて変身なんて好きじゃない!自分から何かやるみたいなポーズか何か無いのか?」と言った事がきっかけとなり、そこから「変身ポーズ」が誕生する事になるのです。
何が功名となるのか分からないものですね~!(^O^)

   仮面ライダーV3
仮面ライダーV3(3)
仮面ライダーの決め技は強靭な脚力によって繰り出す「ライダーキック」でした。
初期の仮面ライダーシリーズは、肉体の一部を機械や強化された生体に置換した「改造人間」と設定され、格闘戦を基本としていました。
当時のファンは、武器を使うのは仮面ライダーじゃないと思っていたほどです。

原作者の石森章太郎は、第1作の「仮面ライダー」から「仮面ライダーBLACK RX」まで企画・制作に関わり、数篇の漫画も執筆しています。
 ライダーマン(4) 仮面ライダーX(5) 仮面ライダーアマゾン(6)
    ライダーマン      仮面ライダーX   仮面ライダーアマゾン

 仮面ライダーストロンガー(7) スカイライダー(8) 仮面ライダースーパー1(9)
仮面ライダーストロンガー  スカイライダー   仮面ライダースーパー1

 仮面ライダーZX(ゼクロス)(10) 仮面ライダーブラック(11) 仮面ライダーブラックRX(12)
 仮面ライダーZX   仮面ライダーブラック  仮面ライダーブラックRX

没後の「仮面ライダークウガ」以降は当然制作に関与してはいませんが、「仮面ライダー」というコンセプトはずーと残っていくのでしょうね。(^-^)/
「仮面ライダーBLACK RX」以降は剣や銃で戦うライダーも増えました。
それは改造人間設定が崩されていく上で、どうしても何らかの武器設定が無ければ、成り立たなくなったせいも有るのでしょう。
しかし・・改造人間という設定に文句言うより、何らかの武器を持つ方が野蛮だと私は思いますが、イチイチ漫画の世界に口出す大人は漫画の世界に入って来ないで欲しいものです。(ーー;)
  仮面ライダーZO(13) 仮面ライダーJ(14) 仮面ライダークウガ(15) 仮面ライダーアギト(16) 
  仮面ライダー龍騎(リュウキ)(17) 仮面ライダー555(ファイズ)(18) 仮面ライダー剣(ブレイド)(19) 仮面ライダー響鬼(ヒビキ)(20)
  仮面ライダーカブト(21) 仮面ライダー電王(22) 仮面ライダーキバ(23) 仮面ライダーディケイド(24)
  仮面ライダーディエンド(25) 仮面ライダーW(ダブル)(26)
あれから40年をゆうに超えたシリーズ、設定を変えたりして時代に即してきたのかは分かりませんが、今でも男の子のヒーローになっているのでしょうか?
少年の心を失った私には仮面ライダーの記憶は薄れていますが、新潟市内には仮面ライダーのコスプレをしたライダーが今でも出没しています。色んなファンがいるものですね~!(^_^;)




久々に長くなってしまいました。(。・ ω<)ゞ
新潟大学病院昨日は休みを頂き病院をハシゴしていました。まずは、・・・
この新潟大学病院の腎臓内科から始まり、家のソバにある整形外科へ!

お昼からまた大学病院の歯科、薬局、終わって新潟税務署へ医療費控除の申請手続き、お袋のかかりつけ医へ薬をもらいに・・・


全ておわったら夕方でした~(^_^;)

明日こそタイヤ交換しなくっちゃ!



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

一休さん

昨日、毎月定期の病院へ行きました。(^-^)
途中、病院の駐車場への待ちをしている時にドクターヘリが到着、きっとまた助かる命がここに1ツあります。
 ドクターヘリ
2012年10月30日、新潟大学医歯学総合病院にて新潟県のドクターヘリ事業が開始された日。活躍しているドクターヘリに私自身がお世話になる事が無いよう願いながら、見ていました。(^ ^)

お正月にちょっと食べ過ぎた私に、食べ過ぎ注意!
女医さんに聞かれ、2キロ太った事を告白!(ーー;)
犯人は私のお腹です・・・・・



本日1月9日の「今日は何の日」は、
語呂合わせで一(1)休(9)さんの日ですね。(^-^)
一休さんと言えば、どうしても東映の作ったアニメを思い出してしまいますが、日本の禅僧と言われた一休宗純の子供時代の説話「一休咄」などを基にしたテレビアニメと言いますね。(^O^)

一休さん1960年代末に日本の民話をアニメ化する企画が数本あがったそうですが、最終的にこのアニメに決まったとの事。ただこのアニメも衣装の古さや仏教色が強い事から、放送(1975年)開始に至るまではかなり検討される事になったそうです。

屏風の虎退治 
足利義満が一休に出した問題の一つですね。
一休さんの虎退治
「屏風絵の虎が夜な夜な屏風を抜け出して暴れるので退治して欲しい」と義満が訴えたところ、一休は「では捕まえますから虎を屏風絵から出して下さい」と切り返し、義満を感服させたという話⇒

このはし渡るべからず
こちらは桔梗屋が一休に出した問題の一つで、これもよく言われた話し!
一休さんのこの端渡る店の前の橋を一休さんが渡ろうとすると、「このはしわたるべからず(『この橋を渡るな』の意)」と書いてある。しかし一休は、「この端(はし)渡るべからず」と切り返し、橋の真ん中を堂々と渡った。
と言うお話しは、子供時代に名詞を変化させ遊びに使われました。(^_^;)

  「はぁ~い。慌てない慌てない。一休み一休み・・・。」
このアニメ「一休さん」は、日本国外でも放送され、特に仏教国のタイでは教育的な内容から好まれたそうです。





最近ニュースを騒がせている問題の一つになっています。
マクドナルドのデザート異物混入で子供けが、対応は「適切」?
適切か~?

中国の上海福喜による期限切れの鶏肉の使用問題が明らかになって以来、福島県郡山市で販売したデザートにプラスチック片が混入していた、大阪府河内長野市で昨年夏に販売した「マックフライポテト」に人間の歯が混入していた、昨年12月31日には東京都江東区で「チキンマックナゲット」を購入した消費者からビニール片が混入していた、青森県三沢市で今年1月3日に販売した「チキンマックナゲット」1ピースに青色のビニール片が混入していた、などなど・・・。
マクドナルド側から菱沼取締役らの記者会見を見ていましたが、(。-∀-)
なんともお粗末な記者会見!
あの説明で、これから良くなると思った人は、どれくらいいるのだろう?
私はもうファーストフード(マック)は、一生行きませんよ。(ーー;)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

8時だよ!

すっかり肌寒くなってきましたね~!(^-^)
でもまだ会社ではクールビズで、ネクタイ  はしていません。
 10.02孔雀草(満開)
我が家では今、孔雀草が満開に近いです。(^ ^)
やはり孔雀草と言うだけあって、小さな花を一つ一つ見るものでは無くて、孔雀の羽のようにまとめて見る所で、良いのでしょうね。(^ ^)/


いちじくの木今日は台所の裏に植えていたイチジクの木が、大きくなって隣の小屋まで枝が延びてしまっていたので、収穫のついでに枝切りをしました。(^ ^)

 私ではなく、家内がノコギリで、
 ギ~コギ~コ・・・(^_^;)
私はその枝をゴミに出せるよう30cm位の長さに揃えてギ~コギ~コ・・・

で・・! 今日のおやつはイチジク湯です。( ゚v^ ) オイチイ
 いちじく湯
肌寒い日には、結構温まります。♪ d(⌒o⌒)b♪

ちょっと甘いですが、採りたての贅沢を味わっていますよ~ん。(^-^)





今日は10月4日ですね。(*^ω^*)

10月4日の「今日は何の日」は~? 
                  (=^0^=) ここ触って!  分かりました~?
  ♪ d(⌒o⌒)b♪


1969年10月4日、TBSテレビで「8時だヨ!全員集合」が放送開始された日です。

ザ・ドリフターズによる前半のコントから、後半にはゲストの歌のコーナーや、体操やお揃いの服を羽織った合唱団などのミニコントなど、いつ見ても私にとっては魅力あふれる番組でした。
 8時だよ!
     【 クリックでドリフの歌が聴けますよ~(^-^)/ 】

生放送が大部分を占めていた為、見ていた途中で停電騒ぎが起きた事も懐かしい思い出です。
クレージー・キャッツやザ・ドリフターズのようなしっかりしたコント番組が、今は無いのが残念です。行き当たりばったりのようなタレントばかりで、面白くない番組ばかり。

テレビっ子だった私も、今や見るのはニュースやスポーツばかり!
16年も続いた番組、懐かしいです。(^-^)/

もう揃う事も出来ないのですよね~(ーー;)


宿題やれよ~!

夜ふかしすんなよ~!

歯みがけよ~!


また、会おうね。(^ ^) 


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


オバケのQ太郎

今日は良いお天気でしたね~(^▽^)
ようやく春~って感じですが、週末はまた気温が下がるらしいです。
 20130228いい天気
ここは新潟駅の南口、我が家からゆっくり歩いて7~8分です。右手にスケボーの若者が気持ち良さそうに滑っていきました。(^_^)
暖かいと身体の動きが活発となってきますね。(^^ゞ

気持ちの良い天気に、いつもなら映画館や美術館に入り込む所ですが、久しぶりに街を歩き回り疲れました~!

でも良い気分!♪
           




本日2月28日の「今日は何の日」は、・・・
お菓子先日話したラジオでも「今日は何の日」を始めたことを書きましたが、あちらは毎日午後2時から10分間やっているのですね。今日はビスケットの日を取り上げていました。(^_^;)

ムムム・・・対抗意識を燃やされますね~
まあ記念日ですから仕方無いです。(^_^)
私は・・・?
またマニアックな誕生日で・・(^^ゞ


本日2月28日の「今日は何の日」は、
1964年2月28日、漫画オバケのQ太郎のQちゃんの誕生日です。
知らないかな~?もういい年がバレますが、・・もうバレてるって!(・・;)
 藤子不二雄
漫画家「藤子 不二雄」の作品として有名ですが、この名は二人の共同ペンネームと言うのは承知されていると思います。
藤本 弘(藤子・F・不二雄)
安孫子 素雄(藤子 不二雄Ⓐ)
二人は小学校の同級生で、このオバケのQ太郎までは一緒に描きますが、その後は別々の漫画を描いてそれぞれ独立しています。残念なことに藤本さんは1996年に62歳で亡くなりました。(T_T)
ついでに書いておくと、
Fの方は、パーマン、ドラえもん、キテレツ大百科、エスパー魔美など・・
Aの方は、忍者ハットリくん、怪物くん、 笑ゥせぇるすまん、プロゴルファー猿など・・こう書いてみると、すごく活躍された人という事があらためて感じられます。(o^^o)♪


オバケが驚いている?
オバケのQ太郎オバケのQ太郎は、二人の初の大ヒット作で代表作となります。2人の藤子はそれぞれ単独の作品も「藤子不二雄」名義で発表していましたが、作風や絵のタッチの違いが次第に明確になってきた為、この「オバケのQ太郎」を最後に合作は終わり、FとAに別れ、それぞれの漫画でお互いに活躍していきます。
「週刊少年サンデー」の編集部から、Fが怪談やオバケ好きと聞いてオバケを主人公にした漫画を依頼したことから始まった「オバケのQ太郎」、この道を繋げた作品がやはりオバケのような「ドラえもん」に繋がっていくのでしょうか。延長線上にあると思います。(^_^)
オバケのQ太郎に出てくる正太くんとドラえもんに出てくるのび太くんがどうも同じキャラに見えるのは、大ヒットした作品に似せたものだったのでしょうか?(^^ゞ

1963年に、トキワ荘出身の漫画家らが設立したアニメーション、・漫画の制作会社「スタジオ・ゼロ」。オバケのQ太郎は、そのスタジオ・ゼロを支えるには十分だったと思われます。
当初はQちゃんを藤子Fが、正太を藤子Aが、そして石ノ森章太郎とつのだじろうがその他の人物を描き、赤塚不二夫が背景を描く。なんとも豪華メンバーな漫画ですが、作品中にチビ太やおそ松くんの六つ子が出てきたりするのは、その為なんですね。(^▽^)

今日は、オバケのQ太郎の連載が開始されたQ太郎の生まれた日でした。(^^ゞ



明日の夜からまた少し天気が悪いようですが、春の近さを感じています。
では(*^-^*)ノ~~マタネー

      さてお風呂入ろ・・風呂





  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


ひょっこりひょうたん島

爆弾低気圧は、風速40m以上の風を引き連れてやってきました。そして農作物などに、多大な被害をもたらして去っていきました。
桜前線はどこへいったのでしょう!今日も雪が降ってきます。
 とやの湖桜まつりの看板 4月6日の雪
    暴風雨で破れた看板       4月になっても降る雪

天然の湖、鳥屋野潟の周辺には多数のソメイヨシノが植栽されています。湖の隣には私がいつも桜を撮影する県立鳥屋野潟公園や、地元J1チーム「アルビレックス新潟」の本拠地・東北電力ビッグスワンスタジアムなどと共にスポーツ公園があります。市民の憩いの場となっているこの周辺にはソメイヨシノ、ヒガンザクラ、ヤエザクラ、シダレザクラと次々と彩りを見せてくれるのですよ。(^o^)/

今年の桜は、いつ見れるのでしょうか?明日も雪??





本日4月6日の「今日は何の日」は、・・・
ドンガバチョ忘れるなよ~!
ひょっこりひょうたん島(トラヒゲ)違うでしょ!




^_^;違います!1964年4月6日、NHK総合テレビで人形劇「ひょっこりひょうたん島」が放送開始した日です。
  ひょっこりひょうたん島(ソノシート)
ある国のある場所でひょうたんの形をした島がありました。
そこへサンデー先生と5人の子どもたちが、ピクニックにやってきました。途中ひょうたん島の火山が爆発して、島は浮島となり海を漂流してしまいます。どこから現れたのか、海賊トラヒゲや後に大統領と自負するドン・ガバチョ、マシンガン・ダンディなどが合流していくのですが、・・・
いろんな国に漂着していろんな問題にぶつかりながら、島はいつの間にか1つの国を形成していきます。
昭和39年から昭和44年の間に放送されたこの「ひょっこりひょうたん島」は、1週間のうち月曜から金曜まで放送され5年間で1224回を数えるひとみ座の人形劇でした。

 ひょっこりひょうたん島
個性豊かなキャラクターたちが、この番組内でミュージカル形式で進んでいく人形劇に一喜一憂しました。笑いと冒険の物語、たった5年とも言えるこの人形劇ですが、いまだ忘れることはないものです。(^o^)/

ひょっこりひょうたん島(生徒ダンプ)島のモデルは?
         ひょうたん島 ひょっこりひょうたん島(サンデー先生)

島を探して!


本当は島のモデルは無いのかもしれませんが、夢があって良いですね~! いつか島巡りでも出来る日が来れば嬉しいですね。(=^0^=)



パソコンを作ってくれた友人が、1月のSONGSプレミアム(財津和夫)の録画DVDを持ってきてくれました。(^_^)v
SONGSプレミアム財津和夫2012011905うちのは再生専用なので、いつも財津さんやTULIPが出た番組を録っておいてくれます。
テレビでは観たのですが、こうしていつでも楽しめるDVDはありがたいですね~!感謝!(^o^)/

SONGSプレミアム財津和夫2012011903 SONGSプレミアム財津和夫2012011904 SONGSプレミアム財津和夫2012011901



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)