fc2ブログ

浴衣の思い出

30日から始まった蒲原まつりも2日が最終日、早い時間のせいか良い天気にもかかわらず、少ない人出です。(;^_^A
蒲原まつり-1
多いときには歩けないほどの人混みですが、真っ昼間の早い時間では学生の姿もほとんど見れませんから、店の人も一休みでお巡りさんたちもノンビリ弁当食べていました。(*´ω`*)
蒲原まつり-2

蒲原まつり-3こんなレトロな昭和の時代のようなお化け屋敷も、夜になると嘘のように賑わうのには驚きです。(@_@;)
 数年前に撮ったお化け屋敷前の画像

 夜の通路の混雑画像

金魚すくいならぬボール拾い??
蒲原祭り-1-1
お祭りの浴衣姿って、私は中学生時代までさかのぼってしまいます。
・・・・・。

浴衣の思い出
どこから書こうかと思いましたが、全部書いちゃいましょう。(^^ゞ
私が幼稚園に通っていた話は何度かした事があると思いますが、幼稚園で一緒だった幼馴染の女の子とのお話です。
幼稚園ではよく遊んだようですが、小学校の思い出はありません。

中学生になって友人が好きな娘、と遠目で教えてくれた女の子がいました。どこかですれ違うときに意識するようになり、チラチラ見ているとニコニコ近づいてきたのです。
声を掛けられてビックリ!その娘は幼稚園の幼馴染Nでした。

1年の夏、新潟まつりの花火大会に誘われました。
イメージ写真サンプル
その娘は浴衣を着てきました。   イメージです。
信濃川の近くまで一緒に歩いて花火を見に行ったのですが、浴衣姿に見惚れ花火の事はまったく覚えていません。(ーー;)

中学を卒業するまで同じクラスになることは一度もありませんでしたが、友人が好きな娘と言わなければもう一歩前に出れたのかも・・・・。

結局、その友人も何もなく人づてに福岡に嫁いでいるとの事です。
4年に1回、中学校の同窓会が行われていますが、姿は見れていません。今では淡い思い出ですが、機会があれば会ってみたい気もします。来年が最後でしょうか・・・(^^ゞ
花火の時の浴衣姿を今でも鮮明に覚えています。  終わり!・ω・


数年前に植えたレモンの木、毎年花は咲くのですが、それだけでした。
今年はなんと!レモンの実が付きそうです。(・∀・)
レモンの花
初夏の頃の白いレモンの花は毎年咲いていました。

aレモン 005


今では親指の先くらいの大きさで、まだ緑色ですがレモンの子供みたいな形をした実が20ヶくらい付いてます。
スズメが毎回花を落とすのでダメかと思ってましたが、収穫が楽しみになってきましたよ!(*^^*)b



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。
今どうなってるか?
見て頂けると嬉しいです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

粟ヶ岳の思い出

数年前になりますが、登山の写真をアップしていなかったので今更ですがアップ致します。(^^ゞ
今は登山は禁止されているので、過去の写真です。
粟が岳-題字-1
 この山全体の写真は借り物です。d(⌒o⌒)
「粟ヶ岳」の文字を入れてみました。表紙みたいになりましたね。(^^ゞ

訪問したのは数年前の5月29日です。
体力的には今よりずっと若いですね~
粟が岳-1-1
加茂市から水源地朝7時8分、意気揚々と出発でした。

粟が岳-2  粟が岳-3

梯子が用意されていて、登りやすくなっていました。私向きです。(^.^;
粟が岳-4  粟が岳-5

写真を詰め込みたいので、小さくアップ致します。
それぞれ拡大して見て頂ければ嬉しいです。\(^-^ )
粟が岳-6 粟が岳-7 粟が岳-9
粟が岳-10 粟が岳-11 粟が岳-13
粟が岳-15 粟が岳-16 粟が岳-17
粟が岳-18-1 粟が岳-29 粟が岳-28

水源地を7時8分出発し、粟庭(鎖場)9時23分、砥沢ヒュッテ10時、頂上11時25分、とノンビリした登山でした。
頂上1292.7m、登山仲間8名で1枚!(拡大しません(^^ゞ)
粟が岳-21

粟が岳-31頂上は満員でしたよ。
頂上で1時間半、ゆっくり過ごしました。

帰りの足取りは軽く、登りで4時間ちょっとでしたが、下山は3時間弱、3時間掛からず降りれました。(*^^*)

男子6名、女子2名、計8名での登山でした。(*´∀`*)
新発田方面の山も昔はよく登ったものですが、千メートルを超える登山は、この粟ヶ岳が最後になりました。

低い山で疲れないよう時間を掛けてなら・・と言われているので、300m前後を散歩するだけ・・それも少ししんどい時もあります。
身体が資本ですね~!( ̄Д ̄;;


先日のヒメサユリの径をYoutubeへアップしました。
クリックして見て頂けると嬉しいです。(⌒・⌒)ゞ
ヒメサユリ-13
高城は370mでした。今はこれが限界です。(ーー;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


レター

昨年の1月11日は大雪でした。
たぶん全国ニュースでも新潟県三条市のJR信越線の4両編成の普通電車が動けなくなり、約430人の乗客を乗せたまま、一夜を電車の中で過ごすというJRの対応が問われる事態が発生したのは、まだ記憶に新しい所だと思います。

今年は雪の無い1月になっています。(*^^*)
水仙-2
数日前の大雪警報も薄っすらと朝白くなっただけで、昼間には雪は見れなくなりました。これだけ少ない年も珍しいです。(^^ゞ
クリックで雪の無い家の前の道路がわかります。



押入れを掃除をしてると10代の終わり、二十歳前後の手紙がいっぱい出てきました。
日記封筒の中の便箋、手書きの綺麗な文字、今これだけ見るとラブレターの要素がいっぱい見れますが、当時のヘタレだった私はまったく気づかず・・・、ちょっとおせっかいな同級生女子からの手紙でした。

同じ中学校を卒業して違う高校へ通っていましたが、高校生時代にはよく喫茶店のハシゴをして毎週のように語り合ったものでした。
人生とは・・?とか、男と女の友情は成立する・・?とか・・
若かったですね。A(^.^;

想い新潟での成人式には帰郷せず、東京で遊んでいた時には、「楽しみにしていたのに戻って来られなかったのですね。」と悲しげな手紙も頂きましたが、遠距離恋愛は考えられなかった私でした。


東京御茶ノ水の出版会社に勤めていた頃、突然彼女が会社へ
同僚からものすごく可愛い女性が来てるよ!と言われ、初めて見た化粧をした彼女が現れた時はビックリしましたが、結婚する事になった報告を受け今更ながらショックを受けた記憶です。

遠距離恋愛は難しいと言いますよね。
でもそれが出来ていたら、・・・

「600通のラブレター」のような体験が有ったのかも知れません。
キャプチャ  キャプチャ-1

私の場合、文通では無く、かなり一方的に送られてきていた手紙は、30通くらいで終わりを告げていました。
押入れを整理していて懐かしい思いでが甦ったので、少し書いてみました。たぶん同級生がこれを読んだらきっとわかるのでしょうけど、内緒だよ。(^.^;

洗濯物今日は陽射しが有り、暖かく感じました。
家内が久しぶりに布団を干すね~!と後ろを通り過ぎます。

人生に関わった人々に感謝です。

今年の春、定年退職致します。

あと少しの人生、もう少し思い出が増えると良いな・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


過去の年賀状

昨日は一日中雨でしたが、今日は晴れてるのにアラレが降ってきたり変な陽気でした。(・∀・) 
晴れなのか
しかし・・寒いですね~。最高気温も10度になりません。
明日は更に下がる模様・・・

もう年賀状は作りましたか?(^∇^)
寒いので年賀状の準備です。
年々年賀状の数が少なる気がします。
年賀欠礼のハガキが続けて来てましたが、ようやく落ち着いたので数を把握、インクジェットの年賀状を140枚購入です。
王 貞治
話は飛びますが、私は年賀状を全て取ってあります。(^-^)

何枚も有る年賀状の1枚目は、ジャイアンツの王貞治さんから頂いたものでした。過去見せた事がありますが、そこから集めるようになったのでした。

自分で出した年賀状も、毎年1枚取ってあります。
この時期になると、年賀状作りをする前にある程度前の年賀状を見てアイツまだ元気かな~?なんて思いながら一言づつ見てしまいます。

自分の年賀状では、一時期凝って版画で作っていましたよ。
チョコっと見つけたのを1年分アップして遊んでみます。(。・ ω<)ゞ
子(ネズミ)年(1984) 牛年(1985) 寅年(1986)
ちょうど分かりやすいように子(ネズミ)1984年から牛、寅、・・・

兔年(1987)龍年(1988) 蛇年(1989) 午年(1990)
兎・龍・巳・馬・・・・

羊年(1991) 申年(1992) 鳥年(1993)猪年(1995)
羊・申・鳥・犬?・・抜けた!猪でした。(^-^;
犬何処行った?

犬年(1994)  犬、有りました。(・∀・)
一言、それぞれ書く文字が違うので、保管してあったのは空欄を作ってます。版画を掘っていた時期が懐かしいです。(´∀`)
漫画っぽいのばかりでしたね。(^◇^;)
下手な彫り方でお見苦しいですが、当時は楽しかったですよ。


見てたら喫茶店をしていた時期の年賀状も見つけました。(^-^)
全部を載せられないので、一部だけスキャンしました。
喫茶店宛-1   喫茶店宛-2   喫茶店宛-3   喫茶店宛-4
女子高生から年賀状を沢山頂きました。(^ω^)
落書き帳も100冊を超えましたが、探しても見つけられません。(>_<)


今日、残ってた落ち葉で文字を作ってみましたが、・・(ーー;)
奥さんに「見えない見えない」と否定されてしまいました。
葉っぱで文字は無理なのは承知ですが、・・・
一文字ずつでは そう見えなくても、・・・
img005.jpgimg004.jpg
年賀状では、そう見せたいと思います。( ̄^ ̄)ゞ
年賀状アップはお正月まで取っておきますが、お正月のブログで確認して○×の判定をして下さいネ~!(o・・o)/

12月10日
床屋へ行ってガソリンを入れに!
ガソリン高くなるのかな?本日セルフで1L当たり109円でした。(^ ^)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

エンピツ記念日

道を開拓していたら、アゲハ蝶が飛んできました!w( ̄o ̄)w オオー!
アゲハ蝶

カメラ終わりかけているハナカイドウに止まった!何度も行ったり来たりを繰り返しています。飛行をキャッチ!撮れましたよ。(´∀`)
アゲハ蝶-2 アゲハ蝶-3
今年の初アゲハです。(^-^)v


久しぶりに・・・
本日5月2日の「今日は何の日」は、エンピツ記念日です。
1886年5月2日、眞崎仁六氏が東京・新宿(新宿区内藤町)に眞崎エンピツ製造所(三菱鉛筆)という工場を創立した日で、日本初の工場生産によるエンピツの製造販売を開始した日になります。

今ではほとんど私は使ってないですが、昔は大変お世話になりました。
ハイユニB
ハイユニF
特によく使っていたエンピツが三菱鉛筆の・・・
uniシリーズこの2本!ハイユニシリーズのFとBです。(^-^)
私の場合、製図をチョコッとかじっていたのですが、この鉛筆を知ってからは他の鉛筆で図を書く事は有りませんでした。(^_^;)
メダル
描いた製図が代表で全国へ
大きな声では言えませんが、トンボ鉛筆の製図コンテストで頂いたメダルです。(´∀`)

汚れがひどいです。(^_^;)
残念ながらの「参加賞」ですよ。(>_<)
ちょっと上手いだけでは、全国では通用しないですね。(。・ ω<)ゞ
今はもっぱらボールペン、オンリーです。


昨日の続き・・・
芝生を敷く中央に芝生用の土を2cm程の高さで盛って、芝生を並べました。
両脇を水で固まる土を4cm厚さで盛っていきます。そしてホースでシャワー!上っ面を濡らす程度、・・・
1時間程経過してから本格的に下まで通るよう十分水やり放水です。
  消火! ボオォォォ炎炎_◇水水・・ヽ( ̄^ ̄;)火事じゃ無いって!
水を撒く
明日まで上がらないようにブルーシートをかぶせました。
乗ったら壊れたなんて事の無いよう祈ります。( ̄十 ̄)アーメン・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

来年は申(サル)年ですね~!

シャコバサボテンの花が咲いていました。(´・_・`)
 シャコバサボテン-1
私の寝室・・・と言える程では無いですが、寝床の机にあったサボテンが咲いていました。面白い形の花です。(^_^;
寝る時しか入らないので、気づきませんでした。(^O^)

ほとんど水をやってなかったのに、よく咲いたものです。(。・ ω<)ゞ



もうすぐ11月も終わりますね~!(^_^;)
年賀状まったく考えていなかったですが、年賀欠礼のハガキが届き始めました。よろっと年賀状買いに行かなければなりませんね。(^-^)
まだ買ってないです。(。・ ω<)ゞ

来年は・・・申(サル)年ですね~どんな年賀状にしようかなぁ~?
この十二支って誰が考えたのでしょうね?
子(ネ・し)・丑(ウシ・ちゅう)・寅(トラ・いん)・卯(ウ・ぼう)・辰辰(タツ・しん)・巳(ミ・し)・午(ウマ・ご)・未(ヒツジ・び)・申(サル・しん)・酉(トリ・ゆう)・戌(イヌ・じゅつ)・亥(イ・がい)の12種類ですよね~
年・月・方角・時刻を表す時に使うと言いますが、よく怖い話しを聞くときに「草木も眠る丑三つ時」とか聞いたりします。
何時だか分かりますか?(^-^)

今の時計で合わせてみて、夜中の0時に子(ネ)を置いた24時間を十二支で表すと、1ツが2時間を表す事になります。
丑(ウシ)は次ですから2時に来ますが、2時間ですから前後の1時から3時を大体表しています。その2時間を4ツに分けた3番目、時間で言うと2時から2時半くらいが丑三つ時、「草木も眠る丑三つ時」って起きている人はいない草木でさえ寝ている時間という意味ですね。
怖い幽霊の話しをされる時によく使われる時間ですね。(^_^;)

その後は、寅が4時、卯が6時、辰が8時、巳が10時、午がちょうどお昼の12時、と言うふうに数えていきます。
今でも使われている時間は、お昼前を午の前の時間帯(午前)、お昼過ぎを午の後の時間帯(午後)、くらいでしょうか?(^O^)

・・・・・時間の話しでは無かったですね。(^_^;)

パーマン3
来年は申(サル)年か~!

どんな図柄にしようかなぁ?

もう出来た人いますか~?(´・_・`)

   ・・・?



イチジクの木を伐採しました。(^-^)/
イチジク伐採
・・・とは言っても飛び出している部分だけなのですが、まだ青い実がいっぱい付いていました。
枝は短く切っておけば、ゴミ回収車が持っていってくれるので助かります。

昔は庭で焼いてアルミで巻いたサツマイモなどを焼いたりして焚き火を楽しんだものですけど、今はモクモクと白い煙を上げると消防車やパトカーが飛んできそうです。(^_^;)
          お掃除   炎 消火

一時期は、焚き火しますよ~と、消防署へ電話してから火を付けたりしたものですが、今は下手に煙を出そうものなら周りから苦情が来そうで行ってはいません。
何だか世知辛いと言うか、周りにいろいろ建ちすぎて住みにくい世の中になって来てしまっていますね。(>_<)

焚き火で焼き芋焼きたいなぁ~(´Д` )




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


星の王子さま

昔、むかし、有ったとさ、ここにチューリップと言う喫茶店が・・・
 20130629喫茶店
自分史の記念日、6月29日は、大昔、喫茶店を開店させた日
今は無き喫茶店をただ振り返った日・・・それだけ(^^ゞ


今日はお仕事、時間が無いので簡単に・・・(^o^)/



6月29日の「今日は何の日」は、
1900年6月29日、「星の王子さま」や「夜間飛行」などの作品で知られるフランスの作家アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが、生まれた日です。
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ執筆幼い頃から飛行機に強い憧れを抱いていたサン=テグジュペリは,兵役中に操縦を学び、除隊後に民間のパイロットとしてアルゼンチンのブエノスアイレスに赴任しました。
  アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
その間の飛行体験から、「南方郵便機」や「夜間飛行」、「人間の大地」等を書き、作家としても成功を収めるようになります。

ある日、リビア砂漠での遭難、不時着した事件が童話「星の王子さま」のヒントとなったと言いますから、きっと遭難した時に、子どもの頃からの回想が頭の中を駆け巡ったのでしょうね~(・o・)
 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリと少年
日本では「Le Petit Prince」を岩波書店から内藤濯が訳し、その時の題名「星の王子さま」がアニメにも採用され、日本中に広まることになるのです。
星の王子さま(本)勝手な題名を付けるのは、映画の題名を見ても日本人の得意とするところではありますが、このフランス語を訳しても「リトルプリンス」「小さな王子」となるわけで、文中にでてくる星から来た王子が、日本では「星の王子さま」なるいかにもファンタジーを思わせる題名が付けられた訳なのですね。

星の王子さま
日本では岩波書店が作品の翻訳権を長年保有していましたが、2005年1月に翻訳出版権が消失したのをきっかけに、多くの新訳が出版されました。題名も様々だったり、便乗のように同じ題名で訳されたり、その中で異色というかまっとうに題訳されたものが目に留まりました。
「あのときの王子くん」です。
題名の「Le Petit Prince」の“Le”にこだわって、考えに考えた付け方をした事がよく分かります。(*^-^)b
しかし、ひらがなばかりで読みづらいです。

「星の王子さまはとてもファンタジーな本」
「ヨーロッパで戦争に巻き込まれて辛い思いをしている人々への勇気づけの書」
「ファンタジーの衣をまとい、極めて政治的な告発のために執筆された」

いろいろ言われています。
人それぞれ感じ方があって良いと思いますが、サン=テグジュペリの他の本を読むと、私にはこの本はファンタジーには思えなくなってしまう自分がいます。^_^;

1944年7月31日、フランス内陸部を写真偵察のため、ボルゴ飛行場から出撃後、地中海上空で行方不明となり、長年不明のままでしたが、2000年5月に地中海のマルセイユ沖にあるリュウ島近くの海域での偵察機の残骸がそれであると確認されました。




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


ペンフレンド

可愛い花が咲いている!と言う声に反応して小雨降る中、写真を1枚撮りました。
20121126サザンカ雨で花が開いて見えないのが残念です。(^_^;)
バラのついでに買った安かったサザンカですが、思った以上に可愛い花を付けてくれるように思います。

たった1ツの花しかまだ咲いていませんが、天候の良い日に満開になると良いなぁ~(^o^)
でも明日は初雪か?(T_T)

ようやく12月のアルバイトも揃ったし、研修も2日掛けて終わらせましたし、今週はようやくブログ訪問できそうです。また来週からは大忙しになりそうですが・・・(^_^;



本日11月26日の「今日は何の日」は、
1935年の11月26日、初代会長に島崎藤村を迎え、日本ペンクラブが発足した日です。
島崎藤村展-02これはペンの愛好家のクラブでは無いのは知っているかとは思いますが、最近の活動を見ると原発問題を書いているものが多いですね。まあ表現の自由を擁護する為の団体であると言う観点からは、争点とも言えるとは思いますが、皆が皆同じような事を書いています。表現の自由を擁護するなら反対の意見も読んでみたいのですが、日本ペンクラブの中ではいないのか?それとも皆一致して反対の立場を取る事に決めたのか?・・・

私自身は原発依存論者ではありませんが、日本ペンクラブが表現の自由を擁護する為の団体と言うより、政治と同じように政党化しているように少数意見を出さないでいるかのように思えます。両者の意見があって始めてペンクラブと言えるのではないかと・・・

島崎藤村展-01何か変な気分で書いていましたが、
前のブログ(2009年)にも書いてました。(^_^;)
その時に、政治絡みの問題でもめており脱会者も多数出ていると書いてましたよ。(T_T)


気持ちが削ぐれてしまいました。・・・何書こうかな・・
ペンで思い出しました。\(^o^)/

中学生の頃、ペンフレンド同好会を作ろうと1年生の時に男女10人くらいで学校にクラブ申請しましたが、却下された思い出があります。今の世代は手紙なんて書かないのでしょうが、中学1年生の頃は何をやるにも楽しかったですね。(o^^o)

いろんな雑誌にペンフレンド募集なんて欄がありまして、ペンフレンドになって下さい!とよく手紙を出したものです。その時に書いた相手のお友達という女の子から返事が来ました。
色々な人とお友達になりましたが、高校2年の終わりまで続いた女性・・・。約5年間のお友達・・
滋賀県に住んでいたヒロコさん!・・・
・・・スイマセン漢字を思い出せません。(^_^;)

 600通のラブレター 600通のラブレター2

私にとってのペンフレンドは、やはり「600通のラブレター」のように中学~高校生の約5年間は恋していましたね。(-^〇^-)

           僕は貴女に恋してる ペン

ドラマと違うのは、高校3年の時でしたでしょうか?やはり遠距離恋愛は難しいですね。お互い地元での異性の話が手紙に綴られるようになり、だんだん疎遠になってしまった事でしょうか?
      今どうしているのかなぁ~(o^^o)



今日は真っ白な菊(o^^o)
 20121126真っ白な菊

次はコンサートのお話し!・・・のつもりですが、チューリップ結成40周年の記念に、サプライズを!と考えていましたが、皆でやっぱり普通に迎える事にしました。(^o^)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後4日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2023/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)