漫画家・ちばあきお氏が生まれた日
27日、やはり12月の大雪に近い積雪となりましたが、今回は素早い除雪作業が夜中の3時頃行われました。

除雪車は12月の除雪作業より上手になった気がします。
家の前を塞がれるのは仕方ないですけどネ。(*´~`*)
28日朝、路面を見るとアスファルトが見える状態となっていました。

青空が見れたのは28日だけ、今日29日からは当分⛄雪ダルマ予報が続きます。例年だとこれから2月上旬にかけて一番雪が降る時期なのでしかたないですけど、早く春になって欲しいものです。
本日1月29日の「今日は何の日」は、・・・
1943年㋀29日、漫画家「ちばあきお氏が生まれた日」です。

4人兄弟の三男で、長男は漫画「あしたのジョー」で有名になったちばてつや氏です。てつや氏のアシスタントとして漫画界に携わりますが、1971年までアシスタントを続け、1972年に描いた読みきりの「がんばらなくっちゃ」が好評に付き改題して「キャプテン」が連載されることになりました。

漫画家としてデビューしたばかりと言う事なのか?それとも作風なのか?人物以外は最低限のペン入れのみで、ほとんど風景などが描かれていない画期的な漫画で、かえって新鮮に思えたのでした。
1972年に野球漫画「キャプテン」が連載開始。
中学野球の物語ですが、キャプテンが谷口、丸井、イガラシ、近藤と4代にわたる墨谷二中の仲間の物語です。
私的には「キャプテン」で谷口がキャプテン時代が一番面白く、丸井からは惰性で読んでた感じでした。
1973年には同じく野球漫画「プレーボール」が連載開始。
開始当時はキャプテンとプレーボールの区別がよく分かりませんでした。後で知ったのですが、今で言うスピンオフ作品だったのですね。
キャプテンで活躍した谷口タカオが高校野球で育つ物語です。
当時、谷口ファン?だったこともあり、「プレーボール」の連載は嬉しくて単行本も全て揃えた記憶です。
これから活躍が期待されると思っていたさなか、・・・
躁鬱病を患い1984年9月13日、仕事場2階にて首を吊り自殺・・。
41歳でした。
「プレーボール」はアニメ化されるなど根強いファンが多く、コンビニでもいまだにコミック本が発売されていますね。今後が楽しみだっただけに、とても残念でした。
先日、ネットでスパイスを購入した記事を書きましたが、その中の「セロリーソルト」を使ってエビピラフ(ピラフ風ご飯)を作りました。

喫茶店を開始時、ダイエー買物帰りの客を狙った本格志向のメニューで営業開始いたしました。
当時コーヒー250円の中、ブルーマウンテンをブレンドしたマスターブレンドや、生の果物100%を絞った今では珍しくもないですが100%生ジュース、ピラフ類は炊き込みなど、本物志向のメニューでした。
開店から1週間、お客様は居に反して若い学生が増えていきます。
良い店だけど、頻繁に訪れるにはちょっと高いかな・・と言われ思考!
すべてのメニューを見直したのです。
話しは反れましたが、ピラフも焼き飯に変わり、ピラフ風。
それで出来たのが380円ピラフ、100円増しのエビピラクでした。

あくまでピラフ風ですが、セロリーソルトで随分美味しくなります。
フライパンにマーガリン大さじ2多めに入れ、野菜(玉葱、人参、ピーマン等)を炒め、塩コショー、ご飯を入れセロリーソルトを多め5振りくらい入れて炒めます。

マーガリンが行届いたところで、むきエビを投入温まったところで出来上がり、超簡単なピラフの出来上がりです。
ごちそうさまでした。p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ


除雪車は12月の除雪作業より上手になった気がします。
家の前を塞がれるのは仕方ないですけどネ。(*´~`*)
28日朝、路面を見るとアスファルトが見える状態となっていました。


青空が見れたのは28日だけ、今日29日からは当分⛄雪ダルマ予報が続きます。例年だとこれから2月上旬にかけて一番雪が降る時期なのでしかたないですけど、早く春になって欲しいものです。
本日1月29日の「今日は何の日」は、・・・
1943年㋀29日、漫画家「ちばあきお氏が生まれた日」です。

4人兄弟の三男で、長男は漫画「あしたのジョー」で有名になったちばてつや氏です。てつや氏のアシスタントとして漫画界に携わりますが、1971年までアシスタントを続け、1972年に描いた読みきりの「がんばらなくっちゃ」が好評に付き改題して「キャプテン」が連載されることになりました。


漫画家としてデビューしたばかりと言う事なのか?それとも作風なのか?人物以外は最低限のペン入れのみで、ほとんど風景などが描かれていない画期的な漫画で、かえって新鮮に思えたのでした。
1972年に野球漫画「キャプテン」が連載開始。
中学野球の物語ですが、キャプテンが谷口、丸井、イガラシ、近藤と4代にわたる墨谷二中の仲間の物語です。
私的には「キャプテン」で谷口がキャプテン時代が一番面白く、丸井からは惰性で読んでた感じでした。
1973年には同じく野球漫画「プレーボール」が連載開始。
開始当時はキャプテンとプレーボールの区別がよく分かりませんでした。後で知ったのですが、今で言うスピンオフ作品だったのですね。
キャプテンで活躍した谷口タカオが高校野球で育つ物語です。
当時、谷口ファン?だったこともあり、「プレーボール」の連載は嬉しくて単行本も全て揃えた記憶です。
これから活躍が期待されると思っていたさなか、・・・
躁鬱病を患い1984年9月13日、仕事場2階にて首を吊り自殺・・。
41歳でした。
「プレーボール」はアニメ化されるなど根強いファンが多く、コンビニでもいまだにコミック本が発売されていますね。今後が楽しみだっただけに、とても残念でした。
先日、ネットでスパイスを購入した記事を書きましたが、その中の「セロリーソルト」を使ってエビピラフ(ピラフ風ご飯)を作りました。

喫茶店を開始時、ダイエー買物帰りの客を狙った本格志向のメニューで営業開始いたしました。
当時コーヒー250円の中、ブルーマウンテンをブレンドしたマスターブレンドや、生の果物100%を絞った今では珍しくもないですが100%生ジュース、ピラフ類は炊き込みなど、本物志向のメニューでした。
開店から1週間、お客様は居に反して若い学生が増えていきます。
良い店だけど、頻繁に訪れるにはちょっと高いかな・・と言われ思考!
すべてのメニューを見直したのです。
話しは反れましたが、ピラフも焼き飯に変わり、ピラフ風。
それで出来たのが380円ピラフ、100円増しのエビピラクでした。


あくまでピラフ風ですが、セロリーソルトで随分美味しくなります。
フライパンにマーガリン大さじ2多めに入れ、野菜(玉葱、人参、ピーマン等)を炒め、塩コショー、ご飯を入れセロリーソルトを多め5振りくらい入れて炒めます。

マーガリンが行届いたところで、むきエビを投入温まったところで出来上がり、超簡単なピラフの出来上がりです。
ごちそうさまでした。p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ