fc2ブログ

漫画家・ちばあきお氏が生まれた日

27日、やはり12月の大雪に近い積雪となりましたが、今回は素早い除雪作業が夜中の3時頃行われました。
 積雪001  積雪002
除雪車は12月の除雪作業より上手になった気がします。
家の前を塞がれるのは仕方ないですけどネ。(*´~`*)

28日朝、路面を見るとアスファルトが見える状態となっていました。
 積雪004  積雪003
青空が見れたのは28日だけ、今日29日からは当分⛄雪ダルマ予報が続きます。例年だとこれから2月上旬にかけて一番雪が降る時期なのでしかたないですけど、早く春になって欲しいものです。



本日1月29日の「今日は何の日」は、・・・
1943年㋀29日、漫画家「ちばあきお氏が生まれた日」です。
ちばあきお
4人兄弟の三男で、長男は漫画「あしたのジョー」で有名になったちばてつや氏です。てつや氏のアシスタントとして漫画界に携わりますが、1971年までアシスタントを続け、1972年に描いた読みきりの「がんばらなくっちゃ」が好評に付き改題して「キャプテン」が連載されることになりました。
 キャプテン漫画    プレーボール
漫画家としてデビューしたばかりと言う事なのか?それとも作風なのか?人物以外は最低限のペン入れのみで、ほとんど風景などが描かれていない画期的な漫画で、かえって新鮮に思えたのでした。

1972年に野球漫画「キャプテン」が連載開始。
中学野球の物語ですが、キャプテンが谷口、丸井、イガラシ、近藤と4代にわたる墨谷二中の仲間の物語です。
私的には「キャプテン」で谷口がキャプテン時代が一番面白く、丸井からは惰性で読んでた感じでした。
1973年には同じく野球漫画「プレーボール」が連載開始。
開始当時はキャプテンとプレーボールの区別がよく分かりませんでした。後で知ったのですが、今で言うスピンオフ作品だったのですね。
キャプテンで活躍した谷口タカオが高校野球で育つ物語です。
当時、谷口ファン?だったこともあり、「プレーボール」の連載は嬉しくて単行本も全て揃えた記憶です。

これから活躍が期待されると思っていたさなか、・・・
躁鬱病を患い1984年9月13日、仕事場2階にて首を吊り自殺・・。
41歳でした。
「プレーボール」はアニメ化されるなど根強いファンが多く、コンビニでもいまだにコミック本が発売されていますね。今後が楽しみだっただけに、とても残念でした。



先日、ネットでスパイスを購入した記事を書きましたが、その中の「セロリーソルト」を使ってエビピラフ(ピラフ風ご飯)を作りました。
※セロリーソルト002

喫茶店を開始時、ダイエー買物帰りの客を狙った本格志向のメニューで営業開始いたしました。
当時コーヒー250円の中、ブルーマウンテンをブレンドしたマスターブレンドや、生の果物100%を絞った今では珍しくもないですが100%生ジュース、ピラフ類は炊き込みなど、本物志向のメニューでした。

開店から1週間、お客様は居に反して若い学生が増えていきます。
良い店だけど、頻繁に訪れるにはちょっと高いかな・・と言われ思考!
すべてのメニューを見直したのです。

話しは反れましたが、ピラフも焼き飯に変わり、ピラフ風。
それで出来たのが380円ピラフ、100円増しのエビピラクでした。
 ピラフ001  ピラフ002
あくまでピラフ風ですが、セロリーソルトで随分美味しくなります。
フライパンにマーガリン大さじ2多めに入れ、野菜(玉葱、人参、ピーマン等)を炒め、塩コショー、ご飯を入れセロリーソルトを多め5振りくらい入れて炒めます。

ピラフ003
マーガリンが行届いたところで、むきエビを投入温まったところで出来上がり、超簡単なピラフの出来上がりです。
ごちそうさまでした。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

神社から古町散歩

正月三日に白山神社でお札を頂いてきましたが、今日交換したお札をようやく神社へ持参させて頂きました。(松飾りも一緒に焼却です。)
白山神社本殿5905
もうそんなに混んではいませんでした。

最近、何処へ行っても手水舎に花がいっぱい入れてあります。
本来の目的の作法・手洗い等はどうしたのか、インスタ映え負けしているのか?、まあコロナ対策と言った方が正しいのかも知れませんが、それだったら水を出さなければ済むことのようにも思えますが・・・
手水舎5908  手水舎5907
私みたいに撮ってる人が他にもいました。
花が浮かんでいるのは嬉しいですけどネ。(ノ´▽`*)b☆

あまりの天気の良さに神社までの往復、ゆっくり歩きましたよ。
行くときは昭和大橋を渡り・・・
昭和大橋5895  昭和大橋5900
車道は乾いてますが、歩道は除雪されないので積もったままです。

帰りは八千代橋へ向かいましたが、その途中で古町通りを歩きます。
今月10日に、新潟市出身の漫画家水島新司さんが亡くなったとの報道がありました。82歳かぁ~私はそこまでは無理だな、人生って短いですよね~?まあいいや!(=∀=)
水島新司
ドカベンや野球狂の詩など、私は野球漫画に没頭しましたね~(^-^;
水島新司ドカベン1  水島新司ドカベン2
特にドカベン48巻ではよく読まさせて頂きました。
惜しみながらも古町5番町の商店街のアーケード「水島新司まんがストリート」を歩きます。
ドカベン岩鬼正美5932
岩鬼正美(三塁手)、1番打者、右投右打、特徴は「悪球打ち」のみ。

ドカベン殿馬一人5931
殿馬一人(二塁手)、2番打者。右投右打、音楽の天才で「秘打」有り。

ドカベン山田太郎5930
山田太郎(捕手)、主人公のドカベン、4番打者、右投左打、「鈍足」。

ドカベン里中智5918-2
里中智(投手)、アンダースロー七色の変化球を繰り出す「小さな巨人」。

像の顔は今一似てませんが、懐かしいなぁ~!
「ドカベン」以外にも「野球狂の詩」の水原勇気や「あぶさん」の景浦安武など、水島新司マンガストリートにはこうした像がいくつか並んでいます。
写真を撮ってる人は私以外にも何人かいました。
やはり訃報を聞いて懐かしんでいるのかなぁ?

ご冥福をお祈りいたします


久しぶりに古町のお茶屋さんへ寄りました。
お茶米本園5925  ほうじ茶5942
ほうじ茶を購入したら、100円の購入補助券を頂いた。
他にキャンペーン中とのことで、佐渡の往復チケットが当たる・・かも知れない抽選用紙に記入する。
最近、お茶にはまっています。
日本茶に限らずですが、台湾のローズティーも香りが良いですね!
16ローズティーとブランデー2
薔薇のツボミのようなドライな花がいっぱい入っていました。
ブランデーを数滴たらしても美味しく頂けましたよ。+゚。*(*´∀`*)*。゚+


もうすぐ節分ですね。
親が生きてた頃は節分の豆まきなど、一生懸命逃げ回ってました。
多分内孫とか小さい子が居れば行うのでしょうけど、子が小学校を卒業して以来、豆まきをしていない気がします。
親父たちはもっとしたかったのかなぁ~
鬼面ー111
鬼面がいっぱい!20枚も出てきましたよ!(´pωq`)

押し入れの一番奥に鉄の塊が!
次回、押し入れの番人・・・・・なんちゃって!\(//∇//)\



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ピアノの森

やっぱり秋晴れは気持ち良い!
今年は短い秋で、冬が近いとも聞かれます。
晴れ昭和大橋-1
北海道ではもうすぐ雪の予報・・・
オリンピックも8月では無く、秋のこの時期に行うのが選手ファースト!、結局IOCはマネーファーストではないか。(*`へ´*)

大国優先のオリンピックは廃止して、スポーツの秋に行う日本ピックでも作れば・・・それも4年は遠いので2年ごとに毎回日本で種目ごとに地域を決めて毎回同じ場所で行えば、経費の無駄も省けように・・・( ^ω^ )

段々横道へ離れていってしまうので戻します。(;^_^A

白山公園道-2橋を渡って自転車で白山神社方面へ向かいました。
前回のブログの白山神社の隣りにある燕喜館を訪れる為でしたが、途中の空中庭園の桜の紅葉が素敵だったのでアップです。(^o^)/

空中庭園-1
春は満開の桜が楽しめる空中庭園、桜の紅葉は早いようです。
空中庭園-2 空中庭園-3 空中庭園-4

空中庭園を降りて白山公園へ
白山公園道-1
神社周辺では七・五・三のお参りで多くの若い家族が訪れていました。
そのため公園内を散歩でした。
白山神社-1 白山神社-3 白山神社-5
公園内も秋は訪れているのが確認出来ましたよ。(*^^*)


話はまったく変わりますが、私は漫画もよく見ます。
最近ハマっているのは「ピアノの森」、知っている人はいないのかも知れませんが、単行本は全26巻です。
ピアノの森-本
定価で買えば1万5千円以上かかるので、小遣いでは無理!
ピアノの森26巻
BOOK・OFFで100円~300円でいろんな店を周って揃えたのですが、最終巻が何処へ行っても見つからず、本屋さんへ注文して1冊だけ定価780円(税別)で揃えました。(*^^*)

日曜深夜のNHKテレビでもアニメで放送されていたそうですが、私は気づかずに2部から見始めたのです。(5分でわかる第1シリーズです。)
ピアノの森
第1シリーズは見てないのでアニメがどんなだったのか分かりませんが、第2シリーズのショパンコンクールがおもな舞台で進む場面、さすがNHKです。各ピアニストのピアノ演奏が半端なく素晴らしい。(^-^)/

毎週の楽しみでしたが、アニメのストーリーはまったく誰が作ったのか?
散々なストーリーとなっていました。
製作者は原作の漫画をよく理解しろよ!と言いたいくらい感動的な場面があっさりと、感動する間もなく過ぎていく・・・放送時間有りき、無理やり枠内に収めた感じで興ざめでした。

Youtubeでいろんな演奏が上がっていますが、ストーリーと一緒に楽しむと漫画家一色まことさんの解説も蘇って、アニメより単行本自体を何度も読み返してしまいます。
久々に感動させて頂いた漫画(単行本)でした。(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

名探偵コナンは23年目!

初積雪です。今、夜の9時、雪は一旦止んでいます。(=゚ω゚)ノ
初積雪
新潟市内の車道は雪が溶けていますが、降ったままの場所では10cmを超えたようです。新潟県内の山の方では1日で1m30cm降った場所もあるようで、明日からが本番ですね!

昨年より1日積雪は早かったですが、明日・明後日はもっと降る予報ですよ。寒いのは苦手だなぁ~{{ (>_<) }}



今日は1月13日・・・かぁ~
本日1月13日の「今日は何の日」は、・・
1994年1月13日、漫画「名探偵コナン」の工藤新一がAPTX4869をジンに飲まされ、身体が小さくなった日です。(;^_^A
名探偵コナンー1  工藤新一が話す・・あらすじ
オレは高校生探偵、工藤新一。幼なじみで同級生の毛利蘭と遊園地に遊びに行って、 黒ずくめの男の怪しげな取り引き現場を目撃した。
取り引きを見るのに夢中になっていたオレは、背後から近付いて来る、もう一人の仲 間に気付かなかった。オレはその男に毒薬を飲まされ、目が覚めたら体が縮んでしまっていた!!

工藤新一が生きていると奴らにバレたら、また命を狙われ、まわりの人間にも危害が及ぶ。
阿笠博士の助言で正体を隠すことにしたオレは、蘭に名前を聞かれて、とっさに江戸 川コナンと名のり、奴らの情報をつかむために、父親が探偵をやっている蘭の家に転 がり込んだ。

オレは毛利のおっちゃんを名探偵に仕立てるべく、時計型麻酔銃でおっちゃんを眠ら せ、蝶ネクタイ型変声機を使って、おっちゃんの声でかわりに事件を解いている。 この二つのメカは、阿笠博士の発明品だ!博士は他にも…ターボエンジン付きスケー ドボードや、犯人追跡メガネ、キック力増強シューズなど次々とユニークなメカを作 り出してくれた!

蘭もおっちゃんも、オレの正体には気付いていない。知っているのは阿笠博士と、西 の高校生探偵、服部平次、それに同級生の灰原哀…。
彼女は黒ずくめの男の仲間だったが、組織から逃げ出す際、オレが飲まされたのと同 じ薬を飲んで体が縮んでしまった!
黒の組織の正体は、依然として謎のまま…!

コナンー1「小さくなっても頭脳は同じ!迷宮なしの名探偵!真実はいつもひとつ!!」


江戸川 コナン
(工藤 新一)
声優:高山みなみ さん

コナンー2  コナン-3  毛利 蘭            毛利 小五郎
 声優:山崎和佳奈 さん        声優:神谷明 さん

コナン-4  コナン-5  阿笠博士            灰原 哀
 声優:緒方賢一 さん         声優:林原めぐみ さん

コナン-6
 少年探偵団

小嶋 元太
声優:高木渉 さん

吉田 歩美
声優:岩居由希子 さん

円谷光彦
声優:大谷育江 さん


工藤新一と毛利 蘭が、いつまでたっても高校2年生とは、サザエさん方式だそうな・・?
漫画の名探偵コナンは既に90巻を超え、発売から23年目に入りましたが、一向に工藤新一を小さくした犯人まで辿りつきません。(^^;
まだまだ続くと言う事なのでしょうね。(^ω^)
好きな漫画の一つです。(^-^)v



初積雪-2雪は止んでいます。
フラッシュを焚いて見ましたが、今の所、変わってないようです。

先程、除雪車の音がしました。
道路は除雪されているようですネ。

土・日には降り積もるようですので、少しづつでも雪除けしなくっちゃ!
明日は筋肉痛かな?(^_^;



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

「ハロウィン」&「新潟の漫画家」

昨日のハロウィンは、その前の土・日から大変な騒ぎだったようですね。
ハロウィンー画
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の宗教的行事、秋の収穫を祝い、亡くなった人たちをしのぶ収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられて現在のハロウィンに!

キリスト教に取り入れられたハロウィン(Halloween)は、毎年11月1日の聖人を記念する祝日の前夜に盛り上がるお祭りとなり、秋の収穫を祝ったり、悪霊を追い出すといった意味で行われるようになりました。(・∀・)

魔女っ子ワンピそのケルト族ですが、ケルト族の1年の終わりは10月31日だったそうで、1年最後の夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出て来ると信じられていたそうです。

ハロウイン先祖が訪ねるだけならともかく、魔女とかの目から身を守る為に魔除けのたき火をしたり、自分たちが生身の人間である事がばれない様にと、お化けや動物の仮面をかぶるようになったそうですネ。(゚∀゚)

ハロウィン(Halloween)の語源は、Hello(こんにちは)+・・では無くて、「神聖な」を表すHallow(聖人)と前夜という意味で、eenがついたHalloween(神聖な前夜)という語源になります。

まあ日本での盛り上がりは、ニュースで言ってましたが2月のバレンタインデーに匹敵するほどの経済効果となったようですね。(´∀`)




がたふぇす-7新潟では同時に先日の土日、
新潟市内で「がたふぇす」が開催されました。
「にいがたアニメ・マンガ フェスティバル」
略して「がたふぇす
主催は新潟市やJAM日本アニメ・マンガ専門学校などで、にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会となっています。

元々は1983年に開催されたガタケット、もう20年以上新潟市で開催されている漫画:同人誌の展示即売会を真似たような感じでしょうか?
こちらは新潟アニメーションサークル連絡協議会が企画しているもので、「新コミックマーケット」、略称は「ガタケット」です。

今回行われた「がたふぇす」の方は、コスプレや声優さんなども見れるようでガタケットの冊子主体よりも立体的?なお祭りみたいな雰囲気があります。(・∀・)

漫画の主題歌が歌われていたり・・・
まあ・・・どちらも全国から大勢の若者が集まるのを見ると、漫画の力は馬鹿に出来ないですね。

新潟市マンガ・アニメ情報館

マンガ・アニメのまち「にいがた」-1最初に企画された時は、漫画家の新潟県出身者が多い事が分かったからでしょうか?
全国の都道府県を見ても、ご当地キャラがいない所は無い程、充実してきている事も要因なのでしょうね。ちなみに、マンガ・アニメのまち のサポートキャラクター花野古町(はなの こまち)笹団五郎(ささ だんごろう)
イラスト素材←は無料です。(・∀・)

話がアッチ行っちゃいましたが、新潟県の漫画家はホント多いのです。
新潟出身の漫画家、どこまで分かるかな~?( ̄ー ̄)
漫画家1:赤塚不二夫(新潟市西蒲区)漫画家7:小畑健(新潟市)漫画家6:えんどコイチ(新潟市南区)漫画家15:小林まこと(新潟市)漫画家19:新沢基栄(柏崎市)漫画家23:高橋留美子(新潟市)
漫画家24:高橋ゆたか(新潟県)漫画家36:魔夜峰央(新潟市)漫画家37:水島新司(新潟市)漫画家39:安田弘之(新潟市西蒲区)漫画家40:柳沢きみお(五泉市)漫画家46:和月伸宏(長岡市)
漫画家2:旭凛太郎(新潟市)漫画家3:あだちつよし(上越市)漫画家4:牛木義隆(上越市)漫画家5:うたたねひろゆき(長岡市)漫画家8:片山愁(上越市)漫画家9:叶 精作(新潟市)
漫画家10:木葉功一(新潟県)漫画家11:熊倉裕一(新潟県)漫画家12:桑田乃梨子(長岡市)漫画家13:古泉智浩(新潟市江南区)漫画家14:こしのりょう(三条市)漫画家16:近藤ようこ(新潟市)
漫画家17:斉藤富士夫(新潟市南区)漫画家18:しげの秀一(十日町市)漫画家20:高瀬 綾(新潟県)漫画家21:高野文子(新潟市秋葉区)漫画家22:高橋亮子(新潟市西蒲区)漫画家25:たかもちげん(三島郡出雲崎町)
漫画家26:寺田ヒロオ(新発田市)漫画家27:堂上まさ志(佐渡)漫画家28:夏海ケイ(五泉市)漫画家29:魚喃キリコ(燕市)漫画家30:猫山宮緒(新潟県)漫画家31:花見沢Q太郎(新潟県)
漫画家32:春田なな(新潟県)漫画家33:聖悠紀(新発田市)漫画家34:藤島じゅん(三条市)漫画家35:藤田和子(長岡市)漫画家38:八神ひろき(柏崎市)漫画家41:山田芳裕(新潟市)
漫画家42:山本航暉(新潟県)漫画家43:大和正樹(南魚沼市)漫画家44:わかつきめぐみ(新潟市)漫画家45:渡辺祥智(新潟県)プリティ・カフェ・チューリップ.イメージキャラjpg
・・・・疲れた~(ーー;)まだ居るかな~?

知っている新潟の漫画家さんは何人いましたか?(´∀`)
新潟市マンガ・アニメ情報館内部-1
マンガ・アニメ情報館の中に初めて入りましたが、まあこんなモノかな?
ラムちゃんは可愛い・・・




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

「のだめカンタービレ」野田恵さん誕生日

今日も暑い日の中、雑草取り!
真夏の暑さは無くなりましたが、まだ陽射しの中、汗が出ます。
露草
家の周りに  露草がいっぱい生えていたので、他の雑草とともに削除!すぐ枯れると思いますが、写真用に水の中へ入れて1枚!(´∀`)

最近です。これを露草と呼ぶようになった私・・・
子供の頃は何故か「トンボ草」(トンボグサ)と呼んでいました。(;^_^A




本日9月10日の「今日は何の日」は、・・・
1981年9月10日、漫画の主人公「野田恵」の誕生日です。(^_^;)
書く事が無くなると、漫画の主人公で手を抜く私・・(ーー;)

2001年から2010年まで連載された漫画「のだめカンタービレ」の野田 恵さんの誕生日(設定誕生日)なのです。

もう懐かしいほど前のドラマですが、「のだめカンタービレ」、コミックが話題になりドラマも話題になりました。漫画家の二ノ宮知子さんが描いた「のだめカンタービレ」、実在する野田恵さんが二ノ宮さんのファンで、ウェブサイトに「のだめ」というハンドルネーム(元々これは彼女のあだ名だった)で、自身がゴミ溜めの部屋の中でピアノを弾く写真を送ったことから、漫画家の二ノ宮さんが描くヒントになったと言われていますね。
のだめカンタービレ漫画

CD「nodame DEBUT!」も、クラシック・ピアニストとして、のだめ演じる上野樹里さんをジャケットに発売しているそうです。
CDの実際のピアノ演奏は、映画同様、中国の天才ピアニスト「ラン・ラン」さんの本格クラシックCDだそうです。
  のだめカンタービレ-1
     のだめ演じるピアノ演奏と、
ピアニストランランピアニスト「ラン・ラン」の演奏 
を比べると、同じ曲なのに全く
弾き方が違うように感じます。

ドラマに合わせて、女性が力強く
弾いている感じを出しているのか
分かりませんが、どちらも天才的なピアノ演奏のようです。(´∀`)

のだめカンタービレ野田恵  のだめカンタービレ二ノ宮知子書下ろし
CDジャケットの上野樹里さんを漫画家の二ノ宮さんが同じ構図で描いた絵

野田恵さんの・・35歳の誕生日でした~!(。・ ω<)ゞ




いちぢくの木を伐採隣りとの境に、いちじくの木を植えてあるのですが、隣りの小屋の上まで伸びてしまったので、一部伐採致しました。

まだ青い実がいっぱいありますが、熟してくると鳥に取られてなかなか私のお腹へは入りません。(´;ω;`)

ようやく数個だけ、収穫~!(´∀`)
いちじく湯
いちじく湯を頂きました。(^-^)v
いちじくは調べたら⇒不老長寿の果物と呼ばれてるそうで、・・・
200歳まで生きてたらどうしよう?(。・ ω<)ゞ




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

課長:島耕作の誕生日

昨日は少しだけ土の表面を濡らす雨が降りました。(^-^)
本降りの雨は全く無い新潟です。
今日も暑い日でしたが、もう真夏の暑さでは無くなりましたネ。
海の花
ハマナスの花も、海の青空に映えます。(´∀`)

光る海(小) 光る海に
 戯れる男女の影、
 泳ぐ人影の少なくなった
 浜辺を歩く姿、

 二人の世界を遠くから
 のぞき見てしまいました。
 (。・ ω<)ゞ



人の声が無くなった日本海、とても静かでした。(^-^)/
日本海-1




本日9月9日の「今日は何の日」は、
課長:島耕作の誕生日です。(^-^)/
なんてね。書く事が無いので、昔よく読んでいた漫画の主人公です。
課長島耕作題字映画やテレビでもやったとの事でしたが、私は漫画以外見ていませんでした。(ーー;)

映画の島耕作役が田原俊彦、フジテレビの島耕作役は宅麻 伸、日本テレビの島耕作役は高橋克典、でした。
この3人の中では、やはり島耕作役は高橋克典が好きですね。
課長島耕作-2

課長島耕作本
課長島耕作本2
課長島耕作3
人気作品でシリーズ化され、課長から部長、取締役、常務、専務、社長、会長、ヤング、係長、と来て最初の課長の話しに繋げつといった感じでしたが、おまけに「学生島耕作」なんてのも有ったようです。
私的には最初の「課長 島耕作」17巻が、興味をもって見ることが出来ました。後は・・・

作中、島耕作の出身地&誕生日が、作者の弘兼 憲史(ひろかね けんし)さんと同じ設定となっていたのは、この主人公が作者の分身(理想?)として書かれていったからなのでしょうか?
山口県岩国市出身で(1947年)9月9日生まれ、年数は書いてませんでしたが、設定では34歳でした。
ある意味サラミーマンのバイブル的存在だったようで、世のサラリーマンはこぞって買っていた記憶があります。(^_^;)

今日は島耕作さんの誕生日でした~!(^O^)



先日伐採した山萩が、満開状態です。(^-^)v
伐採して風通しが良くなったせいでしょうか?元気です。
山萩-11115 山萩-1
切った時はもったいない気持ちもありましたが、おかげで綺麗に咲いてくれたと思っています。山萩が満開になると、秋に突入したんだな~と知らせてくれてるようです。
夜がとても涼しくなりました。( ̄▽ ̄)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

漫画の実写版「エンジェル・ハート」

今日はネタも無いので、番宣だけになりそうです?(^_^;)
10月スタートの日本テレビ系で、連続ドラマ「エンジェル・ハート」(日曜午後10時30分~)の実写版ドラマが始まるとの事です。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
 エンジェル・ハート
冴羽リョウを演じることが決まったのは、俳優の上川隆也さん50歳、
(メ・ん・)?もう50歳か~!それにしては若い!(^_^;
冴羽獠役の上川隆也
冴羽獠と聞くと、すぐ週刊少年ジャンプの「シティーハンター」を思い出します。喫茶店を経営していた時も、マンガを数多く置いていましたので、週刊少年ジャンプも置いていましたよ。(^-^)
        冴羽 獠

今回主演することになった「エンジェル・ハート」は、人気マンガだったシティーハンターの登場人物が同じような形で登場しますが、皆それなりの歳を重ねた設定ですから、ちょうど良いのかも知れませんね。(´∀`)
 エンジェル・ハートメンバー
海坊主のファルコンは喫茶「キャッツアイ」の店主、野上冴子は新宿西警察署の署長だったりするわけですが、シティーハンターのファンだった私にとっては非情に嬉しい設定でした。(^-^)

エンジェル・ハート単行本 エンジェルハートのエピソード1です。(^ ^)
出だしはシティーハンターの続きのような感じで始まりますが、あくまでも主人公は冴羽獠では無くて、殺し屋の美少女・香瑩(シャンイン)です。

指示される殺しがイヤになって自殺する香瑩(シャンイン)、同じ時期に槇村香(シティーハンターでの冴羽の相棒・花嫁予定)が交通事故で亡くなってしまいます。

臓器移植で心臓が移植用として運ばれますが、その心臓が暗殺者のボスに盗まれて香瑩(別名グラス・ハート)に移植、物語はここから香の心臓を持つ少女と冴羽獠との出会いへと進んでいくわけです。
冴羽獠とグラスハート
冴羽獠を演じる上川隆也さんは役作りに筋トレして頑張っているようですが、私としては誰がグラス・ハート(香瑩)の少女を演じるのか?
今から凄く楽しみにしているのです。(´∀`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)