fc2ブログ

新潟県村上市で散策ーⅡ

四季咲きの薔薇(FLブリリアント・ピンク・アイスバーグ)が咲き始めました。
バラ(FLブリリアント・ピンク・アイスバーグ)
第二弾はピンク薔薇でした。この薔薇は4本目に植えたものです。
先日の赤い薔薇、直径13cm有りました。このピンクは11cmとチョット赤より小さめですが、いくつも付くツボミを中心のツボミだけ残して咲かせているので、何もしないよりは大きい花を付けてくれていますよ。^0^/



先日の村上での休憩場所は、三面川と門前川の合流地点でした。
村上から瀬波へ向かう途中の門前川にかかる橋を渡る頃、お腹が空いている事に気づき、お昼休憩に入ります。(・∀・)
門前川の終わり 門前川
門前川を少し下ると、三面川との合流地点でした。 (^0^ )
三面川は鮭の遡上で知られていて、古くから鮭文化で有名ですよ。
日本で最初の鮭の人工孵化場を作った事でも知られています。
三面川と門前川の合流
「塩引鮭」でパソコン検索すると、この村上市の三面川周辺ばかり出てくる事でもわかるように、村上では独特の製法で作られています。そして村上市には、日本最初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」があります。イヨボヤとは?村上の方言で鮭の事を言うのですけどね。(・∀・)
三面川 村上の鳥

総務省「家計調査」の結果で、平成24~26年平均の家計調査品目別データ(二人以上の世帯(1世帯当たり年間の支出金額及び購入数量))で、各都市別ランキングが発表されましたが、新潟市における塩サケの支出金額は、秋田市に次いで第2位。購入量は全国1位です。また、どちらも全国平均と比べて、2~3倍となっています。新潟市では、鮭が比較的買い求めやすく、食べられていることがうかがえますネ!(*゜▽゜)/

そんな事を思いながら、・・・
鮭見えないなぁ・・なんて、まだ秋じゃないよ!Σ(^∇^;)




リーガスベゴニアを頂きました!(^-^)v
リーガスベゴニア
売れ残りだそうで、いくらでも持って行って良いとの事!
リーガスベゴニアー4大きな箱に4鉢入っていたので、1箱頂きました。(´∀`)
母の日のセロハンやら飾りを取ったら、花がボロボロ落ちるではないですか~
花の時期が終わりなのか?と思ったら、元々落ち易い花で乾燥した風などである程度は仕方ないとの事。
花がいっぱい落ちてもまだ花は付いています。
あまり神経質にならず大目に見てくださいとの事でした。(・∀・)

無料との事でいっぱい頂きましたが、・・・
こんないっぱいどうするの・・・?  ・・・確かに・・

ネットで調べてみたら・・・
※葉っぱに水をかけない。
※乾燥に強く、過湿に弱いので、水のやりすぎに注意。
※直射日光に弱く、葉やけをおこしやすい。カーテンなどで遮光する。
などの注意書きがありました。(^_^;)

取り合えず、すべて家の中へ避難です。( ̄○ ̄)/




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

新潟県村上市で散策

四季咲きの薔薇(ガルテンツァーバァ’84)が咲き始めました!^0^/
赤いバラー2
第一弾は、赤い薔薇です。念願だった赤い薔薇を買ったのは2013年の春でした。我が家でお迎えした2本目の薔薇です。今年も大きく咲いてくれて嬉しいです。(o^^o) 花の直径は10cmを超えています。

※2本目赤いバラの緑数日前に我が家の薔薇の葉の緑がいっぱいになっていたので、咲く前に紹介しようと思って撮っていたのですが、アップする前に咲いてしまいました。(^_^;)
ツボミが出来かかっていたので、近いとは思ってましたが、少し降った雨が加速させたようにも感じます。
四季咲きですが、5月に咲く薔薇が葉っぱの緑も豊富で一番綺麗に見える季節かも知れませんネ!

ついでに我が家の先日撮った薔薇の緑をご紹介!(´∀`)
※1本目黄色いバラの緑これは2012年秋に薔薇が欲しくて花壇を作った時に買った初めての黄色い薔薇です。
「念願の薔薇」と言う題名でブログに書いたのはもう3年半も前です。
野バラに攻められて、黄色い薔薇の花を咲かせる事が出来なかった年もありました。枝を切ったりして小さくなってしまいましたが、ようやく本来の黄色い薔薇のツボミが出来かかっています。(^-^)


※3本目白いバラの緑  ※4本目ピンクのバラの緑  ※5本目赤・黄のバラの緑
左から3本目の肌色っぽいバラ、4本目のピンクのバラ、5本目の赤い縁に黄色いバラ、どれも咲くと可愛いですよ。( ◠‿◠ )☝
咲いたら順次アップしたいと思います。



村上へ
 今日は新潟県の村上市にある
 営業所を巡回していました。
  (o^∇^o)ノ




営業所の脇に小高い山らしきものが有るのですが、そこに藤の花の木が咲いているのを発見!(^-^)pヤマフジです。
村上の藤ー4
もしかして、作られた藤棚以外で藤の花を見るのは初めてかも・・
近づいてアップで写真を撮ってみました!(Γ‥)
村上の藤ー1 村上の藤ー2
クリック! 目の前で見る藤の花は、やはり綺麗!\(^_^)/
手入れされていなくても、ちゃんと咲くのですね~!v(^^*)

作られた山なのだろうか?(?+_+) 綺麗な花も咲いていました。
村上の赤い花ー1
この花もアップ! です。\(o⌒∇⌒o)/
村上の赤い花ー2 村上の赤い花ー3 村上の赤い花-5
何と言う花だろう・・・

続きは次回へ、お風呂の時間になってしまいました!(^-人-^)
風呂
 あ~だから今夜だけは~♪
 君を・・・ ・・・ 




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

青山水道公園にて

THANK YOU MOTHER
母の日に感謝!(・∀・)
母の日


新潟市西区青山にある青山水道公園でお昼休憩です。(´∀`)
青山水道公園-1 青山水道公園-2 青山水道公園-3
この辺の歩いて来れる人にとっては良い公園です。
駐車場のスペースが限られて(10台くらいだったかな?)いますので、人はまばらです。この公園は隣接する水道局が17時で終わるため、滝の流れも17時で終わります。

今の時期は藤棚が見頃でしょうか?
昨年アップした新潟市江南区沢海の北方文化博物館の藤棚から見ればまだまだ見劣り致しますが、欲を言えばキリが無い!
藤の花ー2
手前には子供が喜びそうな滑り台、滑り降りると広い砂場があります。
藤の花ー3 藤の花ー7 藤の花ー8
最後の写真は滑り台の上から藤棚の上を撮っています。(´∀`)
甘い香りが春のやさしい風とともに・・・

ここはツツジが今は満開ですね。(^-^)/
ツツジー1
藤の花を見た後は、ツツジがいたるところに植えてあります。
ツツジー2 ツツジー3 ツツジー4
小山へ続く道にもあちこちに点在していますよ。(^O^)p
ツツジー5 ツツジー6 ツツジー7

小山の上にも遊び場があります。
青山水道公園-4昔はここにうさぎ小屋が有って、うさぎを抱っこしたりできたのですが、今は下の小屋に移っていてオリの外から見るだけになってしまいました。
降りてみます。ლ(╹◡╹ლ)

この木は何でしょう?見た事無いかも・・・?
青山水道公園赤い花-4 青山水道公園赤い花-3 青山水道公園赤い花-1

小屋には孔雀、にわとり、うさぎがいました。
青山水道公園の孔雀
これは孔雀ですね。カメラを向けると、羽を広げてくれました!
クリック拡大で全体を見てやって下さいませ!(*´∀`*)

青山水道公園のうさぎ 青山水道公園の鶏
(*'×'*)うさぎさん、可愛い! ニワトリさんも決めポーズです。(^-^)v

休憩時間は瞬く間に過ぎてしまいました。
今度訪れるのは、池に水蓮が咲く頃でしょうか?

いつ来てもゆっくりできる公園は、
何十年経っても変わらないでいて欲しいものです。o(^o^)o



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

胎内市の県立紫雲寺記念公園

ここは胎内市の県立紫雲寺記念公園です。(^-^)p
紫雲寺記念公園

胎内のチューリップを見にやってきました。
公園内を走る車道の中央分離帯をチューリップが飾ります。(^0^)
公園内を走る車道分離帯のチューリップ 公園内を走る車道分離帯のチューリップ-2 公園内を走る車道分離帯のチューリップ-3

私はお昼休憩ですが、平日にも関わらず公園には子供連れが沢山!
良いお天気が続きますネ!( ̄ー ̄)C□
お昼休憩 公園の子供

子供たちが遊ぶソバに、シャクナゲが2種類咲いていました。
最近、シャクナゲをよく見かけるように感じますよ。(-^-^-)pp
シャクナゲ(アイベリーズ・スカーレット)ー2 シャクナゲ(サー・ロバート・ピール)ー2
シャクナゲ(アイベリーズ・スカーレット)   シャクナゲ(サー・ロバート・ピール)


桜も有りましたよ。ヾ(*'ー')o
葉桜染井吉野はさすがに葉桜になっています。

今年はもう桜をアップする事は無いと思ってましたが、・・・

八重桜がまだ咲いていたので、
    アップです。(;^◇^;)ゝ
八重桜(関山)ー2



肝心のチューリップは、・・・
公園内の道路を海側へ向かうと、チューリップ、菜の花、芝桜、と並んで咲いている場所が見えてきますよ。(・・*))
チューリップ・芝桜・菜の花ー2
チューリップも、畑では球根を大きくする為に花を摘んでしまったり、切花としてしまうなど、畑で見られる期間は限られていますので、こうした公園で見られるのは良いですよね!(^-^)
チューリップ・芝桜・菜の花ー3 チューリップ・芝桜・菜の花ー4 チューリップ・芝桜・菜の花ー5
先日の強風でだいぶ傷んでる花が多くなりました。(^_^;)
チューリップ・芝桜・菜の花ー7 チューリップ・菜の花-1 チューリップ・菜の花-2
テレビで見ましたが、今は見頃が長岡の方に移っているのかも知れません。新潟県は日本列島のような形をしているので、花の咲く時期も色々です。あっちこっち、その地域を楽しんでいる毎日です。(^-^)


先程、またテレビで大分で震度3の地震のニュースが流れました。
私の会社は全国に営業所があります。
当然熊本にもあるのですが、亡くなられた50名ほどの中に、社員家族が2名含まれています。社員そのものも被災者となっています。
全国の仲間が少しづつ応援に入り始めました。
新潟からは今週2名が熊本入りしており、1週間交代でまた別の社員が来週には熊本入りを致します。せめて余震が無くなれば・・と思いますが、まだまだ続いていますね。
日々、無事を願うばかりです。(>_<)


今日はホテルオオクラ新潟で全体会議があり参加・・・。(-_ゞ(-.-(_ _



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

三条市のトリムの森

昨日、三条市のトリムの森へ寄りました。(´∀`)
トリムの森ー染井吉野-1
良い天気の日々でしたが、今日は夕方に少し雨が降りました。

普段良く見る花に似た花がいっぱい有って、管理で廻っている方に色々教えて頂きました。
最初の写真は染井吉野だそうですが、私は別の桜だと思ってました。街で見る染井吉野とこうした山で見る染井吉野は違って見えます。山桜かと思っていましたが、周りの景色にもよるのかなぁ~(^_^;)

トリムの森ーコブシの木 コブシの木ー1
これはハクモクレンに似ていますが、コブシと言う木だそうです。
山地に自生する落葉性の樹木で、高さは大きくなると20mにも達するそうです。庭木にするには大きなスペースが必要ですね。(^_^;)

トリムの森ーオオカメノキ(大亀の木) トリムの森ーオオカメノキ(別名ムシカリ虫喰)ー1
こちらは・・遠くから花だけ見ると、額紫陽花です。(ーー;)
オオカメノキ(大亀の木)と言うそうです。
右のアップした葉を見て分かるかも知れませんが、丸型の絞り模様の葉を亀の甲羅に見立ててオオカメノキ(大亀の木)と名付けられたと言う話しが有るそうです。(^-^)p

トリムの森ーカタクリー2 トリムの森ーカタクリ
こちらは・・分かる人多いでしょうね。カタクリです。(^-^)/
辺り一面に咲いていました。群生していたとはこの事ですね。
片栗粉ってこの鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉としていたのですが、精製量がごくわずかなので、今の片栗粉はジャガイモやサツマイモから抽出したデンプン粉で出来ています。ジャガイモ粉とか、サツマイモ粉とかに言い方を変えても可笑しくないのに・・何故でしょうネ~!(^_^;

トリムの森ー自生するアオキ トリムの森ー自生するアオキ-1
これは我が家にも有るアオキです。(^-^)v
山のアオキはもう果実が付いていますが、子供が間違って食べるとゲリするので気をつけなければ・・と言ってました。

トリムの森ーしだれ桜 トリムの森ーしだれ桜-1
このしだれ桜や染井吉野は、トリムの森の中より駐車場周辺の方が多かったです。

トリムの森の吊り橋
お昼休憩は少ないので、この吊り橋の先へは行きませんでした。

トリムの森 トリムの森案内図
今回は特に目新しいものは無かったです。(。・ ω<)ゞ

運動不足なので、お昼休憩には巡回先で散歩するようにしているのですが、写真ばかり撮っているので実はあまり歩けていません。(ーー;)
まぁ春先ですからねェ~
色んな若葉の写真が多くなってしまい、自己満足してしまっています。
若いときは、花壇の花にもまったく見向きもしていなかったのですが、オヤジが歳を取ると花に目が行くって言っていたのは本当だったとつくづく感じている次第です。(^^;;




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

桜(染井吉野)が咲き始めました!

今日は新発田城で休憩、染井吉野がほぼ満開でした。(^-^)/
新発田城の桜ー111
お城と桜は良く似合う?そんな風景でした。
新発田城の桜ー12 ちょうどお昼時間です。
 公園内の芝生の上や
 ベンチの所で、お弁当を
 広げる人たちが
 大勢・・・
 ちょっとの時間、
 お仲間ですよ。(^-^)



4月はここまで晴天の日が続いていますが・・・
心配なのは明日ですね。一節には暴風雨予報とか・・・
他の桜を見る前に、散ってしまわない事を願うばかりです。(>_<)


昨日はアップ出来ませんでしたが、帰宅が遅かったもので・・(^^;;
寺尾中央公園
お昼休憩は、新潟市にある
寺尾中央公園でした。(^O^)

ここは市内でもチューリップで有名な
公園になるのですが、見るとまだまだ
先の様子です。

広い公園内を歩いていると、一角に菜の花の群生が・・。o(^▽^)o
菜の花ー11
天気が良すぎて、春がまとめて訪れている感じがします。
菜の花ー2
 菜の花の黄色も
 青空に映えますね~!

 次から次へと急ぎ足で
 春が通り過ぎてしまう事の
 無いよう願いたいものです。

県内の春を一通り回らせて欲しいよ~~~(=^‥^)/

終わり!
明日の天気が心配ですね。全国的に悪天候とか・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

村松の水芭蕉公園

春!暖かい日々ですね~!(´∀`)
今回は新潟県五泉市村松にある水芭蕉公園に寄っています。
水芭蕉ー113
楽しめるのは、3月の終わり頃から4月の半ば位まででしょうか?
短い期間ですが、今が見頃です。(^O^)
水芭蕉ー114 水芭蕉ー115
小さくしていますが、クリックでいつものように拡大出来ます。(^-^)v


水芭蕉公園の中間には、広場があってそこから見る青い空と白い水芭蕉が、とても爽やかな空間を作ってくれています。ρ(^^ )/
水芭蕉公園

水芭蕉ー弁当 お昼休憩、
 広場でオニギリ弁当を
 食べてま~す。(^-^)/

 ほとんど食べ終わったので
 アップはしませんが・・(^_^;)

前に見たときは匂いはあまり感じていなかったのですが、何と言うか・・
爽やかな甘い香りが漂っているのを感じました。♪・:*:・ ( ̄* )
水芭蕉ー1
逆光気味に撮ってみると、透き通って見える感じも良い(^◇^)/
水芭蕉ー3 水芭蕉ー2
この空間はなごみます。
国道290号線から県道435号線へ入ってすぐの場所でした。
イメージ的には尾瀬ヶ原に代表されるように山々に囲まれた沼地のイメージですが、ここのイメージは平地の田んぼが沼地に変わったような・・
周りは木々や竹やぶなどで囲まれていますけどね。(・o・)
気持ち良い天気でしたので、ず~と居たかったですが、時間でした。




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

雪の上越市(高田城)

今日は上越市で会議でした。(^-^)
高速道路-1高速道路で向いますが、途中の三条市付近では雪の為にスリップした車が何台か事故で止まったりしていました。四輪駆動の車でもスピードには十分注意が必要です。
目の前の車が追越車線から車線変更した途端スピン!
何処にもぶつからずに立て直しましたが、雪の為に速度制限時速50kmが無かったら追突が有ったかも知れません。(^_^;)

7時に家を余裕で出たつもりでしたが、普通2時間位で到着予定がノロノロ運転で、3時間近くも掛かってしまいました。
10時からの会議に滑り込みです。o(・・;)_ _ _ _


北信越支社内の新潟県(新潟、長岡、)、長野県(長野、松本、)、富山県(富山、)、石川県(金沢、)福井県(福井、)からそれぞれ上越に集合します。 この会議は毎月1回上越で行われているのですが、先月はちょうど大雪の日だったので、それぞれの職場からテレビ会議で行いました。
            
テレビ会議は集合しなくて良い分は楽ですが、話がワンテンポ遅れるのでどうも好きにはなれません。(ーー;)

まあ会議の話題は・・・

13時過ぎに会議が終わり、昼食を食べて帰ります。
昼食場所に選んだのは、高田公園です。(^-^)

雪の高田城-1
高田城も雪の中、白黒の世界がタイムスリップしているかのようにも見えました。(ー_ーゞ

雪の高田公園-1 雪の高田公園-2
春になり、桜が満開になると花見が行われる新潟県でも有名な場所ですが、今は冬、ましてや今日の上越市は雪です。d( ̄  ̄)

雪の高田城-2新潟市では積雪0ですが、
こちらでは20cm位でしょうか?


雪の高田城-堀の噴水



 噴水の水が出ています。

 真冬の平日、誰もいない公園、
それでも一人の観光客をも もてなそうと言う気持ちなのでしょうか?

終わり無い水の波紋を後に、休憩時間も終わり、帰路へ
桜の時期にまた寄ってみたいですネヾ(*~▼~)σ


高速道路 帰路は雪も無くなり、
 高速道路もス~イスイ!

まだ標識では50k規制が表示されていましたが、雪が無くなってストレス無く、普段の高速道路でした。ρ(^∇^*)♭




ようやく我が家の寒梅が、1輪だけ咲きました!( ̄0 ̄)/
寒梅ー6
満開になったら・・と、思いましたが、
白黒の世界になってしまったのでアップです。d(-_^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

瀬波温泉の瀬波まんじゅう

向かったのは村上市にある某営業所です。(´∀`)
 瀬波温泉
新潟には温泉がいっぱい有って、何処へ向かっても途中で温泉の看板をよく見かけます。
今日も雨もよう、こんな日は温泉でも入りたい所ですが、仕事中ですからね~!休みは介護老人もいる事ですし、なかなかゆっくり温泉に入りに出かける事は無くなった昨今です。(^_^;)
きむらやの看板
 一仕事終えて帰る途中、
 「元祖きむらや瀬波まんじゅう
 の看板が目に飛び込んで来ました。

 頭に浮かんでしまったのは
 妻の言葉・・・
 「私の好きなお菓子は、柿の種と温泉まんじゅう!」

 車のブレーキを踏んでしまいました。(^_^;)
きむらや
瀬波まんじゅうの看板は他にも多く有りましたが、「元祖」に惹かれてきむらやさんへ

購入したのは、普通の温泉饅頭
元祖きむらやの瀬波まんじゅう

  このおまんじゅう美味しい!
   前に買った時は、・・・
   お店によるのね~( ゚v^ )

  元祖の所で買って正解だったようだ(^_^;)




ここ数日、雨ばかりでどんよりとした曇り空しか見ていません。
お正月の晴天からズ~トです。(´・_・`)
夕陽の見える丘ー1 夕陽の見える丘ー2
村上市の夕陽の見える公園、雲ばかり・・・(´Д` )
早く春がやってこないかな~


灰色っぽい写真ばかりなので、花をアップ!
ニッポンズイセン(小)
日本水仙、まだ我が家では数本しか咲いていないですが、とりあえず色の有る花をアップ!(。・ ω<)ゞ


そして又もや親父の鉢に手を付けました。(・∀・)
多肉植物ー1
 ほとんど枯れているのか?
 ただの草ぼうぼうの鉢なのか?

 多肉植物だと思いますが、・・・
 あとで図鑑見てみよう・・・(´Д` )

   鉢の土から入れ替え、草や枯れ葉?も除去!植え替え完了!
多肉植物ー1(新)
今回は、鉢の大きさは同じです。植え替え前は、端っこにあって小さく見えたので小さな鉢でも良かったかな?と思ったのですが、中央に置いたら以外と狭く感じて、同じ大きさの鉢を縁の下から用意しました。(^-^)p
スッキリすると、何となく満足!(。・ ω<)ゞ

次は・・・どれにしようかな~?
しかし、花が咲きそうも無いものばかりですね。(ーー;)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

五十公野公園の紅葉

ここは夏前に菖蒲(アヤメ)を見に来た新発田の五十公野公園です。
入口の池には、鴨が沢山来ていました。
オジさんが食パンを与えていたので、撮って良いか?聞いた所、
「良いよ」との事で・・・
            1枚パシャリ!カメラ
新発田五十公野公園の鴨オジさん1
鴨オジさん、ありがとう!(^O^)

新発田五十公野公園
 紅葉を探しに奥へ歩きました。

 ここも・・・
 まだ一部だけですね~!(>_<)

 落ち葉の広がるベンチで、
 お昼休憩してます。(。・ ω<)ゞ






休憩時間が終わるまで近くを散策です。

五十公野公園の紅葉です。d(-_^)
新発田五十公野公園3  新発田五十公野公園4
池を見てたら・・・

目の前に白鳥が現れました。(*≧∀≦*)
新発田五十公野公園の池白鳥3
しかしよく見ると、羽が傷ついているようです。(´・_・`)
それで昼間でも池にいたのですね(→o←)ゞ

新発田五十公野公園の赤とんぼ(拡大)  新発田五十公野公園子供広場
入口の公園まで戻ってきました。
先程まで保育園児が沢山遊んでいた公園、今は静かです。

山の方より市街地の方が寒暖差があるので、山の紅葉を見るのは街の紅葉が進みきった頃がちょうど良いのかも知れませんネ。(p・・q)



我が家では昨日取れたイチジクを、ジャムにしました。(-^-^-)p
イチジク  いちじくジャム
まだまだ青い実は沢山なっています。緑色の実を避けて完熟したものだけを採取、子供の頃は木登りして採ってそのまま食べる事が普通でしたが、色んな食べ方がありますからね~。(*'-')b

次回・・・いちじくのコンポートなんかも良いですね!v(*'-^*)-☆


最後に我が家のバラ4種のうちから、1種をアップです。(^O^)
薔薇(ピンク)
大好きなバラは、四季咲きばかりを揃えていますので、冬以外は常にどれか咲いていますよ!(^-^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)