五泉市の花シリーズ「牡丹」
4月29日に確認した時点で咲き始め、毎年のブログでは連休明けの10日前後に訪れていた五泉市のぼたん百種展示園、五泉市の花シリーズを何気なく見たら、3日にもう見頃!の文字がでました。

慌てて急遽4日に牡丹園を訪れました。(´∀`*;)ゞ
約1週間近く早く満開見頃を迎えています。

それぞれクリック拡大して見て頂ければ嬉しいです。( ^ω^ )


120品種5,000株が大輪の花を咲かせるぼたん百種展示園です。

牡丹園の中心には大ぶりの牡丹が、それらを囲むように円の藤棚のようなバーコラの下で、牡丹を紹介するような形で名札を付けた牡丹が囲みます。

けっこう朝早く来たのですが、祭日中で県外への移動自粛中、県内ナンバーが多く駐車場へ入ってきました。
例年、連休明けに見頃となるので、人では毎年少なかったですけどネ。

スマホやカメラのシャッター音があちこちから聞こえます。


見晴台が奥にあるのですがご覧の通り密、全体を見渡せる場所ですから当然なのでしょうけど・・・・

満開よりも8分咲きくらいが良い景色が見れるのかも知れません。


約1時間、昨年より背丈が小さく感じましたが、牡丹を堪能しました。
次に五泉市を訪れるのは隣にある芍薬園でしょうか、
昨年は25日に来ていましたが、今年は芍薬も1週間近く早いかも知れません。日々要チェックです。p(*^-^*)q
その前に・・?
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

慌てて急遽4日に牡丹園を訪れました。(´∀`*;)ゞ
約1週間近く早く満開見頃を迎えています。

それぞれクリック拡大して見て頂ければ嬉しいです。( ^ω^ )




120品種5,000株が大輪の花を咲かせるぼたん百種展示園です。

牡丹園の中心には大ぶりの牡丹が、それらを囲むように円の藤棚のようなバーコラの下で、牡丹を紹介するような形で名札を付けた牡丹が囲みます。



けっこう朝早く来たのですが、祭日中で県外への移動自粛中、県内ナンバーが多く駐車場へ入ってきました。
例年、連休明けに見頃となるので、人では毎年少なかったですけどネ。

スマホやカメラのシャッター音があちこちから聞こえます。




見晴台が奥にあるのですがご覧の通り密、全体を見渡せる場所ですから当然なのでしょうけど・・・・


満開よりも8分咲きくらいが良い景色が見れるのかも知れません。




約1時間、昨年より背丈が小さく感じましたが、牡丹を堪能しました。
次に五泉市を訪れるのは隣にある芍薬園でしょうか、
昨年は25日に来ていましたが、今年は芍薬も1週間近く早いかも知れません。日々要チェックです。p(*^-^*)q
その前に・・?
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ