merryChristmas!





寝ないで待ってるのに今年は遅いなぁ~

今年もコロナに振り回された1年でした。
コロナは終息することが無いのかも
知れませんね。(*´~`*)




目一杯のクリスマス、今年手に入れたマリア像をご紹介です。

額に入れた布絵と比べて小ささが分かると思いますが、メルカリで3千円で手に入れました。カトリック系の幼稚園に通ってたせいかマリア像に興味があったのですが、値が張るものから安いものまで様々、値が高いから良い?と思ってもピン!と来るものに出会えませんでした。
これが良い!と思えたマリア様の石像が安くて良かったです。
(高さ16.7cm・幅5,2cmの石像です。)
Merry Christmas!
I'm so glad I met you.
Hope you have a lovely Christmas.
I wish you the best of luck.
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
万代シティで待ってるね
新潟空港より新潟空港ファンクラブ宛でメ-ルが入っていました。
「NSTまつり2022」が24日(土)25日(日)に万代シティで開催!

そこで新潟空港就航地PRブースが出展され、来てくれたファンクラブ会員証を提示された方にはトートバッグをプレゼントとの事、私のトートバッグの底が破れ始めてたので丁度良かったと頂きに自転車をこいで向かいました。

会員証を見せてトートバッグをゲット!簡単なアンケートを記載して色んな景品が有ると言われてルーレットに挑戦、色々ある中で・・・ゲットしたのが・・・まさかのトートバッグでした。(〃▽〃)

トートバッグ2枚ゲットです。(´pωq`)
土日に何かしらイベントやってる万代シティですが、人が多く混雑する場は好きでは無いですが、お祭り気分は嫌いでは無いです。

バスセンター2階の万代シティパークでは歌やダンスのイベントで賑わっていました。隣のキッズコーナーでは晴れの日には子供の楽し気な声が良いですね!

万代シティ通りを通路から


「万代シテイで待ち合わせ」の30秒CM
「万代シティで待ってるね。」
凝ってるCMが多い中、万代シティのCMは好きなCMの一つです。
万代シテイで待ち合わせVOL1
待ち合わせVOL2
待ち合わせVOL3

面白味の無いCMが多いなか、出しゃばりすぎない好きなCMでした。
台風の影響はほとんど無く過ぎていきました。
青空が見える陽気は気分が良いですね。(ノ´▽`*)b☆
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
「NSTまつり2022」が24日(土)25日(日)に万代シティで開催!

そこで新潟空港就航地PRブースが出展され、来てくれたファンクラブ会員証を提示された方にはトートバッグをプレゼントとの事、私のトートバッグの底が破れ始めてたので丁度良かったと頂きに自転車をこいで向かいました。

会員証を見せてトートバッグをゲット!簡単なアンケートを記載して色んな景品が有ると言われてルーレットに挑戦、色々ある中で・・・ゲットしたのが・・・まさかのトートバッグでした。(〃▽〃)

トートバッグ2枚ゲットです。(´pωq`)
土日に何かしらイベントやってる万代シティですが、人が多く混雑する場は好きでは無いですが、お祭り気分は嫌いでは無いです。


バスセンター2階の万代シティパークでは歌やダンスのイベントで賑わっていました。隣のキッズコーナーでは晴れの日には子供の楽し気な声が良いですね!


万代シティ通りを通路から



「万代シテイで待ち合わせ」の30秒CM
「万代シティで待ってるね。」
凝ってるCMが多い中、万代シティのCMは好きなCMの一つです。






面白味の無いCMが多いなか、出しゃばりすぎない好きなCMでした。
台風の影響はほとんど無く過ぎていきました。
青空が見える陽気は気分が良いですね。(ノ´▽`*)b☆
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
メリークリスマス!




クリスマスの思い出と言ったら、幼稚園で毎年サンタからプレゼントをもらっていたことでしょうか。

クリスマスの歌は讃美歌をいっぱい教わった記憶です。
今でも歌えますからネ。
私がキリスト系の幼稚園だったと知ったのは、だいぶ経ってからでした。
今思えば、クリスマスソングは全て讃美歌だったように思います。





歌はブッチーニ作曲のオペラ「ジャンニ・スキッキ」 のアリア「O Mio Babbino Caro (私の父さん)」、指揮者アンドレ・リューのレッスンを受け、更に歌に磨きをかけたアミラ・ウィリガーゲンがアンドレ・リューの指揮のもと10000万人の聴衆の前で歌ったのは、2014年の夏10歳の歌声でした。
オランダが生んだ天使の歌声を聴いてみて下さい。(^^♪

「A Merry Christmas to you!」

I wish you a merry Christmas.
皆さま、楽しいクリスマスイヴを!(*^^*)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
Merry Christmas


新潟市秋葉区の県立植物園のクリスマス展を訪れました。





イヤな年になりました。
新型コロナに振り回された1年、
頼りにならない政府、
終わりが見えない日々、・・・
個人的には初夏から始まった透析、
週3・3時間の透析も今週から4時間に・・
コロナに感染すれば、重症化する率が高い方として、基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制薬や抗がん薬などを用いている方などが挙げられています。
東京へ遊びに行く予定も無期延期です。(;^_^A





「クリスマス・イブ」をクリスマス前日、又は前夜と訳する人が多いですが、本来は24日の日没から25日の日没までが「クリスマス」なのです。
カトリックの典礼暦では、1日は「日没に始まり日没に終わる」
だから、「クリスマス・イヴ」は、クリスマスの前ではなくて、24日の夜は「クリスマス当日の夜」なのです。




ちっちゃなサンタもマスクをしてたよ。(*’U`*)

I wish you a merry Christmas.


今年の冬は何処へも行けません。
皆様、来年も新型コロナに悩まされそうですが、
無事に過ごされますように!
今年1年ありがとうございました。(*´~`*)

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
県庁展望ギャラリーにて
もう5月も後半ですが、毎年満開に咲いていた芝桜が今年は咲きません。
昨年のブログを見ると、5月の初旬には満開でした。
(;^_^A

他所ではテレビで満開だったりしてましたが、我が家では5月3日に撮って「咲き始め」としてアップした写真が最高でした。
芝桜の葉は青々しているのですけど・・・今年は何に付け残念な春です。
新潟県庁の18階展望ギャラリーを訪れました。(*^^*)

雨が降ったり止んだりのあいにくの曇り空ですが、18階からの景色は遮るものが無くて見晴らしが良いですね~

県庁展望ギャラリーでは今日から来月8日まで、はなみどり写真コンテスト入賞作品の展示が始まりました。

エレベーターを降りて回廊を回ると見えてきました。(*^^*)

木枠の額に入れられた写真は、1枚の写真だけを見るより良かったです。

額に入ると化粧した感じですね。(^^ゞ
何でも賞を頂くと自信になります。(*´v`)

今年も年度末に募集あるのか?
このご時世出掛けるチャンスも少ないですから、今年は中止!なんてことにならない事を願いたいです。(;^_^A
今年は聖籠町の二宮家ばら園は公開中止のお知らせがありました。
残念ですが、かわりに見附のイングリッシュガーデンは見れそうですからネ。
良しとしましょう!(*^^*)v
我が家によく来るノラ猫に番犬がやられました。(¯―¯٥)

弱いなあ~
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
昨年のブログを見ると、5月の初旬には満開でした。


他所ではテレビで満開だったりしてましたが、我が家では5月3日に撮って「咲き始め」としてアップした写真が最高でした。
芝桜の葉は青々しているのですけど・・・今年は何に付け残念な春です。


雨が降ったり止んだりのあいにくの曇り空ですが、18階からの景色は遮るものが無くて見晴らしが良いですね~



エレベーターを降りて回廊を回ると見えてきました。(*^^*)


木枠の額に入れられた写真は、1枚の写真だけを見るより良かったです。

額に入ると化粧した感じですね。(^^ゞ
何でも賞を頂くと自信になります。(*´v`)

今年も年度末に募集あるのか?
このご時世出掛けるチャンスも少ないですから、今年は中止!なんてことにならない事を願いたいです。(;^_^A
今年は聖籠町の二宮家ばら園は公開中止のお知らせがありました。
残念ですが、かわりに見附のイングリッシュガーデンは見れそうですからネ。
良しとしましょう!(*^^*)v
我が家によく来るノラ猫に番犬がやられました。(¯―¯٥)

弱いなあ~
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ
Merry Christmas



もう今年も終わりですね!
年号が変わったり、いろんな出来事があった1年でした。
ゆっくり振り返るのは年賀状を書いてからにしたいと思います。
間に合うかな・・・(;^_^A
朝から雨・・と思ってたら青空が出てきて、慌てて洗濯物を外に干した。
青空になるとこちらも元気になれた気になりますね。(^-^)/

公園の松の木から、頭に松ぼっくりが落ちてきた。
見上げると今にも落ちそうな姿が・・落ちるな!頑張れ!p(*^-^*)q
鳥屋野の花育センターでは、落ちた松ぼっくりでイベントです。


幼児と母親で小さなクリスマスツリーを作るイベントが行われていました。
カラフルに塗られた松ぼっくりを1ヶ選んで、奥にある見本のようなツリーを作ります。簡単に出来るツリーですが、とっても楽しそうでした。


花育センターもクリスマスモードでした。(・∀・)


「A Merry Christmas to you!」

I wish you a merry Christmas.
皆さま、楽しいクリスマスを!(*^^*)
年賀状書かなくっちゃ!(;^_^A
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
ブログトップ←へ
Cafe木風舎さんは午後のみです。
先日の雨で、一気に花開いた萩です。
我が家でこの萩が咲くと、ようやく秋の気配といったところでしょうか。

それでもまだ暑い日が続いていますけど・・(ーー;)

先日7日に新潟駅南口中央広場で「Ponponナイト☆カーニバル2019」が開催されました。
障がい者施設が主催するイベント
音と光を楽しむカーニバル!
屋台にステージイベントまで
色々有り人が集まってきます。
「新しい福祉の形」を模索しているようですが、集まった人たちが知っているのかは定かとは言えません。
まだ夜に撮るカメラの操作がよく分かっていません。(ーー;)
見苦しい写真ですが、せっかくなのでアップです。

クリックで、駅の2階から南口広場を撮った写真です。
駅の南口広場では、ステージでドラム缶から作られた音階のある打楽器「スティールパン」の演奏が行われていました。

色んな屋台もいっぱい出ていましたが、出店しているお店の灯りが私には暗くて、何を売ってるのか?陽が落ちてからはまったく分からず人はいっぱいいるのですが、売れてるのかは不明でした。(;^_^A

一番目立っていたのは、東京を中心に活躍するアート集団MirrorBoulersによるミラーボールを使った光の演出でしょう。
スマホが向けられていたのも派手なミラーボールの光でした。(^o^)b

喫茶店の話し
「Coffeeエル」さんがまだ閉まったままなので、別の喫茶店へ

我が家からは少し遠いのですが、スーパーセンタームサシへ寄った帰りに思い出して寄りました。
「木風舎」さんです。
午前中いつ行っても「CLOSED」
お店辞めたのかなぁ?と
電話してみました。
「午後は開店しています。」
との事でようやく訪問。
ここは私の中学校の同級生(女子)の友人のお姉さんが、私のチューリップが開店した10年後くらいに開店したお店です。
そう書くと何の縁も無いように思えますが、私の店チューリップを開店した時に、アルバイトがまだ居らず、中学校の同級生K恵さんと、その友人T子さんがウエイトレスで手伝ってくれた縁でした。(*^^*)
アルバイトはすぐ決まり開店当時はよくして頂いたので、木風舎さんが出来た時は時々寄らせて頂きました。妹のT子さんも時々手伝っており、美人姉妹との評判もあったほどです。

何年ぶりでしょう。前回訪れてから10年ぶりくらいなのでしょうか。
私も会社員だった頃は巡回でほとんど新潟市外へ飛んでましたので、ご無沙汰でした。
お姉さんは覚えてくれていました。
妹のT子さんは4年前に亡くなったと知らされました。
そのあたりから午前中は開けてないそうです。
月日の流れは早いものですね。
また来てくださいね、と・・・
ちょっと遠いですが、こちら方面へはチョクチョク来ますので、寄りたいと思います。新潟市中央区姥ケ山6丁目にある「木風舎」さんでした。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
我が家でこの萩が咲くと、ようやく秋の気配といったところでしょうか。

それでもまだ暑い日が続いていますけど・・(ーー;)



障がい者施設が主催するイベント
音と光を楽しむカーニバル!
屋台にステージイベントまで
色々有り人が集まってきます。
「新しい福祉の形」を模索しているようですが、集まった人たちが知っているのかは定かとは言えません。
まだ夜に撮るカメラの操作がよく分かっていません。(ーー;)
見苦しい写真ですが、せっかくなのでアップです。


駅の南口広場では、ステージでドラム缶から作られた音階のある打楽器「スティールパン」の演奏が行われていました。

色んな屋台もいっぱい出ていましたが、出店しているお店の灯りが私には暗くて、何を売ってるのか?陽が落ちてからはまったく分からず人はいっぱいいるのですが、売れてるのかは不明でした。(;^_^A



一番目立っていたのは、東京を中心に活躍するアート集団MirrorBoulersによるミラーボールを使った光の演出でしょう。
スマホが向けられていたのも派手なミラーボールの光でした。(^o^)b

喫茶店の話し
「Coffeeエル」さんがまだ閉まったままなので、別の喫茶店へ

我が家からは少し遠いのですが、スーパーセンタームサシへ寄った帰りに思い出して寄りました。


お店辞めたのかなぁ?と
電話してみました。
「午後は開店しています。」
との事でようやく訪問。
ここは私の中学校の同級生(女子)の友人のお姉さんが、私のチューリップが開店した10年後くらいに開店したお店です。
そう書くと何の縁も無いように思えますが、私の店チューリップを開店した時に、アルバイトがまだ居らず、中学校の同級生K恵さんと、その友人T子さんがウエイトレスで手伝ってくれた縁でした。(*^^*)
アルバイトはすぐ決まり開店当時はよくして頂いたので、木風舎さんが出来た時は時々寄らせて頂きました。妹のT子さんも時々手伝っており、美人姉妹との評判もあったほどです。

何年ぶりでしょう。前回訪れてから10年ぶりくらいなのでしょうか。
私も会社員だった頃は巡回でほとんど新潟市外へ飛んでましたので、ご無沙汰でした。
お姉さんは覚えてくれていました。
妹のT子さんは4年前に亡くなったと知らされました。
そのあたりから午前中は開けてないそうです。
月日の流れは早いものですね。
また来てくださいね、と・・・
ちょっと遠いですが、こちら方面へはチョクチョク来ますので、寄りたいと思います。新潟市中央区姥ケ山6丁目にある「木風舎」さんでした。
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
Merry Christmas



I wish you a merry Christmas!


今年選んだクリスマスソングです。
みなさんメリークリスマス!( ´∀`)b
いつも訪問頂き、ありがとうございます。
もう1年が過ぎてしまいました。

今年もあと数日ですね。(*^^*)
クリスマスの奇跡があなたの心を愛で満たしますように!


私はどちらかというとマリア様信仰が強いみたいです。
幼稚園時代に脳に刷り込まれたせいかも知れませんが、・・・
我が家のマリア様です。

前にもアップした事があると思いますが、良い顔してるでしょ!( ´∀`)

今年1年、ありがとうございました。
風邪気味で夜遅くまで起きてる時間が無くなりました。(^.^;
ここ数日、咳き込んで会社が終わると寝るばかりになっています。
今年はたぶん最後のアップです。
来年もよろしくお願い致します。゚m(_ _)m
桜山公園で咲いていた唯一の冬桜です。

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
10月1日は「コーヒーの日」
もう10月です。(´∀`) 早いですね~!
今日は暑いですが、私は休み、助かりました。
会社では5月からネコロジー宣言に基づき実施していたクールビズも終わり、10月からネクタイ着用です。(;^_^A
庭ではもう次の花が咲き始めました。(^-^)/

孔雀草です。(^ω^)
孔雀草は沢山咲く事で見栄えが出ますよね!

まだ3分咲き程度ですが、部分的に撮ると満開に見えるでしょうか?
本日10月1日の「今日は何の日」は、
この日から国際協定によって新年度となるのは「コーヒー」です。
~~■P_o(^-^o) COFFEE
日本では暑い夏が終わり、これから秋冬に向けて珈琲の需要が多くなる事から、1983年に全日本コーヒー協会によって10月1日は「コーヒーの日」と定められたのでした。(^ω^)
私はドリップ派です。

喫茶店をやっていた頃からズ~と、ドリップ珈琲派なのですが、妻は最近インスタントが美味しいとインスタントばかりです。

インスタントも種類が多くなりましたね~!
それにコンビニの100円珈琲が、ちょっと薄めが気になる程度でも缶コーヒーより美味しく感じられ、主流となりつつ有りますネ。
アイスコーヒーのゴクゴク飲める感じが、夏の暑さにはちょうど良いのかも知れません。(・∀・)
昨日、市内の海岸へ寄りました。(´∀`)
ちょっと薄曇りでしたが、晴れると佐渡島が近くに見えます。

海を見てると、小さな人間の心が寛大になっていくので好きです。

浜の小さな植物たち

赤いハマナスの実や黄色いハマニガナなど、・・・

砂地でも頑張って育つ木花たちです。(^ω^)
どんな環境下でも花も咲けば実も育ちます。
見習いたいものです。(^-^)p
(下書きのままでした。(;^_^A こっそりアップ!)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪
今日は暑いですが、私は休み、助かりました。
会社では5月からネコロジー宣言に基づき実施していたクールビズも終わり、10月からネクタイ着用です。(;^_^A
庭ではもう次の花が咲き始めました。(^-^)/

孔雀草です。(^ω^)
孔雀草は沢山咲く事で見栄えが出ますよね!


まだ3分咲き程度ですが、部分的に撮ると満開に見えるでしょうか?
本日10月1日の「今日は何の日」は、
この日から国際協定によって新年度となるのは「コーヒー」です。
~~■P_o(^-^o) COFFEE

私はドリップ派です。

喫茶店をやっていた頃からズ~と、ドリップ珈琲派なのですが、妻は最近インスタントが美味しいとインスタントばかりです。

インスタントも種類が多くなりましたね~!
それにコンビニの100円珈琲が、ちょっと薄めが気になる程度でも缶コーヒーより美味しく感じられ、主流となりつつ有りますネ。
アイスコーヒーのゴクゴク飲める感じが、夏の暑さにはちょうど良いのかも知れません。(・∀・)
昨日、市内の海岸へ寄りました。(´∀`)
ちょっと薄曇りでしたが、晴れると佐渡島が近くに見えます。

海を見てると、小さな人間の心が寛大になっていくので好きです。



浜の小さな植物たち


赤いハマナスの実や黄色いハマニガナなど、・・・



砂地でも頑張って育つ木花たちです。(^ω^)
どんな環境下でも花も咲けば実も育ちます。
見習いたいものです。(^-^)p
(下書きのままでした。(;^_^A こっそりアップ!)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪
世界ネコ歩き写真展
Condensation Trail⇒主に高空を飛行する飛行機から発生する細長い雲を意味します。略してコントレイル(飛行機雲)、ポルトガル語ではContrail、そのままですね。航空軍事用語でもあります。(´∀`)

新潟空港からでしょう、今日の青空に機影がはっきり写ってました。
毎日暖かくて良い天気ですニャ!(=‘x‘=)
「岩合光昭の世界ネコ歩き写真展」へ行ってきました。
ニャー♪

奥さんが頂いていた招待券、今日までなので頂いて
観に行って来ました!(=‘x‘=)/

暖かな陽射しだったので、自転車で萬代橋を渡ります。

猫好きの私にとって三越入口の看板だけで高揚しますですよ!(^-^)
写真展だけで無く、三越店内も撮影禁止です。
サイン会をやってました。そこだけは撮影OKとの事・・・

後ろの小さな写真群は、お客さんが自宅のネコなどの写真を持ち寄ったものらしいです。(=‘x‘=)
海外のネコ写真は、外国の風景が相乗効果となってとても素敵でした。
六本指のネコや海水を飲むネコ、子沢山のネコ、子猫がとても可愛く撮れていましたよ!
招待券を頂いた奥さんへは、お土産購入(安いミニタオルですが(^_^;))

近くに野良猫でも居れば写真に収めたい所ですが、このへんではサッパリ見かけません。
会場に持ち寄られた写真はすべて飼い猫なのでしょうね。風景の良い所で猫を撮る、贅沢な生活のように思いますニャー。(=^・^=)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪

新潟空港からでしょう、今日の青空に機影がはっきり写ってました。
毎日暖かくて良い天気ですニャ!(=‘x‘=)
「岩合光昭の世界ネコ歩き写真展」へ行ってきました。




観に行って来ました!(=‘x‘=)/

暖かな陽射しだったので、自転車で萬代橋を渡ります。



猫好きの私にとって三越入口の看板だけで高揚しますですよ!(^-^)
写真展だけで無く、三越店内も撮影禁止です。
サイン会をやってました。そこだけは撮影OKとの事・・・

後ろの小さな写真群は、お客さんが自宅のネコなどの写真を持ち寄ったものらしいです。(=‘x‘=)
海外のネコ写真は、外国の風景が相乗効果となってとても素敵でした。
六本指のネコや海水を飲むネコ、子沢山のネコ、子猫がとても可愛く撮れていましたよ!
招待券を頂いた奥さんへは、お土産購入(安いミニタオルですが(^_^;))

近くに野良猫でも居れば写真に収めたい所ですが、このへんではサッパリ見かけません。
会場に持ち寄られた写真はすべて飼い猫なのでしょうね。風景の良い所で猫を撮る、贅沢な生活のように思いますニャー。(=^・^=)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪