fc2ブログ

村上お幕場大池(森林)公園のユリ

暑い日が続きます。太陽が燃えていますねー(;^_^A
久しぶりに汗疹なんかできたりして、痒いです。
クーラーをガンガンかけながら、村上までドライブしてきました。
お幕場森林公園0-9971
訪れたのは、お幕場大池(森林)公園です。
毎年、7月の24日から27日辺りに伺ってるのですが、今年はやはり花が早かったようで、お目当てのヤマユリはほとんど終わってました。

ヤマユリが山でなくて平地で見れる嬉しい場所です。
歩いて疲れないで見れる場所、見れたヤマユリをアップです。( ^ω^ )
ヤマユリ1-0009
前だったら歩き回って撮っていたユリも、1ケ所でしか撮れませんでした。
その1ケ所だけ、花をいっぱい付けたものや1つだけのもの、様々です。
夏の森林公園を代表する花、夏の間ずーと咲いてれば良いのにね。
ヤマユリ0-9988  ヤマユリ0-9993
ヤマユリ0-9985  ヤマユリ1-0001
ヤマユリ0-9992  ヤマユリ0-9996

1本にいくつも花を付けて重そうですが、「1年に1つずつ花を増やす」と言われていることを考えると、この株は何年咲き続けているのだろうと考えずにはいられません。
ヤマユリ0-9998
本州の日陰がちの斜面や、明るい林、草原に見られる球根植物。
強い香りで花経20cm強もある大きな花で、花弁の白地に黄色く帯状に筋を入れ、赤紫っぽい細かい斑点を付けていて、見てすぐ分かりますね。

森の中を散歩
お幕場森林公園1-0012 お幕場森林公園0-9978 お幕場森林公園1-0006

日本には10種以上のユリが自生していると聞きますが、クルマユリもその一つでしょうか。まだツボミばかりでしたが、咲き始めをアップです。
クルマユリ1-0014
今の所、花1割、ツボミ9割と言った感じでしょうか。
クルマユリ1-0024  クルマユリ1-0022

森の中や池の周りにはトンボがいっぱい飛んでいます!
なかなか撮れませんが、少しだけアップ
ハグロトンボ
ハグロトンボ0-9979  ハグロトンボ0-9981

シオカラトンボ
シオカラトンボ1-0042  シオカラトンボメス1-0038

コシアキトンボ
コシアキトンボ1-0039コシアキトンボは、仲良しです。
見てると常に2匹で飛んでいます。

確か、メスは腹の部分が黄色っぽいので、どちらも白く見えるのでオスだと思うのですが、なぜ一緒に飛んでるのか?分かりません。(*´~`*)


ユリ以外に赤い花が咲いてました。
この花は「ヒメヒオウギスイセン」かな?
ヒメヒオウギスイセン1-0028
後は花を見つける事が出来ませんでした。

ヤマユリは部分的でしたが、楽しめましたよ。( ^ω^ )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ヤマユリを探して

ようやく来ました!村上市のお幕場大池公園です。(*^^*)
村上へ来たらヤマユリを見なくっちゃ!と寄りました。
ヤマユリ-6

大池から左横道へ曲がってすぐの金池の橋を渡ると・・・
村上市の「お幕場大池公園」 村上市の「お幕場大池公園」 村上市の「お幕場大池公園」の森-4

あちこちに今の時期ならではのユリが咲いています。(*^^*)
日本特産のヤマユリ、学名(Lilium auratum)は黄金のユリです。
ヤマユリ-4  ヤマユリ-1
黄金の国、ジパングらしい命名ですよね。(*´∀`)
1873年に行われたウィーン万博で、他のユリと共に日本のユリが紹介されました。それ以来ヨーロッパで注目を浴びて、ユリの球根は大正時代まで主要な輸出品のひとつだったそうです。(*´ω`*)

ちょっと動画を撮ってみました。(^o^)b

少しだけなので雰囲気だけでも分かればと思ったのですが、
伝わったでしょうか?(^.^;

香りをお伝え出来ないのが残念ですが、日本で自生している花の中では例外的に強くて甘い香りですよね。
株が古いほど花をいっぱい付けるらしいです。(o゜▽゜)
ヤマユリ-5
ユリの王様と呼ばれるのは分かる気がします。
ようやく見れて満足で~す。(゜▽゜*)♪


小柳亮太(豊山)-1余談ですが、大相撲の千秋楽(最終日)に、優勝した関脇御嶽海を破った前頭九枚目の豊山、ついこの間まで小柳と言う名で取っていて弱いなあ~と言っていたのがウソのように良い試合をしてくれました。(^-^ )

「豊山」を名乗った3人の力士には「時津風部屋」「新潟県出身」「東農大出身」をいずれも満たすという共通点がありますが、数少ない新潟出身力士で豊山を名乗れる力士にいつの間にか成長していたのですね。

ラジオで昔から新発田の国道沿いにある「ドライブイン豊山」の女将さんがインタビューを受けていた!今の豊山とは何も縁が無いですが、初代豊山と2代目の豊山は先代の社長と親友同士だったそうで、豊山の名前を残したいという事で付けた店名のようだ。
ドライブイン豊山
この看板に3人目の豊山が描かれるのだろうか?
数少ない新潟出身力士、応援しなくっちゃネ d(⌒o⌒)b



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


散歩の途中

暑い!とにかく暑い!午前11時には長岡で全国でもっとも高い37℃を記録、午後にはありがたいことに厚い雲が広がり雨が少し降って気温が下がりましたが、あのまま雲が広がらなかったら、何℃まで行ったことやら・・・。(^▽^;)
青空梅雨明け?

梅雨はあったのだろうか?
先日平年の25%しか降っていないとの新潟ニュースがありましたが、私的には毎日暑いとしか言ってなかったような気がします。(゜_゜i)
昔は梅雨というと梅雨明けまで毎日毎日雨が降りイヤになるほどでした。梅雨明けを心待ちにしてたものですが、これも温暖化のせいなのだろうか?(^o^;)

そう言えば昨日は少しだけ傘がいらないほどの雨がちらつきました。
昼休憩に寄ったのは、ユリにはまだ早い村上のお幕場大池公園です。
雌雄のマガモ-2
お幕場大池公園の雌雄のマガモは仲が良いです。
付かず離れず、寄り添う夫婦といった所でしょうか。(´▽`)

林の中を歩いてみます。
あいにくの曇空ですが、緑がとても綺麗でした。
お幕場大池公園の林-1  お幕場大池公園の林-2

留まっているのはキバネセセリのようだが、・・
キバネセセリ-1  ピンクトゲ-1
それより留まっているピンクの花は何だっけ?朿が人を寄せ付けない!茎が針を持っているかのように鋭さを誇っていました。(+。+)

そしてヒラヒラと優雅に飛び回る蛾たち!
蛾だと知ったのは後で見た時でしたが、蛾とは思えないスピード感がまったくない飛び方と、一生懸命飛んでいるのにちっとも前に進まない感じのチョコマカ感が可愛く感じました。(*^^*)

調べると昼行性でヒラヒラと木の周りを飛ぶ。一見ガには見えない姿で、梅雨があける頃に数十匹が飛び交うとの記述があります。
そして幼虫時期には庭木や果樹を丸坊主にするほど食い荒らす害虫との事でした。(^.^;
素早く向かって来る虫は嫌いですが、懸命に飛ぶ姿は可愛くさえ見えます。【名前はウメエダシャク、シャクガ科の蛾】

林の中の小さな池・・・
お幕場大池公園の中池-1  お幕場大池公園の中池-2
小さな池の方はアメンボウがいっぱいスイスイ泳ぐ?
写真では見れませんが、とても静かです。(´ー`* )

赤い実-1 大きな葉 夏の白い花

歩いていると、ユリのツボミに遭遇!
ユリのツボミ-1
まだ青いツボミを倒さないようすり抜けます。
もう少しで、優雅な姿を見られそうです。(-^-^-)


メモ
6月29日は遠い昔の喫茶店のオープン記念日です。
開店記念日-1
自分だけの記念日でした。(⌒o⌒)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


少なかった秋

村上市でみた山でも雪が有るように、今年の秋は秋晴れなんてあったのか?と思うほど寒い日が多かったです。もう完全に冬ですね。(-。-;)
お幕場大池公園-6

ここはよく訪れるお幕場大池公園ですが、お昼頃伺ったので白鳥はごくわずか・・昼間はやはりカモばかりです。(;^_^A
チョット大きなマガモもいます。
お幕場大池公園-5マガモ  お幕場大池公園-4カモ

公園内の林をちらっと散策、・・?何これ?(゜_゜i)
お幕場大池公園-林-1木の棒みたいなものが刺さっていると思ってよく見ると、何かの花が枯れた感じです。
中を覗いてみると、・・
お幕場大池公園-林-2


種なのか?ヾ(;・・)ノ
種に見えなくもないですが、例えると・・・
チップスターチップスター?のように薄っぺらいポテチがきれいに重なって層になっています。

まだまだ知らない花木は多いです。( ̄ー ̄;)


お幕場大池公園-1
残ってる数羽の白鳥はノンビリ過ごしていました。
お幕場大池公園-2白鳥  お幕場大池公園-3白鳥

お幕場大池公園-林-5
今年は例年以上に秋晴れが無かったです。昨年は秋を長く楽しめた気がしますが、年々四季が崩れてきているのでしょうか?しばし遠出は終わりです。



明日から12月ですね。(´ェ`)
12月の繁忙期は応援の為、巡回に出れません。(→o←)ゞ
ブログのアップも更に少なくなると思いますが、皆様の所へは訪問させて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


お幕場大池公園のハクチョウ

村上でのお昼休憩はお幕場大池公園が近くなので、最近はここばかりになっています。(・∀・)
ハクチョウの湖として新潟では有名な瓢湖もありますが、ここでは目の前で見れたりするので好きな場所の一つなのです。(^^ゞ
ハクチョウ-2-1
まだ多くは来ていないのか?ハクチョウは朝早くとか夕方でないとまとめて多くは見れないですね。
ハクチョウ-1-1  ハクチョウ-3-1

紅葉には少し早いですが、ちょっと林の方へも行ってみました。
村上の公園
 どこでも見れる
 ススキとセイタカアワダチソウ、
 
 秋の定番中の定番ですね。
 d(゜ー゜*)o


色んなキノコ!キノコは分からないので、撮るだけですけどネ(^▽^;)
キノコ-1 キノコ-3 キノコ-4
キノコ-5 キノコ-2 キノコ-6
キノコは、見てるだけでも癒やされます。
何故なんだろ??(o・。・o)


花白001花はほとんど無いですが、小さな花が少しだけ・・・
一緒に写った松ぼっくりを見ると、花の小ささがわかりますね。d( ̄  ̄)

花黄色001


黄色の小さな花も名前は分かりませんが、可愛い花でした。
庭の花たちとまた違った自然の可愛さが飽きさせないですね。(ノ*^▽^)ノ



実のなる木-2-1  実のなる木-1-1

カモ


1時間の短い時間でした。♪(* ̄ー ̄)v


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


「お幕場大池公園」の国有林を探して・・・

7月に訪れた村上市の「お幕場大池公園」へ又やってきました。
村上市の「お幕場大池公園」
今回は前回行けなかった奥の国有林まで行ってみようかな?と思って直進しました。(*´ω`*)

村上市の「お幕場大池公園」の林途中で百合の咲いていた痕跡を見ながら行きましたが、もうすっかり終わって何処にあったのかも分からない状態でした。
キノコは見つけましたが、サッパリ種類が分からないので写真だけです。

食べられる種類が分かればなぁ・・・と思いながらパチリ!
キノコ-1 キノコ-2 キノコ-3

花はほとんど有りませんでした。少しだけアップすると・・
村上市の「お幕場大池公園」の白い花-1  村上市の「お幕場大池公園」の白い花2-1
コバノギボウシ-2
この紫の花は、 
 ニリンソウさんに教えて頂いた
 コバノギボウシです。(*^^*)

 いっぱい咲いていました。
 
公園の林を抜けると国有林が有るはず、との事で歩くと道路を隔てて林が見えてきましたが、国有林へ入る道が分かりません。(^.^;
しばらく入口を探していたら、・・
外人女性あらぬ姿で荷物を持って走っている金髪の外人さんに遭遇!(=^‥^A
クリック拡大はしない事にしました。

リュックを持っているようですが、ほぼ水着?しばらくポカ~ンと見てしまいました。(^▽^;

しばらく入口を探しましたが分からず、時間が無いので引き返します。
別の道から戻ったら、栗の木が公園の林に有りました。
村上市の「お幕場大池公園」の栗  赤い実
誰もいない公園でしたが、栗の中身は無し!
誰か持って帰ったのでしょうね。残念!( ̄ー ̄;

鳥がアチコチ飛び回っています。
ほぼ真ん中に写っている鳥、何という鳥でしょうか?
拡大して見て下さい!(o・。・o)
鳥-1
望遠にして撮ってみましたが、分かる人はいらっしゃいますか?
分かったら教えて下さい。いないかな?r(・x・。)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


村上市の「お幕場大池公園」

雨が降り続くと外へ出かけたくなくなりますね。(^^ゞ
仕事中の昼休みもコンビニやホームセンターの駐車場などで時間を潰したりしてました。
村上市の「お幕場大池公園」
今日は曇り空!巡回中にお昼休憩した場所は、村上市の「お幕場大池公園」という所です。
国道345号線沿いに面していました。
ゼンリン地図村上市

ここは赤松林に囲まれた広さ約3haの砂丘湖だそうで、この「大池」は白鳥の飛来地としても知られているそうです。
年々コハクチョウの飛来が増えてるそうで、今では千羽を超えてるとか・・
道路沿いにあるので、今度冬でも寄ってみたい場所です。(^o^)

残ってるコハクチョウも居ましたよ。(*´ω`*)
村上市の「お幕場大池公園」白鳥

池の周りには、遊歩道や湖上の水鳥などを観察できる展望台や出島もありました。
村上市の「お幕場大池公園」-2  村上市の「お幕場大池公園」-1

よく見ると・・・
村上市の「お幕場大池公園」-3「新潟県森林浴の森百選⑨」という柱が立ってます。?何処に森?

村上市の「お幕場大池公園」出島



出島の反対側に入り口が有りました!

村上市の「お幕場大池公園」の森-4


進んでみると、「金池」に橋が渡してありますが、これ池?って感じです。


何も無いなぁ~!と橋を渡ったら、いっぱいのヤマユリ!(*^^*)
村上市の「お幕場大池公園」の森-5

村上市の「お幕場大池公園」の森-5-2短い距離ですが、自生しているヤマユリがアチコチに!
こんな森と言うより林みたいな平地で、ヤマユリが見れました!(*^^*)

奥にもいっぱい咲いてます。

もう少し奥に行くと、色んな花やトンボなどが見れました。\(^o^)/
村上市の「お幕場大池公園」の森-1  村上市の「お幕場大池公園」の森-2
村上市の「お幕場大池公園」の森-3  村上市の「お幕場大池公園」の森-7
全身が黒いハグロトンボがいっぱい飛んでました。
お腹まで黒いのでメスですね。お腹が鮮やかなエメラルドブルーなのがオスですが、見たのはメスばかりでした。(^.^;
イトトンボやこのカワトンボは、「神様トンボ」と言われる事もありますね。簡単に捕まりそうな程、ゆっくり優雅に飛び回っていました。(⌒▽⌒)

狭い森でしたが、他にもユリが咲いてました。
こちらはオニユリでしょうか、これも原種のユリですね。
村上市の「お幕場大池公園」の森-8
オニユリは咲いてるのより、まだツボミが沢山有りました。
花弁は強く反り返って主張しているユリですね~!

奥には国有林があるようですが、池の周辺だけだと15分くらいで周れちゃいそうな場所だけ歩きました。
時間が有れば奥まで行きたい気もしますが、村上市は仕事でも無ければ中々来ない場所ですので、休憩時間で奥までは無理でしょう。それでもちょっと満足でした。(^o^)v

冬にも来たい場所が増えました。(A゜∇゜)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2023/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)