村上お幕場大池(森林)公園のユリ
暑い日が続きます。
太陽が燃えていますねー(;^_^A
久しぶりに汗疹なんかできたりして、痒いです。
クーラーをガンガンかけながら、村上までドライブしてきました。

訪れたのは、お幕場大池(森林)公園です。
毎年、7月の24日から27日辺りに伺ってるのですが、今年はやはり花が早かったようで、お目当てのヤマユリはほとんど終わってました。
ヤマユリが山でなくて平地で見れる嬉しい場所です。
歩いて疲れないで見れる場所、見れたヤマユリをアップです。( ^ω^ )

前だったら歩き回って撮っていたユリも、1ケ所でしか撮れませんでした。
その1ケ所だけ、花をいっぱい付けたものや1つだけのもの、様々です。
夏の森林公園を代表する花、夏の間ずーと咲いてれば良いのにね。



1本にいくつも花を付けて重そうですが、「1年に1つずつ花を増やす」と言われていることを考えると、この株は何年咲き続けているのだろうと考えずにはいられません。

本州の日陰がちの斜面や、明るい林、草原に見られる球根植物。
強い香りで花経20cm強もある大きな花で、花弁の白地に黄色く帯状に筋を入れ、赤紫っぽい細かい斑点を付けていて、見てすぐ分かりますね。
森の中を散歩

日本には10種以上のユリが自生していると聞きますが、クルマユリもその一つでしょうか。まだツボミばかりでしたが、咲き始めをアップです。

今の所、花1割、ツボミ9割と言った感じでしょうか。

森の中や池の周りにはトンボがいっぱい飛んでいます!
なかなか撮れませんが、少しだけアップ
ハグロトンボ

シオカラトンボ

コシアキトンボ
コシアキトンボは、仲良しです。
見てると常に2匹で飛んでいます。
確か、メスは腹の部分が黄色っぽいので、どちらも白く見えるのでオスだと思うのですが、なぜ一緒に飛んでるのか?分かりません。(*´~`*)
ユリ以外に赤い花が咲いてました。
この花は「ヒメヒオウギスイセン」かな?

後は花を見つける事が出来ませんでした。
ヤマユリは部分的でしたが、楽しめましたよ。( ^ω^ )
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

久しぶりに汗疹なんかできたりして、痒いです。
クーラーをガンガンかけながら、村上までドライブしてきました。

訪れたのは、お幕場大池(森林)公園です。
毎年、7月の24日から27日辺りに伺ってるのですが、今年はやはり花が早かったようで、お目当てのヤマユリはほとんど終わってました。
ヤマユリが山でなくて平地で見れる嬉しい場所です。
歩いて疲れないで見れる場所、見れたヤマユリをアップです。( ^ω^ )

前だったら歩き回って撮っていたユリも、1ケ所でしか撮れませんでした。
その1ケ所だけ、花をいっぱい付けたものや1つだけのもの、様々です。
夏の森林公園を代表する花、夏の間ずーと咲いてれば良いのにね。






1本にいくつも花を付けて重そうですが、「1年に1つずつ花を増やす」と言われていることを考えると、この株は何年咲き続けているのだろうと考えずにはいられません。

本州の日陰がちの斜面や、明るい林、草原に見られる球根植物。
強い香りで花経20cm強もある大きな花で、花弁の白地に黄色く帯状に筋を入れ、赤紫っぽい細かい斑点を付けていて、見てすぐ分かりますね。
森の中を散歩



日本には10種以上のユリが自生していると聞きますが、クルマユリもその一つでしょうか。まだツボミばかりでしたが、咲き始めをアップです。

今の所、花1割、ツボミ9割と言った感じでしょうか。


森の中や池の周りにはトンボがいっぱい飛んでいます!
なかなか撮れませんが、少しだけアップ
ハグロトンボ


シオカラトンボ


コシアキトンボ

見てると常に2匹で飛んでいます。
確か、メスは腹の部分が黄色っぽいので、どちらも白く見えるのでオスだと思うのですが、なぜ一緒に飛んでるのか?分かりません。(*´~`*)
ユリ以外に赤い花が咲いてました。
この花は「ヒメヒオウギスイセン」かな?

後は花を見つける事が出来ませんでした。
ヤマユリは部分的でしたが、楽しめましたよ。( ^ω^ )
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ