彌彦神社奉納菊花展2022
弥彦神社の菊まつりを見て来ました。

彌彦神社奉納菊花展です。
毎年、同じように同じ場所に同じ形の菊が並びます。

毎年11月1日から11月24日まで彌彦神社の境内で開催される弥彦菊まつりは出品者数・出品品目において全国随一の規模を誇る菊花大展覧会だそうです。
参道の曲がり角に設置される「大風景花壇」は、毎年テーマを変え約3万本の挿芽小菊で作られます。

62回目となる今年のテーマは「白川郷」でした。

合掌造りの集落で知られますが、そう見えるでしょうか?
弥彦の秋の風物詩として、県内外の菊作り愛好者が1年間丹精込めて育てた約3千鉢が出品されています。


昨年も有ったか?定かでは無いですが、地元でもある弥彦小学校4年生たちの作品も展示されていました。
拝殿を参拝したら、周りの菊作りへ




興味は無いが、他人が書いてもらっている御朱印を見た。

カッコイイものなのですね!(^^♪
(9日訪問、1日遅れの日付で投稿です。)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

彌彦神社奉納菊花展です。
毎年、同じように同じ場所に同じ形の菊が並びます。


毎年11月1日から11月24日まで彌彦神社の境内で開催される弥彦菊まつりは出品者数・出品品目において全国随一の規模を誇る菊花大展覧会だそうです。
参道の曲がり角に設置される「大風景花壇」は、毎年テーマを変え約3万本の挿芽小菊で作られます。

62回目となる今年のテーマは「白川郷」でした。



弥彦の秋の風物詩として、県内外の菊作り愛好者が1年間丹精込めて育てた約3千鉢が出品されています。







拝殿を参拝したら、周りの菊作りへ










興味は無いが、他人が書いてもらっている御朱印を見た。

カッコイイものなのですね!(^^♪
(9日訪問、1日遅れの日付で投稿です。)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ