fc2ブログ

我が家のヤマアジサイ

今日は水曜日、今週は体調が悪くて月・火・水(午前中)まで数メートルも歩けない状態でした。(´;ω;`)ウゥゥ
太ももを針でグサグサ刺されているかのような痛み!

やはり腰の手術が必要になるか?・・・と思ってたのですが、
午後から嘘みたいに動けたのでした。 (*´~`*) ハテネ~
トマト001  キューリ001
玉ネギを収穫した私の畑は土がだいぶ少なくなっていたので、久しぶりにホームセンターへ有機野菜の土を購入に行きました。

40ℓ袋を4袋購入、体調の良い日は滅多にないので丁度良かったです。
前にキューリとミニトマトの苗は買っていたのですが、土の購入ついでにナスの苗も買いました。

畑は小さいですが、まだ隙間があります。
何か植えようかな?p(*^-^*)q

そう言えば、収穫した玉ネギの葉を酢味噌にしてみました。
玉ネギの茎酢味噌和え001  玉ネギの茎酢味噌和え002
ザルいっぱいの葉を茹でたら、ものすごく少なくなってしまいました。
玉ネギの茎酢味噌和え005
酢味噌にすると、いくらでも食べれますね。美味しかったです。(^^♪

話は反れてしまいましたが、先週の予報では今週は雨続きだったものが青空の良い天気です。
良い天気なので庭仕事、一気に咲いた薔薇が散り、散らばった花びらをかき集めたり、雑草を取ったり、久しぶりに足を気にせず動けました。

6月の声を聞くと紫陽花の季節になりますね。
今年はどうも護摩堂山は行けそうもありません。
紫陽花茶屋裏の崖に咲くヤマアジサイは今年は見れるのだろうか?
我が家の鉢植えのヤマアジサイはもう開花していました。
アレ?こんな色だったかな?昨年のブログでアップしたヤマアジサイ

ヤマアジサイ(藍姫)
ヤマアジサイ(藍姫)001

ヤマアジサイ(藍姫)002

ヤマアジサイ(織姫)
ヤマアジサイ(織姫)001

ヤマアジサイ(織姫)002

織姫はもっこりと葉がいっぱいついて大きな株となりましたが、色が昨年の綺麗な水色からちょっとくすんだ色になってしまいました。
肥料のせいだろうか?来年は元の色で咲いて欲しいです。(T_T)


カーネーション001 ブルーベリー001 ラベンダー001
赤いバラマーブル001 紫バラ001 ピンクバラ001
黄色いバラに001 赤いバラに001 白いバラに001

薔薇の葉にてんとう虫だ!久しぶりに見ました。(´pωq`)
てんとう虫001  てんとう虫002
?てんとう虫ってこんな色でしたっけ?(=∀=)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

玉ネギの収穫

まず、三条下田のヒメサユリを見に行きたいですが、なかなか足が痛くていうことを聞いてくれない!
過去の記録を見ると、満開から散り始めまで5日前後です。
20日が満開となっていたので、25日前後から散り始めると思われます。余裕の無い花がヒメサユリとなりますが、そんな時期に足が動かせないとはなんと運の無い事でしょうか。
シダ類001  シダ類002
我が家のヒメサユリが咲いていた場所には、シダやフキのようなモノで覆われていて今年は開花が見れません。尚更行きたいですね~!

ギリギリまで粘ってみたいですが、透析等気にせずユックリ行けるのは24日(水)くらいでしょうか。なんんとかその日に体調がよくなるよう頑張ってみたいです。(*´~`*)


玉ネギのとうが立ってきたので、玉事態はそれほど大きくなってないですが収穫することにしました。
農家さんのように上手に作るのは難しいですね。(;^_^A
玉葱収穫000  玉葱収穫001
玉ネギから伸びた中心の葉がネギ坊主のような形になって固くなってきたので、これ以上は玉が大きくならないと思い収穫することにしました。

玉葱収穫002  玉葱収穫003
掘り起こして根っこを剥ぎ、10ヶづつ紐でくくりました。
収穫数は12束で119個でした。

玉葱収穫004
干すと良いとの事なので、葉を切り落として吊るします。
固い葉を除いて柔らかい葉を集めてみましたが、多すぎて味噌汁の具だけでは消化しきれないほどです。(^^ゞ
小口切りにして冷凍保管でもしようかな~( ^ω^ )


4月末にレモンの木の葉をすべて落ちした記事を書きましたが、ようやくレモンの木らしくなってツボミが花になりました。
レモンの花001  レモンの花002
よく見たら、アゲハチョウの幼虫が葉にくっついていましたよ。
いつの間に! 葉を食い散らかされる前に移動させないとですね。


セキチクが満開になりました。
セキチク001

シクラメン001 金魚草001 ピンクばら001



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

薔薇の開花宣言

連日の暑さで花の開花が早まっています。
我が家でも一気に満開となったのが薔薇でしょうか、例年より早いのは分かっていましたが、多かったツボミが一気に開花してしまいました。
庭のばら001
ほとんどツボミだった薔薇が一気に開花したピンクの薔薇

今年の薔薇は・・というか、夏の薔薇は他の季節より大きく咲くので見応えがありますね。ようやくツボミが出来た薔薇を除きどの花も直径12~14cmありました。
庭のばら002
庭のばら004
庭のばら005
庭のばら003
庭のばら006

ようやく咲き始めた薔薇
庭のばら007  庭のばら008
そして一つだけ咲き終わった過去の薔薇ハナガスミがあります。
まだ開花していない薔薇の木はあと2本、温度差があるものです。
野ばらを除いて10本の薔薇、

振り返れば、ブログを始めてから作った自分専用の花壇(2012年10月14日)に薔薇を植えるのが夢で10月16日に1本の薔薇を植えて満足していました。
私の作った小さな花壇では、これ以上増やすことは困難でしょう。

連日の暑さで各地の薔薇も開花が進んでいるようです。
聖篭町の二宮家バラ園のページを見たら、20日開園予定でしたが、5月13日からすでに開園したとの事!

家で見る限り、芍薬はまだ白い芍薬が咲いただけで他はまだツボミ!
芍薬白001  芍薬白002
五泉の芍薬園は5分咲きとの事、
みつけイングリッシュガーデンのフラワーフェスティバルは20日からで変更無し。

ますます順番が気になってきました。
再度、明日寺尾で薔薇の開花を確認してから行動しようと思いますが・・
透析の副作用か!?
疲れやすくて長距離や登山はあきらめていましたが、今度は足・太ももの裏が痛くて歩けなくなってきました。(。pω-。)
座ったり寝転んでる時は一切痛みは無いのですが、立ち上がると太もも裏に激痛が走り数メートルでダウンです。かろうじて痛み止めを飲んで歩けますが、痛み止めを飲み続けるわけにもいきません。

車椅子生活が待ってるのか?花写真どころでは無いのかも知れませんが、午後からの透析の際、漢方か何か無いか、お医者さんに確認したいと思います。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

その後の花壇など

セイヨウニンジンボクの芽が出てきた!と4月23日に載せてましたが、だいぶ葉が茂ってきました。
セイヨウニンジンボク001
だいぶ葉っぱが増えて、窓を覆うのは7月上旬、あと2ヶ月です。
 セイヨウニンジンボク002  セイヨウニンジンボク003

レモンの木の葉っぱを落として、新芽が出てきた!と4月26日に載せてましたが、葉も花芽もだいぶ多くなってきました。
 レモンの木001  レモンの木002

ようやく薔薇の季節に入ってきたようです。
少しづつですが、薔薇の花が咲き始めて喜んでいます。
薔薇001
咲き始めた薔薇たちです。
 薔薇002 薔薇003 薔薇004
 薔薇005 薔薇006 薔薇007
ノイバラは日本の原種、原種というと弱くて外来種に負けるイメージですが、ノイバラは珍しく強い原種ですよね!
接ぎ木にも使われたりしますが、下手すると継いだ花を差し置いて枝を出してきます。我が家も例外無く出してきたので、枝を切って土に刺しておいたら大きな株になってしまいました。

その開花したノイバラを切って道路側のガス管へ括り付けてみました。
 薔薇007ノイバラ(野バラ)001  薔薇007ノイバラ(野バラ)002

タマネギがだいぶ大きくなってきました。
まだ早いと思いながらも、1本抜いてみました。
 タマネギ001  タマネギ002
やはり、まだ早かったです。でも伸びた葉は長ネギのよう!
薬味として使えるかな?

 キンギョソウ  アゲハチョウ001
河津桜の下でキンギョソウが咲きました。
キューリの支えを鉢から桜の枝につなげていますが、そこへアゲハチョウが飛んできました。止まってる間に1枚!
カメラ買いたいなぁ~(*´~`*)

土日は雨予報、メルカリでカメラでも探そうかな?(o‘∀‘o)*:◦♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ドクダミチンキの素敵な香り

庭の掃除をしていてエアコンの室外機の脇で、ひっそりと咲きだした西洋オダマキを見つけました。
西洋オダマキ001
例年に比べて花芽の数がいっぱいに感じます。
あまり陽が当たらない場所で、よく育って来た事!(*´~`*)

牡丹が雨のせいか花が終わってしまいました。
チューリップや牡丹、乙女椿などのの散った花を拾い集めます。
季節は早くも廻り、春の終わりを感じますね。(。-_-。)

そろそろ雑草が生えてきて、ドクダミを見て思い出しました。
昨年の6月に、ドクダミを集めて作ったドクダミチンキですが、良い色になったので、スプレーボトルに入れてみました。
ドクダミ008
(昨年の詰め始めた頃)

 ドクダミスプレー002  ドクダミスプレー003
ドクダミの葉の方は半分位まで沈んで少なくなっていたが、それでもスプレーボトルに入れるとまだ余りあるほどの量が出来ていました。

白い花をアルコール漬けにした方が、濃く出来ていて違いがあるのか?
育ってきたバラの葉にスプレーしてみました。
芝桜003
     ん~良い香り!!(*´v`)

どちらも良い香りでしたが、白い花を漬けた方は特に素敵でした。
白い花のスプレーは凄く良い香りがするのです。
毎年作ろうと思いますが、多ければ花だけで作りたいです。p(*^-^*)q


オオアマナ001
オオアマナが咲きました。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

レモンの木その後・その他

新たに花開いてきたのは鈴蘭(スズラン)です。(o‘∀‘o)*:◦♪
小さな可愛い花が花壇の縁を飾っています。
スズラン6774
まだ咲き始めたばかりですが、小さな花のわりに存在感があります。

折れたレモンの木のその後
12月の大雪の日にレモンの木が折れた話を書きましたが、折れた枝はやはりダメでした。
 レモンの木6766  レモンの木1-017
レモンの木は寒さに弱いので、冬の間は温室とか室内とかに入れれば良いのでしょうけど、近年あまり雪が続くことは無かったので、吹雪の中でも外へ出したままでした。 葉っぱも枯葉っぽい葉が付いたままでしたので、思い切って全ての葉を落としました。
レモンの木2-016
裸になったレモンの木
葉っぱを落として1ヶ月・・ようやく新しい葉・そして花芽が出てきました。
レモンの木6767
分かるでしょうか?若葉と花芽・・・今年は間に合うかな~?

レモンの木、新潟の寒さは厳しいのかな?(^-^;
今年の冬は直接雪が付かないよう工夫しなければいけませんね。

今年はレモンの収穫は無理かな~?(つω-`。)


野菜の苗
ホームセンタームサシで野菜の苗が売られ始めたので購入しました。
昨年のキューリが良かったので今年もキューリを購入しましたが、ほか好きなピーマンとリクエストの有ったミニトマトを追加購入しました。
キューリ苗001
  キューリ     ピーマン     ミニトマト
 ピーマン苗001  ミニトマト苗001
キューリの支柱を今年も河津桜に繋げたのですが・・・・・
見上げると、河津桜に季節外れの桜が2輪、咲いていましたよ。(^^♪
花が終わった場所では実?がなってました。

タマネギは5月下旬から6月が収穫時期でしょうか、楽しみです。


グッピー大量
昨冬のグッピー数はオスメス3匹づつでした。
春になって出産ラッシュです。(´ω`人)    
グッピー幼魚012
水の汚れが目立ったので久しぶりに水替えをして、幼魚を含めて数を数えたら!なんと全部で89匹になっていました。
まさか このまま増え続けるとは思いませんが、水槽が小さく見えてくると考えモノですね。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

庭の春(PART3)

一昨日ツボミが付いたと思ってた牡丹が、昨日朝に咲きました!
6ヶのツボミが一気に開花してしまったのです。(^-^;
牡丹001
順番に咲けば長く見れるのに、一気に咲くとは・・・
散るのも早いのだろうなぁ~(;^_^A

例年、5月に入ってから訪れていた五泉東公園の牡丹園、昨年は5月8日、大体5月の連休終了辺りに伺っていました。今年は連休前に伺うことになりそうです。

ハナカイドウが咲き始めました。
 ハナカイドウ001  ハナカイドウ002

鈴蘭水仙(スノーフレーク)
 スノーフレーク001  スノーフレーク002

勿忘草ミオマルク「ミオソティス ミオマルク」
 ミオマルク忘れな草001-01  ミオマルク忘れな草002-01

ブルーベリー
 ブルーベリーの花001  ブルーベリーの花003

芝桜
 芝桜003  芝桜004

そしてチューリップたちはまだ見れますが、八重咲のチューリップに変化が見れました。前回アップした時の八重咲きの黄色いチューリップが・・・オレンジ色へ!
チューリップ咲き始め001矢印チューリップ咲き終わり002
この変化は驚きとともに嬉しかったです。p(*^-^*)q

セイヨウニンジンボクの新芽
毎年、伐採した後、心配になるセイヨウニンジンボクの木です。
セイヨウニンジンボクの木001
剪定してから毎年気になる木です。(;^_^A
 セイヨウニンジンボクの芽002  セイヨウニンジンボクの芽003
緑の小さな芽がいっぱい出てきました。ホット一安心!
夏日の緑のカーテンへ目に見える成長が続いていきます。


どこも咲き始めが早いため、来週には行きたい所は・・・
● 胎内長池憩いの森公園のチューリップフェスティバル
● 五泉東公園の牡丹園
● 北方文化博物館の大藤棚
例年5月の連休中に込み合う場所ですが、最低でも1週間は早く訪問が必要なようですので、早めに訪れるつもりです。♪(/・ω・)/ ♪
晩春は駆け足で過ぎようとしているようです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ツマキチョウとモンシロチョウ

今日は午後から黄砂が来るので、あまり出かけないように!
と言われて午前中に買い物を済ませ時々外を見るが、・・・
テレビで見るような砂ぼこり的なモノは見えません。
水菜004
わが家の無駄に黄色く色づいたミズナです。
一見、菜の花(アブラナ)のように見えますが、京菜です。

雨から青空が見えるようになった午後、蝶がいっぱい飛んできました。
 モンシロチョウ012  モンシロチョウ013
モンシロチョウがいっぱい飛んでる!と思ってレンズを覗くと・・・
春先の4月頃にのみ現れる蝶です。
モンシロチョウに似ているので慣れていないと見間違えることがありますが、モンシロチョウと比べて飛び方が直線的で弱々しいのが特徴です。
何年ぶりに見たでしょう!ツマキチョウ♂です。
前翅(ぜんし)表の先端が橙色(だいだい色)なのが♂雄です。
ツマキチョウ♂002
メスは見れませんでしたが、久しぶりに興奮したのでした。p(*^-^*)q


チューリップ023

シクラメン000
冬を代表するシクラメン、地植えした小さなガーデンシクラメンが咲き始めました。年末によく花屋さんの軒先に並ぶシクラメンですが、ハテ?いつから春の花になったのだろうか。赤・ピンク・白、可愛い花です。

昨年10月に植えたタマネギですが、・・・
玉ねぎ025
緑の葉が倒れるくらい大きくなったら収穫です。(5月中旬以降予定)

ハネギは使い切れないくらい伸びてしまいました。(*´~`*)
私はうどんの薬味として使いますが、他に使い道を知りません。
葉ネギ024
ちょっと抜いても輪切りにすると量が多くて使い切れませんね。(^-^; 
 葉ネギ001  葉ネギ002
早速、うどんを頂きましょう。
先日作った一番出汁、昆布とかつお節を使いました。
水に昆布を入れて中火で煮ます。沸騰直前、昆布を取り出し少量の射し水、沸騰させない。かつお節を大きな手でわしづかみしドバっと一気に入れ強火、瞬間的に沸騰一煮立ちさせたらすぐ火を止めます。かつお節が下に沈んだら、キッチンペーパーなどで濾して出来上がり!

出汁は、たっぷり作って少しづつ使います。( ^ω^ )
葉ネギ003うどんにハネギをたっぷり入れて頂きました。(^^♪

ニュースで新潟市もお昼に黄砂を確認したと流れましたが、夕方になっても普通に見えます。
きっとこれからが大変なのでしょうね。明日に向けてこれから夜の間が一番多いのかも知れません。


ツマキチョウを何年ぶりかで見ましたが、風の穏やかな晴天か明るい曇天の日にしか活動しないチョウで、2週間ほどしか姿を見せないチョウなのです。
見逃すと翌年まで見れなくなるので、出来ればメス♀の方も姿を見せて欲しいなぁ~。🦋(* ´ ▽ ` *)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

庭の春(PART2)

前に枝垂れ梅の鉢植えをアップしてましたが、その鉢周りに花壇で増えた芝桜を切って植栽していた花が花壇より先に咲きました。
自宅芝桜3782
鉢植えは陽当たりの良い場所に置いてあるので、早く咲きました。
地植えの芝桜はまだ咲いていません。
 自宅ムスカリ003 自宅ムスカリ002 自宅ムスカリ001
花壇の芝桜では、ムスカリが地面から顔を出し、各種の薔薇が緑の葉をいっぱいに広げて緑が綺麗な花壇になっています。

道路に近い花壇では河津桜が終わり、木では乙女椿が盛んです。
自宅乙女椿3789

地面付近では各種のチューリップが咲き始めました。
 自宅チューリップ009 自宅チューリップ006 自宅チューリップ007
 自宅チューリップ011 自宅チューリップ010 自宅チューリップ008

牡丹のツボミも大きくなってきました。
芍薬の茎もグングン成長してきています。
 自宅スノーフレーク005  自宅スノーフレーク004
鈴蘭水仙(スノーフレーク)、植えっぱなしで毎年咲いてくれます。

冬の間、枯れていた家と塀のわずかな隙間のシダが出てきました。
 シダ類001 シダ類002 シダ類003
何故こんな隙間にシダ類が生えるようになったのか?不思議(。-_-。)

芝桜が日陰の花壇に満開に咲く日を楽しみにしている日々です。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

庭の春

ようやく春らしくなってきましたね。
私の体調も少し改善してきましたが、相変わらず首から肩にかけての痛みは治まりません。
河津桜071
庭の河津桜は3分咲き程度ですが、見れるようになってきました。
水曜まで晴れが続くようなので、今週には満開になりますね。( ^ω^ )

小さな枝垂れ梅の木はほぼ満開、ツボミは開ききりました。
 梅しだれ075  梅しだれ076
テレビで田上の梅まつりが始まった事や蒲原神社の梅がだいぶ咲いてるとの事、近くの蒲原神社の梅を後で見に行くことにしました。

咲き始めた花は乙女椿です。
まだ3輪程ですが、これから楽しめる木ですね。
 乙女椿072  乙女椿073
そう言えば毎年忘れる加茂山公園のユキツバキ、4月上旬からなのですが、同時期に咲き始めるソメイヨシノに惑わされ時期を外してしまうこと暫し! 今年は忘れないようにしないとです。(/∀\*)

今年は少な目?雪割草、
雪割草004
先に咲いた鉢植えの雪割草は終わりそうですが、ようやく地植えの雪割草が暖かいと花開いて、寒いとツボミのようにしぼんでいます。
 雪割草000 雪割草001 雪割草002

この後、蒲原神社へ梅を見に行ってきました。

白山神社のInstagramで、梅が満開、見頃と入ってきました。
次回、伺ってみようかなp(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2023/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)