fc2ブログ

強風と雨

ようやくサザンカ(アゲハチョウ)が開花してきました。
まだまだ細い木ですが、2mくらいの背丈まで成長しました。
サザンカ-1
2012年11月に向かえた時は1mくらいの木でした。
約10年で倍の背丈になったのですが、大きな木になるには何年くらい掛かるのでしょうか?私の世代では測り知れないものですね。(^^ゞ

昨日から強風が続いていますが結構な風だったようで、セイヨウニンジンボクの葉の多くが地面に落ちてきました。
 ニンジンボク落ち葉001  ニンジンボク落ち葉002
掌のような葉が落ち葉となると1枚づつ細かく分かれてしまうので、1枚の葉が7枚のゴミになってしまいます。
掃除が大変なことが欠点と言えば欠点でしょうか。

毎年1mくらいに剪定します。
その理由は花が目の前で見れなくなるからです。
鉢植えにすれば良いのかも知れませんが、庭植えにすると意外に大きく育ち、花は?と言うと、翌年の春以降に伸びた枝に花が付くので花が終わった後に剪定しないと伸びた先でしか花が見れなくなるからなのです。 目の前で見たいですからネp(*^-^*)q
雨が止んだら、近いうちに剪定に励みたいと思いますよ。

落ち葉はどうでも良いのですが、強風で鉢植えのレモンの木が倒れてしまい、いくつかのレモンが衝撃で落ちてしまいました。(T_T)
レモン7119
黄色くなるまでそのままにしておくつもりでしたが、残念!
このまま熟成するまで保管することにしました。
グリーンレモンでも使えるのですけどネ。(*´~`*)

雨予報が続きます。
天候の悪い日は出かけたくありません。
近所を散歩でもすれば?と言われますけど、そんな日に限って歩けない日が続いたりするのですよね。(。pω-。)

東北・北海道では積雪のニュースが、箱根では紅葉で混雑のニュースが流れていました。
箱根紅葉満員7116
きっと南の方ではこれから紅葉時期に向かうのかも知れません。
国内だけでも四季が分かれていますね。
お掃除
 雨が止んだら、セイヨウニンジンボクの落ち葉の掃除と、
 枝の剪定を頑張らないとです。( ̄^ ̄)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

紅葉の見頃チェック

11月に入って「秋たけなわ」というのは可笑しいかもしれませんが、最近も夏日になってるのに11月8日は暦の上で冬となる「立冬」を迎えるのです。
こう毎年異常気象が・・・
なんて言ってますが異常が異常でなく普通になると、いつか四季が無くなることになってしまうかも知れません。

モミジ000 自宅の鉢、モミジの紅葉が赤く黄色く
 染まってきています。



 世間の紅葉はだいぶ遅れてるようで
 県内でも遠くの方は見頃を過ぎてる
 ようですが、周りではまだですね。

 行くかも知れない場所の紅葉状況を
 確認しました。



 色々確認した結果です。(保障の限りでは無いですが・・(^^ゞ )

 ※奥胎内ブナ林の黄葉=見頃:11月11日
 ※弥彦公園もみじ谷(~神社の菊祭り)=見頃:11月12日
 ※柏崎の松雲山荘の紅葉=見頃:11月14日
 ※村松の黄金の里の銀杏(~慈光寺の杉並木)=見頃;11月15日


こんな感じでしょうか。


あまり寒さを感じないものですから忘れていましたが、瓢湖に白鳥が飛来する季節でした。昨年は11月2日に訪れていました。
今年の飛来数の推移は?
瓢湖の白鳥飛来数001
見ると、今年は暖かいせいか飛来数が昨年よりまだ少ないようです。
それでももう4千羽以上飛来しているので見に行っても良い感じ!
朝起きれたら、そして降って無ければ出かけてみましょうか!

上堰潟公園のコスモスも見頃のようです。
周れたら良いな!p(*^-^*)q


最近、果物も高くて手が出ません。
輸入のオレンジやグレープフルーツ等の柑橘類が安く感じます。
昔はオレンジは高い果物と思ったものでした。
グレープフルーツ(ルビー)を買ってジュースを作ってみました。
 グレープフルーツジュース001 グレープフルーツジュース002 グレープフルーツジュース003
まるまる1ッコをただ絞っただけですが、美味しい!
久しぶりに飲んでみました。
喫茶店で最初のメニューに入っていた生100%ジュース(ガムシロップ付)は、1ヶ月もしないうちに顧客が高校生相手と分かり、単価を下げたメニューに切り替えたので出せませんでした。

今度はルビーとホワイト、贅沢に飲み比べてみたいですね。
(ルビーの赤はβカロテンによるものです。)

そう言えば渋柿は最初が硬かった為に時間が掛かりましたが、今日まだ硬いですが渋味は取れて食べれるようになってました。
もう少し寝かせようかな?と思っています。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

食用菊=かきのもと

食用菊が店先に出ると、秋だなぁと実感します。
新潟市周辺では「かきのもと」と言いますが、新潟県内でも南の方では「おもいのほか」、北に位置する山形県では「もってのほか」と言い、どれも延命菊という品種です。

酢の物を作ります。
カキノモト001
菊の花をガクから外して花びらのみにします。(ガクは廃棄です)
 カキノモト002 カキノモト003 カキノモト004
中心の短い花の部分は美味しくないので残して水洗い。
子供の頃、ガクから花を剥がす手伝いをよくさせられました。(^^ゞ
 カキノモト006 カキノモト007 カキノモト008
沸かしたお湯に酢・塩を少し入れてから花を10秒くらい茹でます。
酢は変色を防ぐ為、茹で過ぎないのはしんなりさせない為、サッと茹でたらすぐ水に冷やして茹で過ぎを防ぎます。
熱が取れたら水気を切っておきます。

三杯酢を温め、冷ましてから菊に回しかけて出来上がり。
横に添えましたが、私はポン酢をかけて食べるのが好きです。
カキノモト009
味見でポン酢をかけたら、久しぶりだったのでむせてしまいました。
ポン酢の掛け過ぎ!秋になると食べたくなります。
この量では1週間もたないかな?毎日食べたい秋の味です。
四季を感じる一つですね。(´∀`σ)σ

淡紫色の花にはブルーベリーに多いアントシアニンが含まれています。
目に良い事は知られていると思いますが、抗酸化作用もあってガン等、生活習慣病や老化防止などにも効果があると言われているので、毎年美味しく頂きたいですね。



先日まで美味しく収穫させて頂いていた大葉
 大葉001_01 大葉003_01 大葉004_01

ですが、落葉してきたので、伸びきったオレガノタイムと共に排除!
 大葉7057 オレガノ7058 タイム7059

ニュースを見ると大粒のヒョウが降った地域があったのですね。
新潟市では小雨が降ったり止んだりで、静かな一日でした。
次に青空が見れるのは、来週火曜日からの予報です。

もう11月が目の前ですね。
今年は紅葉・黄葉、どれくらい見れるでしょうか? p(*^-^*)q。。0O



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

良い天気に自宅待機・・・

年間カミナリランキングが連続1位の新潟ですが、25日は青空が広がる良い天気!関東ではヒョウが降った?
まさかネ~?(*´~`*)

ポカポカの陽気ですが、残念ながら足が痛くて庭をウロチョロ・・・
萩が終わりかけて葉をばら撒きだしたので、思い切って伐採する殊に!
 萩7050  萩7054
まだ花を付けてる枝だけ残して、ほとんど伐採しました。
毎年伐採していますが、毎年大きな株となって花壇の一つを占領してしまいます。

この後、以前掘り起こしたチューリップの球根を植える予定です。

庭のアチコチに、たぶん鳥が運んできた種が発芽して伸びたと思われる芽が出てたのを掘り起こして大きな鉢に植え替えました。
 何の木001  何の木002
横から上から撮ってみました。何の木でしょう?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
3本とも同じ木のように見えますが、我が家にある木々で同じような形の葉っぱ無いので何の木か分かりません。
もう少し育ててみようと思っています。

 四季咲き薔薇002-1 四季咲き薔薇003 四季咲き薔薇001
 四季咲き薔薇005 四季咲き薔薇004 四季咲き薔薇007
 四季咲き薔薇006 四季咲き薔薇005-1 四季咲き薔薇008-1
薔薇専用に作った花壇は春の芝桜と共用しています。
四季咲きの秋薔薇が細々と咲いています。

国営越後丘陵公園で見た薔薇の花は秋でも大きくて見応えがありましたが、なんで大輪の花を付けてくれないのでしょう?
初夏の薔薇が咲き終わった後、追肥を多く与えたつもりでしたが足りなかったのかな~?

今年の夏は雨不足で枯れてしまったと思っていた薔薇の木ですが、根はそのままに地上部を切って廃棄した木に葉が生えてきました。
四季咲き薔薇010
枯れた上部でしたが、根は生きていたのですね!ビックリです。



久しぶりにホットケーキを作ってみました。
前は小麦粉にベーキングパウダー、砂糖に塩少々を混ぜて粉モノを作っていましたが、今は便利なホットケーキの素があるんですよね。
 ホットケーキ001 ホットケーキ002 ホットケーキ003
用意するのはホットケーキミックスの他は牛乳と卵だけ!
牛乳と卵はよくカクハンします。

 ホットケーキ004 ホットケーキ005 ホットケーキ006
ホットケーキミックスを入れたら、混ぜすぎないのがポイント!
フライパンを熱してサラダ油を馴染ませたらキッチンペーパー等で余分な油を拭き取ります。
濡れ布巾の上でフライパンを一旦(2~3秒)冷やしてから、生地を都度流し込むのがポイント!
 ホットケーキ008 ホットケーキ009 ホットケーキ010
バターとメープルシロップ、と言いたい処ですが、無かったのでマーガリンとハチミツです。(´∀`*;)ゞ
たった4枚でお腹いっぱいになってしまいました。

ちょっと食べ過ぎです。
透析の際、体重増加分を水分除去するので、あまり体重を増やさないようにしたいのですが、今回は除去しきれないで残ってしまいました。
気を付けなくっちゃです。(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

雑記、ウインドブレーカー

マッシュルームを頂いたので、久しぶりにケチャップのナポリタンを作ってみました。収穫した玉ネギ、もぎたてのナス、ピーマンを加えて・・・
 ※ナポリタンA01マッシュルーム ※ナポリタンA02 ※ナポリタンA03
塩・胡椒、ケチャップ、オレガノ、ワイン、覚えているものだ。
 ※ナポリタンA05 ※ナポリタンA06 ※ナポリタンA07
けど、ナスがいけなかった!出来上がりの色がくすんだ!(;^_^A

植えたキャベツ、葉が大きくなってきたらほとんど虫食いだらけ!
このまま大きくなったらどうなるんでしょう?失敗したなぁ~
 キャベツ001  キャベツ002



庭から良い匂いがして、見てみると数年前に植えた金木犀が花を付けていました。まだ小さい木ですが、匂いは一人前です。(^^♪
金木犀001
金木犀002

桔梗がしぶとく次から次へ開花しています。
 桔梗001  桔梗002

終わったと思ったランタナがまた咲き始めました。
 ランタナ001 ランタナ002 ランタナ003
開花期が長いと言われるランタナ、春から秋まで咲くと言われていますが、終わったと思った花がまた咲き始めたのは嬉しいですね。


財津和夫さんのオフィシャルグッズから
「TULIP50周年ツアーウインドブレーカー」を注文して届きました。
届いてビックリ!
 ウインドブレーカー001  ウインドブレーカー002
厚さ3cmも無い箱に入って届いた。薄!
ウインドブレーカー003
ウインドブレーカーは考えてみれば風除けであって防寒着では無いのだが、ネットを見た時はこんなに薄いものだとは思ってもみなかったので、届いた時はチョットびっくりでした。(;^_^A

ウインドブレーカー005
11月3日、TULIP 50周年記念ツアー”the TULIP"アンコール公演が新潟県民会館大ホールで行われますが、その時に着ていこうと思っています。
これが最後のコンサートだと思ってるから、・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

昆虫たち

今日は衣替え致しました。
ついでに着ない服も思い切って断捨離です。
庭に咲いたハナトラノオにツマグロヒョウモンがまとわりついています。
ツマグロヒョウモン雄001
近づいても離れません。夢中になってるようですね。
ツマグロヒョウモン雄002
よく見ると面白い顔をしていると思いませんか?(^^♪

庭掃除もしていたら、トンボも寄ってきましたよ。
日向ぼっこでもしているかのように、羽を乾かしているかのようです。
秋トンボ002

どの虫も逃げないのは、寒くなってきて動きが鈍くなったせい?

何十年も前に、母の日の鉢に入っていた「ヘデラ」
僅かな量だったのに地植えしたら、増えて増えて!
ヘデラにカマキリ001
伸びたツルを引っ張ったら、カマキリが出てきてビックリですよ。(^^ゞ
ヘデラにカマキリ002
夏にセイヨウニンジンボクの木に留まっていたカマキリでしょうか?
カマキリの寿命ってどれくらいあるんだろう?

草取りはほぼ完了です。
鉢の中の雑草も取り終わりました。
 パンジー001  桔梗001

ピーマンとナスを収穫しました。
 ピーマン001  ナス001
さーて・・・ピーマンとナス・・・味噌炒めでも作りますか!p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

青紫蘇の実の塩漬け

朝から強風でレモンの大鉢が何度も倒れてしまいました。
天気図1006
それもそのはず!西高東低の完全な冬型の気圧配置で、等圧線の間隔は狭いので新潟辺りまで強風が吹いたと思われますが、海との気温差があまり無いので雪が降るというところまではいかないのでしょうか。
それでも5日に富士山の初冠雪があったとの報道がありました。

夏から冬に?四季が失われそうです、秋を楽しみたいのですけどね~


買い物ついでに花育センターを訪れてみました。
やはりコソモスは無い・・無くなったのか?
花育025
好きなダリアが咲いてました。。(*^^)v
 花育026 花育031 花育033
 花育022 花育009 パンパスグラス011


四季咲きの薔薇がこれから見頃になるらしく、薔薇周辺の雑草除去作業が行われていました。
花育047
少し咲きだした薔薇をアップです。
 花育016 花育039
 花育043 花育044
我が家の秋薔薇は小さいのに、どうして大きさが違うのだろう!?
手入れが良いのでしょうね。(*´~`*)
花育052


家で庭の手入れでも・・・
暑くて出来なかった薔薇へお礼肥をたっぷり注ぎ、雑草取りを!

青紫蘇を見ると、花が終わり実を付け始めたので久しぶりに採取!
青紫蘇001
何にしようか?考えながら採取です。
 青紫蘇003 青紫蘇004 青紫蘇005
アントシアニンの色素が強いのでビニール手袋をして実を取ります。
 青紫蘇006 青紫蘇007 青紫蘇008
計ってみると106.5g・・・意外と少ない(^-^;お湯であく抜きして、・・・
まだ何を作るか決められないので、一応「しその実の塩漬け」にします。
ビニール袋に水を入れて重石代わりに・・・

はてさて?・・・しその実の佃煮、味噌漬け、醤油漬け・・・
プチプチ感が良いですね~

庭掃除も良いけど、その前に衣替えした方が良さそうですね。
洗濯  日曜日は晴れそうです。洗濯物        
 もう衣替えは終わりましたか?

 仕舞う前によく見て・・・・・洗濯日和だと良いですね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

今日は庭仕事

季節は変わり、真夏の暑さでは無くなりましたね。
ちょっと遅かったですが、ボスさんのブログ「私は姑。」で紹介されていた虫除けオニヤンマくんを手に入れました。p(*^-^*)q
メルカリで最安値を見て注文しました。
ハンドメイド虫除けオニヤンマくん3ヶ990円
ハンドメイドのオニヤンマくん3体で郵便送料(120円)込みで990円ですから、1体290円です。オニヤンマの実物大くらいでしょうか。
ハンドメイドなので出来はそれなりですが、安全ピンも付いてるのでお得感満載でした。
これで効果が有れば安く済みそうですが、庭で雑草取る際に胸に付けて使用してみたいと思います。( ^ω^ )

トンボつながりで!
小さい頃から家の周囲に生えてるトンボグサ、ずーとトンボグサと呼んでいましたが、地域によっていろんな名前で呼ばれているそうで、正式名称は「ツユクサ」、我が家では昔から雑草扱いで抜いても抜いても毎年咲く花なのです。(^^ゞ
 ツユクサ001  ツユクサ002
似た名前が多いですが、庭に咲くムラサキツユクサは、今年の暑さのせいか8月には終わってしまいました。


先月植えたダリアです。
毎年津川のハーバルパークまで、ダリアが好きで見に行ってたのですが今年は中々体調と相談しても行けなかったので自宅で鑑賞の為お迎えしました。
綺麗に花開いたのでアップです。(^^♪
 ダリア7021  ダリア7029
 ダリア7022  ダリア7023
株が大きくなるまで育てられれば良いのですが、枯らさないように頑張らなくっちゃ!です。


葉ネギがだいぶ伸びたので、少しだけ収穫しました。
 葉ネギ001 葉ネギ002 葉ネギ003
冬用で葉ネギを収穫して小口切りして冷凍保管します。
冷凍庫から途中でいったん出してかき混ぜます。
小口切りした葉ネギがパラパラになり、使うときに便利なんですよ。
忘れると全部がまとまって固まってしまい大変に!(;^_^A


昔、植えた覚えが無く咲いた草花は雑草扱いとして抜いていました。
そのうちの一つ、ハナトラノオがまた咲き始めたのですよ。
 ハナトラノオ001  ハナトラノオ002
根性で咲き始めたのですから、そのまま鑑賞しましょうか。(*´v`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

萩に群がるウラナミシジミ

私の部屋の窓を塞ぐように伸びてる萩です。
萩の花001

先日、萩に群がるシジミチョウが撮れないと書きましたが、再挑戦で撮ることが出来ました。
萩の花とシジミチョウ003
今回飛んでたシジミチョウは「ウラナミシジミ」です。
 萩の花とシジミチョウ001  萩の花とシジミチョウ004
同じシジミチョウですが、若干色の違いがあるのですね。
い~っぱい飛んでいましたよ。(〃▽〃)


そろそろ暑さがひいてきたので、雑草処理とか庭仕事を頑張る時期が来たようです。状況把握で見渡しますが、今年の尋常でない暑さで枯れた木も何本か確認しました。

薔薇にも被害が出ています。
紫色のブルームーンや軽くクリーム色が入る白いアルテミス等は枯れたようで、悲しいです。
生き延びた薔薇は小さく花を付け始めました。
薔薇赤002 薔薇ベージュ003 薔薇ピンク001
初夏に咲く大きな薔薇とは、とても同じ薔薇とは思えないです。


野菜の花は、似たような花を付けるのが多いのでしょうか。
【ししとう】
ししとうの花001

【ピーマン】
ピーマンの花001

【鷹の爪】
鷹の爪の花001
いずれも小さくて白い花・・・

大葉の花はもっと小さい白い花、ナスの紫色はすぐわかります。
 大葉の花001  ナスの花と実001
キューリは黄色、夏キューリは終わり、秋キューリを植えましたが、・・
今年はキューリの出来がイマイチのようです。(;^_^A


話しは変わりますが、・・・
透析時間にDVDやテレビを見ているのですが、毎回水谷豊さんの相棒の途中で透析開始で5分くらい中断してしまいます。
 相棒

ベッドの頭部と足元のテーブルの間、1m以上あってイヤホンが届かないせいもあるのですが、付属のイヤホンは1m弱、透析開始の際もイヤホンを外さないで良いように2mくらいあるイヤホンを探しに大手電機屋さんへ行きました。

勧められたのは、高額なワイヤレスイヤホン、万単位ですよ!(-_-;)
ワイヤレスで無いものは、やはり1m弱の長さしかなくて断念しました。

思い出したのは、大学病院へ入院していた時の事です。
有料のテレビを見るのに病院の売店で売っていたのは3mくらいの長~いイヤホンでした。速攻病院へ向かいましたが売店近くの入口で警備員さんに止められてしまいました。
ちょうど土曜日で、入院患者関係でなければ正面玄関へ回ってください。
せっかく入院棟まで来たのに・・・
正面へ回るのも面倒なので別の曜日に再来するか!

帰宅途中、ちょっと寄ってみたダイソー、100円ショップでなんと見つけましたよ!100円のイヤホン、それも3.5mと十分な長さなので壊れても良いように2本購入です。
イヤホーン001
これで相棒の途中で聞き逃す事も無く、ストレスが無くなりましたよ。
庶民の味方!100円ショップ、侮れないですね~!p(*^-^*)q

今日は朝から曇り空です。
これから久しぶりに、雑草と格闘しましょうか!(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

本格的な雨が降りました。

19日、本当に久しぶりのカミナリが鳴り、朝から雨となりました。
ほとんど終わったと思っていたセイヨウニンジンボクでしたが・・・。
セイヨウニンジンボク花001
先日の雨で生き返ったようです。p(*^-^*)q
咲き終わって種だらけの枝となった木に、また咲き始めたのでした。
セイヨウニンジンボク種009   セイヨウニンジンボク花008 セイヨウニンジンボク花002
雨水は植物の生命力の源なのですね!

雨上がり、庭に植えたキャベツの苗にモンシロチョウが群がります。
卵を産み付けてもらうと困るので何度も追い払い、ドクダミチンキ(虫よけとして)を吹きかけたりしますが、しぶといです。
キャベツ011
モンシロチョウにドクダミチンキは効かないのかな~(*´~`*)

萩014
萩の花にはシジミチョウがいっぱい飛んでますが、止まってくれず、ブレブレ写真ばかりになってしまったので、アップは諦めました。
我が家では萩が一番の見頃でしょうか。

少し涼しくなって、いろんなチョウが飛び交うようになってきました。
アゲハチョウがレモンの木に卵を産み付けようとしているのを阻止しながら動きますが、しつこくスキを狙っていますよ。(^-^;



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)