fc2ブログ

町屋の人形さま巡り(池田屋編)

人形さま巡りの紹介はこれで最後にしますが、どの店も町屋(商家)として代々引き継いできたもの全てが財産と言える建物でしょう。

次に紹介しようと思ったのは、村上木彫堆朱の池田屋さん。
池田屋011

ここで最初に目に付くのが、吊るし雛でしょうか。
池田屋008
窓際に飾られたいくつかの吊るし雛は可愛い飾りでした。
池田屋007

ここの小さなひな人形の特徴として、人型というか流し雛のような両手を横に広げたお雛さまが見れました。原型と言えるのでしょうか?
池田屋001  池田屋002

この店で大きなお雛さまというと、大浜人形のようです。
池田屋006
大浜人形は江戸時代に三河の大浜から移住してきた瓦工が余技として作った土人形だそうで、変わった歴史を持ってるようです。
池田屋004  池田屋005


元々は伝統工芸品の木彫堆朱のお店で、1955年には新潟県文化財、1976年には経済産業大臣指定伝統的工芸品の指定をそれぞれ受けている漆器を販売しているお店です。
池田屋009
普段知ってる輝き方と違う色が特徴的でしょうか。
池田屋012矢印池田屋012-2
何か何処かで見た事がありそうだ!と家の中を捜索!
ちょっと薄汚れていますが、同じ漆器が在りました。牡丹です。
池田屋012我が家の堆朱
堆朱岩牡丹文「朝顔型菓子鉢」8寸 定価14,850円

牡丹柄の朝顔のような形の菓子鉢という意味ですが、メルカリなんかを見ると2,000円~4,000円で不用品として売られていました。
手作り工芸品の為、花柄は同じでも1品ごとに若干の違いがあります。
我が家のは塗り直しをして頂かないと売れないでしょうね。(;^_^A

ほか目立ったのはカラフルな短冊でしょうか。
池田屋010
時期の為お雛さまに隠れていますが、後ろには短冊がいっぱい飾られていました。値札を見ると3,000円~5,000円くらいの値札です。
池田屋012我が家の短冊
どうもメルカリを始めて家に似たものがあると、
値札を見てしまいます。

確か・・・有ったな!(=∀=)

探して・・・
見つけたので飾ってみました。(*^^)v


話がだいぶ横に反れてしまいました。
池田屋003
七福神や童謡の金太郎・桃太郎など、お人形さまも色々あって楽しまさせてくれました。全国各地でこうした催物が増えてますね。
5月の鯉のぼりの季節もそうですが、その他大勢の県民の一人です。
楽しもうと思います。¥(//∇//)¥


2月前半に障子の張替えなどをしましたが、敷居のスベリも落ちてきたので「敷居スベリ」を買ってきました。
敷居スベリー1 敷居スベリー2 敷居スベリー3
敷居スベリー4 敷居スベリー5 職人
一番大変なのは古い敷居スベリを剝がす事。もう職人だね!(ノω`*)ノ
雨の日に終わらせてしまいました。最近は暖かくて作業も楽に運びます。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

町屋の人形さま巡り(きっかわ編)

次に訪れたのは鮭の「きっかわ」さんです。
大好きな吉永小百合さんも訪れていた場所のようです。(o‘∀‘o)*:◦♪
鮭のきっかわ017-2

村上は新潟県の最北端に位置し、そこを流れる三面川を遡上する鮭を捕る漁で知られる鮭の町です。
鮭のきっかわ014独自の製法によって作られる「塩引鮭」は新潟では一般的な食材の一つですが、実際に干されている塩引き鮭を目にすると圧巻の存在感が生まれるものですね。
熟成する香りは食欲をそそります。

昔は鮭1匹、どの家庭にもぶら下がっていた記憶ですが、今は流通が発達していてスーパーなどで使う分だけ切り身で買えるので冬のぶら下がり光景を見る事はほとんど無くなりました。

さて、その匂いが付きそうなすぐ隣で、多くのお雛さまが飾られています。
鮭のきっかわ021
片付ける時(←新潟弁?)仕舞う時は匂い対策するのかな?(^^;?


こちらのお雛さまの並びは、前の九重園とは逆、京風になります。
向って左にお姫さま、右にお殿さまです。
鮭のきっかわ011

ここにも物語が浮かんできそうな人形たちが居ます。
鮭のきっかわ004  鮭のきっかわ005

この地域独特の大浜人形も多く飾られていました。
鮭のきっかわ003  鮭のきっかわ007

小さな掛軸、十二単の絵が素敵です。
鮭のきっかわ013

鮭のきっかわ002
この地域で育った人形の文化は、お雛さまだけでは無くてフランス人形や泥人形など、色んな姿・形の人形が集まっているのですね。
だからでしょうか、「お雛さま巡り」では無くて「人形さま巡り」として誘客されているのでしょう。

もう少し書きたかったので、もう1ヶ所続きます。(^^ゞ



義姉さんが、玄米60kg持って来てくれました。
10kgづつ精米してくるのは私の役目ですが、まだ前回の分があるのですぐ行く必要はありません。
米60kgB
ただ、毎回精米していた近くの100円精米機が無くなり、ちょと遠くなったのは時間のロスです。(。-_-。)
まあ良いですけどネ。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

町屋の人形さま巡り(九重園編)

晴天に恵まれた4日、村上の雛人形を見に行ってきました。🎎
「町屋の人形さま巡り」です。
    村上地図左村上地図右
無料駐車場の村上体育館が一番近いと言われて満車の中、ギリギリでしたが停めることが出来ました。私のすぐ後に来た方すみません。空きスペースが無くなってしまいました。

前にほぼ全部周り、どんなお雛さまがあるかは検討が付いていました。
今年はその中から気になってるお雛さまを巡ります。

一番手はお茶所の九重園さん←です。
何といっても、ひな壇に飾られたひな人形の圧倒的な数です。
九重園001
写真1枚では収まり切れない数で、年代も様々です。
年代毎にお雛さまを揃えていけば、当然増えるのでしょうけど、それが当然だったのは昔から引き継がれる大きな家だからでしょうね。

ここにしか無いのでは?と思わせる貴重な人形も数多くて、その物語を毎年聞いては忘れるのですが、各人形にはそれぞれの物語があります。
大名行列もその一つでしょう。
九重園002  九重園003
大名が乗る籠のすぐ横を警護している人の顔が、唯一引きつって見えるのは、緊張しているからでしょうか?と言う説明も受けました。
写真を後で見たら写してなかったのが残念ですが、1体だけ表情が硬かったのは作者が物語を理解し、再現した人形たちだからこそでしょうね。

物語から再現された作品たち (それぞれ拡大して見て下さい。)
九重園009 九重園010 九重園012

我が家には関係無い段飾りですが、これもいっぱい!(*^^)v
段飾りの最上段には、内裏びなの男雛(お殿さま)と、女雛(お姫さま)がくるのは常識となっていますよね。(下段はよく知りませんが・・)
普通は、向って左にお殿さま、右にお姫さま(京風は並びが逆です。)
  九重園005九重園004
何代続いているのだろう。豪華ですね。
九重園008 九重園006 九重園007
九重園011 九重園015 九重園016
上の段の真ん中の人形は100年以上経ってる品だそうです。
他の昭和の時代の可愛い顔とは違いが見られます。飾る過程の時代背景・性格が少し違う飾りなのかも知れませんね。

前年までは目一杯巡ろうと ゆっくり巡ることはしませんでしたが、今年はいくつかに絞ってゆっくり鑑賞させて頂くことにしました。
休憩室で抹茶を頂きました。
テーブルごとに置かれている茶香炉に癒されます。
九重園020
茶香炉のせいか?休憩したくなったのは・・・・(-∀-)
九重園025  九重園026
抹茶茶碗がお内裏様だったと気づいたのは飲み終えた後でした。

長くなったので、2軒目以降は次回へ続く・・・かな?

ガソリンが日に日に高くなっていきます。
私はスタンドで満タンに入れるのでは無くて管理しやすく千円単位で入れるのですが、入る量が段々少なくなっているのは悲しいです。(T_T)
0301ガソリン・灯油B
ガソリン1ℓ162円、灯油1ℓ110円、尋常では無い値上がりです。

車で遠出はしづらくなってきます。
と言って出掛けないわけでは無いのですけど・・・・(〃▽〃)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

村上のおひなさま

セイヨウニンジンボクの木に椎茸が生えた?ヾ( ̄〇 ̄)┌
生椎茸を干してるだけだって!
椎茸-1

干した方が旨味や栄養素が多くなりますね。\(^-^ )
日本で発見された【旨味】は、甘味、酸味、塩味、苦味と合わせて5つの基本味に数えられますが、旨味には昆布やトマトなどの「グルタミン酸」、カツオや煮干しなど複数の食材に含まれている「イノシン酸」、そしてほぼ干し椎茸にしか含まれていない「グアニル酸」、があります。
生椎茸にはグルタミン酸が旨味でありますが、干すとグルタミン酸は10倍以上、そして無かったグアニル酸が生まれるのですから、良いことだらけですね。長持ちするし・・・


昨日は久しぶりに雪を見ました。
温かい日が続いたので、スノータイヤを普通タイヤに履き替えたのは、先週の事でした。
村上市の朝7時くらいでしょうか、・・・吹雪いて寒いです。( ̄- ̄;)
14日朝雪
積もったらやばいぞ・・と思いましたが、朝だけでした。

お昼休憩に時間が無いので今年は1軒だけお雛様を見てきました。
昨年もお伺いしたお茶の「九重園」様です。
御茶所「九重園」-1  御茶所「九重園」-2
御茶所「九重園」-3  御茶所「九重園」-4
色々な話を丁寧に説明されて頂きました。
代々継がれて、また都度増えていったお雛様の一つ一つが大きいです。
写真には撮りませんでしたが、大名行列もあったり、浦島太郎さんらも居ました。

村上のお雛様は昨年アップしています。
村上町屋の人形様巡り(その1)
村上町屋の人形様巡り(その2)
↑出てきたお店の写真をクリックすると、その店で飾られてるお雛様が見れます。
今年は時間があまり無かったので寄れませんでしたが、私が訪問した時間に来ていたおばちゃんはなんと大阪から来たと言ってました。よそのお店もゆっくり回って下さいネ!(´▽`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


瀬波温泉の饅頭

今日の夕方までは雪の無い新潟市でした。
昨日訪れた新潟県の北側、例年では積雪の有る村上市でも雪は無かったですが、お昼頃ちょっとチラついていました。
チラつき始めた雪に反応し道路に埋められていた消雪パイプが反応します。
消雪パイプ-1
県内でも雪の多い町の消雪パイプは、冬前に穴の一つ一つが綺麗に清掃され水の出方も綺麗です。(*^^*)
消雪パイプ-2北海道では最強寒波!

東京でもニュースでは初積雪!
テレビを見て新潟より多い積雪にビックリでした。

夕方になって雪が降ってきました。
今夜から明日午前中に向けて大雪警報が出ましたが、今年初の除雪を経験することになるのかな?(^.^;


瀬波温泉-1
巡回から帰る前に、頼まれていた温泉饅頭を買いました。
瀬波温泉の温泉饅頭きむらや
いつも寄るのは、瀬波温泉「元祖きむらや」の温泉まんじゅうです。(^^ゞ

自宅用だと話すと、箱入は100円高いからバラ売りの方が良いですよ!と言われお勧めを含めて3種類購入しました。

茶色の定番の「糖蜜」、白っぽいのは店頭限定の「紫蘇」、緑も店頭限定の県北の茶処の抹茶が餡と生地に練り込まれた「抹茶」の3種です。
きむらやの温泉饅頭
ちょっと食べて減ってますが、温泉饅頭を買って帰るとごきげんな人が居ます。(;^_^A
家庭内は平和が一番ですからね。(^▽^;)


20時、外を見ると久しぶりの雪が積雪となってきました。
あっと言う間に3cmくらい積もったでしょうか、明日朝はどれくらい積もっているのかなぁ~(*゜ー^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


祝日と記念日

10月10日は「体育の日」といまだに思っている私です。(^.^;
第18回オリンピック競技大会記念切手シート1964年の東京オリンピックの開会式が行われた日ですが、2年後の1966年から10月10日が国民の祝日になりました。(^ω^)
それから何十年も10月10日が「体育の日」だったので、いまだに勘違いしてしまう私です。(^^ゞ

今年は10月8日でしたね。
2000年から「ハッピーマンデー制度」の適用で10月の第2月曜が「体育の日」ですよね。

今年も新潟市では例年通りの「新潟シティマラソン」が開催されました。
新潟シティマラソン

そして2020年、次の東京オリンピックから「体育の日」を改め「スポーツの日」に名称変更される事になりましたね。
カタカナの祝日って初めてのような気がします。

日本の祝日を並べて書いてみます。ヾ(*´∀`*)ノ
元旦(1月1日)、成人の日(1月の第2月曜日)、建国記念の日(2月11日)、春分の日(春分日計算によるらしいが、私が生きてる間は3月20日又は21日)、昭和の日(4月29日)、憲法記念日(5月3日)、みどりの日(5月4日)、こどもの日(5月5日)、海の日(7月の第3月曜日)、山の日(8月11日)、敬老の日(9月の第3月曜日)、秋分の日(9月23日)、体育の日(10月の第2月曜日)、文化の日(11月3日)、勤労感謝の日(11月23日)、天皇誕生日(12月23日)、・・・こんなものかな?

何か足りない気分・・・
日曜と重なれば振替休日があるせいなのか、もう少し祝日があっても良いと思いますね。例えば「ひな祭り」とか「クリスマス」とか、・・・
他に何か有るかな?(σ・∀・)σゲッツ!!

「山の日」、「海の日」、が有るのだから「川の日」だって良いのかも?
門前川と三面川-2
遠くに釣り人が居ましたが、ここ村上の三面川では確か鮭の解禁日が10月1日、さくらますは3月?、鮎解禁は6月?、・・・
川の日は揉めるかな?(^_^;)

三面川地図
私のいる場所は、三面川河川公園でした。\(^-^ )

セイタカアワダチソウ-1  セイタカアワダチソウ-2
セイタカアワダチソウ、あたり一面を黄色く染めていました。

タンポポ-2  タンポポ-1
タンポポは来年に向かって飛ぶ準備でしょうか

紅葉の季節まであと少し、今年はいっぱい見に行きたいな!

12日は記念日休暇で私一人休みです。
社内監査とぶつかってしまいましたが、さて何処へ行こうかな(*´∀`*)
サッカー日本代表とパナマ代表の試合が新潟のビッグスワンスタジアムでありますが・・スポーツニュースかな(;´∀`)

いろんな記念日、ありますか?゚( ´∀`)b



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


もう少しで本格的な秋です。

今週は新潟県内をウロウロ、月曜は200km以上車を走らせました。
山中を走っていたら、赤いススキ?発見!
赤いススキ
赤いんだけど、これススキでしょうか?(^.^;

山道 新潟の北、村上市です。

 お昼休憩です。

 駐車場の脇に山道がありました。
 ちょこっとだけ散策です。(^o^)

何だか白い草花が目立つ山です。
白い花-3  白い花と-1
白い花-2  白い花-1

赤い花  青い花

このヒモのような草?は花が咲くのかなぁ~
ヒモのよう


新潟市外へ行くと最近はよくホームセンターへ行きます。d( ̄  ̄)

お客がいっぱい来る市内だとなかなか安くならない花木でも、お客が少ない地方では花が終わった花や木が安く買えるのですよ。
モッコウバラ100円大来年咲かせる為に1年草で無い限り、お買い得品が満載です。

この日安かったのは、モッコウバラ!
1鉢598円の値札が100円(税込み)で売られていました。♪(* ̄ー ̄)v

100円玉2ヶで2鉢ですよ!
どうせ植えとけば大きくなるのですから、木類は小さい方が狙い目です。
この店ではこれだけ買いました。
また来年用に他でも探します。 (v^ー゚)

今日も暑かったです。本格的な秋はもう少しですね。
先週の台風は中途半端な風だけで、雨はほとんど影響無かったです。
忙しくてブログ更新出来ませんでしたが、心配してメールを頂いた方、ありがとうございました!m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2023/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)