奥胎内の紅葉
青空の下、胎内までドライブです。
胎内川と湖上の城と言われるロイヤル胎内パークホテルを見ながら川沿いを登り奥胎内まで走ります。

出発時はまだ良かったのですが、奥へ行くほどに木々が白く寂しい姿になってきました。(^.^;

全体に赤茶っぽい感じから・・・

登るたびに徐々に白っぽくなってきましたよ。(T_T)

昭和50年に竣工した胎内川ダム

カーブが連続する森林道を走っていると、発電所やダムが見られます。
脇を見れば山肌から清水が滴り、道路下の谷には清々しい川の流れ、それらの雫が溜まってダムに注がれます。
ダムまで来ると、奥胎内まではあと僅かです。p(*^-^*)q

奥胎内のヒュッテに到着、びっくりしたのは入口前には雪が積もっていた事です。初雪が降ったのは知ってましたが、見たのは久しぶりです。
11月15日(日)のランチ営業までで、今シーズンの営業終了します。
以降は6月下旬まで冬季閉鎖されてしまうのです。
夏と秋だけしか楽しめない貴重な秘境、紅葉の見頃は10月中旬から11月初旬との事、やはり少し遅かったようです。
ブナ林を見ると訪れるのが遅かったのが分かります。(;^_^A

紅葉を見上げるのでは無くて、敷き詰められた落葉を見下ろす日になってしまいました。(T_T)

多くの車が今年最後の日を向かえたようです。(*^^*)

お猿に会えるのも今年最後になるのかな?
来年もよろしく~
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
胎内川と湖上の城と言われるロイヤル胎内パークホテルを見ながら川沿いを登り奥胎内まで走ります。

出発時はまだ良かったのですが、奥へ行くほどに木々が白く寂しい姿になってきました。(^.^;


全体に赤茶っぽい感じから・・・

登るたびに徐々に白っぽくなってきましたよ。(T_T)


昭和50年に竣工した胎内川ダム


脇を見れば山肌から清水が滴り、道路下の谷には清々しい川の流れ、それらの雫が溜まってダムに注がれます。
ダムまで来ると、奥胎内まではあと僅かです。p(*^-^*)q

奥胎内のヒュッテに到着、びっくりしたのは入口前には雪が積もっていた事です。初雪が降ったのは知ってましたが、見たのは久しぶりです。
11月15日(日)のランチ営業までで、今シーズンの営業終了します。
以降は6月下旬まで冬季閉鎖されてしまうのです。
夏と秋だけしか楽しめない貴重な秘境、紅葉の見頃は10月中旬から11月初旬との事、やはり少し遅かったようです。
ブナ林を見ると訪れるのが遅かったのが分かります。(;^_^A


紅葉を見上げるのでは無くて、敷き詰められた落葉を見下ろす日になってしまいました。(T_T)

多くの車が今年最後の日を向かえたようです。(*^^*)


お猿に会えるのも今年最後になるのかな?
来年もよろしく~
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ