fc2ブログ

奥胎内の黄葉

前日のニュースで奥胎内が見頃と言ってたので、早起き出来たら行こうと決めていました。で!向かったのですが、・・・・・
※早朝003
山に近づいてくると、あまり良い天気では無さそうで引き返すか・・・

※山道016
山道を上がり始めて、色付いた木々を見たら不安は吹き飛びました。
※山道028 ※山道010 ※山道007
※山道130 ※山道031 ※山道009
山道であまり止まりたくは無いのですが、山の紅葉・黄葉は素敵です。
秋の山の三原色は緑・黄・赤ですね!(*´~`*)

※山道022猿
激しい鳴き声で?  少し移動してクリックです。(^^♪
来るたびに会いますね。

出発して1時間半、片道64kmの走行で到着しました。
ロッジ104
奥胎内ヒュッテです。(それぞれ拡大して見て頂ければ嬉しいです。)

到着時、小雨が降っていましたが、午後から透析、時間も無いので傘さしながらヒュッテ隣のブナ林へ向かいました。
ブナ林041 ブナ林042 ブナ林055
小雨降るブナ林の中に身を任せる感じで撮り始めましたよ。
ブナ林049 ブナ林062 ブナ林063
ブナ林079 ブナ林086 ブナ林095

ブナ林100
毎年、崖下の川からの眺めを撮っていましたが、今年は工事中で通行止めでした。なんてこった!
上から崖下を覗きます。
せっかく来たのに、下で撮るのも楽しみにしていたのですが、残念!
ブナ林073 ブナ林087 ブナ林118
雨はすぐ止みましたが、木々がしっとり、赤も黄色も綺麗に見えます。
ブナ林097  ブナ林099

ロッジ106 ロッジ115 ロッジ084
ブナ林は癒されました。
また来年!。゚(゚^∀^゚)σ。゚

PS: (明日は日曜でした。
    基本、日曜日は混む場所は避けたいので移動は控えたいと思います。)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

奥胎内の紅葉

先日のブログコメントで、ニリンソウさんから奥胎内が紅葉見頃との情報を頂き、早速昨日1日に行ってきました。(*´v`)
胎内川018
車で約1時間ようやく胎内川沿いに到着、あと20分くらいで奥胎内!

胎内川沿いを走って途中の休憩場所として最適な胎内川ダムの駐車場で一息、珈琲タイムです。
胎内川ダム033
入口で胎内川ダムカードを頂いた。詳細のダムデータは裏で見れます。
胎内川ダム035  胎内川ダム037
途中でもけっこうな紅葉が見れ期待も膨らむ中、奥胎内ヒュッテに到着。
ブナ林はきれいに黄葉していました。+゚。*(*´∀`*)*。゚+

奥胎内のブナ林に来たことがすぐわかる木があります。
奥胎内ヒュッテ043

こと座のたて琴 まるで、“こと座のたて琴を思わせる木”
  拡大して見てください。私だけかな~?(=∀=)

奥胎内ヒュッテ047 奥胎内ヒュッテ050 奥胎内ヒュッテ054
奥胎内ヒュッテ057 奥胎内ヒュッテ115 奥胎内ヒュッテ116
奥胎内ヒュッテ061 奥胎内ヒュッテ062 奥胎内ヒュッテ053
崖下へ行こうと上から覗くが・・異様な光景が広がりました。

下へ降りる坂道にはトラックがひっきりなしに行きかいます。
ヒュッテ裏087
ダムの堆積土砂を排除しています。と書いてありますが、ダムは何キロも先です・・・・・

降りてビックリでした。
岩や石ころの上を苦労して渡った川岸が!埋められているのです。
ヒュッテ裏080
高く積み上げられた土砂、途中で見たダム湖に堆積したものなのか!
ヒュッテ裏065  ヒュッテ裏074
せっかくの風景が一変!川の向こう側は渓谷を思わせますが、こちら側は舗装道路か駐車場でも出来そうな勢いなのです。
谷底が埋められていく感覚、ダムの堆積を町の方へ下ろすよりこちらへ積み上げた方が近いし、きっと安くつくのでしょうね。(ノ_<)

渓流好きには悲しい工事がしくしくと続けられていました。
私にとってはショックでしたよ。

ヒュッテより奥の山へ向かう人々
奥道092  奥道094
私はトチの巨木コース入口辺りで折り返しです。
山へは行けないので帰ります。

奥道095  奥道096
イカルスヒメシジミ、見~つけた!p(*^-^*)q
イカルスヒメシジミ103

川沿いをダンプが走るので楽しめませんでした。
楽しみが一つ減った奥胎内でした。(T_T)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

奥胎内の紅葉

青空の下、胎内までドライブです。
胎内川と湖上の城と言われるロイヤル胎内パークホテルを見ながら川沿いを登り奥胎内まで走ります。
胎内3158
出発時はまだ良かったのですが、奥へ行くほどに木々が白く寂しい姿になってきました。(^.^;
胎内3162  胎内3159

全体に赤茶っぽい感じから・・・
奥胎内3189
登るたびに徐々に白っぽくなってきましたよ。(T_T)
奥胎内3183  奥胎内3182

昭和50年に竣工した胎内川ダム
奥胎内ダム3194

奥胎内ダム3191カーブが連続する森林道を走っていると、発電所やダムが見られます。

脇を見れば山肌から清水が滴り、道路下の谷には清々しい川の流れ、それらの雫が溜まってダムに注がれます。
ダムまで来ると、奥胎内まではあと僅かです。p(*^-^*)q


奥胎内3168
奥胎内のヒュッテに到着、びっくりしたのは入口前には雪が積もっていた事です。初雪が降ったのは知ってましたが、見たのは久しぶりです。

11月15日(日)のランチ営業までで、今シーズンの営業終了します。
以降は6月下旬まで冬季閉鎖されてしまうのです。

夏と秋だけしか楽しめない貴重な秘境、紅葉の見頃は10月中旬から11月初旬との事、やはり少し遅かったようです。
ブナ林を見ると訪れるのが遅かったのが分かります。(;^_^A
奥胎内3170  奥胎内3174
紅葉を見上げるのでは無くて、敷き詰められた落葉を見下ろす日になってしまいました。(T_T)

奥胎内3175
多くの車が今年最後の日を向かえたようです。(*^^*)

奥胎内3201  奥胎内3204
お猿に会えるのも今年最後になるのかな?
来年もよろしく~



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

紅葉を探して奥胎内へ

奥胎内まで紅葉を探しに来ましたが・・・
紅く染まっていたのは、一部分だけでした。(^.^;
奥胎内2447

それでも、久しぶりのブナ林は感激モノでした。
下の胎内地域を訪れ、ブナの木を見つけたた時点で、山奥の奥胎内が紅葉していなくても訪れたい気分で高揚です。(*^^*)
奥胎内2441

まだ落ち葉がいっぱいでしたが、一所懸命落ち葉拾いをしてくれてる人達がいます。話をして今年の紅葉は来月になってからだと知らされます。
奥胎内2445

お昼は奥胎内ヒュッテのレストラン「アカショウビン」で、パスタを頂きました。味はイマイチです。(T_T)
奥胎内レストラン2478  奥胎内レストラン2477
奥胎内レストラン2471  奥胎内レストラン2476
奥胎内レストラン2473

今日は青空で暖かいと言うより暑い日でした。
そのせいか、サルの姿がアチコチで見れます。
奥胎内サル2518
人の姿にまったく反応せず、人影には慣れてるようでした。
奥胎内サル2526  奥胎内サル2529

ヒュッテから崖下の河原へ
奥胎内下2491
黒い蝶がいっぱい飛んでいた。
奥胎内ルルタテハ2490  奥胎内下2497
河原の地面に止まったので、望遠で撮ってみました。
このずんぐりむっくりの身体の種類は「ルリタテハ」でしょうか。
家の近くでは見ない蝶です。

キノコが今年は多いみたいですね。
いっぱい見れます。
奥胎内2458

ブナに囲まれると気分は盛り上がりますよ。( ^ω^ )
奥胎内2463

紅葉が少なくて下を見て、秋を探しました。(〃▽〃)
奥胎内2449

暑い一日でした。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

奥胎内のブナ林へ

紅葉を求めて奥胎内ヒュッテまでやってきました。
ヒュッテの裏の崖下へ降りて川の流れを撮ります。
奥胎内ブナ林-10
崖上にはギリギリに建ってますね~(^_^;)
奥胎内ブナ林-6ヒュッテ  奥胎内ブナ林-18ヒュッテ
前回紹介したロイヤル胎内パークホテルの別館的存在です。
山奥の為、6月から11月までの夏と秋だけの営業です。

奥胎内ヒュッテのすぐ脇のブナ林は最初に入る林です。
特徴のある木が目の前に現れます。
奥胎内ブナ林-1
黄色ばかりで赤が少ないですが、黄葉も良いですよ。(^o^)v

頼母木川から胎内川へ注ぐ水流
奥胎内ブナ林-3 奥胎内ブナ林-9 奥胎内ブナ林-12
森林浴、リフレッシュ、空気が新鮮に感じます。
奥胎内ブナ林-2 奥胎内ブナ林-15 奥胎内ブナ林-14

ちょっと足を延ばしてトレッキングコースへ
ブナ林-1-1 ブナ林-1-3 ブナ林-1-2
風景は変わらないですね。(^^ゞ こちらからは川へ降りれません。
抜けると道路を挟んでトチの巨木への脇道があります。
ブナ林-2-1 ブナ林-2-3 ブナ林-2-4
全国的に知られている石川県の「太田の大トチノキ」にはまったく及びませんが、奥胎内のトチの木で一番大きい巨木はこちら!
ブナ林-2-6トチの巨木
幹の太さは大体7mとのことです。

奥胎内まで新潟市から車で約1時間半、3時間の滞在は十分に森林浴を楽しめる時間でした。

最後に行き帰りで通った山道で撮った景色です。
奥胎内へ-1  奥胎内へ-2ダム
奥胎内へ-3  奥胎内へ-6
落石注意で、駐車しないよう注意書きがアチコチにあります。
それでもいっぱい撮りました。一部だけですがアップです。
黄色が目立った黄葉、次は真っ赤な紅葉を楽しみたいですね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

胎内のフラワーパーク

胎内のフラワーパークを目指してます。
目印となるロイヤル胎内パークホテルが見えて来ました。(*^^*)
4667胎内パークホテル-2

4668胎内高原ビール園 反対岸には・・・
  胎内高原ビール園が見えます。

  帰りに寄ろうと思ってたのに
  忘れてしまいました。(;^_^A

フラワーパークはパークホテルのちょい先に有ります。
11月から冬の間閉園となるので伺ったのですが、・・・
閉園間近の為か入場料200円の所、無料開放中です。
4624胎内フラワーパーク-1
初夏に伺えば見応えあるのかも知れませんが、誰も居ません。(^o^;
園の人も居ない・・勝手に入って良いよ・・って感じガラーンとしています。
何だか潰れた公園に入る感じ(;^_^A

4624胎内フラワーパーク置いてあるパンフ見ても、これで入場料取るのはいかがなものか?と思ってしまいます。
よく伺う津川のハーバルパークは胎内の10倍くらいの広さがあるのに通年無料ですからね。
どうしても比べてしまいます。(¯―¯٥)
4642黄葉-1
黄葉です。
園内は秋の花も少なくなってました。

真ん中に「花の妖精の泉」があるのですが、水も抜かれていました。
4652花の妖精花壇

4634花の妖精2花の妖精は人間のような蝶のような・・・

たぶん昔は金色だったのではないか?と思われます。
色落ちしてますけどネ。(T_T)

花壇には少し花が残っています。
4629ラベンダー 4630サルビア 4631花
4647ダイモンジソウ-1 4636トレニア-1 4660八重の孔雀草
雑草のようにアチコチで花を出してるトレニア、八重の孔雀草にはいろんな蝶が飛んでました。

芝生と思っていた周りの緑は、苔がいっぱい広がっています。
4646苔  4665マリーゴールド

4620道路を渡る猿-1
道路を渡る猿たち
4619みやひさおおはし-3子猿分かりますか?(・∀・)
子猿が枝の間で遊んでいました。

4671滝




近くの川に注ぐ名も無き滝、
静かな森の中で、水の流れる音が響きます。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

お盆休み

お盆休みに入って窓を閉めても寝れる日が続いていますね。
日中はまだまだ暑いですが、立秋を過ぎて秋の気配が立ってきてます。

残暑

墓参りも我が家と爺さんと親戚と3ツの墓をお参りでした。
新潟市の西堀にあるので、自転車でも行けます。(*´ω`*)
墓参り  お寺眞淨寺

お寺の裏にはアベリアがいっぱい咲いてましたよ。(*^^*)
アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)



暑いので、森林浴!(*´ω`*)
昨日ですが、奥胎内の「胎内ヒュッテ」まで車を走らせました。
片道65km、約1時間40分の道のり・・・、奥胎内は遠いです。(^.^;
胎内ヒュッテ  胎内ヒュッテ中

胎内ヒュッテの裏には川が流れていますが、今回は山の中へ!
せせらぎ  森-1

白い花

赤い花-3  赤い実

大きな蝶は何度挑戦しても撮れませんでした。(ー_ー;)
虫たち  蝶

トンボはもう見てくれましたよね!?(^^ゞ
残暑見舞いをクリックすると見れたと思いますが、あまり天気も良いとは言えない日でしたので、森林浴にはとても良かったです。
花はあまり見れなかったですけどネ(^.^;


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2023/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)