fc2ブログ

スカウトの日

今日は敬老の日!だから早く、けーろ(帰ろう)!と暇も有り、遅番の者に引継ぎさっさと帰宅しちゃいました。
昨日は満月が見えたのに今日は見えません。ン~残念!

日本中央競馬会 新潟競馬場にて「相馬野馬追」甲冑レースが行われたとテレビで言っています。午前11時30分から午後2時の間、甲冑競馬8頭立て2レースそして神旗争奪戦1回行われたそうです。重い甲冑を着て、旗を持っての競馬レース、お馬さんも重いー!と言っているようですよ。

  相馬野馬追    相馬野馬追観客
      甲冑競馬レース                   観客


今日は敬老の日ですね。
2002(平成14)年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003(平成15)年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となりましたが1963年(昭和38)年までは「としよりの日」、1964年から1965年は「老人の日」、1966年からは国民の祝日「敬老の日」となりました。
  が、
今回紹介するものは・・・
今日はスカウトの日です!
スカウトの日(9月第三月曜日)、
1974(昭和49)年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定しましたが、1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称し、日にちも9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称しました。「奉仕活動を通じて地域社会へ貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする日。」とされており、ボーイスカウトではこの日から新しい年度が始まります。

   第23回世界スカウトジャンボリー          スカウトの日とは!← 見てね!

   ↑ シンボルマークになります。
2015年に開催される「第23回世界スカウトジャンボリー」の開催国は、日本535票、シンガポール364票で日本に決定しました!!と、喜んでおります。
(v^ー゜)ヤッタネ!! (・∀・)イイ!  ヽ(´▽`)/ (*^-^)  o(*^▽^*)o


私の頃は第13回富士裾野の朝霧高原でボーイスカウトの世界ジャンボリーが開催されました。
その跡地が整備され、静岡県立朝霧野外活動センターとなりました。この頃より富士山麓の雄大な自然が注目されはじめ、観光が盛んになっていきました。
 1971富士ジャンボリーのネッカチーフ ←1971年富士ジャンボリーのネッカチーフ


TULIPのお友達サイト
TULIPファンのホームページを持っている人のサイト、お友達です。ホームページのリンクして頂いています。新たに追加致しました。TULIPに興味のある方は覗いて見て下さい。]

肝試し

犬ミント
昨日は一日雨だったので、今日は何だか蒸し暑い日となっています。我が家のミント(ミニチュアダックス)もゴザのあるところで寝ていました。階段をついてきて2階に上がりますが、短足な為下りれません。この種の小さい犬は皆そうなのでしょうか?

本日7月26日は・・・幽霊の日
1825(文政8)年、日本の代表的な怪談話で有名なお岩さん、江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演された日です。東海道四谷怪談(通称「四谷怪談」)は、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしているお岩さんが登場する復讐怪談話。
               お岩さんグッズ
(パーティグッズの㈱丸惣さんのホームページより)
http://www.rakuten.co.jp/marusou/421289/421293/

幽霊の日にちなんで
小学校の6年生の時だったと思います。カブスカウトからボーイスカウトになり立ての頃、夏休みのお盆時期にテントでキャンプをしていました。夜になって初めて肝試しをやるぞ!と隊長に言われ・・・?・・何?肝試しって?
お墓の中を突き抜けて帰ってくる道順を言われ一人づつ出かけました。

お墓に入った時に、わーッキレイ!
思わず叫んでしまいました。
お墓の上だけが絵の具を流したようにな色で被われていたのです。これって人魂?テレビ番組とかで火の玉が1個空中をさまよっているさまを「紐でつるしてる!」と笑って見ていたものとなんと違うものか。カラフルな色が右往左往ゆっくり動いています。隣の色と混ざらないものか?
よく見ると墓場の上だけなのです。20m四方位でしょうか?その外はまるで普通の夜空です。怖さなどまったくありませんでした。いつまでも見とれていたものです。
時間的に深夜12時頃だったのでしょうか?
あれは何だったのでしょう?
その後深夜に墓場に行く事が無い為か、まったく見なくなりました。

一日雨の日

今日は日本最高気温記念日と言うのに、新潟は一日雨でした。毎日暑い日が続いていただけに、農家の方はホットしているのではないでしょうか。家では袋に入れたトマトの苗からミニトマトがいっぱい顔を出してきました。
            ミニとまと
キューリはまだ実ができませんが、そのうち出来るでしょう。
ちなみに最高気温は山形市で昭和8年に40.8℃が記録されているそうです。
最高気温の日なんて事を聞きますと、やっぱりビールを出してきて飲みながら・・・・・ブログがなかなか進みません!健康と値段を考えて「糖質0」のビールです。??どこかのブログにも同じ事を先ほど書いた!やっぱ「糖質0」です。ビールの種類はどうでも良い事でした・・・
            活動を終えて(美味そうにビールを飲む財津さん)

本日、25日の記念日は最高気温記念日に合わせて、かき氷(夏氷)の日です。
 日本かき氷協会(どこにあるのだろう?)が制定した日。かき氷=夏氷のこと。「ナ(7)ツ(2)ゴ(5)おり」の語呂合せと、日本の最高気温が記録されたことから。
   氷旗     かき氷レモン
今年は、美味いかき氷をまだ食べていません!

昨日の続き、ボーイスカウトは当時今の帽子と違って西部劇に出てくるようなカーボーイハットとでも言うのでしょうか?(創設者の写真がどこかに有ったので拾ってきました。)こんな帽子でした。
          ボーイスカウト創始者
キャンプの際とか非常の際に、水を汲むのにこのボーシは水が漏れません。今の帽子はどうなっているのか分かりませんが非常に便利で当時はかっこいいものとして身に付けていましたが、かっこよさが変わっているのでしょうね。あこがれの帽子でもありました。

近所の公園

太陽公園1
暑い日が続いております。↑近所の「太陽公園」では暑すぎて、子供が誰一人遊んで居りませんでした。公園に子供の声が無いのは寂しいものですね。(誰か草取りしましょうよ!って人任せではいけませんね。)

24日は「劇画の日」 だそうで、
マンガ雑誌「ガロ」が1964年(昭和39年)の今日、創刊された事による記念日だそうです。白土三平の「カムイ伝」など、数々の作品がこの雑誌から生まれています。水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった雑誌です。
ガロという雑誌を知っている人は少ないでしょうね。忍者マンガの先駆けでしょうか、夢中になって大人になっても読んでいましたネ。ンー懐かしい!

今日はプリティ・カフェ・チューリップはお休み致しまして、公園の写真で思い出したボーイスカウトの話を書きます。小学校の4年生くらいだったと思います。いつのまにか「カブスカウト」に入っていまして、土曜日の夜になると隣の小学校の体育館でいろんな学校の子供たちが集まりました。所属は第8団、手旗信号や縄の結び方、心臓マッサージや人口呼吸の仕方ほか応急手当の仕方、ほか学校では学ばない事ばかりで、土曜日が来るのが結構楽しみで自転車で通った覚えがあります。暖かくなると、翌日は休みですから近くの公園でテントを張り、キャンプの予行練習をよくやったものです。
ボーイスカウト

小学校6年生からが「ボーイスカウト」、高校生は当時「シニアスカウト」と呼んでいましたが、今は「ベンチャースカウト」と呼ぶようですね。公園での寝泊りに結構ワクワクしたものでした。
(長くなりそうですので続く・・にします。)
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)