fc2ブログ

新潟まつり3日目

新潟まつり3日目です。
今夜は祭りメインの花火が信濃川に上がります。
祭りチラシ001祭りチラシ002
妹家族は我が家まで車で来て家族5人で信濃川まで歩いていきましたが、私は近所の道路に出て遠目から見学です。

昼間、古町ルフル広場でステージが設けられており、古町芸妓やキッズダンスの踊り・万代太鼓の演奏など午前中から行われていました。
古町芸妓013 古町芸妓008 古町芸妓019
古町芸妓が踊る時間だけ、ステージを見ていました。
古町芸妓003
出番待ちの時間、楽しそうに談笑している姿、笑顔が良いですね。


古町芸妓の出番が終わったら、急ぎ本町へ向かいます。
住吉行列が出発する時間が迫っていたからですが、ちょうどアーケードの下を通るということで助かりました。(;^_^A
13時、パトカー先導でトラックの荷台で演奏する太鼓の音が響きます。
住吉行列万代太鼓022
待機中のトラックが何十台も出番を待っていました。

住吉行列万代太鼓029 住吉行列万代太鼓034 住吉行列万代太鼓050
住吉行列万代太鼓041 住吉行列万代太鼓044 住吉行列万代太鼓045

何十台も過ぎるトラックの間に、オープンカーが1台紛れていました。
にいがた観光親善大使037  にいがた観光親善大使039
3人の「にいがた観光親善大使」でした。

一方通行の狭い道路を大きなトラックが並びます。
住吉行列万代太鼓054  住吉行列万代太鼓060
昭和大橋西詰の大きな立体歩道橋、この辺が本町通りの終点です。
演奏を終えた子らが次の会場(学校町通)まで一休み
そんな子等に手を振ったら、答えてくれました。(*^^)v
住吉行列万代太鼓055  住吉行列万代太鼓056
Instagram ← で、万代太鼓の音が少し聞こえます。


花火が打ちあがり始めたので、出かけてきました。
026花火
歩いて数分、人数制限で18時以降はやすらぎ亭には入れません。
近くのスーパーで少し見て帰ってきました。
花火の時間も短くなった気がします。

コロナで倒産した会社も多いのでしょうね。
おじいちゃんが生きてた頃は毎年おじいちゃんの会社が協賛会社に名前を連ねていましたが、代が変わってから新潟花火に協賛するのは止めたのか?不景気で協賛できなくなったのか?
にいがた祭り2023年協賛紹介ページに引き継がれた会社名は無くなったようです。(´;ω;`)

長岡花火は今年も昨年に続き一般観覧者は有料だったとか・・・
いつか全国的に花火見物は有料になるのかな?(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新潟大民謡流し2023

みなとまち新潟が熱気にあふれる3日間、「新潟まつり」の開幕を4年振りに民謡流しで盛り上げます。
新潟祭りポスター001

今年の民謡流しは柾谷小路~萬代橋西詰、万代橋通~東大通では新潟甚句を踊り、萬代橋上では、佐渡おけさと新潟甚句を踊るそうです。
新潟祭り009
私は昔のように歩けないので、家から近くの東大通り辺りで参加です。
新潟祭り006
今年は1チーム大人数での参加は見送られたそうで、9,000人程度の踊り手だそうですが
新潟祭り002 新潟祭り001 新潟祭り004
新潟祭り005 新潟祭り003 新潟祭り012

母校・南万代小学校の盆踊り、神輿が出てました。
新潟祭り007  新潟祭り008
私が子供の頃に着ていたお祭りのハッピと、何十年経った今でも同じなのですね。見て直ぐに懐かしさを感じました。

万代シティの「ばんにゃい」が現れて、小さな子供たちと一緒に何枚も写真に納まっていました。一緒に歩いてきたのは「にゃいフレンズ2期」の一人のようです。
新潟祭り010

新潟まつりは3日間行われますが、明日5日に予定されていた子供神輿は連日の酷暑につき中止となりました。晴れで中止というのは初めての事でしょう!子供神輿の展示はされるそうですが、大きな神輿の展示ならまだ分かりますが、小さな子供神輿を展示することに意味は有るのかなぁ~?
まあお祭りの雰囲気は出るかも知れませんね。p(*^-^*)q


  PS:  羽生結弦さん、結婚おめでとうございます。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆☆;+;。・゚・


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

万代太鼓の共演

長岡の復興花火は上げられましたが、「新潟の花火は延期、大民謡流しは中止」となったのは7月29日のブログで書きましたが、道路を練り歩く住吉行列は開催されました。
6日朝10時頃から行列開始です。
新潟まつり007

沼垂五差路から沼垂商店街が通行止めになり、住吉行列や古町芸妓さんのお披露目👸、神輿やトラックの荷台でいろんなグループの子供たちが演奏する万代太鼓を聞きながら祭り気分が盛り上がります。
新潟まつり011
天狗って毎回出て来るけど・・先頭を歩くのは、どんな意味があるんだろう?
新潟まつり012  新潟まつり016
白山神社に別々に飾って有った御座船住吉神輿、神輿は担ぐのでは無くて御座船に神輿が載せられていました。
新潟まつり015
担ぐのは明日の古町での行列の際なのかな?

最盛期には約400人の芸妓が活動し、京都の祇園、東京の新橋の芸妓と並び称されていた新潟市古町の芸妓さん。
新潟まつり019 新潟まつり018 新潟まつり017
現在は何人くらい居るんでしょう?

大型トラックの荷台で太鼓を叩く人たち
万代太鼓の共演です。
新潟まつり021
わが母校、宮浦中学校の万代太鼓です。
新潟まつり034
万代太鼓の音はInstagramで聴けます。(^^♪
新潟まつり032  新潟まつり033

同じ万代太鼓でも個性があるものです。
新潟まつり035  新潟まつり038
目の前で聴く馴染の万代太鼓は、心流行ります。
太鼓の音に合わせた大民謡流しが見たかったですね。(;^_^A

新潟まつり001
明日7日は古町通りを白山神社方面へ向かって進むそうです。(*'▽')



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

長岡まつり

新潟の長岡では長岡まつり大花火大会が始まっています。
長岡まつりは、昭和21年に長岡空襲の戦災殉難者の慰霊と復興祈願から始まりました。灯籠流しは昭和25年から戦災殉難者の慰霊のために行われるようになり、長岡まつりの前日(8月1日空襲の日)、現在は長岡の柿川で静かに『灯籠流し』が行われます。
0803長岡灯篭流し―01
3年ぶりの開催は、今年で39回目の灯篭流しです。
第二次世界大戦中、昭和20年8月1日の空襲で長岡の市街地は焼け野原となり1486名の方が亡くなりました。
0803長岡灯篭流し―03
戦災者の慰霊と「二度とこのような悲惨な歴史を繰り返してはならない」という平和への願いから、灯籠流しは行われます。

そして長岡花火は土日にすれば良いのに!
と言う声も聞こえますが、長岡花火は長岡空襲の犠牲者を慰霊し復興と平和への祈りを込めた花火として上げられるので、曜日に関係無く2日と3日に上げられるのです。
そして忘れてはいけない2004年の中越地震、その翌年から平原綾香さんのジュピターの歌に合わせて「復興祈願花火フェニックス」が上がるようになりました。 フェニックスをYouTubeで見て頂けると嬉しいです。
0803長岡花火フェニックス
今年は予約席しか無いとの事、コロナ禍では人が集まる場所へは感染のリスクの高い基礎疾患(慢性腎臓病)のある私はどちらにしても行けません。 当てはまる疾患は無いですか?(ノ_<)
基礎疾患ー1
基礎疾患ー2
私は当分テレビやYouTubeでしか楽しめないでしょう。(。pω-。)


コロナや熱中症に罹ってなくても、体調が悪い日があります。
食事も体内が受け付けなくなった品目が出てきました。
そして時々薬の副作用に襲われる時があるのです。(;^_^A

油っぽい食品が食べると気持ち悪くなります。
炒め物&揚げ物が苦手になりました。
好きだった納豆などのネバネバ系もダメです。
食べるものが限られてきました。

食品の過剰摂取注意品目をまとめてみました。
食品の過剰摂取注意品目
表にまとめてみたら、だいぶ食べるものが限られてきそうですね。
食べれなくは無いのですが、美味しく頂けないのは辛いですよ。(。-_-。)

作る方も辛いでしょう、私はお茶漬けで良いと言うのですが、・・・
色々考えてくれています。 さすがプロ、感謝ですね。(ノ∇≦*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新潟総踊り2019

午後からは昨日から始まっている新潟総踊りを見学に行きました。
アチコチで開催されているため、近くの万代シティを選んでいます。(^^ゞ
ラブラ万代-1
いやー昼過ぎは暑いですね~(;^_^A
時間帯を間違ったネ。

ラブラ万代の他に新潟駅南口、古町、ふるさと村、山の下市場通り、などで行われている「新潟総踊り」ですが、メイン会場が万代なので寄っています。
総踊り-1

数人の若者から生まれたお祭りは、多くの方々に愛されて成長
総踊り-2-1

今では全国各地・世界各国の小学生からいろんな年代の人まで、一緒になってこのお祭りを作っているのです。今年で18年目?かな?皆さん踊り好きですね~(^o^)b
総踊り-3

いろんなイベントをやるのも万代シティならではです。
車に絵描き-1

この車はお祭り後どうするんだろう・・・(;・∀・)
車に絵描き-2


稲刈りが始まっています。
今年の新潟米は出来が良いようです。(*^^*)
稲作-1  稲作-2
新米の季節は秋始まりですが、まだ暑いですね~!^^;
稲刈りを手作業で行うのは小さな田んぼですよね。
写真を撮りに行きたいなぁ~
山の方ですね。行けるかな?


今日は見るスポーツを楽しみました。テレビですけど・・・(^^ゞ
MGCマラソンで新潟の服部勇馬選手が2位でオリンピック出場決定!
新潟県十日町市出身ということもあって号外が出ました。(・∀・)
服部勇馬-1
午前中は男子を放送するTBSと女子を放送するNHKを交互に見ながら、白熱する走りに興奮していました。(*´ω`*)

オータムクラシック2019での羽生選手と昨日の紀平選手の優勝。

相撲は横綱が居なくなっちゃいましたね。(^▽^;)
横綱は白鵬に続いて鶴竜も休場!
大関は高安が休場で、栃ノ心は3勝5敗で大関陥落か?
豪栄道は5勝3敗、中日でこの成績とは相変わらずの情けなさ(T_T)
前頭八枚目の隠岐の海が全勝!
前頭十枚目の明生が1敗、まあ対戦相手に恵まれてるとはいえ、2人とも良い成績です。ヽ(^-^ )
私が応援しているのは前頭二枚目の朝乃山小結の遠藤、そして新潟出身の前頭十六枚目の豊山、まあ怪我が無ければ良い相撲を取るのですけど、なかなか体調万全ということは無いようですね。
誰が優勝すると思いますか?\(^0^)/


新潟総踊りも16日に最終日を迎えます。♪ d(⌒o⌒)b♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

祭り最終日の花火大会

新潟まつりの最終日は、花火大会です。
信濃川のやすらぎ堤(右岸)で花火を見ました。
夕方6時からは堤防への出入りが制限されますが、妹家族がその前に場所取りをしてくれたので芝生の上で見る事が出来ました。(*^^*)
花火-4人

長岡花火に比べるとだいぶ見劣りはします。
新潟市の花火を楽しむ為には、長岡花火を見ない事ですね。(^.^;
花火-1

最近、ミュージック花火とかいう音楽と花火をシンクロさせたミュージック花火・ミュージックスター マインが多く見られるようになってきましたが、花火と音楽を合わせるのは大変な作業だと思います。
花火-7

エヴァンゲリオンの次にちびまる子ちゃんとか・・子供たちは喜んでましたが、花火と一緒に音楽が流れてるだけで、決して花火と音楽が合ってるようには思えませんでした。(¯―¯٥)
花火-2  花火-3

あっさりと終わった2時間でした。
最後の昭和大橋に掛かるナイアガラの滝とみんなの花火を見てさっさと帰ります。(^^ゞ
花火-5人

毎年の事ですが、最後の花火以外ちょっと物足りない雰囲気でした。
花火の打ち上がる高さがイヤに今年は低く感じました。
こじんまり感が否めませんでしたよ。(;^_^A
花火-6

新潟まつりウチワあっという間の3日間でした。
新潟市中央区の祭りは終わりますが、広くなった新潟市の他の地域ではまだこれからの所もあります。
近くの人はまだ夏が楽しめますね。
さて!私は明日からどうしようかな?d( ̄  ̄)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

新潟まつり2日目

毎日暑いですね~!肌が焼けてかゆいです。(;^_^A
信濃川が海へと注ぐ河口方面です。
信濃川河口
右の高い建物は朱鷺メッセ、今年の5月にG20新潟農業大臣会合が開催された場所です。ここの展望台からの眺めは良いですが、今回は今撮ってる柳都大橋を渡って古町10番町へ向かいました。(^o^)b
柳都大橋  柳都大橋-2
橋脚の湾曲がステキです。自転車なので橋のたもとにあるエレベーターは嬉しいです。(*^^*)

本題は古町10番町から白山神社へ向かう住吉行列を見に行きました。
住吉行列-7
小さな子ども神輿もいっぱいです。
子供のハッピ姿は小さい頃を思い出します。
昔は町内単位であったような気もしますが、今は一部だけの参加ですね。
住吉行列-1  住吉行列-2
住吉行列-3  住吉行列-4
住吉行列-5  住吉行列-6

この長い行列は最終的には白山神社まで続きます。
白山神社ではお祭り騒ぎでした。出店も賑わっていましたよ。(´▽`)
白山神社-2  白山神社-1
神社の池には、まだハスがいっぱい咲いていました。
午後になったのでだいぶしぼんでましたけどね。(^.^;
白山神社-3

セイヨウニンジンボクの花もだいぶクマバチに落とされてしまいました。
少しだけ残っている花に「ヒメアカタテハ」が蜜を求めて来ていました。
ヒメアカタテハ-2  ヒメアカタテハ-1
セイヨウニンジンボクは、もうすぐ終わります。(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

新潟まつりの開始です。

9日は新潟まつりの初日です。(*^^*)
大民謡流し-3
新潟甚句や佐渡おけさを踊る大民謡流しは、それぞれ揃いの浴衣に身を包んでました。新潟駅前信号1ツ前から真っ直ぐに、萬代橋を越えほぼ突き当たりの東中通りまで長い列を踊りてたちが並びます。
大民謡流し-1  大民謡流し-4
沼垂五差路から沼垂方面へ曲がる万代町通りにも踊りの波が続いていました。
大民謡流し-2  大民謡流し-6
大民謡流し-8  大民謡流し-11
大民謡流し-12  大民謡流し-13

夜の7時から始まった民謡流しも8時半までと時間が区切られている為、アチコチで子供たちの姿も多く見れました。
大民謡流し-7
思ったより熱帯夜にはならず、少し安堵した夜でした。(*´ω`*)
大民謡流し-16  大民謡流し-17
この大民謡流しに全国からお客様が見えてるようで、テレビでは九州から来た人のインタビューが行われていました。
一汗流しましょ!(*^^*)


我が家にやって来たユリが1輪だけ花をつけました。
テッポウユリ-2
首が長くて真っ白なユリでした。(^o^)b
テッポウユリ-1  テッポウユリ-3
これはシンテッポウユリですね。ようやく判明!スッキリです。(^^ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

もうすぐ夏まつり

今年も新潟市の夏の祭りがもうすぐ始まります。(p・・q)
新潟まつり2019 9日(金)=大民謡流し
10日(土)=住吉行列、キラキラパレード、水上みこし渡御、他
11日(日)=花火大会、他

もともと新潟市が合併する大昔から行われていた祭りなので、現在の新潟市中央区に集中しているのは致し方ない所でしょう。(^.^;

花火大会は大なり小なり、新潟市のアチコチでも打ち上げられるのは、地元の花火大会として継続されると良いですね。

長岡の祭りは新潟祭りより1週間前の2日と3日でした。
今年も新潟長岡花火を見に行けませんでした。(^.^;
検索すると、いつものように早々とYouTubeにアップされていましたよ。
  天地人花火(3分20秒ほど)
天地人
何度かは実際に見てるので分かりますが、録画では迫力に欠けますね。

  復興祈願花火 フェニックス(3分30秒ほど)
フェニックス
長岡の花火は新潟県内1位、全国では6位の人気の高さだそうです。
全国の花火職人が集まって競う花火大会には敵うわけありませんが、単独地元での花火は県内1位の人気があるわけです。(*´ω`*)


胎内の海へ寄ってみました。
胎内市村松浜-2
胎内の海は風力発電が目立ちます。
胎内市村松浜-3
新潟市からはだいぶ離れた村松浜ですが、平日のせいか・・・
胎内市村松浜-6  胎内市村松浜-4
こんなに暑い日ですが、数えられるくらいしか居ません。

胎内市村松浜-波暑すぎて胎内の人は山&川の方へ向かってるのかな?
夏の暑さはまだまだ続きます。(*^^*)
サンダルに履き替えて足だけ水に・・
と思ったら、波でズボンがびしょ濡れになってしまいました。(^^ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

千灯まつりは子供の祭り?

第19回千灯まつりの灯ろうが、18時45分点灯されました。(*^^*)
夜になっても暑い!温度掲示板に表示されてる気温は33℃です。
千灯まつり-夜33℃
本町通5番町と6番町で、保育園や幼稚園、小・中学校の子どもから大人まで多くの人たちで作成された約6000個の絵やメッセージが書かれた灯ろうが、通り一面に並べられました。
千灯まつり-3
それぞれ描かれた個性的な絵は、どれを見ても面白いです。(*´ω`*)
会場は我が家から自転車でまっすぐ向かって八千代橋を渡ってすぐでした。信号もあるので10分くらいは掛かりました。d(⌒o⌒)b

千灯まつり-4
直線距離では400mくらいでしょうか、そこに身動きできないくらい多くの観客が集まりました。

千灯まつり-5  千灯まつり-6
5番町の外れでは路上ライブが行われていたほか、飲食屋台、お茶席、子ども縁日などが行われました。
千灯まつりは子供の祭り?そんな気がします。ヽ(∇⌒ヽ)

千灯まつり-bonn  千灯まつり-飲み物
普通のお祭り縁日の屋台とかとは考えられない安さでした。
生ビール300円、焼きそば200円、かき氷100円、他にもいっぱいありましたよ。

電飾系のオモチャもいっぱいありました。
光るうちわ子供の背中に付ける蝶の羽根、ミニーちゃんが頭に付けてるような大きなリボン、ほかチカチカあたりを明るく点滅させていましたが、どれも安いのです。
私も点滅の仕方が3種類に変化するウチワを購入しました。(^^ゞ
なんと100円です。ボタン電池で光るようですが、電池代だけで100円では済まないような・・・(;^_^A大盤振る舞いですね~!
どうりで多くの子供が電飾オモチャをいっぱい持ってるわけだ!
お財布に優しいお祭りでした。(*^^*)v

夏の夜をスローに楽しむというイベント、1日だけではもったいない気もします。他のお祭りでも楽しまなくっちゃですね。(^o^)p
信濃川の夜
信濃川の八千代橋のたもと、やすらぎ堤でバーベキューが楽しめます。
ビールが美味しそう!(^^ゞ

暑い1日は夜遅くなっても続きます。( ̄. ̄;)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)