fc2ブログ

雪梁舎美術館の古代蓮2023

朝からモア~とした空気で暑い!(;^_^A
最近にしては珍しく足の具合が良くて、久々に何処かへ出掛けたいと思って思いついたのが蓮でした。
毎年一番近くの雪梁舎美術館で咲くのを確認です。
雪梁舎美術館 019  雪梁舎美術館 012
十分咲いてれば、その後は福島潟や瓢湖の蓮を見に行きます。
美術館の前の駐車場に隣接する池に古代蓮が咲きます。
けっこう咲いてましたよ。p(*^-^*)q
雪梁舎美術館 018
朝早くに訪れたのですが、すでに数人のカメラマンが来ていました。
雪梁舎美術館 036 雪梁舎美術館 017 雪梁舎美術館 024
雪梁舎美術館 042 雪梁舎美術館 004 雪梁舎美術館 029
トンボもけっこう飛んでます。
蓮もこれだけ咲いてれば十分ではないですか!。゚(゚^∀^゚)σ。゚
雪梁舎美術館 048
朝から暑いので、早々に退散です。

その足でガソリンが少なくなったので、スタンドへ
今日はリッター159円でした。安くならないね~(T_T)

スタンドへ来たのでスーパーセンタームサシへウインドーショッピング!
何も買う予定は無かったのですが、園芸用品売場へ
ビックリ!あまりに安いので肥料入りの土をまとめ買いです。
花と野菜の土001  薔薇の土001
なんと!花と野菜の土が1袋100円、薔薇の土が1袋500円!
どちらも半値以下です。
買う予定は無かったのですが、花と野菜の土を10袋、薔薇の土を3袋購入いたしました。

ついでに花木を見てまわると、我が家にもあるセイヨウニンジンボクを発見!もうだいぶ前の話しですが、現在1鉢1,280円でした。
西洋ニンジンボク001
最初はこんなに小さな木だったのですね。
セイヨウニンジンボク053 セイヨウニンジンボク054 セイヨウニンジンボク055
地植えにすると こんなに大きくなる木だとは知らずに植えたものでした。
あまりに建物の近くに植えすぎて、たぶん家の下に根が伸びてるのではないかと思う次第です。いつか家が傾かなければ良いのですが・・・

軽自動車では多くの土を運べませんでしたが、18日まで安売りをしているとの事、再度100円の土を10袋買いに行こうと思います。無くなったら終わりと言ってましたが、10パレットくらいあったので大丈夫だと思うのですが、早めに明日にでもまた行きますか!p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

悠久山公園&ジュンサイ池公園

見附へ訪れる際に、そう遠くないので長岡の悠久山公園へ寄りました。
寄ったのは第4駐車場にある、池のあやめです。
悠久山菖蒲5515
もうほとんど終わっていました。
悠久山公園の池を調べると「あやめ」と出てくるのですが、本来は「ハナショウブ」というのが正しいでしょう。

駐車場すぐ脇にある池、残り花を撮ってみました。
悠久山菖蒲5528
残念な花たちの残り花
悠久山菖蒲5520  悠久山菖蒲5526
悠久山菖蒲5529  悠久山菖蒲5521

ハナショウブの奥の池には睡蓮が咲いています。
悠久山睡蓮池5523


睡蓮で思い出しました。

東区のジュンサイ池公園の黄色い睡蓮は咲いたかな?
東池の駐車場から下っていくと東池、
睡蓮008
相変わらず東池は白い睡蓮で埋め尽くされています。
睡蓮003 睡蓮005 睡蓮007

西池に黄色い睡蓮は有りませんでした。
睡蓮026  睡蓮028
赤い睡蓮とジュンサイでいっぱいになっています。
黄色い睡蓮、毎年少ない数の花を咲かせていたのですが、とうとう全滅したのかも知れません。

ジュンサイ池公園の紫陽花、
紫陽花011 紫陽花012 紫陽花016
紫陽花013 紫陽花049 紫陽花045

ジュンサイ池公園では小鳥の声が途切れることはありません。
いつでも望遠レンズで鳥を狙ってるカメラマンがいるほどです。
特にウグイスの声を頻繁に聞きますが、姿を見た事がありません。
本来、鳥を撮るのは無理と思っているのであまり狙わないのですが、珍しく遠くですが見える場所にいたので撮ってみました。
雀053  鶯047
実を摘まんだスズメ          ぼやけてしまったウグイス?2匹

今度は紫陽花の番ですね。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ふるさと村のチューリップ

20日は夏日、良い天気というより暑かったですね。
ふるさと村002翌日から天候が崩れるというので、散ってしまう前にふるさと村のチューリップを見てきました。
植えられてる場所はとってもきれいに整備されていて、雑草一つ無いほどでした。

そう広いというほどでも無いですが、鑑賞するには十分の敷地です。
ふるさと村030
やはり青空は気持ち良いです。
  ふるさと村023ふるさと村024
それぞれ写真をクリックで拡大されます。拡大して見てね。(^^♪
ふるさと村042
ふるさと村043
ふるさと村010

チューリップの種類と配置が印刷されていました。
鉢植えのチューリップもきれいに咲かせています。
 ふるさと村007 ふるさと村008 ふるさと村009
 ふるさと村054 ふるさと村022 ふるさと村026
 ふるさと村028 ふるさと村032 ふるさと村045
 ふるさと村020 ふるさと村014 ふるさと村004
ゆったりとした時間が流れています。良い季節です。。*(*´∀`*)*。゚
ふるさと村046
十分満足したチューリップです。
あとは胎内のチューリップ畑ですね。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ふるさと村でのチューリップ

だいぶブログ掲載が後回しになってますが、行くのを優先にしているのでタイムラグはご了承くださいませ。(´pωq`)
20日午後に新潟市西区のふるさと村を訪れました。
今年のアートガーデンは、「治水の歩み」だそうです。
チューリップ多多多037
何処をどう見たら理解できるのか?
チューリップ&人034
展望台の上から見ましたが、理解できないので花に専念することに・・

チューリップ多多多041 チューリップ多多多080 チューリップ多多多008
お天気が良いと、チューリップも香りますね~!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+
チューリップ多多多078
その花自体を撮るのも良いですが・・・
チューリップ020 チューリップ076 チューリップ018
チューリップ017 チューリップ048 チューリップ023
チューリップ005 チューリップ046 チューリップ010

花と何かを一緒に撮りたいもので、例えば人
見入る人、撮る人、佇む人、香りを楽しむ人、みなそれぞれが良い!
特に子供がいると撮りたくなります。
チューリップ&人060

夢中に撮る人も良い。
チューリップ&人049  チューリップ&人085

段々人が多く集まってきて、ここでも園児を迎えます。
チューリップ&人047

中学生も来ましたが先生同伴、引率するのはイケメン先生でしょうか?
チューリップ&人077  チューリップ&人057
やはり、人を観察、撮るのが好きなんだと感じました。

大きな花壇の中央を飾るのは、メインの花たちでしょうか。
チューリップ中央011
暖かい日は香りが素敵に漂っています。良いですね~!
チューリップ中央062  チューリップ中央082
中央は特に香りが集まって魅了しますよ。
チューリップ中央042 チューリップ中央055 チューリップ中央013
花が相手のせいか、女性カメラマンの何と多い事か・・・
チューリップ中央084


チューリップ&人032
こうして花を楽しめるのは、手入れをしてくれる人が居るからでしょう。
感謝の一日でした。(^ω^ ≡ ^ω^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ふるさと村のダリア

今日も雨、久しぶりに雨が続くようです。
先日の晴れの日、15日にふるさと村でもコキアが見れるのではないか?
新潟市西区へ出向きました。( ^ω^ )
コキア1164  コキア1162
全てに真っ赤とまではもう少しでしょうか、・・・

それより目に飛び込んできたのは、好きなダリアです。
ダリア花束1243
ダリアの花束のよう、ダリアと言ったら個人的には津川の芦沢高原ハーバルパークだと思っていたので、こんなに近くでこれだけの種類が見れるとは、驚きでした。(o‘∀‘o)*:◦♪
ダリア花束1194  ダリア花束1195

似た色でも形が違うなど、種類も豊富なのが分かります。
クリック拡大して見てね!
ダリアオレンジ1207 ダリアピンク1264 ダリア赤1169
ダリア白1197 ダリア黄1170 ダリアピンク1260 
ダリア赤1193 ダリア赤1208 ダリア黄1263
ダリアピンク1172 ダリアオレンジ1190 ダリア白1173
ダリア赤1265 ダリア花束1258 ダリア花1215

皆がダリアに目を向けていますが、コスモスも隅に咲いているんですよ。
秋桜1210

展望から眺めると、ダリアより目立っている花が見れます。
ふるさと村1166
黄色の絨毯を敷き詰めたような見事な群生でした。
ヘレニウムダコタ&マリーゴールド1219  ヘレニウムダコタ&マリーゴールド1223
ヘレニウムダコタにマリーゴールド、金魚草、ユーフォルビア(グラマー)等
サルビアもいっぱいです。
サルビア1217  サルビアファリナセア(ナナ)1244
赤いサルビアの花を摘んで蜜を吸いますが、子供の頃の甘さはあまり感じられませんでした。子供の頃の感受性が無くなったのかな~?

またまたダリアです。 まるでダリア辞典だね!(*´~`*)
ダリアオレンジハロウィンパーティ1232 ダリア赤サーカス1174 ダリアピンクビューティフルデイズ1184
ダリア黄月見草1204 ダリアピンクミッチャン1200 ダリア赤めざめ1188
ダリア赤ルパン1202 ダリアピンクいとしご1198 ダリアピンクアルペンパール1256
ダリアオレンジファンタジー1182 ダリアオレンジ田園1180 ダリア赤レッドベル1186
ダリアピンク秋田美人1239 ダリア黄美月1269 ダリアピンク小さな恋の物語1176
ダリア赤浮気心1225 ダリアピンク小春1178 ダリア赤夜の訪問者1241
「いとしご」の色も良いけど「浮気心」の紅白も素敵です。(ノ´▽`*)b☆

ダリアも連れてきたくなりますが、こうしてまとめて見れる場所があるなら、それで良いのかも知れませんね。。゚(゚^∀^゚)σ。゚



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

記憶の中の電車(廃線駅「月潟」の秋桜)

秋桜が咲くと毎年訪れる場所の一つです。
廃線となった駅の一つで、当時の電車が保存されてる「月潟駅」です。
月潟駅コスモス069
(ラッセル車と秋桜)

花はそれほど多いということでも無いのですが、カボチャ電車とのコラボ写真が好きで毎年通っているのですよ。(^-^)/
月潟駅コスモス067

特に休日に伺うと、電車の中まで入れてくれます。
普段は無人で鍵も掛けられているのですけどね。( ^ω^ )
月潟駅電車外084  月潟駅電車外083
鍵当番のおばちゃんでしょう、ノンビリと本を読んでられました。

まずは待合室から
月潟駅舎内074  月潟駅舎内073
懐かしい改札口の文字、こういう窓口で切符を購入したりしてました。
窓口横の料金表は数字、構内への出口上に書かれえる時刻表
は、漢数字でした。

月潟駅電車外085
1933年にこの駅が開設され、新潟から燕までの間の途中駅としての役割で誕生しましたが、慢性的な赤字運営となった1993年に特に赤字だった月潟駅より先の区間が廃止されました。
その為、月潟駅は電車線の終点駅となってしまったのです。

月潟駅電車内093  月潟駅電車内113
その後も運営状況が好転せず、さらに新潟交通グループ全体の経営状況が不安定になったことから、1999年4月に残る全線が廃止され、バス部門による代替路線が設けられることになります。
通勤・通学の人を何人乗せたのだろう。

月潟駅電車内078 月潟駅電車内088 月潟駅電車内087
幼い頃のあこがれだった運転席、バスの料金回収箱に似た作りの箱、目障りだった扇風機、どれも懐かしい骨董品とも言えますね。
しばし時間を遡って、客席でのんびり過ごしました。p(*^-^*)q

月潟駅ほか花100 月潟駅ほか花107 月潟駅ほか花106
月潟駅ほか花110 月潟駅ほか花102 月潟駅ほか花111

ねぎっこ前にも書いた記憶がありますが、この駅で新潟の当地アイドルNegiccoが、リリースしたシングル 「ねぇバーディア」のジャケット撮影が行われています。
カボチャ電車の独特な色

←このミュージック・ビデオは新潟から日比谷野外大音楽堂までの道程が空路、陸路、鉄路で描かれています。
余談でした。(*´~`*)


月潟駅電車外094
カボチャ電車が出発しようとしているようだ。

そういえば我が家の道路を挟んで昔線路がありました。
つい最近まで踏切も左右に2つ・・・
いつの間にか新幹線が通り線路も高架となり、毎日見ていた電車の姿を見る事もまれになりました。
時代は進み、記憶だけの乗り物にいつかなってしまうのだろうか。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

雪梁舎美術館のハス池

新潟市西区の「雪梁舎美術館」のハス池で古代ハスが咲き始めました。
ハス大9658
千葉県検見川地区から発掘された約2,000年程前の種子から育てられた蓮を、この「雪梁舎」の池に移植した物です。
蓮ー9679
古代蓮(大賀バス) 2000年蓮ともよばれています。

ハス池のほぼ中心には、釈迦堂があります。
焼鮒旧跡地に建つ六角堂。
蓮ー9656
お堂の中には、入佛法要を終えたお釈迦様が安置されていると聞きますが、見たことはありません。(*´~`*)

今にも散りそうな花が開ききった姿↓が、私は一番好きかも知れません。
ハス大9663

柳の枝の隙間から1枚!、額縁効果?ちょっと無理あるかな(^.^;
蓮ー9676

大きなハスです。我が家から一番近い(約8km)ハスの確認場所です。
古代ハス9662
咲き始めたので、瓢湖や福島潟のハスも見頃を向かえてるかも・・・。
瓢湖のハスとその下で動き回るヨシゴイ、楽しみです。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新潟ふるさと村のチューリップウイーク

ふるさと村6229昨日、透析中のベットで聴いていたラジオが、「新潟ふるさと村」では今チューリップウイーク期間中です。と伝えていました。

急遽、ふるさと村行きを決定!
本日訪れてきました!( ^ω^ )

数がそれほど多いわけでも無いのに、結構満足しましたよ。(*´v`)
チューリップ6305

赤ちゃん連れの若いお母さんも多かったように思います。
チューリップ6331

チューリップは33品種、5万本のチューリップが綺麗に整列している。
いっぱい載せたいので・・・、クリック拡大で見て頂けると嬉しいです。
TULIPアルビレックス6249 TULIPストロングラブ6251 TULIPオーリアンズ6286
TULIPコシオウカン6293 TULIPジャンボビューティー6281 TULIPチャーミングビューティー6262
TULIPシティオブバンクーバー6275 TULIPハッピージェネレーション6259 TULIPプリティウーマン6278
TULIPネグレッタダブル6299 TULIPオレンジクイーン6285 TULIPホワイトスワン6289
TULIPメリープリンス6258 TULIPメルシー6282 TULIPメントン6342
TULIPヤンバンネス6291 TULIPプリンセスカタリナアマリア6244 TULIP雪の華6273
TULIP恋心6296 チューリップ6362 ふるさと村6300

寄植えもステキに見えました。
チューリップ6319 チューリップ6320 チューリップ6351
寄植えのアップ
チューリップ6250  チューリップ6255
チューリップ6321  チューリップ6322

チューリップ子連れ6345 可愛い赤ちゃんが歩いてる!

 2言3言、声を掛けて・・・

 遠目で撮らせて!と・・(^-^)/


チューリップ子連れ6355
歩く姿も花を指差す姿も可愛いです。  帽子がよく似合ってますネ。
チューリップ子連れ6358

やはり人を撮るのは好きです。

ホッコリさせて頂きました。+゚。*(*´∀`*)*。゚+



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

国道沿いの古代ハス

昨夜、少し雨が降りました。
今日はそのせいか蒸し暑い日です。(;^_^A
朝から古代ハスを見に純和風建築の美術館「雪梁舎美術館」へ向かいました。まだ咲いてるのは少しだけですが、アップです。(´ー`* )
d雪梁舎美術館 034

国道8号線から入ってすぐの美術館駐車場左手に、釈迦堂(六角堂)や親鸞聖人の歌碑、そして古代ハスの池があります。
ハス池を見るだけなら無料ですからね。
d雪梁舎美術館 027

いろんな表情の古代ハスを撮ってみました。(*´∀`*)
それぞれ拡大して見て頂ければ嬉しいです。
d雪梁舎美術館 029

ハスの命は短くて・・花びらが落ち始めたのは4日目のハスでしょうか。
これから咲くツボミとの対比です。
d雪梁舎美術館 028

太陽の光が花びらを透かします。
d雪梁舎美術館 041

ここの古代ハス(大賀バス)は、2000年ハスとも呼ばれています。
d雪梁舎美術館 031

知っている方も多いかと思いますが、千葉県検見川地区から発掘された約2,000年程前の種子から育てられたハスが、この美術館の池にも移植されたと言われています。増えるものなんですね。
a雪梁舎美術館 064

a雪梁舎美術館 081たくさんの技術や知恵を結集してつくられた建物は、建物自体が広い意味で芸術作品と言われます。
86畳敷きの畳の常設展示室があるなんてたぶんここだけでは無いでしょうか?(^^ゞ

常設されている部屋にはマイセンの部屋やシャガールの部屋なんかもありますが、美術館内にある喫茶ではマイセンをはじめとするヨーロッパの器を選んで珈琲を楽しむ事ができるんですよ。
今回展示されている作品は私的に興味無かったので中には入りませんでしたが、もう少し暑かったら寄ったかも知れません。(¯―¯٥)

満開のハスを見れるのは、・・もう少しかな?…(/^o(・・*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。
今どうなってるか?
見て頂けると嬉しいです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

道の駅へ寄り道

暑い日です。7月は毎日夏日になっています。
もう梅雨明け宣言しても良いのでは?と思う毎日ですよ。(;^_^A
b花畑-6
新潟市西区にある県下最大の道の駅「新潟ふるさと村」へ寄りました。

春は新潟の県花チューリップが植えられている花畑です。夏~秋はダリアなど四季折々の花々が植えられ、季節ごとに訪れる人を楽しませてくれます。
b花畑-2
好きなダリアが見頃でした。(*´∀`*)

b花畑-3  b花畑-4
サルビア類もとっても綺麗に仕上がっています。

他にもマリーゴールドやクルクス、ヘレニウム、スイートアリッサム、ギリア・カビタータ、コキアなど(他知らない(^^ゞ)たくさんの花が咲き誇っていましたよ。(^o^)v
b花畑-7  b花畑-10
b花畑-9  b花畑-8

バザール館では無くてアピール館の後ろ、花畑の横に「ふるさと庭園」があります。信濃川が日本海にそそぐ姿をイメージしたふるさと庭園だそうで、新潟特産の錦鯉たちがいっぱい泳いでいます。
bふるさと庭園-1  bふるさと庭園-2
bふるさと庭園-3  bふるさと庭園-4ふるさとお休み処
池の錦鯉に餌をやれるせいか慣れているのでしょう、鯉に触ることもできますね。小学生たちのもとへいっぱい集まっていました。(*^^*)

しかし・・・なんでこんなに池の水が汚れているのか?緑色!
アオコなどの植物プランクトンが異常増殖しているようだが、暑い日が続いているせいか、アオコだと危険では無かったでしたっけ??(゜_。)?
鯉が生きてるから大丈夫なのかな?(^.^;

あまりに暑かったので、アピール館でアイスコーヒーを頼みました。
bアピール館-2雪室珈琲
通常350円の所、今日から3日間?300円だとか!
300円が安いのか高いのか、コンビニの珈琲から比べればずいぶん美味しい珈琲ですが、喫茶店では400円と高い時代ですからね~(^^ゞ
値段はともかく、雪温熟成の雪室珈琲、とても美味しかったです。
さ~て!古代ハスを見に行こうかな!(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。
今どうなってるか?
見て頂けると嬉しいです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)