fc2ブログ

護摩堂山の紫陽花

6月30日、毎日良い天気が続きます。
紫陽花が見頃を向かえてるようなので、護摩堂山へ登りました。
護摩堂山9313
左から角田山・弥彦山・国上山、護摩堂山からの展望よく見えます。

護摩堂山5424
カメラの調子がおかしいので、一眼レフとデジカメの両方で撮影です。
どうも遠目のものが一眼レフではピントが合わない?壊してしまったかもしれないです。(。-_-。)

護摩堂山9294
一眼レフの色合いも悪いですが、ほとんど一眼レフ撮影でした。(T_T)
護摩堂山9288  護摩堂山9286

紫陽花茶屋で食べるトコロテン(250円)、スーパーでよくトコロテンを買うのですが、スーパーより断然美味しいトコロテンなのです。
ところてん9255
茶屋内でおじさんと話すと、今年は茶屋下の紫陽花は手入れが出来てないので通行止めにしているとの事!
昨年はボランティアが居てなんとか通行出来たのですが、今年はまた通行止め!楽しみにしていただけに残念でした。

茶屋内の紫陽花を撮りますが、昨年咲いてた緑の紫陽花が今年は咲いていない!こちらも来年に期待ですね。(;^_^A

紫陽花アナベル9281  紫陽花クレナイ9269
紫陽花シチダンカ9277  紫陽花スカイプー9273
紫陽花ダンスパーティー9271  紫陽花ルビーレッド9257
紫陽花レッドビューティー9262  紫陽花妖精の瞳(フェアリーアイ)9278
紫陽花9244  紫陽花9256
紫陽花9268  紫陽花9280
スマホで紫陽花を撮る人
護摩堂山5421

山登りの途中で1本だけ咲いてたユリ、ほとんどがツボミでした。
ルレーブ9225
ルレーブです。
近づいて(拡大して)みると花の中に点々が有るのから、分かります。

護摩堂山9299
さすがの護摩堂山の紫陽花、たっぷり堪能させて頂きました。
また来年!

PS:カメラ修理出そうかな~



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

必見!緑色の紫陽花を

護摩堂山4125-2雲間から青空が覗く朝、最高気温も25℃前後との予報と雨は降らない予報で良い一日になりそうな予感。(*^^*)

体調も朝から良い感じなので、
ニリンソウさんの満開情報もあり、護摩堂山へ紫陽花を見に行きました。

護摩堂山0529
頂上からは弥彦山と角田山が見れます。

護摩堂山4133-2  護摩堂山4136-2
頂上には園児?1年生?、こんな小さな子も登れるのですね。(^.^;
着いたそうそうお昼になったので、花を見る前に腹ごしらえです。
リュックを開けたら、作ってくれたおこわオニギリが変形していました。
さっさと食べてイザ!
護摩堂山0400
年長さんとの声が聞こえた。園児か!
覗く顔が可愛い。
護摩堂山0444
下からクリック拡大で!

護摩堂山0439
どっちを向いても見頃ですね。( ^ω^ )
護摩堂山0512  護摩堂山0515
紫陽花0445  紫陽花0447

護摩堂山0524 茶屋のおじさんに、
 今年も崖下はダメか聞いてみた。

 一応草取りは出来たようで、
 「通れるよ!」  3年ぶりか?

茶屋でいつもの「トコロテン250円」は、冷え冷えでとても美味しい!

食べながら茶屋の花壇を見ると、希少価値の高い、なかなか見ることが出来ない緑の紫陽花を発見!
初めてのアップかな?拡大して見て下さい。ヽ(´∀`)ノ

他所ではなかなか見ることが出来ない一輪の緑の紫陽花です。
紫陽花0499緑
聞いたらテレビが取材に来たとの事でした。

崖下の紫陽花は、いろんな種類が咲いています。
護摩堂山を訪れる理由の一つが、この紫陽花たちに会うためなのです。
一部アップしたいと思います。
小さくアップするので、拡大して見ていただけると嬉しいです。(^∇^)
紫陽花0457 紫陽花0468 紫陽花0503
紫陽花0458 紫陽花0471 紫陽花0487
紫陽花0478 紫陽花0509 紫陽花0495

トンボやアゲハチョウが多く飛んでいました。
護摩堂山4139-2
目の前に止まったアゲハを1枚アップです。

護摩堂山0448人に慣れている鳥がいっぱいいました。

おじさんから餌を頂き手に乗った所を取ろうとしますが、上手く撮れませんでした。(¯―¯٥)


良い風が吹いていて、蒸し暑くも無く過ごしやすかったです。
結局3時間も山の上で休憩していました。
良い一日でした。(o‘∀‘o)*:◦♪


PS:6月29日は今は無き喫茶店を開店した思い出の日です。
ブログトップに「開店当時の思い出は過去ブログにて」と書いてありますが、私自身が時々思い出すためにトップにしてあります。
私にとっては懐かしい一日でした。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

Youtube作成遊び(紫陽花)

午前10時過ぎに久々に大粒のアラレが降ってきました。
久しぶりに見る白い粒!消える前に撮りに行きましたが・・・
アラレ
1時間もしないうちに消えてしまいました。(・。・;
長年新潟に住んでいますが、これほど積雪の無い冬は初めてです。

山にも雪は少なくて、いまだに開けることが出来ないスキー場があるとか言いますし、新潟市内では雪上車もまったく稼働していません。

新潟では雪にまつわるいろんなイベントが毎年行われますが、雪をかき集めたり、場所を移動したり苦労しているようです。
イベントと言えば札幌の雪まつりはどうするのでしょうね~?(¯―¯٥)



私のブログは「FC2」なのですが、・・・
FC2からのお知らせ「FC2総合インフォメーション」が、こっそり入っていました。よく見ていないと突然こんな変更記事が入ってきます。
  20/01/09 【ブログ】 RSSフィードから未来日付の記事データを除外いたします。

こっ・・これは!・・・「RSSフィード」って何?(;^_^A
「未来日付の記事データを除外いたします。」
の意味は・・・もしかして常に私のブログトップに来るように設定してある「初めに」の記事。
日付を2037年にしているのが、ダメ!って事??(;゜0゜)

1月20日頃からと書いてあるので、前日にでもコピーして試してみようと思います。前もって気づけて良かったですが、ほかに先付けで記事を入れてる方が居たら、要注意ですね。( ̄^ ̄)ゞ



護摩堂山の紫陽花園
護摩堂山あじさい-27  ユーチューブ幅-1
 旧YouTubeでの動画の修正です。 画面の両脇が真っ黒
なのはYouTubeにアップする際のサイズミスの一つでした。

旧動画ではバック音楽が途中から違う曲になる違和感から、新しい動画では同じ曲で最後まで続けて作り直しましたが、時間が5分と長くてちょっと飽きる感があるかも知れません。(^_^;)

(新)護摩堂山のあじさい園 
表紙
幅を変更して曲を少し変えただけでアップですが、最終的にはもう少し短く3分から4分台で終わらせるようにしたいものです。(。-_-。)
護摩堂山あじさい園
右の【自作アップヽ_〆(^O^;)】の動画も変更、入れ替えました。

 Wi-Fiスポットで見れる人は、QRコードを作ったので試して下さい。

護摩堂山あじさい-35


とりあえず、撮りに行く景色も花も無いので、当分はYouTubeの修正に勤しみたいと思います。(^^ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

護摩堂山のアジサイ半減

暑い!30℃を超えてきました。(;^_^A
車の中は30℃どころでは無いです。朝から空気が熱せられています。
明日からとうぶん雨予報との事、晴れてるうちに護摩堂山を訪れます。
aa護摩堂山 064

あじさいまつり表22日から「あじさいまつり」。
今年は期待して伺ったのですが、いろんな種類の紫陽花が見れるあじさい茶屋の奥の崖が、何と「通行止め!」

aa護摩堂山 012


怪我をされて手入れ出来ていないとの事で、目当てできた紫陽花が見れないのであれば、わざわざ護摩堂山に来なくても近くの紫陽花で済ませたのに・・・(ーー;)

見れたのは普通のヒメアジサイと昔から自生している山アジサイ(ガクアジサイ)くらいでした。
aa護摩堂山 008
久しぶりに早起きして出てきたのに意味無かったです。(T_T)
aa護摩堂山 010  aa護摩堂山 002
朝7時過ぎに出掛けてきました。頂上はもう21℃だとの声が聞こえます。
aa護摩堂山 028
いつもは数時間過ごす山頂ですが、早めにおにぎりを食べて終わり!
aa護摩堂山 016  aa護摩堂山 029
ただの紫陽花がいっぱい咲いてる山でした。(¯―¯٥)
aa護摩堂山 018蛍袋ピンク八重咲 aa護摩堂山 026蛍袋シロ八重咲 aa護摩堂山 032
aa護摩堂山 086 aa護摩堂山 089 aa護摩堂山 090
護摩堂山の紫陽花園前にYouTubeに上げた紫陽花を見ながらアップでした。墨田の花火やカメレオン、真っ赤なレットルビーアジサイ、幻の七段花(シチダンカ)や妖精の瞳、などまったく出会うこともなく下山でした。
見たかったなぁ~(;^_^A
aa護摩堂山 080
下山途中、登ってくる人達から「紫陽花どうでした?」の声に「ちょっと残念でした。」としか言えませんでした。(@_@;)
今年は通行止めは解除されないみたいなので、来年に期待です。(ノД`)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。
今どうなってるか?
見て頂けると嬉しいです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

護摩堂山山頂の紫陽花

暑い毎日です。
新津フラワーランド-1今日は昨日より少し下がったようですが、それでも新潟市内は33℃でした。
青空33度




朝早くに家を出て、護摩堂山に到着したのは、7時チョイ過ぎてました。

駐車場はすでに満席状態です。(^∇^*)
なんとか押し込め、イザ出発!

朝早くから-1
約40分と言われている片道をゆっくり1時間掛けて登ります。
真ん中らへんにユリの花、何ユリかな?(^.^;
ヒメサユリでは無いですね~!これはササユリかな?!
ユリ-1  ユリ-5

約1時間掛けて到着!大体の時間で8時頃です。すでに先客有り!
護摩堂山山頂のあじさい園です。クリックで拡大してネ!
護摩堂山あじさい-35

護摩堂山あじさい-16  護摩堂山あじさい-26

そして幻のアジサイと言われた七段花にも会えました。(*´ω`*)
護摩堂山あじさい-14シチダンカ2
今年は雨が少なくてあまり良い色では有りません。
そして名札が無くなっていて見逃す所でした。(;^_^A

暑くて着いたと同時にかき氷!、一回りして ところてん!(=^--^)
護摩堂山あじさい-41 護摩堂山あじさい-5かき氷 護摩堂山あじさい-40ところてん

レットルビーアジサイ、墨田の花火、目立つのですぐに分かります。
護摩堂山あじさい-7レットルビーアジサイ  護摩堂山あじさい-9墨田の花火3

種類を探してウロウロ・・・
護摩堂山あじさい-45  護摩堂山あじさい-46

アップ仕切れないので、まとめました。 Youtubeで見てね。
護摩堂山あじさい-27
合わせたはずが、また音楽がちょん切れた!(T_T)

帰路は9時半近くに降り始め、10時には駐車場駐車場到着。
帰りは早かった!

昨日は珍しく雨が15分弱降りました。
もう少し、降って欲しいものです。☆ヾ(・_・。)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


護摩堂山の紫陽花

今日は雨予報でしたが、朝起きたら降ってませんでした。个o(・・*)
早速降る前に・・・
到着したのは8時ちょうどでしたが、もう駐車場はいっぱいでした。
紫陽花-単3

護摩堂山の紫陽花を見に来ました。 (*・∀・)ノ
紫陽花-5 紫陽花-6 紫陽花-7

8時過ぎに登り始めたら、もう降りてくる人がいます。
降りてくる人と「おはようございます」の挨拶は、久しぶりです。( ^-^)
紫陽花-10

あじさい茶屋でラムネを購入、蒸し暑くて喉の渇きを癒します。
茶屋-1  茶屋

この茶屋を通らないと下の紫陽花を見る事が出来ません。且o(´ー`*)
紫陽花-単6隅田の花火 紫陽花-単2 紫陽花-単4

茶屋のおじさんの話しによると、ここは岩山の為地盤に保水力が無い為、雨がまったく降らなかった今年の梅雨は咲きが悪いとの事。
紫陽花-単8 紫陽花-単7アナベル-1 紫陽花-単9

岩山で崖(坂)の為、水不足で随分枯れてしまったとの事、それでも200株以上植えたようですが、まだ地肌が見える場所もあるほどです。
野鳥-4小鳥に餌をあげてる女性がいました。
話を聞くと冬にはいっぱい
野鳥が来るそうです。o(~o~;)

冬にも来る人が
いるのですね!


幻の紫陽花、七段花(シチダンカ)が咲いてました!ヾ(=・ω・=)
普通に見たら紫陽花には見えませんよね。
紫陽花-単5幻の花「七段花(シチダンカ)」-1
むかしドイツの医師・博物学者のシーボルトが「日本植物誌」で紹介しましたが、肝心の日本人のだれもがその実物を見た人がなく、”幻のアジサイ”とよばれて長い間探し続けられた花なのです。(⌒ー⌒)ノ
探し続けられた幻の紫陽花は、紹介されてから約130年後に見つかります。シチダンカはヤマアジサイの八重化したものらしいですよ。
見れて良かったです。(*^^*)

おじさんの話では紫陽花の見頃は来週あたりだそうです。
紫陽花も1週間は遅れていますね。( ̄o ̄ )ノ

山で会ったその他の花たち
青い花 赤い花 赤い花-2
ニッコウキスゲ-2 ニワトコ 白い花-1
白い花 ホタルブクロ ル・レーブ-1

片道40分の短い道のりでしたが、山は良いですね!(⌒▽⌒)
11時半、お袋の病院へ着いたとたん大雨!
早く行って良かったです。(´∀`;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


護摩堂山の紫陽花

護摩堂登山道入口護摩堂山へ紫陽花を見に行ってきました。(^ω^)
昨夜の雨は止んで曇り空ですが、山道を歩くにはちょうど良い気温です。(゚∀゚)

護摩堂山の紫陽花は満開です。(´∀`)
護摩堂山の紫陽花-1013

護摩堂山の紫陽花-1010 護摩堂山の紫陽花-1009

頂上付近まで来ないと紫陽花は見れませんが、わずか標高268mの山登りも急な坂道に横柄します。(^_^;)
それでも登る人は沢山いて、行きも帰りも耐えない人でした。

護摩堂山の紫陽花-9-1 護摩堂山の紫陽花-1 護摩堂山の紫陽花-2

護摩堂山の紫陽花-10 護摩堂山の紫陽花-7 護摩堂山の紫陽花-12

田上の町をあげて育て上げた護摩堂山は、6月下旬頃になると約3万株の紫陽花がその頂上付近を色鮮やかに彩りますよ。(・∀・)
駐車場が有る登山道から約40分のハイキングコース、頂上付近でようやく美しい紫陽花の眺めに出会えます。(´∀`)

護摩堂山の紫陽花-横長002

紫陽花の種類も他の花と同様、沢山有って名前も覚えきれませんが、知っている花にも出会えてますよ。(^-^)/
護摩堂山の紫陽花-クレナイアジサイ-2 護摩堂山の紫陽花-コンペイトウ-1 護摩堂山の紫陽花-スカイブー
  クレナイ      コンペイトウ      スカイブー

護摩堂山の紫陽花-ダンスパーティー-1 護摩堂山の紫陽花-アナベル
   ダンスパーティー        アナベル

護摩堂山の紫陽花-墨田の花火 護摩堂山の紫陽花-妖精の瞳(フェアリーアイ)-1 護摩堂山の紫陽花-ミュージックディープパープル
  墨田の花火   妖精の瞳(フェアリーアイ)  ディープパープル

護摩堂山かき氷 頂上の茶屋で休憩!
 かき氷250円也

     かき氷
どうでもいい話しですが、かき氷って何食べても同じ味って知ってました?ミルクとか抹茶とかでは無くて昔ながらのイチゴとかメロンとかのシロップ系・・まったく紫陽花と関係無い話しでした。(ーー;)

               クリックで護摩堂山の案内図です。
護摩堂山の紫陽花-1012

写真はいっぱい撮りましたが、少しだけアップさせて頂きました!
坂が急なので降りるとき、つま先が痛くなってます。(ToT)
護摩堂山の紫陽花-横長003

この護摩堂山は、新潟県森林浴の森百選にも選ばれている場所で、田上町の指定文化財にもなっているのですよ。(´∀`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

護摩堂山の紫陽花

紫陽花を見に護摩堂山へ行って来ました。(^-^)
新潟では紫陽花で有名な山です。
護摩堂山のヤマアジサイ-2
腰の調子がだいぶ良くなったので、久しぶりに登ります。(^_^;)
低い山ですが、結構急な坂道が続きます。

護摩堂山駐車場の紫陽花駐車場についた時から、紫陽花が出迎えてくれます。(^-^)
今年はどんな姿を見せてくれるのか?楽しみで登る事になりました。

護摩堂山案内図入り口

   護摩堂山の案内図です。
まっすぐ登れば着きますね。(^_^;)

出発は12時です。♪ d(⌒o⌒)b♪
山頂で食べるオニギリ、飲むお茶、敷物、カメラを持参して、イザ!

護摩堂山の道ー1平日にも係わらず、結構人が登っていました。
急な坂道ですが低い山ですので、老夫婦も多かったです。

護摩堂頂上まで1500m

ずいぶん登ったつもりなのに、・・
まだ後1500mの標識が・・(ーー;)

護摩堂山の道ー2

最近、歩いてなかったので、体力の衰えは隠せませんね~!(>_<)
でも私だけでは無いみたい・・結構急ですからね~!(^O^)



山の途中で百合の看板がありました。( ̄▽ ̄)
「この付近にオトメユリ(ヒメサユリ)を植栽しました・・・・・」看板にはヤマユリの文字が?いたずらでしょうか?
オトメユリ? 護摩堂山のユリ(ルレーブ)
で、見渡すと確かにユリが咲いていますが・・・
これがオトメユリ?・・・多分違うと思った人がヤマユリと書き加えたのでしょうね。でも・・・ヤマユリに似てますが、私はユリの「ルレーブ」だと思うのですが、・・なんて書き加えたりはしませんよ。(^_^;)



山頂付近になると、ようやく紫陽花が見えてきました。(^O^)
ヤマアジサイとか、額紫陽花とか、説明は無しにして・・見て下さい!
護摩堂山のヤマアジサイ 額紫陽花(青)
本日の写真はクリックで全て大きく見れますよ。(´∀`)
護摩堂山の紫陽花ー6
梅雨入りしたはずなのですが、全く雨が降りません。☂(>_<)
紫陽花(白) 紫陽花(白青) 紫陽花(薄青)-1
紫陽花は雨に濡れていた方が、似合うのかも知れませんね。
護摩堂山の紫陽花ー7
良いお天気過ぎて、紫陽花も乾きぎみです。(。-_-。)
紫陽花(ピンク) 紫陽花(紫)

護摩堂山の紫陽花ー5


山頂でお昼休憩!しばし休みました。(-_-)゜zzz…
お昼休憩 護摩堂城址

低い山でも、上に登ると下を見るのは人間のサガでしょうか(^_^;)
眺め

護摩堂山の紫陽花ー4今年見る紫陽花は、私の予定では最後になると思います。

新潟の紫陽花を見て頂きましたが、皆さんの所はこれからですか?
それとももう終わったでしょうか?

次は何を求めてぶらつこうかな~o(^▽^)o
正味3時間の体験でした。

 では ( ̄^ ̄)ゞまた!




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)