fc2ブログ

Youtube作成遊び(笹川流れ)

最近、天気予報があまり当たらなくなってきました。
過去に無い異常気象が続いているせいなのでしょうね。(*´~`*)
午後から青空も見れるほどでした。
小さな山茶花-1
花数が少ないので、また同じ山茶花の登場でした。(;^_^A


今回も修正動画です。(*^^*)
村上の海「笹川流れ」のYouTubeアップ動画を修正です。
カモメ  笹川流れ旧動画
 旧YouTubeアップ動画です。  やはり両脇が黒い!

後半に塩屋さんと隣の喫茶店をプラスして、バック音楽を変更しています。両脇の黒い部分が無いとやはり見やすいですね。(^^ゞ
下の画像をクリックで、修正した動画です。
笹川流れ-8表題
穏やかな海「笹川流れ」にて(3分50秒ほど)
笹川流れ少し静かな音楽です。
いつもの事ですが、・・・
右の【自作アップヽ_〆(^O^;)】の動画も変更、入れ替えました。

Wi-Fiスポットで見れる人は、QRコードを作ったので試して下さい。

笹川流れA4
新潟県は半分が山、半分が日本海の海に囲まれています。
南北に長い新潟県では海水浴場も多数ありますが、貝殻を拾い集めることが出来る海岸は少ないです。

この「笹川流れ」の海岸を訪れると、貝殻の欠片を集めてしまいます。
未来に残したい海岸線ですね。+.(*'v`*)+


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

まだ暑い!

久しぶりに村上の笹川流れを訪れました。
海辺に並んだ貝は私の仕業(*^^*)
笹川流れ-1

笹川流れ-2誰かが集めたまま忘れられた貝殻でしょうか?

岩の上にいっぱいの貝殻を砂浜に少し降ろして1枚撮ったのが、上の写真でした。(^^ゞ
何度行ってもキレイ!海の透明度がハンパない笹川流れです。
笹川流れ-3  笹川流れ-5
笹川流れ-4  笹川流れ-6
毎年少なくても1回は訪れたい透き通る海です。(*´ω`*)

昨年寄った笹川流れに流れ込む蒲萄川を見ました。
カモメ
昨年は川と海の間が砂浜で別れていましたが、今年は砂浜が消え直接海へ流れが注いでいました。(・∀・)
 (昨年の動画)


葡萄川-1
川からの水流は見てても飽きないですが、気温35℃を超えてはいつまでも見てられないです。(;^_^A暑い~
葡萄川-2-1  葡萄川-3
粟島も近くに見えます。(いつか行きたい・・・)

11km続く海岸では日本海の荒波の浸食によりできた奇岩や岩礁・洞窟など、変化に富んだ風景が広がっています。
笹川流れ-8

洞窟付近-5この大きな岩は、真ん中あたりがトンネルみたいに削れていました。

洞窟付近-1



夏は静かな海ですが、冬の荒波で削れるのでしょうね。

洞窟付近-3
多くの学生さんが泳いでいました。
トンネル工事のそばにあった温度計は38℃でした。
工事の為かトンネルの為か、気象庁の表示では示されていない気温が示されています。暑いわけです。(;^_^A

いつも塩を買ってた塩工房さんへ
塩工房-1  塩工房-2

塩工房さんの隣にある喫茶店は来るたびに閉まってましたが、数年ぶりに開いてる時に寄れました。(^^ゞ
なのでアイスコーヒーを頂きに寄らせて頂きました。
何年ぶりだろう・・・
喫茶-2

喫茶-1 喫茶-3 喫茶-4
喫茶-5 喫茶-6 喫茶-7
大きな貝が店内のアチコチに飾られているので本物か聞いたところ、わざわざ出してくれて説明してくれました。
地引網をやってた漁師さんから、沖合で網に引っかかったものを頂いたもので本物との事でした。こんなに大きいと見栄えしますね~!

店を出たところで、電車が通過!なんとなく豪華な電車?(*´ω`*)
塩工房-3
2017年10月にデビューした「いなほ」、日本海の青い海を瑠璃色で表現された電車らしい。綺麗な青でした。(*^^*)

澄み切った碧い海が美しい日本屈指の透明度を誇る笹川流れです。
「笹川流れ」と聞くと、川の名前と思う人が多いのですが、11kmにおよぶ海岸の名前なのです。もう少しわかり易い名前に出来なかったものだろうか・・・(^.^;
これらの景観は国指定の名勝及び天然記念物となっています。(^o^)b

新潟では、明日・明後日も34℃の暑い予報です。
熱中症対策はしっかり行いましょう!(・∀・)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

誰もいない海

暖かい日差しの中、お昼休憩は海でした。
ここは新潟・村上の「笹川流れ」です。( ^ω^)
粟島-2
海の向こうに粟島が見えます。
佐渡は何度か行った事がありますが、粟島にはまだ行った事がありません。(^.^;

新潟なのにね。船が出てるここ村上まで来るのも1時間以上掛かるので、頻繁に船が出てるなら行けるのですが、・・足踏み状態です。(¯―¯٥)
笹川流れ-1  笹川流れ-2

今日は穏やかな海です。
砂浜 誰もいない海
 今はもう秋 
 誰もいない海~ 
 知らん顔して
 人がゆきすぎても~
 わたしは忘れない
 海に約束したから


貝のカケラ波に打ち上げられた砂浜では、貝の欠片が列を作っていました。

一方、波打ち際ではまだ綺麗な形を保ってる貝殻が点在しています。
貝殻2


冬の日本海、荒々しく騒ぐ海も今は秋、穏やかな波が静かに時の経つのを待っているかのようです。


葡萄川-1この笹川流れに流れ込む川があります。
蒲萄川です。

川が海に流れるのは信濃川や阿賀野川でよく見る光景ですが、大きな川が合流するのとは違い、川と海の混ざり合う光景は何か神秘的に見えました。( ´∀`)b

YouTubeでまとめてみました。(^o^)/
カモメ
少しは雰囲気が伝わったでしょうか・・・

思い出しましたが小学生の頃、貝殻を紐でつないでネックレスを作った覚えがあります。幼馴染の女の子にあげた記憶ですが、・・・
貝殻1
何故か急に思い出してしまいました。
絶対に覚えてないだろうなぁ~!(;一_一)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


初夏の笹川流れ

昨日から梅雨時期らしい雨(T_T)
今日は紫陽花の護摩堂山へ行きたかったのですが、朝からの雨で諦めました。お昼には雨が上がったのですが、・・・(*´ω`*)

今日は撮り貯めていた画像からのアップです。
と言っても2日前のお天気の良いお昼休憩のお話しです。(゜▽゜*)

笹川流れ-1
この日まで梅雨入りしているとは思えない程の天気でした。
立ち寄ったのは昨年も紹介していますが、村上市の海「笹川流れ」です。

笹川流れ-2  笹川流れ-3
それぞれクリック拡大で、海の透明感を感じて頂ければ嬉しいです。

新潟の北の外れの営業所を巡回した帰り道、瀬波の営業所へ向かうにはこの海岸線を走ります。時間的に通過する時間がお昼になりますので、お昼休憩は海岸線の駐車場になります。

(=^‥^)天気の良い日で良かった!
最初にちょこっと寄ったのは、前にも買った塩工房です。
塩工房-隣のカフェ木曜休み  塩工房-1
左が「Salt&Cafe」・またもや休み!聞いたら毎週木曜が休みだとか・・
右が塩工房です。

塩工房-2

塩工房-3海水を薪でたく昔ながらの製法は、1リットルの海水から18gしか取れないそうです。手作りの海水塩は塩おむすびだけでとても美味しさを感じられますよ。

購入させて頂きました!(*´▽`)ノ

塩工房-駐車場から
カフェが休みだったので、もう少し新潟市方面へ走った所の駐車場でお弁当タイム!お昼休憩は1時間、さっさと弁当を食べて海岸へヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノ



岩の上のカモメ、近くに寄っても知らんぷりです。
だいぶ人間に慣れているのでしょうね。2mくらいまで近づきました。
笹川流れ-カモメ

上を見ると、岩の上に何か有る?!
入り口らしき所に鳥居が有りました。( ̄O ̄;)!!
笹川流れ-岩の上-1  笹川流れ-岩の上-2
鳥居(とりい)とは、神社などにおいて神域と人間が住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への入口を示すもの。一種の「門」である。←ウィキペディア

岩を登り始めたら、いろんな花が咲いてました。
名前は分かりませんが、山では無くこんな岩に咲くんだ!と驚きです。
笹川流れ-岩の上-花1 笹川流れ-岩の上-花2 笹川流れ-岩の上-花3
ユリまでも!`s(・'・;)
笹川流れ-岩の上-花4-1

笹川流れ-岩の上-3 上に有ったモノ?
 中に貝が入っていました。
 
 カップ酒?に貝殻・・・

 何これ?

ちょっと拍子抜け致しましたが、岩の上から見ても海の中が見えそうです。先程下で見たカモメが岩に貼りついたように動いていない・・?↓
笹川流れ-岩の上-5  笹川流れ-岩の上-4  
海に目をやると、海の真ん中の岩で釣り人発見!
どうやって行ったのだろう?船しか無いのでしょうけど・・
行けば釣れるのでしょうね~! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
笹川流れ-海釣り人

下に降りて海を見ると、稚魚がいっぱい!
デジカメでは写りませんでしたが、メダカでも飼ってみたくなりました。
笹川流れ-4  笹川流れ-5


午後から雨が止んでいます。(-_-;)
護摩堂山に行けば良かったかなぁ~!ちょっと残念でした。(^.^;



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


かもめ~が~翔んだ~!

その時~1羽の~かもめが~翔んだ~ρ(^∇^*)♭_♪
笹川流れ-4(カモメ)
渡辺真知子さんの「かもめが翔んだ日」を口ずさんでいました。
1978年の4月に発売された当時21歳の真知子さんの曲ですね。
今の歌手と決定的に違う歌唱力!歌番組が流行るわけですよネ~!

ここは数日前に訪れた海、笹川流れです。
笹川流れ-1山形県に近い新潟の外れに位置する山北から、瀬波へ向かう途中の海岸でお昼休憩しました。
潮風が気持ち良い陽気です。(^^*)
よく撮れて無いですが、この海岸の白い砂浜がとても好きで、いつも寄りたくなります。(o^-')b

笹川流れ-3

笹川流れ-5この海の透明度が白い砂浜を作っているのでしょうか。
やっぱり青空は好きだなぁ~!

笹川流れの貝殻(水)-1



画像は昨年取った貝殻
今回も貝拾いをしてしまいました。
  (≡^∇^≡)ニャハハ


前回の記事で書いたチューリップの手前に咲いているのは、
スズラン-1そう!鈴蘭です。( ^^)/

すぐにでも満開になるものと思ってましたが、まだツボミだけで花開いたのは少なかったですが、次回アップと書いてしまったのでアップです。(^◇^)/

スズラン-2  スズラン-4
花壇の枠の所の狭い場所に、今年はいっぱい葉っぱを広げて主張しています。チューリップが終わりに近づいていますが、そろそろチューリップの花を切り落とす時期ですからネ!
満開になったら、またアップするかも知れません。(^ー^)

満開と言えば、今年の芝桜はすごいです。ヾ(=^▽^=)ノ
写真ではお伝えきれないのが残念ですが、今までで一番です~!
芝桜-5

自己満足の世界ですけど・・(´∀`;)
芝桜-1

3ヶ目の花壇は5本の薔薇が花開くまでは、当分芝桜で埋め尽くされたままになりそうです。
芝桜-24年前くらいでしたか、わずか20cm四方の芝桜をホームセンターで購入した時に、「増えるから」とは言われてましたが、こんなに増えるとは想像以上でした。σ(⌒▽⌒;)

花壇からすでにはみ出しています。
これ以上この花壇では増やせないから・・来年どうしよう。。




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


春が行ったり来たり・・・

昨日は最高気温が15.1℃も有りました。
コートが暑いくらいでしたが、今日は一転して最高気温が4.4℃、昨日より10℃以上低い温度です。日中は2℃を下回り、午後には2時間ほど久しぶりの雪が降りましたが、3cmも積もってしまいました。
明日も寒い予報です。^^;
笹川流れ-4
昨日はポカポカ陽気の中、山形県との境に近い村上市の山北を巡回していました。お昼は瀬波の営業所へ向かう途中、「笹川流れ」の駐車場でお弁当です。
笹川流れ-1 笹川流れ-2 笹川流れ-3

海に佇んでいる時間が好きです。(⌒▽⌒)

風の音がちょっと邪魔してます。(^^ゞ

笹川流れ-5 海岸へ来ると目につくのは
 やはり貝殻です。

 前、訪れた時に貝殻は拾った
 のですが、また集めていました。

 貝殻ってどうして拾いたくなる?

少しだけにしておきましたが、僕だけかな~?(@_@;)
寄るたびに貝殻が増えてしまいます。(・・;
何か使いみちでも有るかな~



我が家ではようやく寒梅が満開になりました。(^0^)/
寒梅-2

1日で気温差が10℃以上有ると、体調管理が大変です。

皆さんお風邪など引かぬよう注意しましょうね~(*´∀`*)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2023/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)