fc2ブログ

みつけイングリッシュガーデン2023

月曜から雨が続く予報だった気がして、動けるうちに出掛けよう!
そう思い一気に見て回ろうと思っていました。
しかし、柏崎・夢の森のカキツバタは見納めと出てたので、柏崎~長岡~見附と一気に周ろうと思ってたルートを変更し、長岡~見附へと周ってきました。
長岡の写真の整理がつかないので、見附からアップです。(^-^;
ガーデン059
あいにくの曇り空ですが、日曜日ですのでけっこう多くの人出でした。
中心ではギターとオカリナの生演奏、さすが日曜日です。(^-^;
ガーデン006  ガーデン064

曇っていたため、身体の負担も少なくゆっくり回れます。
ガーデン035
やはり薔薇中心で見てしまいますね。(*´~`*)
ガーデン017  ガーデン016
ガーデン070  ガーデン069
ガーデン072  ガーデン074
ガーデン029  ガーデン057

ガーデン062
ガーデン066

ガーデン009 ガーデン031 ガーデン041
ガーデン042 ガーデン046ウツギ ガーデン051エゴの木
ゆっくり回ってたら1時過ぎに雨が降ってきました。

ガーデン023 ガーデン063 ガーデン068
この後、本降りになってきます。
長岡で満足したので、引き上げることにしました。
長岡分は整理してからアップさせて頂きます。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

アナベルと百合たち

今日もうだるような暑さですね~!危険な日は外出禁止です。(^^ゞ
といっても透析の日ですから、水風呂でも入って出かけましょうか。

観音山公園の帰りに「みつけイングリッシュガーデン」へ寄りました。
この時期はあまり期待はしていないのですが,、紫陽花のアナベルがいっぱい見れる場所でもあるので、寄り道です。
※ガーデン190
みつけイングリッシュガーデンでは、7月23日から8月21日まで「サマーディスプレイ」と称してアンブレラディスプレイが開催されますが、その予告みたいなものでしょうか、入口には傘の集団が少し登場していました。
※ガーデン131  ※ガーデン189
たぶん本番ではアンブレラスカイのように展示されると思うのですが、そうなると飾る場所は薔薇のアーチ部分となるのでしょうか?
※ガーデン152  ※ガーデン158
期間中に一度寄ってみたいものです。バルーンも有るのかな?
※ガーデン135

今回の寄り道は紫陽花のアナベルです。
※ガーデン142
アナベルロードがこんもりと大きくまーるく見応えがありました。
※ガーデン146 ※ガーデン149 ※ガーデン140


ガーデン内でアナベル以外に多く見れたのが、多彩なユリ達です。
花をいっぱい付けるシャンデリアリリーから
※ガーデンシャンデリアリリー“サーモン トゥインクル”167 ※ガーデンシャンデリアリリー“レッド”134 ※ガーデンシャンデリアリリー“スウィート サレンダー”162
日本に自生するスカシユリたち
(花びらの付け根部分が細く、茎の基部が透かして見えることから)
※ガーデンスカシユリ“アミーガ”179 ※ガーデンスカシユリ“スウィート ザニカ”187 ※ガーデンスカシユリ“ナボナ”185
高砂百合や交配種も多く咲いています。
※ガーデンタカサゴユリ(高砂百合)170 ※ガーデン鉄砲ユリとオリエンタルユリの交配種「トライアンフェータ」169 ※ガーデンエゾスカシユリとイワトユリを交配「スカシユリ・ネロ」173

水の音は涼し気ですが、もう少し日陰を設けて欲しいですね。
池の鯉たちも日陰が無くて大丈夫なのだろうか、心配になります。(^-^;
※ガーデン139
しかし、雨が降らないですね~!一時の大雨だけですから、あれが梅雨時期と言えるのでしょうか?
※ガーデン137 ※ガーデン141 ※ガーデン188
個人的に緯度が上がってきてると数年前から言ってるが、誰も賛同してくれないのかなぁ?
※ガーデン181

地球は完全な球ではなく回転楕円体なのです。
完全な球であれば変化は少ないのでしょうけど、楕円で有るために多少の変化でラグビーボールのようにどう転がるか、どう変化するのか、不可解でした。
それが温暖化によって赤道が押し上げられた感じになってきたので、分かりやすく言うと緯度が変化していると思わざるを得ません。

新潟の緯度は北緯38度と言われています。現在大雨をもたらせてる札幌は北緯43度です。簡単に、これらがたったの5度上がっただけでも札幌は昔の新潟と同じ緯度になるのです。
そうであれば、北海道は梅雨が無いのに・・・と毎回意地になってる気象予報士たちは生きてる地球を考えるに考えを変えて北海道は梅雨入り真っ只中と言っても良いのでは無いだろうか。

3年ほど前から毎年、北海道が梅雨入りと言ってるのは私だけ?
来年も北海道は梅雨入りしますよ。(T_T)/~~~
被害が少ない事を願うばかりです。

あれ?脱線してしまいました。(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

薔薇の巡回(見附)

新潟市で薔薇を確認した所、十分見れる咲き具合に薔薇巡り開始です。
ばら041
バラ園と言うよりイングリッシュガーデンなのですが、見事な薔薇アーチなど毎年欠かせない場所となっています。
毎年4月後半から5月頭には「チューリップフェア」
5月下旬から6月上旬では「フラワーフェスティバル」
薔薇フェアと言わないのは、この時期薔薇以外も多くの花が咲いてるからかも知れません。

どちらにしても今は薔薇がメインで有ることは間違いないでしょう。

赤い薔薇中心のバーゴラ
ばら015  ばら016
満開までもう少しでしょうか、所々隙間が気になります。
ばら063
赤い薔薇の奥には白い薔薇がバーゴラを飾ります。
ばら012  ばら013


白い薔薇中心のアーチ
ばら019  ばら020
若干、アーチ足元の他の花が少ない気がします。
ばら021


ガーデンほぼ中央にあるバンドハウス
ばら006
薔薇のアーチはどこも見事で、絵を画いてる人が大勢いました。↓
ばら010  ばら027
ばら057  ばら059


ウェディングガーデン
ばら070  ばら076
イングリッシュガーデンらしい花が並ぶエリアです。
目の前の池の鯉や噴水が子供の目を楽しませています。
ばら072


バラロード
ばら024
撮らせて頂きました。
ばら066  ばら067
暑くて日射病警戒しながら、早々に引き上げました。
日陰がもう少し欲しいですね。:(´◦ω◦`):



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

見附のチューリップは・・・

イングリッシュ001今年の「みつけイングリッシュガーデン」は薔薇の時期以外に来る予定では無かったが、長岡のついでに寄ってみることにしました。
相変わらず、綺麗にされてる公園です。

前に「新潟県内でチューリップが鑑賞できる場所は、主に7ヶ所!」とあったのを書いた覚えがありますが、みつけイングリッシュガーデンの名前も入っていました。
私的に、見附でチューリップの記憶が無かったので確認です。
イングリッシュ012
園内入ってすぐの場所では、ここでも藤の花が満開でした。
ものすごく良い香りが漂っていました。
藤の花も時期なのですよね!

イングリッシュ014  イングリッシュ013
常に綺麗にされてる公園、池の水も透明度がすごく良いです。
イングリッシュ023

チューリップは主に紫陽花が咲く列と平行に咲かせているのですね。
イングリッシュ027  イングリッシュ029
イングリッシュ085  イングリッシュ091
イングリッシュガーデンなので、チューリップはそう多くは無かったです。
これでチューリップが見れる場所に揚げられるなら、萬代橋の方が集中してチューリップが見れるので8ケ所としても良いと思うのですが・・・

イングリッシュ070
やはりイングリッシュガーデンでは、特化した花よりガーデン風に植えられた花が、それぞれに花開く姿が良いですね。
イングリッシュ008 イングリッシュ034 イングリッシュ057
イングリッシュ060 イングリッシュ066 イングリッシュ067
    花の名前を知らなくても、心豊かになりますね。(〃▽〃)
でも知りたいのも事実で、集まって何の花?と談義中でした。
イングリッシュ054

イングリッシュ016  イングリッシュ022

暑い日は水辺が恋しくなりそうです。
噴水にさえ、いやしを求めて見てしまっていますよ。(;^_^A
イングリッシュ076
順番が逆になりましたが、トリを飾るのは国営越後丘陵公園です。
          続けて書く前に一休み・・・お風呂



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

紫陽花アナベルが満開でした。

見附の水道山・観音山公園の帰り、みつけイングリッシュガーデンへ寄りました。
ガーデン9074ここには、ある紫陽花が植裁されていますが、そろそろ咲いたかな?
確認もあり寄りました。

毎年、薔薇を見に来るガーデンですが、夏の薔薇はほとんど終わっていました。

ガーデン9085

ガーデン9124  ガーデン9106

今の時期、ユリの花がけっこう咲いてました。
ユリオレンジ9116
ユリの種類も豊富なのですね。ちょっとアップです。(〃▽〃)
ユリ9077  ユリオレンジ9093
ユリピンク点9078  ユリ白9080
ユリ9081 ユリ9083 ユリ9092

寄らせて頂いたのは、西洋アジサイのアナベルを確認したい為でした。
薔薇のトンネルへ向かって植裁されているアナベルは、今が旬です。
西洋紫陽花アナベル9100
アジサイ・アナベルは花の直径が20cm以上にもなります。
さすがアメリカアジサイとも言われるだけあって、でかいですね。

西洋紫陽花アナベル9102
西洋アジサイは、すべて日本固有のアジサイが海を渡って出来た品種だという事は知ってる人も多いかと思いますが、中でもアナベルは青や赤などのカラフルなアジサイと違い、とても魅力的です。
西洋紫陽花アナベル9103
初夏から夏の間に花を咲かせてくれますが、花が大きく咲き進むにしたがって、花の色が明るいグリーンから徐々に真っ白に変化していきます。
↑この写真をアップで見て頂ければ分かると思いますが、小さい頃は明るいグリーンだということが分かると思います。

西洋紫陽花アナベル9105  西洋紫陽花アナベル9111
アナベルの前で1枚、左日本の方は奥ゆかしく、右片言の日本語を話すアジアの方はポーズをとる積極性を持っていました。
人種によって随分違うものだと感じます。( ^ω^ )

話がそれましたが、アナベルは花後の剪定で低く揃えられるようで、まったく視界の邪魔にならないのが良いですね。

西洋紫陽花アナベル9101
普通、紫陽花は花後に枯れて茶色く変化し、みっともないので伐採してしまいますが、アナベルはこの枯れていく姿も薄色のグリーンをくすませながら、とても自然にドライへと変化していくのです。

秋に剪定しないで、冬の間は植えっぱなしでドライフラワーになった姿を楽しむのも、アナベルの一つの楽しみ方ですね。

ガーデン9075 西洋紫陽花ピンクアナベル9090 ガーデン紫陽花9098
入口周辺にはよく見るアジサイ・ブルー、園内には土のpH(土壌酸度)によって花の色が変わることは無いピンクアナベルなども有りました。

ちょうど良い時期に伺ったようで、好きなアナベルがとても綺麗でした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

みつけイングリッシュガーデンにて

みつけイングリッシュガーデンを訪れました。
見附7993

目的はもちろん薔薇です。(ノ´▽`*)b☆
見附バラ8037

広いガーデンのため、薔薇のトンネル以外では香りを楽しめません。
そのせいでトンネル周辺での写真が多くなってしまいました。(´∀`*;)ゞ
見附バラ8040
上を撮ったり、下を撮ったり・・・薔薇はどこだ?・・・(*´~`*) なんてネ
見附バラ8002  見附バラ8060
見附バラ8004  見附バラ8033
見附バラ8008  見附バラ8036

見附8005

見附バラ7996 見附バラ8069 見附バラ8061

撮る人を撮る私・・((⊂(^ω^)⊃)).
撮る人8027
花のアップ写真を撮る人が多いですね。
撮る人8022  撮る人8024
撮る人8025  撮る人8049
花のアップは何処で撮っても一緒、だからあまりアップは撮りません。
せっかく飛んで来たのですからネ!p(*^-^*)q
見附8001
イングリッシュガーデンなので、薔薇以外にも多く咲いてます。
しかし今回の目的は薔薇でしたので、薔薇をアップでした。(*´v`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ハロウィン仕様のガーデン

昨日の気温26℃と久々に夏日を記録、暑くて久しぶりの汗です。
用事で三条まで行ったついでに、見附市まで足を延ばしてきました。
見附2233

伺ったのはみつけイングリッシュガーデンです。
夏の薔薇以来の訪問でした。
見附2230

ガーデン内はすっかり「ハロウィン」模様です。
見附2225  見附2228

もちろん、花もいっぱいです。
見附2243

見附2248  見附2253
見附2234  見附2222

日曜日ということもあり、多くの人が訪れていました。
見附2266

見附2237

池に映る姿も、青空だと生えますね~(っ*^ ∇^*c)
見附2247
池の鯉を覗く子供は常に居て、いつでも可愛い写真が撮れます。(*´v`)
見附2259


いつ来ても花が楽しめる場所、遠出する甲斐ありです。
見附2263
暑い日でしたが、花を満喫出来ました。(^∇^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

残念なガーデンでした。

昨年は良い風景を見させて頂いたイングリッシュガーデン、今年も期待に胸膨らませ訪れました。
見附9119ところが・・・
看板に書いてあったものが
  園内の利用規制!
みつけイングリッシュガーデンガイド



多くの人が来るためか、制限が厳しいです。
今年は残念でした。(T_T)

見附9141

何が残念かと言うと、カメラを向けると気になる一方通行のポールなど・・・
見附9126  見附9127
薔薇のトンネルを撮っても、方向を示すポールが写ってしまう。
見附9151

撮る前にまずポール等が写らない場所を探します。
気を使いますね~。(;^_^A
見附9201
「一方通行で」と書かれているせいか、人が少ない!
見附9143  見附9148
見附9207  見附9202

「滞在は30分程度」と言われると、なかなか戻って撮りなおそうって気にならない。なんだか催促されるわけではないが、急かされる気がして・・・
見附9122

見附9125

見附9196

見附9171
今年は訪れる人も少なく、花だけを撮りたい人には良い環境かも知れません。しかし風景写真を撮りたい人にとってはポールや案内標識など至るところにあって、シャッターを押せない場面が沢山ありました。(¯―¯٥)

今年は諦めて、せっかくなのでもう少し足を伸ばします。( ̄^ ̄)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

イングリッシュガーデンの初夏

「新潟県都市緑化センターより大きな封筒が届きました。」
封筒-1と、前回書きました。

実は新潟県の「はなみどり写真コンテスト」に、作品募集とあったので昨年末に応募したのでした。
 その結果報告でした。

中に入っていたのは・・・・
「はなみどり写真コンテストの選考結果について」という1枚の文章でした。



 時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 この度は、はなみどり写真コンテストにご応募いただき誠にありがとうございました。選考の結果、貴方の作品「イングリッシュガーデンの初夏」が【まちなかの緑化部門 一般の部 センター理事長賞】に内定しました。
つきましては、・・・・・・略・・・

・・・・表彰式は令和2年3月20日(金祝)、新潟県立植物園(新潟市秋葉区金津186番地)で開催されるイベント「ウェルカムフェスタ」内にて行います。後日、表彰式のご案内をお送りいたします。是非ともご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。


12・2020.1.15はなみどり写真コンテスト1月下旬A4のパンフレットを見直すと、
「プロ・アマを問わず」と書いてあるのを確認、コンテストではプロしか採用しないのだろうなぁ~と思ってただけにビックリでした。(*^^*)

はなみどり写真コンテスト拡大


拡大すると・・



「賞について」を見ると、
新潟県知事賞の次の都市緑化センター理事長賞
賞状と賞品(商品券2万円分)、\(//∇//)\ムフ!小遣い増えた。

見附イングリッシュガーデンの初夏
12・見附イングリッシュガーデンの初夏-2
応募は四つ切サイズでしたが、データも提出したので展示はどのサイズになるのか分かりませんが、表彰式後に新潟県内の各施設で巡回展示されると書いてありました。

昨年は新潟県庁、新潟県立植物園、越後丘陵公園、・・・展示会場がまた分かったらアップしたいと思いますが、3月20日以降にお近くで見れる方は見てくださいね。d(⌒o⌒)b♪

ご報告まででした。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

みつけイングリッシュガーデン2019

昨日の電車旅、訪れたのはみつけイングリッシュガーデンでした。
ここを電車で訪れるのは初めてです。
ガーデンと薔薇-14-1
全国にイングリッシュガーデンって多く有りますが、こんな風に大きな庭が作れれば理想なのでしょうね~!
自宅で出来ないから多くの人が集まるのでしょうけど・・

電車でちょうど1時間、各駅停車は窓辺の景色で季節を感じます。
見附イングリッシュガーデン入り口-2朝8時55分の電車で、見附駅着9時55分、地図で見たら駅裏から近いと思ったので歩いたのですが、何と!30分も歩いてしまいました。(ーー;)

レンタサイクルが在ったんだね。
しかも無料!
まあ良い運動にはなりました。(T_T)
駅から来ると途中から入れるのですが、一応入り口からお邪魔致します。
ガーデンの花-13 ガーデンの花-14 ガーデンの花-15
入り口通路(ボーダーガーデン)には四季の花が植えられています。

ガーデンの花-1
良い天気!グルグル周っていると暑いくらいですね。(;^_^A
ガーデンと人-1  ガーデンの花-8
ガーデンの花-16  ガーデンと他-5
ガーデンと人-3  ガーデンと人-4

紫陽花も咲きそうな雰囲気ですが、四季見れるガーデンでも遠いので薔薇のシーズンに訪れるという方は多いのでしょうね。
ガーデンと薔薇-12
せっかく薔薇の季節に訪れているので、香りを楽しみながら薔薇も撮りました。香りの強い薔薇とそうでない薔薇、それぞれを楽しみましたよ。
ガーデンと薔薇-13  ガーデンと薔薇-15
先日の額にも入れてみました。( ̄ー ̄)ノ
ガーデンと薔薇-29 ガーデンと薔薇-28 ガーデンと薔薇-3

いっぱい撮ってきましたが、キリがないので終わります。(´∀`;)
ガーデンと他-4
・・・・・池の鯉と鯉のぼりは違うの?



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2023/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)