加茂山公園の紅葉
弥彦のもみじ谷で思い出したのが、加茂山公園にある同名のもみじ谷!
弥彦のもみじ谷と違い、地味~な風景でほとんど人出がありません。

真っ赤なもみじは少ないですが、落ち着く場所です。( ^ω^ )
地図の真ん中あたりに「神池」と呼ばれる場所です。



コロナのせいでしょうか、リス園は開放されていましたが、残念!リスは檻の中、外から見るだけです。鳥だけは自由に出入りしてましたけどね。

例年だとリス園でだいぶ時間を使うのですが、誰もいないリス園を後にし、もみじ谷の方へ向かいます。(↑地図の左、野外ステージの後ろ側。)

手の届く距離ではありませんが、もみじ谷と呼ばれる割に少ないもみじ、名前を変えるか増殖した方が良い感じかもしれません。(;^_^A


見晴台の眺めも・・・

神池に戻って一休みして帰りました。m(_ _)m

今年は赤ではなく茶色の紅葉でした。(;^_^A
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
弥彦のもみじ谷と違い、地味~な風景でほとんど人出がありません。

真っ赤なもみじは少ないですが、落ち着く場所です。( ^ω^ )






コロナのせいでしょうか、リス園は開放されていましたが、残念!リスは檻の中、外から見るだけです。鳥だけは自由に出入りしてましたけどね。


例年だとリス園でだいぶ時間を使うのですが、誰もいないリス園を後にし、もみじ谷の方へ向かいます。(↑地図の左、野外ステージの後ろ側。)

手の届く距離ではありませんが、もみじ谷と呼ばれる割に少ないもみじ、名前を変えるか増殖した方が良い感じかもしれません。(;^_^A



見晴台の眺めも・・・


神池に戻って一休みして帰りました。m(_ _)m

今年は赤ではなく茶色の紅葉でした。(;^_^A
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ