fc2ブログ

加茂川の鯉のぼり2023

5月の大型連休・・・毎日連休の私にとっては何処へ行っても混むなぁ
などと思いながらも、良い天気なので出掛けてしまいました。
鯉のぼり023
この時期恒例の「鯉のぼり」です。
加茂市の中心部を流れる加茂川に、約500匹の鯉のぼりが川を横断するように飾られています。

 鯉のぼり051  鯉のぼり052
およそ30年前から集められた鯉のぼりが空を泳ぐさまは、圧巻です。
 鯉のぼり026 鯉のぼり034 鯉のぼり040
しかし、さすが祭日だけあって人が多いです。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

鯉のぼり046
鯉のぼり048

 鯉のぼり028 鯉のぼり055 鯉のぼり057
 鯉のぼり058 鯉のぼり059 鯉のぼり060
最近のコロナ感染者数は若干増加傾向にあるとの事ですが、外だからかマスクを外してる人が多かったです。

せっかく加茂へ来たので、加茂山公園のリスさんに会いに行きました。
 リス山090  リス山091
 リス山080  リス山081
 リス山089  リス山088
前はシマリスに直接餌を手渡し出来ましたが、今回は無しです。
職員の方の話では、連休中人が多すぎて出せないとの話でした。
訪れた日が悪かったですね。(´∀`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

春は素早く過ぎて・・・

前回の続き・・・
せっかく田上まで来たので、加茂まで足を延ばしてユキツバキを・・
雪椿まつりは4月8日土曜日~4月16日日曜日のはずでしたが、・・?


こちらもほとんど終わってる状態でしょうか。
花が咲いてる部分を探してのアップですが、今年は全体に1週間から10日位早い開花のようです。
加茂山030
リス園へ向かう途中に、子供の遊び場があり桜が咲いています。
その奥に雪椿園があるのですが、いつもはまだ見れたはずの季節にもかかわらず、ほとんど終わってる状態でしょうか。
綺麗な花を探すのもけっこう大変でしたよ。(*´~`*)

 加茂山037 加茂山052 加茂山062
桜と一緒に・・・というのは難しかったです。

加茂山076
ならば単独のユキツバキを・・・
 加茂山056 加茂山057 加茂山051
花のアップは見苦しく数撮れなかったです。
 加茂山036 加茂山054 加茂山077
桜・ソメイヨシノがけっこう咲いてましたけどネ。
加茂山041
帰りに鳥屋野潟公園の桜を見て戻ることにしましょう!
桜の開花発表から4日、満開は1週間と言いますが、すでに満開との発表が31日にありました。

403号線を走ると、花街道に菜の花がいっぱいです。(*´v`)
菜の花6688

近いうちに菜の花を撮りに行きたいと思いました。
3月全体、体調不良の為、行動に制限が掛かっていて、動き始めた頃には春は半分過ぎていた感じがします。
急いで春を追いかけなくては!(^∇^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

遅かった雪椿

例年だと4月上旬に行われる「雪椿まつり大園遊会」は早くに中止が決まっていたが、雪椿の花自体は咲かないわけでは無いので見に来ました。
※雪椿048

今年は春から花の咲く方が1週間位遅れているので、まだ大丈夫かな?と思ったのですが、やはり遅かったです。(^-^;
祭りが中止と言うことで後回しにしていたのですが、忘れてたのです。
※雪椿042

ほとんどが散ってしまっていますが、少しでも残ってる花を探しながらユキツバキ園の中をグルグル周りました。
花は椿と同じく終わると茶色に変色して見れたものではありません。
撮るとしたら、全体は遠目で、花は選んでアップで撮る、それしかない!

※雪椿035  ※雪椿052
※雪椿027  ※雪椿054
※雪椿030  ※雪椿045
彫刻の森と共にあるので、彫刻などが写ってしまいます。
それでも花を一つ二つ選んで撮ると、全く撮る花が無いと思っていたのに、けっこうな数が撮れました。(;^_^A
※雪椿花009 ※雪椿花010 ※雪椿花013
※雪椿花014 ※雪椿花015 ※雪椿花016
※雪椿花023 ※雪椿花031 ※雪椿花043
※雪椿花037 ※雪椿花051 ※雪椿花047
          最後のは、雪椿の原種になります。

※雪椿花038  ※雪椿花039
人が誰も居ないので、花だけになってしまいました。(^-^;
※雪椿025
今年最後のユキツバキでした。(´∀`σ)σ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

加茂川の鯉のぼり

加茂のユキツバキ園を見た帰りに、加茂川を訪れました。
そろそろ鯉のぼりが揃ってるかな?
※鯉のぼり059
たぶん大分前から泳いでいるのでしょうね。
天気が悪いせいもあるのかも知れませんが、ここにも人は居ません。

※鯉のぼり061到着した時は、どの鯉のぼりもダラーンと垂れ下がっているだけでしたが、

※鯉のぼり062



写真を撮り始めると風が吹いてきて、なんと鯉が泳ぎ始めるではないですか!

※鯉のぼり065
鯉のぼりだけでは、飽きてしまいますねー!誰か来ないかな~?
※鯉のぼり068  ※鯉のぼり079
※鯉のぼり080  ※鯉のぼり072
5月9日まで泳がせるとか・・・
やはり土日でないと、子供らの声が聞こえなくて残念ですね。(^_^;)

※鯉のぼり123
端の橋を越えて、階段を上って橋の上から撮ってみましょう。

※鯉のぼり093
確かに泳いで見えますが、やはり誰も居ないのは寂しいですね。(;'∀')
※鯉のぼり105  ※鯉のぼり106

やはり下から風とともに泳ぎます。
※鯉のぼり117 ※鯉のぼり118 ※鯉のぼり120
※鯉のぼり132 ※鯉のぼり122 ※鯉のぼり130

一斉に泳ぎ出すのを待って最後の1枚を撮りました。
※鯉のぼり116
同じような写真になってしまいました。"(-""-)"
取りあえず、記録だけにとどめます。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

加茂山公園最後の紅葉

普段の日曜日は何処も混むので出かけないのですが、今週は月曜から約1週間すべてに雨マークの予報が付いてるので出かけました。
久しぶりの日曜出動です。(=゚ω゚)ノ
天気予報を見ると、11月最後の紅葉日和のようです!
加茂山公園2729
訪れたのは加茂山公園です。
まだ紅葉が綺麗だとの事で来てみました。
加茂山公園2733  加茂山公園2737

噴水付近で結構見れたので、往ける!とモミジ谷へ
加茂山公園2738  加茂山公園2739
加茂山公園2740  加茂山公園2742
加茂山公園2743  加茂山公園2749
加茂山公園2756  加茂山公園2750
今週これからの雨予報でこれらの紅葉は散ってしまうのだろうなぁと思いながら、最後と思われる紅葉を満喫です。p(*^-^*)q
加茂山公園2763

見晴台からの眺めも良かったので、もう少し高い所から見ようと思ったのが間違い!道に迷って歩きます。(;^_^A
最初は三鈷の松で3本の松葉を拾いお守りへ
加茂山公園2765
もう少し上を歩きたいと思ったのが間違いでした。
加茂山公園2770  加茂山公園2772
周りが竹藪になってきました。

加茂山公園2771  加茂山公園2788
道が違うのか?誰の足跡も無いような道に出て、蜘蛛の巣を払いながら下山方向へ歩いてるつもりでしたが・・・

加茂山公園2790
下に墓が見えてきました。
墓があると言うことは、まともな道があるはず!
到着した場所はまるっきりの墓地でした。
加茂山公園の真裏に来ていました。
真裏は墓地だったのですね!(;'∀')

周囲の人に道を聞いて分かりました。
噴水方面を教えて頂き向かいます。
加茂山公園2793
噴水が見える場所まで戻ってきました。
そのままリス園の方へ登ります。

最後のリスを見にきましたよ。
コロナ禍の中、リスとの触れ合いは出来ないようにされていました。
加茂山公園リス2802  加茂山公園リス2805
加茂山公園リス2808  加茂山公園リス2809
隔てられていましたが、走ったりしているリスを見るだけで、時間がゆっくり流れていきます。
加茂山公園2799
暖かい日和で見れるたぶん今年最後の紅葉でした。
ちょっとヒヤッとした日でもありましたが、紅葉は良かったです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

加茂山公園の雪椿と桜

加茂の雪椿園を訪れました。
本来なら雪椿まつりが開催される時期ですが、今年も中止です。
雪椿5468
静かな園内を歩いていると、新聞社日報の方から取材を受けました。
何かに載るのかな~?

駐車場から坂道を歩きます。
公園の看板←の右側、で囲った場所です。
坂道や森の中にも雪椿が見れます。
雪椿5448  雪椿5450
雪椿園の入口へ到着
雪椿5457今年は進み方が早いようです。
だいぶ痛み始めた雪椿が目立つようになってきました。
手前にある子どもの遊具が追いてある場所に咲く桜と一緒に撮れるか挑戦してますが、なかなかうまく撮れません。

雪椿と桜の位置が離れすぎている感じでしょうか(´∀`*;)ゞ
雪椿は約100種、1300本が植えられているそうです。
雪椿5495
雪椿に照準を合わせると、桜が真っ白に写るだけでした。
雪椿5461 雪椿5464 雪椿5501
雪椿5514 雪椿5517 雪椿5498

都道府県のシンボル、新潟県の木に指定されてる雪椿です。
加茂市と阿賀町の花にも指定されているユキツバキです。
雪椿5538

雪椿5545 雪椿5547 雪椿5549
雪椿5553 雪椿5561 雪椿5564

こちらの加茂市のユキツバキは終わりに近づいていますが、阿賀町は寒い地域ですから4月後半でしょうか。

こちらでは桜と一緒に撮ろうと無理してどっちつかずの写真になってしまいました。(T_T)
出来たら阿賀町も訪れて、ユキツバキのみ撮ってみたいと思います。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

加茂山公園の紅葉

弥彦のもみじ谷で思い出したのが、加茂山公園にある同名のもみじ谷!
弥彦のもみじ谷と違い、地味~な風景でほとんど人出がありません。
加茂山公園3100
真っ赤なもみじは少ないですが、落ち着く場所です。( ^ω^ )

地図の真ん中あたりに「神池」と呼ばれる場所です。
加茂山公園マップ

加茂山公園3102  加茂山公園3103
加茂山公園3110  加茂山公園3111

コロナのせいでしょうか、リス園は開放されていましたが、残念!リスは檻の中、外から見るだけです。鳥だけは自由に出入りしてましたけどね。
加茂山公園3114  加茂山公園3116

例年だとリス園でだいぶ時間を使うのですが、誰もいないリス園を後にし、もみじ谷の方へ向かいます。(↑地図の左、野外ステージの後ろ側。)
加茂山公園3143
手の届く距離ではありませんが、もみじ谷と呼ばれる割に少ないもみじ、名前を変えるか増殖した方が良い感じかもしれません。(;^_^A
加茂山公園3121  加茂山公園3122

加茂山公園3142

見晴台の眺めも・・・
加茂山公園3131  加茂山公園3126
神池に戻って一休みして帰りました。m(_ _)m
加茂山公園3148
今年は赤ではなく茶色の紅葉でした。(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

苔だらけ

暖冬の為、早く咲いてるかと思い加茂山公園へ伺いましたが、雪椿はまだ蕾のままでした。(;^_^A
雪椿碑-1
どの木もまだ冬囲いのままで、その隙間から赤い蕾が垣間見えます。
雪椿園
 看板
 約100種、1300本もの雪椿が
 咲くと書いてあります。
 よく見ると開花は4月?
 もっと早く見ていた気がしますが・・。

その雪椿の間の道は、苔の道と化していました。緑のジュータンです。
苔道-1
よく見ると半端ない苔、どこを見ても苔だらけになっていました。

木の上まで苔が占領しています。
木に苔-1

周りを見ると石も苔に占領されていました。
苔の世界も花の無い時期には見入ってしまいますね。(^^ゞ
石に苔-1  石に苔-2
石に苔-3  石に苔-5

春はまだか~

暖かい割に季節のスピードが合っていない不思議な季節ですネ。

加茂山公園を一周すると池に出た。
加茂山公園の池-1
公園の池に鳥の像、ん?あったかな? クリックしたらΣ(゚Θ゚)
まったく動かなかったのですよ。 ビックリ!飛んだ!(^_^;


春の花が懐かしい・・新潟はチューリップです。(^o^)b
春の装いはチューリップから
比べると、春はカラフルですね。(^∇^*)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

Youtube作成遊び(加茂山公園のリス園へ)

新潟でもう梅が咲いている!とニュースで話題となっています。
テレビでは梅の梅林公園の花を紹介していましたが、梅の生産地である公園は新潟市からは少し遠いので、近くの神社を訪れました。
黄梅-1

黄梅-3ここ、蒲原神社の境内駐車場には梅の木が道並みに植えられています。

春には梅祭りが開催されますが、こんなに早く咲き始めると梅祭りにはどうなるんだろう?(・。・;

何本もあるうち、もう1本咲いていた白梅の「雲龍」です。
白梅の雲龍-1
和歌などで唄われている梅ですが、最近はあまり聞かないですね。
蒲原神社-2
春と言えば梅、現代では桜になるのでしょうね。
先程のニュースで新潟の桜の開花予想が4月1日と予想されました。


今回も修正動画です。(*^^*)
とは言っても、サムネイル画像を付け足ししただけですが、(^o^;
この写真を1枚目に付け足しました。(*´∀`*)b
IMG_4702 - コピー
クリックしてYoutube画像を見て頂ければ嬉しいです。(^^♪
2018年の紅葉シーズンに伺ったリス園での画像です。

春と書いて思い出したのが、加茂山のリス園でした。(^^ゞ
冬季の間はシマリスが冬眠するので閉園して、春に開園します。
この暖冬では冬眠出来てるのかな~?
先日、熊が暖冬の為に冬眠出来ず、町中のアパートの階段に現れニュースで騒がれていましたので・・(;^_^A

海と山に囲まれてる新潟県ですから、季節・四季がハッキリして自然から恩恵を受けてる県なのです。雪が降らないのも今後に影響しそうで冬が嫌いな私でも喜んでばかりもいられないですね。


追伸:
新ブログランキングいつもご訪問頂いてる皆さま、ありがとうございます。
毎回下段に表示させて頂いてますこの絵・ブログランキングですが、何気に会社員・OLブログランキングを見たら何と何と3位になっていました。m(_ _)m

           ありがとうございます!(*^^*)
ブログランキング3位




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

紅葉はまだ早い!?

民放テレビで紅葉の情報が放送されたので伺って見ましたが、緑ばっかり!赤い色はごくごくわずかで騙された気分です。( ̄^ ̄)ゞ
4744加茂公園-6
伺ったのは加茂山公園でした。

どう見ても緑の方が多いです。(T_T)
4684神池-1  4687神池-3

紅葉は諦めて、久しぶりにリス園へ寄りました。
4710加茂リス園-5  4698加茂リス園-2
加茂山公園の右奥にリス園が有ります。
毎年訪れているかも知れない・・・癒やされる触れ合いなんです。(^^ゞ
4702加茂リス園-3

4697加茂リス園-1今回は撮らなかったので、前回アップした動画をアップです。(=∀=)

暇が有る方はYoutubeを見てやって下さい。
シマリスは可愛いですね。(*´∀`*)

公園内を周ります。山道の散歩です。
4734加茂公園-4  4738加茂公園-5
4677実 4682実 4696実
4716千年杉
加茂市指定文化財の千年杉です。

樹齢約1000年、幹の太さは約635cm、春には注連縄が張り替えられるとの事、御神木のような感じなのでしょうか。

昔は1対でもう1本立っていたそうですが、昭和36年の第2室戸台風で倒れてしまったそうです。

4727三鈷の松




こちらは「三鈷(さんこ)の松」です。
(三葉の松)

昔から日本では、豊饒(ほうじょう)と平安をもたらす神霊が、松を伝って地上に降臨すると信じられ、昔物語や伝説に登場し、神聖な木として崇(あが)めていて、新年の家門に飾る門松は同じ意味で神の降臨を願ってのことです。
「三鈷の松」は全国でも珍しく、その姿から「夫婦和楽・家内安全」を象徴して、その松葉は黄金色になって落葉し、身につけると「金運」のご利益があるところから別名「金銭松」ともいわれています。
松は普通二葉か五葉ですが、日本でもまれに三鈷の松(三葉の松)があります。おおむね神社か仏閣に植えられております。

と、松の下の立看板に書かれていました。
2本拾ってきたけど・・金運あるかな?宝くじでも買ってみようかな。・ω・

4755野外彫刻の道-1
野外彫刻の道を歩いて帰りました。♪(/・ω・)/ ♪

書き忘れましたが、池の所にはトンボがいっぱい飛んでました。
リス園で一緒だったデニムのジャケットを着た女性の手にトンボ!
4678トンボ
アキアカネがいっぱい飛んでいました。
撮らせて頂きましたが、きれいな手ですね。(*´∀`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2023/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)