倒木が大雪だった冬を思い出させます。
この1週間、1日を除いて青空の続く日でした。
この日はその除かれた1日です。

新発田市の五十公野公園は曇り空、それでも春の陽気に誘われて寒い日には見なかった人々がそれぞれを楽しんでいました。(^-^)

子どもたちが網を持ってアチコチで何か探しています。
何か懐かしい風景が思い出されます。(-^-^-)
今年の大雪の後はどこも倒木が見られます。
春になっていろんな場所で大きな木が倒れている・・

少し山を登ると公園の整備の人?が通行止めにして作業している。
木を伐採するチェーンソーの音が鳴り響いていました。
こちらは三条市のトリム公園です。
前に来た時はまだ雪深かったですが、暖かい今もまだ少し残っています。

もうカタクリの花が見れるかな~?と階段を登り始めたら、子供たちが降りてきました。 「まだだよ!」・・・?
階段を登り切ると、「立入禁止」で入れない。この事だったのか!
このトリムの森は忍者砦とか遊具がいっぱいあって子供の遊び場には良い山ですが、手付かず状態でした。
100m先にはカタクリや雪割草が見れるはずですが、今年は見れないよう・・残念だなぁ~(^.^;

周りを見ると、やはり倒木だらけでした。
雪に強いと思われた竹ですら折れていました。(-ω- )
春になって、なお今年の大雪だった冬を一層感じさせます。
枯れ木となった枝や折れた木が子どもたちをも通してはくれません。
除去作業はまったく進んでいない山もあるのですね。(ー_ーゞ
新潟市の寺尾中央公園
こちらでは撤去作業が盛んに行われていました。
いつ落ちるか分からない大きな木が優先してクレーン車導入で伐採されていきますが、小さな木は後回しです。
何年もかけて大きくなった木を大雪は簡単に折ってしまいます。
ここでは工事車両が入っているため、立入禁止のエリアがありました。
見られたのは、サザンカだけでした。(‐_‐)σ

子供たちが走り回れる遊ぶ公園は、撤去作業が済まないと危険箇所が沢山あります。本当の春はもう少し先になるのでしょうか。d( ̄  ̄)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
この日はその除かれた1日です。

新発田市の五十公野公園は曇り空、それでも春の陽気に誘われて寒い日には見なかった人々がそれぞれを楽しんでいました。(^-^)

子どもたちが網を持ってアチコチで何か探しています。
何か懐かしい風景が思い出されます。(-^-^-)
今年の大雪の後はどこも倒木が見られます。
春になっていろんな場所で大きな木が倒れている・・


少し山を登ると公園の整備の人?が通行止めにして作業している。
木を伐採するチェーンソーの音が鳴り響いていました。
こちらは三条市のトリム公園です。
前に来た時はまだ雪深かったですが、暖かい今もまだ少し残っています。


もうカタクリの花が見れるかな~?と階段を登り始めたら、子供たちが降りてきました。 「まだだよ!」・・・?

このトリムの森は忍者砦とか遊具がいっぱいあって子供の遊び場には良い山ですが、手付かず状態でした。
100m先にはカタクリや雪割草が見れるはずですが、今年は見れないよう・・残念だなぁ~(^.^;


周りを見ると、やはり倒木だらけでした。
雪に強いと思われた竹ですら折れていました。(-ω- )
春になって、なお今年の大雪だった冬を一層感じさせます。
枯れ木となった枝や折れた木が子どもたちをも通してはくれません。
除去作業はまったく進んでいない山もあるのですね。(ー_ーゞ
新潟市の寺尾中央公園

いつ落ちるか分からない大きな木が優先してクレーン車導入で伐採されていきますが、小さな木は後回しです。
何年もかけて大きくなった木を大雪は簡単に折ってしまいます。
ここでは工事車両が入っているため、立入禁止のエリアがありました。
見られたのは、サザンカだけでした。(‐_‐)σ

子供たちが走り回れる遊ぶ公園は、撤去作業が済まないと危険箇所が沢山あります。本当の春はもう少し先になるのでしょうか。d( ̄  ̄)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。