fc2ブログ

胎内市チューリップフェスティバル2023

今年はどの花も早い開花だった為、例年同様のチューリップフェスティバルはだいぶ苦労しているのではないか?と思いましたが、人前結婚式の日に伺いたくてこの日(29日)になりました。
 チューリップ会場001  チューリップ会場005
入口を見ると、ちょうど見頃!

今年はチューリップのコレクション展コーナーが有り、1,200品種のコレクションから420品種が植えられていました。
多彩な花の周りには多くの人であふれていましたよ。(^^♪
チュ品種展示圃場072

品種の名前がそれぞれ付いていましたが、これだけ多いと札を見る気にはなれません。(^-^;
 チュ品種展示圃場077 チュ品種展示圃場082 チュ品種展示圃場083
 チュ品種展示圃場スマホ007 チュ品種展示圃場スマホ008 チュ品種展示圃場スマホ009

多彩なチューリップに人々が集まります。
チュ品種展示圃場076

 チュ品種展示圃場081 チュ品種展示圃場085 チュ品種展示圃場074
 チュ品種展示圃場026  チュ品種展示圃場028


人の流れが変わったのは、人前結婚式が始まろうとした時点でしょう。
チューリップウエディング094
午前中は新潟市のこのカップルでした。
 チューリップウエディング009 チューリップウエディング073 チューリップウエディング088
 チューリップウエディング113  チューリップウエディング105

菜の花畑の迷路、「叶えよう世界の平和
 菜の花迷路056 菜の花迷路057 菜の花迷路111
疲れて途中で引き返してしまいましたよ。(T_T)

マスコットなども登場して賑やかな会場です。
 マスコット003 マスコット075 チューリップ049
 チューリップ025 チューリップ031 チューリップ039

胎内ではまだチューリップが見頃でした。
花の開花状況は県内だけでも違いがあるものですね。
チューリップは毎年ここが最後の訪問になります。

さあ、5月はどんな花たちが魅了させてくれるでしょうか。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

胎内市チューリップフェスティバル2022

昨年はウエディングの日が雨予報だった為、晴れの日を選んで伺った「長池憩いの森公園」です。
会場入口120今年はウエディング予定の日に伺うことが出来ました。
ちょっと用事を済ませて到着したら、もう多くの人出です。
駐車場も多くの車!混む訳です、伺ったのは土曜日でした。(^-^;

最初に目に飛び込んできたのは菜の花です。今年は菜の花が手前!
菜の花003
菜の花が敷き詰められた総面積4.2haの花畑、菜の花の迷路に迷い込みますが、今日みたいな良い天気では花の香りが漂って歩くのも楽しくなりますね。
 菜の花014菜の花006
中へ入ると、何が書かれているのか?もう全く分かりません。
広い菜の花畑を通り過ぎると、チューリップ畑へ到着です。

チューリップ人100
カメラを何方へ向けても多くの人が写りますので、逆に人を撮るように花を合わせて撮ってみました。
チューリップ人043 チューリップ人054 チューリップ人061
チューリップ人072 チューリップ人047 チューリップ人035

広い畑には主に定番のチューリップが咲いています。
他にはちょっと変わったチューリップも植えてあったり、球根掘り取り体験コーナーでは10本500円で好きなチューリップを掘ったり出来るのは毎年の恒例となっています。
チューリップ人088  チューリップ人112
チューリップ人115  チューリップ人116
来年用に自宅に持ち帰って植えるのですが、今回私はしませんでした。

様々なチューリップ
チューリップ015 チューリップ096 チューリップ027
チューリップ095 チューリップ028 チューリップ039
チューリップ090 チューリップ091 チューリップ092
チューリップ097 チューリップ093 チューリップ098
やっぱり好きだと見直してます。(ノ´▽`*)b☆
チューリップ101  チューリップ104
チューリップ105  チューリップ106

満足したので帰ろう!と思ってた所で、アナウンスが入りました。
忘れてました、ウエディングが有るのを!
透析が午後からあるにも関わらず、この日を選んだのは・・・
11時からとは1組目・・・
少しだけ見て帰ることにしました。(ノ∇≦*)
ウエディング076
遠くから
ウエディング080 ウエディング083 ウエディング085
もう1時間早ければ良かったのに、途中で退席しちゃいましたよ。
お幸せに!(」*´∇`)」

4月30日の晴れの日でした。
チューリップ030


今日、メルカリで龍の置物が売れました。(小遣い増えた!)
※龍の置物全体
次は何が売れるかな?。゚(゚^∀^゚)σ。゚



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

松原ステーブルスで散歩

久しぶりにお馬さんを見たい!
大昔に馬に乗った経験を夢で思い出させられた。
競馬の騎手でも何でも無いが、20代初め頃一度だけ経験が・・
スマホー01
競馬場へ行けば手っ取り早いが、コロナ禍では競馬場へ入るのも事前予約が要る。何で見たくなったのか?
馬を見れば答えは出るのかと思い胎内まで車を走らせた。

見るのはいつでも無料!
胎内市の松原ステーブルス(厩舎)へ
松原ステーブルス0738  松原ステーブルス0740
 競走馬を引退した馬などの余生をまっとうできる場所です。

馬ずらを撫でさせてくれるのは、優しいお馬さん。
松原牧場5761

放牧されてる間中、ずーと草をムシって食べてます。
休まずに動かす口!
松原ステーブルス0753  松原ステーブルス0759
これだけ口を動かしてくれるなら、我が家で雑草を食べつくして欲しい。

馬 馬  さあ!どっちだ~!                                        馬 あれ~?

柵はあるものの、自由に動けるのが良いですね。
松原牧場5723
ここでは確かワンコイン(500円)で、乗馬体験が10分ほど出来たはず?
久しぶりに乗ってみたい!と聞いてみたら前日までの予約が必要でした。
ちなみに頂いたチラシによると、森林外周コース約20分程度のコースもあるのですね。

事前の予約だとちょっと遠いので、予約時間に遅れたりすると迷惑がかかるので止めといた方が良いようです。(´∀`*;)ゞ

当日乗れるのであれば、もっと流行りそうなのですけどねー!
クラウドファンディングで450万くらい集まったようですが、当日OKにすればちょっと忙しくなるかも知れませんが、乗りたい人も多く集まるように思います。

松原牧場5753
馬の方も、毎日草むしりばかりしているより、よほど健康的になるのではと思うのですけど・・・・

松原牧場5757  松原ステーブルス0741
まあストレス無く余命を過ごして欲しいものです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

胎内市チューリップフェスティバル2021

胎内のチューリップフェスティバルへ行ってきました。
チューリップ紹介6737

入口から入ってすぐの場所には、いろんな種類のチューリップが名札とともに並べられていましたが、今回は名前を追う事はしません。
あまりに多いので、少しだけアップです。(〃▽〃)
チューリップ紹介6641

昨年が中止だっただけに、楽しみ倍増でした。
チューリップの栽培数は約60種類、80万本です。
チューリップ紹介6734

例年、チューリップと菜の花の場所が入れ替え育てられていますが、今年は手前にチューリップです。
手前のチューリップの栽培面積が2ha、後方の菜の花も2haです。
チューリップ畑6705
  クリック拡大してみると、広さがよく分かるかもです。

チューリップ畑6703  チューリップ畑6693
先日の五泉のチューリップ畑は、農家の仕事が優先です。
4月下旬まで開催中のハズが花咲きが早かったためか、伺った時点で
すでに花摘みが行われていました。
こちらの胎内は観光が重視、開催中の花摘みを見た事はありません。

皆が一生懸命に撮るのが分かりますね。\(//∇//)\
チューリップと人6746

チューリップと人6676  チューリップと人6677
チューリップと人6680  チューリップと人6619

チューリップ6624 チューリップ6633 チューリップ6684
チューリップ6629 チューリップ6626 チューリップ6727

チューリップ畑を過ぎると、菜の花畑です。
今年の文字は「安穏無事」、毎度の迷路へ入りますが・・・・
菜の花入口6610
中に入るとまったく今居る場所が分かりません。(;^_^A
菜の花6651  菜の花6650
強烈な菜の花の香りが、辺り一面に漂っています。
園児らが隠れてしまう背丈、1mは間違いなく有りました。


チューリップ紹介6747
今年は残念なことに、チューリップの抜き取り販売はありませんでした。
チューリップ紹介6736
前のブログで花壇に植えっぱなしで咲いたチューリップは、ここで3年前に球根付きの花を購入したものです。
庭チューリップ6382


購入して花壇に植えっぱなしでしたが、昨年も今年も咲いています。

チューリップ紹介6748

毎年、チューリップウエディングの日(今年は5月2日)に来ていましたが、1週間予報では傘マークでした。

1週間予報はあまり当てにはなりませんが、ウエディング中止の可能性も有るため、晴れマークの今日、伺ったわけです。

私のチューリップ訪問は、ここが最後です。
私の中では、チューリップを一番堪能出来る場所でした。(o‘∀‘o)*:◦♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

大石ダム

胎内での用事を済まし、ちょっと寄り道です。
荒川をさかのぼって大石ダムまでドライブです。
大石ダム1896

パンフではとても良い景色ですが、ドローンでの撮影でしょうか?
この景色を見に伺いました。
 大石ダムー左大石ダムー右

予報では曇り空のはずが、青空が見れて嬉しい日でした。
大石ダム1885
ダムの水はサンサンです。
大石ダム1886
ダムの上は通行止めになっていました。
歩くのはOKとの事ですが、先へは進めなくて残念です。
大石ダム1891  大石ダム1894
今ではなかなか山へは登れませんが、山を見るのは好きです。
30分くらいダムの上から眺めていました。(〃▽〃)


関川村の「ふれあいど~む」の裏、土手下にコスモスがいっぱい咲いてた記憶から、寄ってみましたが・・・前回より10年ぶりに訪れた場所ですが、残念な感じでした。(¯―¯٥)
コスモスランド1875

雑草でいっぱい!、舗装されていた通路も廃墟となった街の道路のように朽ちていました。整備する人がいないのでしょうね。(^.^;
コスモスランド1853  コスモスランド1854
コスモスランド1860  コスモスランド1870
かつては「関川村コスモスパーク」と呼ばれた場所も、手入れされず10年も経てば、残り花だけが雑草の中から顔を出していました。
コスモスランド1880
上堰潟公園のコスモスもまた見に行こう、ここより絶対良いはず・・・・。
よろっと行ってみようかな!(^∇^)

イベントの中止

新型コロナウイルスの影響が新潟でも発生しています。
3月14日・15日に予定されていた「にいがた酒の陣」が早々と中止!
新潟酒に陣-2
「にいがた酒の陣2020」の開催中止についてが発表されました。
新潟酒に陣-3
酒蔵数日本一を誇る新潟の酒蔵が大集合する祭典に、昨年は全国から14万人が集まったと言われていましたが、先日開催中止が発表されました。(T_T)

500種類を超える新潟のお酒や、多彩な新潟の料理をご用意するほか、ステージイベントをはじめ、日本酒セミナーなど“新潟流”の個性あふれる祭典となっております。  (記事より)

新しいお酒の発表にもなる祭典だけにガッカリされた方も多いと聞きます。

感染拡大の防止という観点から、仕方のない事でしょうね。残念です。


小千谷今日予定されていた毎年恒例となっている小千谷の熱気球体験ですが、今年は中止になりました。
昨日発表されたようですが外なのに?と思ったのは勘違い、こちらは悪天候予報で雷注意報が出ていた為のようです。(^^ゞ    過去写真より
新潟市は青空が見れますが、時折強風が・・新潟県は南北に細長いですので気候が違うのでしょうね。

イベントが中止と聞くとすぐコロナウイルスが頭に浮かぶ昨今ですが、本来新潟では気象に影響される事が多いはずなのです。新潟県での発症がまだ無い状況でコロナウイルスが頭に浮かぶのは、連日のニュース報道がいかに多いかを頭に刷り込まれているからでしょうね。(;^_^A


本日2月23日の「今日は何の日」は、
1952年2月23日、北海道札幌市出身のシンガーソングライター中島 みゆきさんのお誕生日です。68歳かな?
紹介するまでも無いですね。おめでとうございます!
中島みゆき



秋に奥胎内へ行ったときの黄葉をまとめてみました。
奥胎内の秋
良かったら見て下さい。(・∀・)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

外は危険!

今年最高の気温40.3℃が、新潟の上越市で記録されました。
新潟市でも外へ出るのは危険を覚える暑さです。(;^_^A
紫雲寺記念公園散策コース-1

紫雲寺記念公園-1寂しい公園、あまりに暑いと誰も出てきません。(^.^;

余談ですが気温が高い日々が続いているので、夏の蚊も今年はまったく見ていない気がします。(´▽`)


紫雲寺記念公園の事務所後ろの散策路を少し歩きました。
全長910mのAコースと、640mのBコース両方を歩いたのですが・・
紫雲寺記念公園オニユリ-2
こんな日は日陰だろうが容赦無く身体に迫ります。
紫雲寺記念公園シロ-1  紫雲寺記念公園サルスベリ-2
紫雲寺記念公園オレンジ-1  紫雲寺記念公園青い花-1
直射日光が矢のように肌に刺さる暑さって知ってました?(´-`;)

葛の花、見つけましたよ。(*^^*)
胎内市村松浜-7クズ1
でっかい葉っぱばかりが目立って花を見ていませんでした。(^.^;

胎内市村松浜-8メマツヨイグサ1メマツヨイグサでしょうか、昔はアチコチに雑草扱いで生えていましたが、最近まったく私は見なくなりました。

私の所ばかりでしょうか?・・(?・・)σ

懐かしくて撮ってしまいました。昔は目もくれなかったのですけどネ~!


新潟はフェーン現象で明日も38℃超えの予報が出ています。
台風の軌道は昨年の台風20号に似てるとか・・?
今年の台風10号
台風2019年10号
昨年の台風20号
台風2018年20号
昨年とほぼ同じコースをたどるようですから、昨年被害の大きかった地域ではそれなりの備えをされているのでしょう。
ニュースでも土嚢が用意されていたり祭りが中止されたりしています。
なんとしても台風被害が少ない事を願っています。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

乙宝寺の雑木林

前回の続きです。
雨の中、訪れた乙宝寺、残念な白い蓮は忘れて、境内の後ろにある雑木林の「散歩道」を歩きました。
14、遊歩道-2

雑木林としては広くは無いのですが、緑があるだけで嬉しいです。
14、遊歩道
何も無いと思われる雑木林ですが、緑の中を歩くだけで癒やされます。

18、六角堂  17、稲荷社
途中で見れる「六角堂」や「稲荷社」

ここで出会えるとは思わなかったヤマユリ!(*^^*)
10、ヤマユリ-4
蓮に出会えなかったので悲観的な気分で散策していたのですが、一気に気分が良くなりました。(^^ゞ
10、ヤマユリ-1
足取りが軽くなります。 他になにか見れるかな?

10、その他の花-4  10、その他の花-6
10、その他の花-5 10、その他の花-3 10、蛍袋
まあ、それほど広いわけでは無いので、それなりでしたね。(^.^;

16、三宝荒神社  17の裏、八所神社宮殿
三宝荒神社、八所神社宮殿、

乙宝寺に向かって左にも建物がありました。
惣門から入って目の前に本坊があります。
その右手には方丈殿、その建物の前には胎内市指定文化財の大葉樫の木があります。
樹齢推定400年、弘法大師が立ち寄り、食事をとった箸を地面に刺したところ根付いたと言われている・・と書かれていましたが、箸を刺したものを根付くまでそのままにしておくとは考えられないですよね。(¯―¯٥)
まあ色々と感じさせる訪問でした。(^^ゞ

aクロアゲハ-14  bアゲハ-34
セイヨウニンジンボクに多くの蝶が集まってきています。(*^^*)
昆虫探し、前はカマキリもどこからか来てましたが、今年はどうかな?



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。
今どうなってるか?
見て頂けると嬉しいです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

乙宝寺の境内

昨日の夜から雨が降り始めました。
お昼前には雨があがったので、白い蓮もう咲いたかな~?(^o^)/
見に行くことにしました。
2、蓮池-1バイパスを走って48km、約45分かけて到着したのは、胎内市の乙宝寺。
新潟市を出たら雨!
雨がやんだのは新潟市だけだったのか、到着したら止んでるとの期待も虚しく雨が強くなってきました。(^.^;

2、蓮池-2少しでも咲いてれば気持ちも軽くなるのですが、ほとんどツボミのまま!
かろうじて白?と見える花一輪、あきらめモードです。(^^ゞ

雨だから尚更咲く気配は無し!

せっかく1時間近くかけて来たので、広い境内を散策します。
2、金毘羅堂  1、弁天堂
道路からすぐの場所にある蓮池の方には金毘羅堂、反対側には新潟県重要文化財の弁天堂があります。
10、その他の花-1 10、その他の花-2 10、その他の花-7

池を過ぎると仁王門、奈良時代およそ270年以上前に創建された金堂の古材が使用されていると描かれています。
どこかで見たような仁王門ですが、網が張り巡らせているわけでは無いので、鳥の糞だらけで白い・・・
3、越後薬師霊場第二十二番札所 3、仁王門 3、仁王門-1
乾燥しているのか?長年の保管でひび割れが目立つ像でした。

門をくぐって右手に目につくのは、国指定重要文化財の「三重塔」です。
6、三重大塔
手前に見える手水舎の龍・・・
4、手水舎-2
龍はどこも同じかな?格好良いなぁ~(*^^*)

8、大日堂-5  8、大日堂-1
8、大日堂-3  8、大日堂-4
正面の大日堂

大日堂から右手に向かうとまたいろんな建物などが鎮座しています。
11、地蔵堂  12、芭蕉句碑
地蔵堂、芭蕉句碑、
13、観音堂  10、紫陽花
観音堂、紫陽花はまだ元気!

そうそう紫陽花で思い出しましたが、だいぶ前に購入してたヤマアジサイが庭で小さく咲いてました。(^^ゞ
山アジサイ(剣の舞)  山アジサイ(藍姫)
剣の舞(左)と、藍姫(右)です。
小さすぎて見逃す所でした。(;^_^A
ミニバラついでに鉢の小さなミニバラもアップ!
緑の葉っぱが少なくなって寂しい姿です。

長くなったので次回に
すこし繰越致します。_| ̄|○

まとめられなくてゴメンなさいm(_ _)m
白い蓮が見れなくて、ダラダラと書いてしまいました。(^.^;



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。
今どうなってるか?
見て頂けると嬉しいです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

胎内市チューリップフェスティバル2019

輝け「令和元年」の文字が今年の迷路となった菜の花畑です。(*^^*)
胎内菜の花-1

今年は「令和」の文字が有ったので、奥の菜の花からアップしました。
胎内市のチューリップフェスティバル2019の会場です。(^o^)/
胎内菜の花-3
迷路を歩く人達ですが、上空から撮影した看板の写真に写る文字はさっぱり分かりません。(^.^;
一旦入ると2ha有るので、なかなか出て来れません。(ーー;)

今年は会場の入り口方面がチューリップ畑です。
毎年チューリップと菜の花の場所が入れ替わります。
ジュディ・スレイスター-2
この赤いチューリップ(ジュディ・スレイスター)が一番好きです。(*´ω`*)
ジュディ・スレイスター-1
アップしてみると分かると思いますが、下の方に所々白い色が混じります。
チューリップの赤は定番ですが、白が入ると品格が出るような気がします。
思い込みかも知れませんけどネ~!

チューリップの掘り起こしコーナー、今年は10本500円でした。
この赤いチューリップは10本中4本購入致しました~!!(^o^)v

あとは黄色が3本とピンクが2本、あと1本・・何だっけ??(;´∀`)
黄色いチューリップ-1 ドッカム-1 胎内チューリップ-2
アンジェリカ-2 赤いチューリップ-1 クリスマスドリーム-2
クイーンオブナイト-1 カメレオン-1 胎内チューリップ-1-1


人前結婚式看板伺った5月1日、
連休中の天候の悪い曇り空にやってきたのは、チューリップウエディングが有る日だったからなのですが、開催中で一番天気が悪い日だったかも・・
です。(ーー;)

人前結婚式は応募に特に制約は無いようですが、事前の打ち合わせ・衣裳合わせ・前日のリハーサルに参加できるカップルとあるので、必然的に県内のカップルになるようです。

 やらにゃん  やらにゃん(マスコット)
結婚式に一緒に参加するのは、胎内市観光大使「やらにゃん」と、
チューリップフェスティバル公式マスコットのリップルちゃんです。
    リップルちゃん(マスコット)  リップルちゃん
リップルちゃんも平成25年に「胎内市観光大使」に任命されています。

ご当地キャラの話しでは無かったですね。(;´∀`)
一組目
ウエディング一人目-2

二組目
ウエディング二人目-2

先日、五泉のチューリップを見てきましたが、同時に花摘みもされていたので観光客としてはちょっと残念でした。
こちら30回目を迎えた胎内の方は観光も資源とされているので、開催期間の4月25日から5月5日まで、しっかりチューリップが楽しめます。
胎内チューリップ-3
出店もいっぱい有り、お昼に天ぷらそばを食べました。
味は予想通りでしたが、五泉と胎内とどちらかしか行けないとなれば、選ぶのは間違いなく胎内でしょう。
中条駅からは無料のシャトルバスが出ていますので、今年2回目の電車旅行です。電車での移動は楽!はまりそうです。(*´∀`*)
今回の費用は片道760円のJR運賃と天そば450円でした。(・∀・)

昨年ここで購入し、秋にその球根を植えたアンジェリカが咲きました。
アンジェリカ-1  チューリップ-1-1
同じアンジェリカでも若干色の付き方が違いますね。

お天気だけが残念な日でしたが、観光客は外国の人も多いです。
こんな所まで来るか!?と思うくらい、シャトルバスの中では外国語が飛び交っていました。(ΦwΦ;)
もう少し近ければ又訪れたい場所ですが、約片道1時間は悩みます。

最近、カメラの調子が悪くて、暗めに写ってしまいます。(ーー;)
そろそろ新しいカメラが欲しいなぁ~
それも今のデジカメからデジタル一眼に変えたいけど・・・
もう少し考えますよ。(^▽^;)

次の花は藤の花か牡丹の花か・・・
春は目が移ろいます。(=^○^=)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)