fc2ブログ

萬代橋チューリップ・フェスティバル

一眼カメラの調子がおかしいので、昔のデジカメを持ち出しました。
傘マークが出てますが、曇り空のうちに自転車で萬代橋まで!
 萬代橋6705  萬代橋6707

向かうのは、幼稚園・保育園エリアです。
萬代橋6725
ちょうど良い具合で満開のようでした。

畑の花の本数にはとうてい及びませんが、気持ちのこもったプランターが並んでいるのが嬉しいですね。
 萬代橋6730  萬代橋6732
 萬代橋6726  萬代橋6721
萬代橋の両側で飾られていますが、幼稚園・保育園は多いですね。
 萬代橋6724  萬代橋6722
けいこうだい1ようちえん、通っていた幼稚園です。(ノ´▽`*)b☆
 萬代橋6715  萬代橋6735

新潟駅では高架工事が入っていて、1階は駅の前後が繋がったと聞いていたが、歩いた事が無かったので行ってみることにしました。
 萬代橋6739  萬代橋6737


駅までチューリップは途切れなく植えられていました。
新潟駅6741

新潟駅工事001駅正面左側で歩行者(歩き自転車)だけ南口へ抜ける事が出来ます。

1階はすべて工事中なのですね!
家から近いのに、工事が始まってからは初の見物になります。
駅へは2階に行かないといけません。

 新潟駅工事002 新潟駅工事003 新潟駅工事004
工事が終わると、車も駅の下を通過出来るようになります。
新潟駅工事007
新潟駅南口にあった商店はすべて消えました。

「新・新潟駅」高架下の開発工事が開始、
2024年春に全体開業予定との事、来春が楽しみです。p(*^-^*)q


チューリップが現在見頃となっていますが、胎内市のチューリップフェスティバルは4月22日オープンです。
まさか開場とともに終了なんてことは無いと思うが・・・大丈夫だろうか?
どの花も開花が1週間以上早いようなので心配です。(*´~`*)

毎年、チューリップウェディングの日に伺っているのですが、昨年は4月30日に訪れていました。今年は4月29日だそうです。
晴れ予報であれば、その日に伺いたいのですけど・・・(*´v`)?



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

弁天公園のイチョウたち

近くの公園で紅葉&黄葉探し・・第3弾ってか?p(*^-^*)q
前々回の米山公園、前回の太陽公園、に続き、今度は新潟駅前方面の弁天公園です。
弁天公園6575現在は代々木ゼミナール新潟校の前ですが、大昔は旧新潟駅だった時代もありました。
新潟駅は現在の場所へ移動しましたが、線路が残ってるとか記念碑があるとか、まったくないようなのでいつか忘れ去られるのでしょうね。

弁天公園6584
イチョウもモミジもまだまだ見頃でした。

弁天公園6583モミジ
イチョウの色も鮮やかですよ。
 弁天公園6587モミジ 弁天公園6589モミジ 弁天公園6582モミジ
真っ赤なモミジも映えてました。
 弁天公園6576モミジ  弁天公園6580モミジ

余談ですが、新潟市で初めて公衆電話が設置された場所としても有名な場所になります。

ラクウショウだろうか?
大きな木がシンボルツリーのように見えた。
弁天公園6593ラクウショウ  弁天公園6594ラクウショウ
この木の下では貸し自転車が置かれていました。

新潟で、こんな商売が成り立つのか分かりませんが、予備校前と言うこともあって需要はあるのかも知れませんね。

弁天公園6586
30分165円・・・高いのか安いのか?(*´~`*)

身近な公園でも見れる紅葉&黄葉、暖かい日には近くの公園でノンビリするのも良いかも知れませんね。+゚。*(*´∀`*)*。゚+
自宅近くの公園巡りでした。(^0^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

太陽公園のイチョウたち

サッカー日本代表強豪ドイツチームに勝利!
ドイツ戦勝利
昨夜の興奮冷めやらぬ、急遽追加です。(*^^)v
 ドイツ戦勝利堂安  ドイツ戦勝利-3
 ドイツ戦勝利-2  ドイツ戦勝利2-1
いやー興奮しましたね~!
次の27日も楽しみになりました。v(o゚∀゚o)v



近くの公園で紅葉&黄葉探し・・第2弾ってか?p(*^-^*)q
前回の米山公園は新潟駅南口から出て右側でしたが、こちら太陽公園は左側です。(青空22日訪問写真です。)

そんなつもりでも無かったですが、たまたま近所の紅葉&黄葉はどうか公園巡りしてたので、分けてアップでした。
太陽公園6536たしか5本くらいイチョウの木があったように記憶してますが、ギンナンが生ってた木は1本だけでした。
  太陽公園6542
外見で見た感じでは3本がメスの木だと思ったのですが、ギンナンが見れたのは写真左の木だけでした。

モミジの木も数本、多いわけでもないですが、良い色をしていました。
 太陽公園6561モミジ  太陽公園6549モミジ

赤・黄・緑とカラフルなモミジは、今が見頃です。
太陽公園6554モミジ 太陽公園6553モミジ 太陽公園6559モミジ

最近はモミジばかりで、似た葉のカエデを見たのはいつだったか?

この公園に有りましたよ。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
昔、我が家にも増築する前の庭に有ったので、懐かしさを覚えました。
太陽公園6545楓
カエデも紅葉していました。
大きさを比べてみました。モミジの葉の小ささ・可愛さが分かりますね。
 太陽公園6547楓  太陽公園6548楓とモミジ

落葉が少ないと思ったら、袋詰めされていました。
太陽公園6562モミジ
回収待ちでした。
針葉樹と違って落ち葉がいっぱいの落葉樹ですが、季節ごとに変化を見せてくれる葉を選ぶのは公園であれ街路樹であれ、日本人の四季を楽しむ心に繋がってるのでしょうね。( ^ω^ )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

米山公園のイチョウたち

午前中は曇り空でしたが、午後から雨が続いています。

近くの公園で紅葉&黄葉探しです。(22日午前中)
どんな紅葉があるのか?
終わってるかもと思いながらも、遠出する時間も無いのでお散歩です。

駅南へ
我が家からケヤキ通りへ入って300m位歩いた場所の米山公園です。
米山公園6526
 イチョウはほとんど散っていました。
  米山公園6521
  ↑まだ散ってない葉を見ても、今にも
   落ちそうに下向きに垂れ下がってる
   感じでしょうか。

街路樹では無いので、オスメス両方のイチョウが植樹されています。
 米山公園6524  米山公園6525
これは偶然でしょうか?
ギンナンが付いてる葉の扇形の中央には切れ目が有りませんが、オスの葉を持ってきたら扇形の中央に切れ目があります。

しかし、良く見るとどちらの木にも両方ありました。(^-^;
オスの木には切り込みの有る葉が多いかな?
メスの木には切り込み無しの葉が多いかな?
などと思いながら他の木を見ると、・・・

米山公園カリン6533
この木はカリンです。
前にも書いた記憶がありますが、我が家では芳香剤として拾ってくるんですよ。(^^♪
落ちるまでもう少しかな?(^^)/
 米山公園カリン6528  米山公園カリン6532
見上げると美味しそうに見えるんですけど・・ね~!(*´~`*)
過去記事を見たら12月中旬に拾ってました。
もう少しですかね。

我が家のリビングの床材もカリン材ですが、最近ワックス掛けてないからキズが目立ってきた気がします。手入れを惜しまないと良い木なのですけど・・・(´∀`*;)ゞ

【速報】新潟県で新たに3398人の感染発表
基礎疾患を持つ身としては、人が集まる場所へは尚更出掛けられなくなりました。当分人が来ない場所・居ない場所への移動のみです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

街路樹イチョウ

新潟駅周辺ではイチョウの木がけっこう植樹されています。
街路樹として植えられているのは、踏まれると臭くなるギンナンが生る雌の木は避けられるのが普通です。
駅前通6567
小さい木のうちはオスメスの見分けが付きづらいので、オスの木から接ぎ木や挿し木で増やして植樹されるようです。

ところがまれにメスが混じったりするのはどうしてだろう?
新潟駅へ続く道にも1本だけメスの木が有りました。(^-^;
(↑写真右手前から2番目の木だけ、メスの木でした。)

上の写真でも分かると思いますが、電線に届くほど伸びてる木、大丈夫なのだろうか? 
駅前通6597
街路樹を植樹する際はせいぜい2mくらいだったのだろうけど、伸びた後の事を考えて植樹するのだろうか、電線は歩道の上を走っている場合が多いので、大きくなった街路樹には多くが電線に引っかかってるように思われます。


新潟駅南口では街路樹としてケヤキ通りがあり、昨日はそのケヤキの木にイルミネーションの準備がされていました。
けやき通りイルミ6534
ケヤキ通りから脇道へ入ると、イチョウの街路樹になります。
駅南脇6565

街路樹として使われるのは、①イチョウ、②サクラ、③ケヤキ、他にはハナミズキ、トウカエデなどがありますが、どれも落葉樹ですよね。
何故街路樹に葉っぱが散らかる落葉樹が使われるのでしょう。

落葉を集めるのはめんどくさい落葉樹、街路樹には一見不向きのように思われますが、日本の街路樹に選ばれる樹木はほとんどがこの落葉樹なのです。
 天神尾6515  天神尾6518

イチョウが一番の理由は、成長が早くて丈夫で寒さや病害虫に強く手間がかからない木だからです。そして生命力も強く、剪定しても木が衰弱せずにしっかりと芽吹くからでしょう。
一つには、日本人は四季の変化を楽しむ傾向が強いため、常緑樹よりも黄葉したり散ったり色んな表情を見せてくれる落葉樹が好まれるからでしょう。
天神尾6513

そして、イチョウが街路樹としてこれだけ広まったのは、関東大震災の際に東京は壊滅的被害を受け、街路樹も多くが焼失してしまうなか、イチョウの多くが燃え残り、延焼を防いだからだといいます。
             家   炎防災の日
イチョウは火に強いため、震災による大火にも耐えられたことで、街路樹に使われるようになったという話ですよ。(^∇^)

日本中の街路樹で多くのイチョウが黄葉しています。
緑の葉の時はさほど目にも止められなかったイチョウですが、秋になるとみんなが一斉に見上げるのは面白いものですね。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

3年ぶりの花絵制作は雨でした。

29日、雨とけっこう強めの風が吹き出した午後です。
毎年、良い天気の日に行われていた花絵作りですが、この全国的な雨では中止かな?と思いながらも駅まで歩いて見に行きました。
花絵6134
新潟駅南口中央広場のいつもの場所で、飾り付けが始まっていました。

どこで作っているのか?
いつもは目の前で作っていたのですが、今回は駅南口の出口すぐの屋根がある場所で密集して作ってましたよ。
花絵6122 花絵6126 花絵6127

雨降る中、黙々と作業を進める作業員たち。
花絵6140  花絵6146
出来た花の絵から、次々運ばれて組み立てられます。
花絵6147
悪天候の場合は中止とされていたのですが、午前中は曇り空だった為に花摘みは行われたのでした。

今回、紫雲寺のチューリップ畑へは行きませんでしたが、摘まれた6.5万本の花を使って、縦3.6m×横10.8mの巨大壁画花絵を制作します。
今年のテーマは「ありがとう!」 完成図は
花絵元絵6159

見本を見ながら一生懸命作っていきます。
全部で24枚を製作するのは、市民参加が約100人、専門学校生約30名
花絵6131 花絵6132 花絵6145

今年2022年は花絵プロジェクト30周年の記念の年・・・ですが・・
花絵6148  花絵6152
今年で以降の活動を休止することになったのです。
花絵6160
新潟のチューリップは切り花が日本一ですが、球根は富山が有名です。

チューリップの花摘みは球根農家から頂くのですが、近年は高齢化による球根生産農家の減少、実行委員不足に伴うボランティア対応の限界などもあり、運営が厳しくなっていました。
更に近年の新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、新潟市からの補助金が削減および企業・個人からの協賛金による収入減少などもあり、一旦「休会」させて頂くとの発表があったのです。
花絵6161  花絵6162
雨の中、出来上がった花絵、県外にも花絵の輪を広げたイベントも、まさか新潟での休止が決まるとは思いませんでした。(;^_^A
花絵6164
駅の2階から全体を撮ってみました。
最後の花絵は4日間の展示で最後となります。(。pω-。)


先日Instagramへ芝桜の動画を載せた所、外人さんからいっぱい見て頂きました。桜はいろんな人がアップしているので飽きられているようですが、他の花は人気があるようです。
スズラン27-1
スズランはまだ1分咲きで左右に動くとまだ咲いていないですが、いっぱい咲いたらアップしてみようかな?スズランは世界中で認識されている花だと思うので、どうでしょう。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

萬代橋のチューリップ

鯉のぼりが色んな場所で上がっています。🎏
※鯉のぼり6069
信濃川のやすらぎ提緑地に、各家庭から集められた鯉のぼりが上がっています。年々増えてる気がしますが、後ろの建物のテレビ局がテレビで広く募集と言ってたのでそのせいでしょうか。

信濃川の堤防まで来ると、風が冷たく変わります。
我が家から1kmも無い場所ですが、暖かい陽射しも川の側まで来ると一気に羽織るものが必要となります。
※やすらぎ堤緑地6072
ソメイヨシノは終わっていましたが、大島桜は頑張っていました。

八千代橋側から萬代橋まで歩きますが、ここで日向ぼっこする人はもう少し、1週間もすれば増えるでしょうね。
※やすらぎ堤緑地6073  ※やすらぎ堤緑地6079

萬代橋に飾られたチューリップのプランターを見に行きました。
※萬代橋6101
こちらは小学校エリア、他に中学校エリアや幼稚園・保育園エリア、一般の人・会社などで育てて頂いたチューリップが一列に並びます。
※萬代橋6095  ※萬代橋6098

近くの園児たちも歩いて見に来ました。
「自分たちのが一番綺麗に咲いてるよ!」
※萬代橋6108
名前を見ると中央区だけで無く、市内の端から端まで集まっています。
※萬代橋6109  ※萬代橋6106  
※萬代橋6099  ※萬代橋6100
昨年は強風で倒れかかっていた花が多かったですが、今年は順調です。
※萬代橋6104

昨年のブログで歩道橋の上から撮った写真ですが、・・・
万代橋6164-A
同じ歩道橋の上から同じ風景写真を撮ってみようと登りますが、今年は老朽化の為通行止めとなっていました。
※萬代橋6116  ※萬代橋6120
コンクリートが剥がれているのが分かるでしょうか。
そのせいか、交差点がスクランブル交差点と変わっていました。(;^_^A
※萬代橋6119
この歩道橋が無いと私的には困るんですけど・・・(^-^;
時代の流れかなぁ~
(20日の午前中に伺いました。)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

若い街、万代シティ

晴れの日、万代シティのバスセンタービル2階にやってきました。
天気が良い日はいろんな人々がゆっくりな時間を過ごせる場所です。
新潟市中央区でどこ行く?というと、昔は古町が主体でしたが、今は古町でも駅前でも南口でも無く若い人は万代に来てる気がします。
万代シティ2階

万代シティバスセンタービル2階に、昔レインボータワーが有りました。
万代レインボータワー

現在その跡には、円形状に有った場所を示しています。
床材が体育館の床みたいで、とても外とは思えない作りで驚きでした。
万代レインボータワー元
この内部には懐かしい写真が全面に張り出されていて、訪れた人の懐かしい思い出が蘇る場所となっているようです。
中にVRでレインボータワーに乗ってみよう!とQRコードが有りました。
クリックしてもVR見れます。左右上下、動かして見て下さい。
万代レインボータワー元内

レインボータワーは無くなり、バスセンター2階の広場も一新されました。
万代シティ2階中間  万代シティ2階子供
子供広場の方は人工芝がひかれ地面が柔らかくなっています。

周辺のショップの類は、衣&食ともにターゲットは若者でしょう。
私が万代シティの外れの方で喫茶店を営業していた頃は、ダイエーが商店街の中心で、喫茶店の客層も年配者が狙いでした。
喫茶店内-1
当時の喫茶店では予想外の高校生が主体の店になってしまいましたが、ファストフードの無かった時代ですから受け皿になっていたのかも知れません。

ダイエーも変わって変わって今ではラヴラが中心となって若い店、ブランドの店が占めて、当時よりはるかにセンスの良い店ばかりになりました。

これほど万代シティが変化するとは思いませんでしたが、ファーストフード全盛期となってからは喫茶店はどんどん無くなってしまいましたね。

万代喫茶跡喫茶店があった場所はビルになり、それでも昔営業していた2階の角は長年空き家状態でしたが、ここ数年前くらいにようやく借り手が付いたようです。
2階角、「アパマン情報館」が入ってました。
いつかまた喫茶店の時代が来るのでは?と思ってた時期も有りましたが、ジャズ喫茶などの専門性が有っても繁盛店を今作り上げるのは難しいでしょうね。
いつか宝くじでも当たったら、ノンビリ営業しても良いかな?(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

強風中でのチューリップフェスティバル

土日と雨続きだった日も過ぎ、今日は強風!
先週16日に始まった万代橋上での「チューリップフェスティバル」は、一気に花を吹き飛ばされてしまいました。
万代橋6123

強風の中、頑張って咲き続けているチューリップを見に行きました。
毎年恒例のプランターのチューリップは、いろんな保育園や幼稚園、小学校と中学校などで育てられてきました。
万代橋6128-1  万代橋6129-1
萬代橋の上を歩きます。
チューリップが強風で右に流されかけているのが分かりますでしょうか。
弱くなった花は飛ばされていました。・゚・(つД`)・゚・
万代橋6125  万代橋6135-2

それでも立派に咲き続けているチューリップもいっぱいです。
チューリップ6158

萬代橋を左から右へ往復してきました。
新潟日報メディアシップ前です。
万代橋6157-3  万代橋6163-3

幼児などのプランターでは、赤・白・黄色のチューリップが多く、一般のプランターでは少し変わり種も育てられていました。
チューリップ6159

チューリップ6160  チューリップ6162

萬代橋を往復し、歩道橋へ上がり萬代橋方面へカメラを向けます。
万代橋6164-A
万代橋6164-B矢印
 ん?(°_°)

歩行者込みで撮ってたら、女子高生から手を振られました。(´∀`;)

歩道橋の上から1枚
万代橋6173-3

チューリップは新潟駅まで続きます。
万代橋6180

チューリップは盛りになってきました。
五泉市「花シリーズ」←では五泉のチューリップは見頃!

明日か明後日、どちらか伺えると良いな!。゚(゚^∀^゚)σ。゚



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

けやき通りの紅葉

雨が降ったり止んだりの予報でしたが、ほとんど降らずの曇り空。
新潟駅南口から出て左右に広がるけやき通り、その欅も色づいてきました。冬にはイルミネーションで飾られる木々です。
けやき通り4734

けやき通りから脇道へ入ると米山公園、ここの木々も色付いています。
けやき通り4735
天気が良ければ、黄色の銀杏も映えるのでしょうね。(*´~`*)

けやき通り4738
枯れ葉がまとまる場所ってあるのですね。
お店の前に、落ち葉の吹き溜まりと言うのでしょうか。
落ち葉拾い・掃除が楽そうですけど、この店の前ばかり、Σ(´Д`*)
他のお店の前はきれいに清掃されてるように見えます。

けやき通り4733
木々を見上げると綺麗に色付いているのですけどネ。(*^^*)


我が家はある意味2世帯住宅、亡くなった両親の家と私が建てた家を渡り廊下でつないでいました。
現在、両親の住んでいた古い建屋の方に私の部屋を作っているのですが、なにせ古い為玄関の呼び出しチャイムが不良になってました。
宅急便が来ても不在票を入れられる始末!(;^_^A

ホームセンターで安くて良いのは無いか探して購入です。(*^^*)
呼び出しチャイム4729
チャイムも進化しているのですね!
古いチャイムは大きな単一電池4本仕様のタイプだったのですが、新しいチャイムは小さな単三電池3本です。
そして古いタイプは呼び出しボタンから受信チャイムまで、一生懸命長い配線を巡らせたものですが、新しいタイプはワイアレス、簡単に交換出来ました。(^-^)/
呼び出しチャイム4730-2-1
取り付けるだけ!と言うのは楽ですね~!
もっと早く交換するのでした。(´∀`*;)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)