fc2ブログ

大峰山桜公園の春(ぱーと2)

19日、朝から良い天気の為、新発田の桜公園へ向かうことに!
当たり前のことだが、ソメイヨシノなど早い桜はもう終わっています。
桜景色077
それでも桜公園ですから、いろんな桜が青空に映えていました。
 桜景色080 桜景色白078 桜景色白079
前回訪れたのは4月の頭でした。
当時咲いてた桜は終わっていて、新たな桜が咲いています。

関山
 桜・関山017  桜・関山067

御衣黄
 桜・御衣黄023  桜・御衣黄026

紅笠
 桜・紅笠104  桜・紅笠105

松月
 桜・松月020  桜・松月021

泰山府君
 桜・泰山府君037  桜・泰山府君038

千里香
 桜・千里香029  桜・千里香030

八重紅大島
 桜・八重紅大島014  桜・八重紅大島076
  
鬱金
 桜・鬱金011  桜・鬱金012
 
梅護寺数珠掛桜
 桜・梅護寺数珠掛桜053  桜・梅護寺数珠掛桜051

 一葉                   永源寺
 桜・一葉110  桜・永源寺093
看板にはおおよその咲く時期が示されていますが、「4月中旬~下旬」と書かれた桜はほとんど終わっていました。「5月上旬~中旬」と書かれた桜は、半分は散り始めています。

どの桜も花の中心が赤くなっているのは、散るサインです。
花を見ると中心が赤くなってきている花が多く、もう少し早く来ても良かったかも知れません。
同じ木でもなるべく花の中心が赤くなっていない花を選んで撮りました。


桜以外の草花たち
 花061  花062
 花007 花112 花スミレ003
 花ツクシ120 花ネコノメソウ005 花シダ類004
きっとまだ見れるのでしょうけど、前回から散った桜の花びらが広がり、小さな草花が発見しづらくなっています。(ノ_<)
花木059
折れた桜の枝が今年は多く感じましたが、伐採された木の年輪に苔が生え、いろんな植物が根を張って生きてる姿に心奪われました。たくましい植物たちですね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

大峰山桜公園の春

新発田城を見たついでに、新発田の大峰山桜公園を訪れました。
桜公園3603
新発田城から桜公園まで、同じ新発田市なので近くだと思ってましたが、距離にして12㎞~13km、巡回していた頃はどうとない距離でしたが、引退した身で周ると随分と遠く感じました。(;^_^A
感覚はあまりあてにならないものですね。

少し山道を登りますが、10m於きぐらいで休憩しながら登ります。
 桜公園3622紅豊  桜公園3633
花見広場から見下ろすと少しだけしか登っていないのに、ずいぶん落差を感じますね。

駐車場から登ってくるまでの短い間にも、スミレやキクザキイチゲ、カタクリ、ショウジョウバカマ、などの草花にも出会えたりします。
桜公園スミレ3637 桜公園キクザキイチゲ3599 桜公園3663カタクリ
桜公園ショウジョウバカマ3666 桜公園3670水芭蕉 桜公園3602トカゲ
トカゲを撮りましたが、どこに居るか分かりますか?(^^♪

約5.2haの敷地に109種類300本の桜が植栽されているそうです。
種類は多いですが、種類ごとに数本ですから各地の桜並木のような豪華さはありません。その代わり、早春から晩春まで何らかの桜が咲いているので、巡回していた当時はよく休憩場所として弁当を広げたものでした。

咲いてる桜の種類を少しアップです。(*^^)v
赤実大島
 桜公園3609赤実大島 桜公園3607赤実大島 桜公園3608赤実大島
紅豊
 桜公園3618紅豊 桜公園3620紅豊 桜公園3619紅豊
小松乙女
 桜公園3614小松乙女 桜公園3616小松乙女 桜公園3615小松乙女
アメリカ
 桜公園3611アメリカ 桜公園3613アメリカ 桜公園3612アメリカ
苔清水
 桜公園3648苔清水 桜公園3649苔清水 桜公園3652苔清水
他にもソメイヨシノ、江戸彼岸、枝垂桜など咲いてて、毎年見たい緑色の花を付ける桜・御衣黄(ギョイコウ)は4月後半です。
5月になって咲く桜もあり、初夏まで楽しめるかも知れませんね。

駐車場脇の池で休憩!
桜公園3597水芭蕉
水芭蕉ネコノメソウ、土筆、春を告げる花たちで賑わっていました。
桜が終わる頃、いよいよチューリップの季節です。(^^♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

終わり間近な桜公園でした。

そろそろいいかな?
また桜公園を訪れました。
※公園065
ちょうど良い時期だと思って来たのですが、ちゅっと遅かったようです。
※公園047  ※公園048

お目当ては御衣黄、開花期5月上旬~中旬と書かれていたが、・・・
※御衣黃030  ※御衣黃035
緑の花の中心が終わりを告げる赤い色に変化していました。(´;ω;`)
前回のブログで後10日位先と思って書いてましたが、一気に開花してしまったと言うことになるのでしょうか。残念です。

※公園100
ほとんどの桜の足元には散った花が積もってきていました。

5月に開花予定の桜はもう見頃を迎え、終わりに近づいていたのでした。
※永源寺006  ※永源寺007
この永源寺も花の中央が終わりを告げる赤に染まってきています。

※関山017  ※関山018
※松月010  ※松月012
※紅花049  ※紅花050
※八重紅大島059  ※八重紅大島062
※八重紅虎の尾075  ※八重紅虎の尾074
※天の川054  ※天の川092
※梅護寺数珠掛桜(ばいごじじゅずかけざくら)130  ※梅護寺数珠掛桜(ばいごじじゅずかけざくら)133

誰も居ない桜公園に久々に人が来ました。
※公園129

※ウワミズザクラ136  ※ウワミズザクラ138

※公園景色066
5月開花予定の桜も終わりそうと言うことは、当分誰も来なくなると言う事でしょうか、これから寂しくなりますね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

楽しめる桜公園

新発田の桜公園を訪れました。
伺ったのは日曜日の午後でしたが、駐車場は満車でビックリでした。
駐車場脇の池は波も無く鏡のように景色を写しこんでいます。
桜ソメイヨシノ092
道路沿いに停車させ歩きます。早咲きの早咲きの河津桜などは終わっていましたが、ソメイヨシノはまだ綺麗に見れますね。
と言うことは、他の桜がまだ開花していないのではないか?!(*´~`*)

桜と人037
山道を少し歩いて広場へ
桜と人010  桜と人038
多くの人でいっぱいでした。(´pωq`)
そうですよねー、他のソメイヨシノはほぼ終わってますから、4月中かもちろん、5月になっても桜が見れる場所はそうそうありませんからね。
ましてや天候の良い日曜日、深く考えてはいませんでした。(=∀=)

桜も時期的には中途半端かも知れません。
早咲きが終わり、4月後半の桜はまだ少し遅れています。
桜ソメイヨシノ088  紅豊029
※小彼岸032  ※松前早咲015
※小松乙女021  ※三島富士見桜048
※赤実大島005  ※大漁桜045
※白砂052  ※八重紅虎の尾059
※永源寺013  ※陽光053
桜水晶087  越の彼岸081
アメリカ026  ※鬱金008
部分的に見ると見れますが、全体的に咲いてるという印象の桜は数本でしょうか、もう少し後でも良かったですね。
昨年は見れた緑の花の御衣黄は、まだ蕾でした。
御衣黄の満開を見るには、もう10日くらい先でしょうか、残念です。
御衣黄041  御衣黄042
絶対、見に来ます。

相変わらず群生しているスミレ、ネコノメソウなども豊富です。
スミレ017 ネコノメソウ099 ※赤い実074

これは・・・何?マグノリア?オレンジ色のモクレンかな?
マグノリア(モクレン)072
別角度から・・・
マグノリア(モクレン)066  マグノリア(モクレン)068

駐車場脇の池に注ぎ込む小川には、終わりかけの水芭蕉が見えます。
桜ソメイヨシノ002
また日曜以外で訪れたいと思います。( ̄^ ̄)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

桜の香り

花壇の芝桜が満開になりました。( ^ω^ )
最近の暖かい日々が続く中では、桜の香りが部屋まで飛んできます。
芝桜6391
桜が懐かしく、5月に咲く桜を見にまた桜公園を訪れました。

ソメイヨシノはとっくに葉桜となってますが、ここでは咲く時期の異なる桜がいっぱい植えてあります。
数は少なくても種類は多いのでまだ見れるのですよね。(*´v`)
I桜公園6517
桜は期待していた以上にもてなしてくれましたよ。(^∇^)
I桜公園6452  I桜公園6428
今年最初に大峰山桜公園を訪れたのは4月3日でした。
その時に12種類の桜↑をブログにアップしてました。
それらはもう葉桜に・・・
I桜公園6451

4月下旬から5月に咲く予定の桜がすでに花開いています。
【関山(カンザン)】
関山(カンザン)6422
鮮やかなピンクが最初に目に入ってきました。
関山(カンザン)6423  関山(カンザン)6433
思ってた以上に咲いていたのに感激です。
今回見たかった桜は・・・最後にとっておいて他からアップです。
全体と花アップ、それぞれ拡大して頂ければ嬉しいです。(o‘∀‘o)*:◦♪

【松月(ショウゲツ)】
松月(ショウゲツ)2-6425  松月(ショウゲツ)2-6426
真っ白な松月がとっても綺麗でした。

【鬱金(ウコン)】
鬱金(ウコン)6396  鬱金(ウコン)6398

【紅華(コウカ)】
紅華(コウカ)6458  紅華(コウカ)6459

【永源寺(エイゲンジ)】
永源寺6399  永源寺6400

【一葉(イチヨウ)】
一葉(イチヨウ)6465  一葉(イチヨウ)6466

【紅玉錦(ベニタマニシキ)】
紅玉錦(ベニタマニシキ)6489  紅玉錦6491

【水晶(スイショウ)】
水晶6474  水晶6475

【松前花染井(マツマエハナゾメイ)】
松前花染井6482  松前花染井6483

【千里香(センリコウ)】
千里香(センリコウ)6499  千里香(センリコウ)6502

【泰山府君(タイザンフクン)】
泰山府君(タイザンフクン)6471  泰山府君6472

【天の川(アマノガワ)】
天の川6419  天の川6420

【苔清水(コケシミズ)】
苔清水6412  苔清水6413

【普賢象(フゲンゾウ)】
普賢象桜6407  普賢象桜6408

【梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)】
梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)6513  梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)6515

【八重紅大島(ヤエベニオオシマ)】
八重紅大島6456  八重紅大島6454

【御衣黄(ギョイコウ)】
御衣黄(ギョイコウ)6504  御衣黄(ギョイコウ)6509
最後に、今回一番の目的はこの御衣黄(ギョイコウ)です。(ノ´▽`*)b☆
御衣黄(ギョイコウ)6508
けっこう気づかない人が多くて、撮る人は目立つ桜に群がっています。
この時期はすでに終わった葉桜が多くて、遠目ではこれも葉桜!

広場の奥にあって、その先には桜が無いのでここまで来て見る人が居ないのです。(*´~`*)
教えてあげません。\(//∇//)\

この時期の人気は最初の3種類、関山に松月、そして鬱金、目立つ場所にあるし、咲き誇ってましたから当然なのでしょうね。
前回12種類と今回17種類、4月の前半と後半合わせて29種類、これだけ見れたら満足です。

I桜公園6450
前半に見た桜は葉桜へ、新緑となって新たな桜を引き立てていました。
桜だけで長くなってしまったので、草花などは止めときます。
御衣黄が見れて大変満足な桜の花見でした。( ^ω^ )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

大峰山桜公園の初春

金曜、新発田の大峰山桜公園を訪れました。
約5.2haの敷地に109種類300本の桜が植栽されています。
全てが一斉に咲くわけでは無い為、ソメイヨシノだけいっぱい植樹されている場所と違いパット見の華やかさには欠けるかも知れません。
新発田桜公園5155
それでも、これだけの種類を見れる場所は他には無く、咲く時期も少しづつ違うので、長い間楽しめる場所です。(*^^*)

ここで最初に見れる花は、駐車場から公園へ登る入口に流れる小川沿いに咲く水芭蕉です。
新発田水芭蕉とネコノメソウ5190
↑ネコノメソウもいっぱい群生していました。
新発田水芭蕉5105  新発田水芭蕉と土筆5187
土筆もいっぱい池周辺で見られました。↑
水芭蕉はおまけです。。゚(゚^∀^゚)σ。゚

桜公園へ50mくらい?登る・歩くと着いてしまいます。
【赤実大島】
桜・赤実大島5118
公園のほぼ中心に咲く大島桜、その中の「赤実大島」です。
桜・赤実大島5120桜の中でも、大島は緑の葉と、桜の花が一緒に見られる種類で、全体に緑っぽく見えますよね。
ソメイヨシノのように花が終わってから葉が付く種類は、花季には花の色がパッと広がって見応えがある桜となります。

まだ少し花付きが少ないですが、私の好きな「紅豊」を次にアップです。
【紅豊】
桜・紅豊5129  桜・紅豊5130
全体を見るとまだ花付きは少ないですが、花はハナカイドウの桜バージョンのようです。
我が家のハナカイドウはまだツボミがようやく着き始めたばかりですが、本当に似た花色をしていて楽しみにしているのですよ。(^∇^)


他もまとめてアップ、知ってる桜はありますでしょうか、見て下さいネ。
もう終わりそうな花、これからいっぱいになる咲き始めの花、色々です。

【小彼岸桜】
桜・小彼岸桜(彼岸桜)5133  桜・小彼岸桜(彼岸桜)5134
一般的に彼岸桜と呼ばれています。

【河津桜】
桜・河津桜5137  桜・河津桜5138
もう終わりそうでした。

【小松乙女】
桜・小松乙女5123  桜・小松乙女5124
真っ白で柔らかそうな花に見えます。

【大漁桜】
桜・大漁桜5164  桜・大漁桜5165
葉と花が同時に付くタイプ、葉が茶色の為、全体に茶色く見えますね。

【紅枝垂れ】
桜・紅枝垂れ5152  桜・紅枝垂5151
枝垂れ桜はどれも可愛らしいです。

【アメリカ】
桜・アメリカ5126  桜・アメリカ5127
この山以外で見たことが無い桜です。

【江戸彼岸】
桜・江戸彼岸5156  桜・江戸彼岸5157
【ソメイヨシノ】
桜・染井吉野5181  桜・染井吉野5182
【寒咲大島】
桜・寒咲大島5168  桜・寒咲大島5169
【越の彼岸】
桜・越の彼岸5144  桜・越の彼岸5142

山の上へ行くほど、まだ花の付いていない桜の木がいっぱいです。
新発田桜公園5172
ソメイヨシノを基準にすると春というイメージですが、桜の中には5月以降や秋冬に咲く桜など様々なのですね!

植えてある109種類もの桜をいっぺんに見ることが出来ません。
新発田桜公園5163
1種類で何本も有りませんので、咲いてる本数は限られています。
そのためか花見に来られる方は意外と少ない公園です。

国道からすぐの場所なので、仕事で巡回中によく寄った場所でした。

一応は山なので、草花もそれなりに!
新発田スミレ5146
崖いっぱいに咲いているスミレ

長くなってきたので、他1枚づつですが、皆いっぱい咲いてましたよ。
新発田カタクリ5117 新発田キクザキイチゲ5180 新発田ショウジョウバカマ5161
カタクリ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマ、・・・でした。(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

大峰山桜公園の冬桜

新発田の大峰山へ紅葉を見ようと思ったのですが、・・・
桜公園入口3518

大峰山登山口駐車場3551駐車場にはすでに車がいっぱいです。
寺沢林道コースに着いたのですが、・・

大峰山登山口3519



土砂崩れで通行止めでした。(T_T)
皆さん何処へ行ったのでしょう?

桜公園の方へ周ってみました。
桜公園入口3520
ちょっと嫌な看板が目に付きますが、せっかくですから冬桜を見てきます。

白くて小さな花が見晴台の下に見えます。
三波川冬桜3535

咲いているのは「三波川冬桜」、近くで見てみました。
三波川冬桜3527  三波川冬桜3529
いくら冬桜と言っても、この時期に咲いてるのは不思議ですよね。(^^ゞ
三波川冬桜3528
「三波川冬桜」の花を目一杯拡大←はこちら

秋桜「十月桜」を探し回りましたが、
桜公園からの展望3538  桜公園からの展望3539
見つけられませんでした。。゚(゚´Д`゚)゚。
桜公園からの展望3540

それにしても皆さん、何処から登ったのでしょう?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
桜公園からの展望3548
あとで調べてみたら、登山コースはいくつもあるのですね。(^^ゞ
そりゃそうだ。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

大峰山の桜公園

新潟市ではまだソメイヨシノの開花情報は出てないですが、はやり立つ気持ちで早咲き桜を見に行きました。(*´▽`)ノ
桜公園赤実大島-1
場所は新発田の桜公園ですが、すでに河津桜などの早咲きはほとんど終わりで4月から咲く桜はまだ!と中途半端な時期に来てしまったようです。(;^_^A

写真は看板によると3月下旬に開花予定となっている赤実大島です。
桜公園赤実大島-4
桜公園品種一覧表の看板を見ると、ほとんどが4月中旬から下旬!
早咲きより遅咲きの方が多いみたいでした。(^^ゞ

見晴らしの丘  桜公園-1

桜はまだまだでしたが、いっぱい咲いていたのはスミレでしょうか。
スミレ-4
タチツボスミレは色の変化が無いのが寂しいですね。( -ω-)
スミレ-1 スミレ-2 スミレ-5

カタクリ-1  キクザキイチゲ-1
ショウジョウバカマ-3  椿

大峰山の桜公園入り口には水芭蕉が咲いてましたが、まだ小さいまま!
水芭蕉-2
4月初旬にはきっと大きく育って満開になるでしょう。我慢です。(*^^*)
水芭蕉-1  水芭蕉-3

さて、早咲きの桜を見に来ましたが、やはりソメイヨシノが一番ですネ。花見の前にまだ開花情報が無いですが、明日?明後日には開花が宣言されるでしょうか、待ち遠しいです。
この桜公園も4月中旬以降に再訪したいと思っています。d(⌒o⌒)b

追記:東京調布で雪!新潟でも見れないこの時期に雪とは!(記録)
東京の雪




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

今年の桜公園

午前中は厚い雲に覆われていましたが、お昼頃から青空が見えました。
駐車場でお昼休憩、そこから歩いて5分、小高い山を少し登って大峰山の桜公園へ寄りました。(*^^*)
桜公園案内図

この桜公園は国の天然記念物である大峰山の橡平桜樹林の近くで、約5.2haの敷地に109種類300本の桜が植栽されている公園なのです。
桜-1

とは言っても豊富な種類の為、3月下旬頃から5月上旬頃までいろんな桜が咲きますが、いっぺんに咲くわけでは無いのでソメイヨシノだけいっぱい植えてあるような豪華なイメージでは有りません。

今回咲いていた桜を少しアップしてみます。( ̄◇ ̄)p
小松乙女-1
小松乙女

赤実大島-1
赤実大島

八重紅彼岸-1
八重紅彼岸

本来、この桜公園だけでは無くて大峰山に入れば良いのでしょうけど、いくら低い400mも無い山とは言え、時間的に無理があります。(;^_^A
私にはこの公園だけで十分です。(〃^∇^)

ちなみに大峰山には山桜の野生種4種があり、自然交配が重なり変種も生まれているそうで、昭和7年に37種の変種が確認され、昭和9年に国の天然記念物に指定されました。
現在、自然自生した1,000本のヤマザクラ系が群生してるそうです。

この小高い公園に登るまでの短い道のり、山肌に、カタクリやスミレなどがたくさん咲いていました。\('ー'*)
カタクリ-1
スミレ-1
白い花


駐車場脇にある小さな川には、可愛い水芭蕉がいっぱいでした。
水芭蕉-2

ネコノメソウ-2水芭蕉の周りにはツクシやネコノメソウが群生していました。
春がアチコチで目を出していますね。

桜公園は少しづつですが、長く楽しめる公園です。

次は好きな紅豊が咲く頃かな?
永源寺、嵐山、八重十月桜、弁殿、苔清水、松月、天の川、・・・・
関山も好きです。(*^^*)
新発田はちょっと遠いですが、機会を作ってまた訪問したいですね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


大峰山の桜図鑑

虫を見るここは新発田市の大峰山桜公園、早咲から遅咲きまであるので一斉に満開を見るのは難しい場所、そのかわりいつ来ても何かしら見れた桜は最後の時期が来たようです。      あっ トンボ!?

新発田市の桜公園-入口  大峰山 山桜まつり
左は先週、右は今週、先週までギリギリ咲いていたソメイヨシノは今週は葉桜でした。(^.^;

新発田市の桜公園の水芭蕉-1-1
 最後の桜を惜しんでいます。

 先週の桜からアップしてみます。

 駐車場、水芭蕉が少し残ってた。

駐車場から少しだけ山登り、5分くらい?
新発田市の桜公園-4

桜公園の永源寺-1-1 紅豊-1-1 桜公園の嵐山-1-1
左から永源寺紅豊嵐山

八重十月桜-1-1 弁殿-1-1 苔清水-1-1
左から八重十月桜弁殿苔清水

今週見た桜は・・・
松月-1 天の川-1 関山-1
左から松月天の川関山、

紅玉錦-1 水晶-1 泰山府君-1
左から紅玉錦水晶泰山府君

梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)-1 八重紅虎の尾-1 鬱金-1
左から梅護寺数珠掛桜八重紅虎の尾鬱金

各文字をクリックで花が見れます。a(^-^)r

桜も最後です。(*´ー`)ゞ
桜吹雪でした。(v^ー゜)

これで今年の私にとっての桜は終わりです。(v^-^v)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)