fc2ブログ

今年の彼岸花

かたつむり-1朝から小雨が降ったり止んだり、暑さが終わったと思ったら
今度は曇り空ばかりです。
カエル 秋晴れが見れたらコスモスを見に行きたいです。
地蔵(秋)
その前に、彼岸花が咲いてると書いてるブログが多く出てきたので私も見に行きたくなり行ってきました。
昨年はほとんど倒れた状態で悲惨な彼岸花を見た県庁の森です。

小雨が降ったり止んだりしています。
彼岸花 043
森の木々が小雨を受け止めてくれるので、ほとんど濡れないですよ。
 彼岸花 006  彼岸花 013
 彼岸花 049  彼岸花 051
 彼岸花 079  彼岸花 080

開花状況は8分咲きというところでしょうか、今が一番見頃のようです。
彼岸花 014

しばらくすると、青空と太陽の光が射してきました。
 森の木125  森の木129
 ひがんばな001  ひがんばな002
太陽の光に当たると、彼岸花の色も変化したように感じます。
彼岸花晴れ 120
再度撮ってみました。 
彼岸花晴れ 091
しかし、彼岸花って面白い形をしてますよね~!(*´v`)
 彼岸花晴れ 103 彼岸花晴れ 093 彼岸花晴れ 088

日曜日ということもあり、花を見に来るのは私だけでは無いですね。
 彼岸花 127_人  彼岸花 069_人
 森の花046  彼岸花 045

これだけ見れたら、今年はOKです。
晴れたらコスモスを見に行きたいですね。(^^♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

静かな森

県庁の森を訪れました。
今までに来たことが無い時期になります。
彼岸花が見れる日まで約1ヶ月、それまでは眠ってるかのような森は落ち葉がフワフワな地面を作っていきます。
森005
普段県庁勤めの人が歩いている光景を目にしますが、日曜日なので滞在中誰にも会いませんでした。
 森002 森006 森001

今日も暑い日です。
森007
県庁の建物から森を見ると、森の入口付近に皇太子時代の記念樹。
皇太子徳仁親王殿下御成婚記念樹
森キササゲ009
左右に2本、記念樹としてキササゲの木が植えられてる。
 森キササゲ008 森キササゲ010 森キササゲ012
花期は5月~7月と言われるが、その時期に来て見た事は無い。(^^ゞ
今見れるのは長さ30㎝ほどあろうか?
見て分かるように長細い果実(蒴果)で、1か所からまとまって10本くらい垂れ下がってるのが見れます。
果実が乾いてくると、割れて種を飛ばします。
子孫繁栄の木とも言われますね。

鳥たちが頻繁に飛び交っています。
なかなか撮らせてくれません。(-_-;)
 森鳥023  森鳥020

森の端にラクウショウの木が2本あります。
 森ラクウショウ021  森ラクウショウ025
太陽に近い方の木は紅葉し始めていました。
緑色も紅葉した色も素敵な色を醸し出しています。

森004
オオバンソウの実がキラキラ輝いていました。

この時期は鳥の天国と化している県庁の森です。
暑い日差しも、木漏れ日となると暑さを忘れますね。p(*^-^*)q
買い物ついでに立ち寄った新潟県庁の森でした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

また晴れの日に・・・

朝からの雨で、どこも花は閉じてるでしょうけど日曜で医者もお休み、昨年の4月12日のブログで「県庁の森に咲く花たち」で、カタクリが咲いていたのを思い出し、現状確認で県庁の森へ伺いました。
雪割草011
信濃川沿いからいつも森の中へ入りますが、雪割草が植えられている柵で囲われた場所は雑草が多くなり花も陽が射さない状態ではほとんど開いていませんでした。
 雪割草003 雪割草009 雪割草010
前回伺ったときに、昨年の秋に2千株が新たに植栽されたと書きましたが、カタクリの咲いてる奥へ向かうと、分かりました!
植栽されたのは柵の中では無く、木々の根元に植えられていたのです。
雪割草014
アチコチの木の根元に植えられていました。
晴れの日だときっと多くの花が見れるのでしょう。また来たいです。

で、肝心のカタクリは、やはりほとんど閉じた花ばかりでしたが、咲きだしているのが分かりました。
 カタクリ008  カタクリ020
 カタクリ017  カタクリ018
閉じている花ばかりですので多くはアップ出来ないですが、シラネアオイもキクザキイチゲもアミガサユリも、まだ咲いていないので、1週間後くらいにまた訪れたいものです。
カタクリ021

 ニホンスイセン026  ラッパスイセン022

28日以降、晴れ予報です。
また晴れの日に訪れたいと思っています。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

雪割草が咲き始めました。

県庁の森に雪割草が咲き始めたとの情報から出かけました。
雪割草061※
まだ辺り一面に・・・
とまではいきませんが、咲き始めた雪割草をアップです。
 雪割草064※  雪割草053※

あちこち点在していて、探すのも楽しいものです。p(*^-^*)q
まとめて小さくアップですよ。
クリック拡大して見て下さい。¥(//∇//)¥
 雪割草003 雪割草004 雪割草006
 雪割草010 雪割草013 雪割草017
 雪割草026 雪割草036 雪割草041
 雪割草043 雪割草044 雪割草048※
 雪割草049 雪割草050※ 雪割草051※
 雪割草056 雪割草045※ 雪割草060※ 
いつもの場所以外にも、飛び地的に咲いてた雪割草がありました。
 雪割草055※  雪割草046※
満開まであと1週間くらいでしょうか?
探さなくてもいっぱい見れる時期に再度訪れたいと思いました。


WBC開幕戦、対中国に8対1で勝ちましたね!
序盤はどうなるやら、と思って見てましたが、良かったです。(´ω`人)
隊中国1-8
次は韓国戦ですね、初戦が韓国戦でなくて良かったです。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

にいがた「道」フォトコンテスト

新潟県土木部道路建設課企画調査より、簡易書留が届きました。
にいがた「道」フォトカレンダー上-2中に入っていたのは、案内文、賞状、カレンダー、クリアファイル、商品券(千円✕10枚)でした。
カレンダーの12月の写真の一枚に入っていました。(左下)

にいがた「道」フォトカレンダー下にいがた「道」フォト案内文-2

挨拶文を見ると、
はなみどり写真コンテストの時と同様、展示会があるそうです。
3月6日まで新潟県庁18階県民ギャラリー
3月29日~4月17日まで新潟県立図書館

にいがた「道」フォト賞状写真付き-2にいがた「道」フォト商品券

新潟県庁が6日までとの事なので、即伺ってきました。
 新潟「道」フォトコンテスト6637  新潟「道」フォトコンテスト6644
ちょっと光って見えづらいですが、講評が付いてましたよ。
新潟「道」フォトコンテスト6641
講評新潟市土木部長
「萬代橋」の東詰め交差点を横断して行く学生達、まるでアルバムのジャケット写真のようです。タイトルどおり、その先の商業施設「万代シティ」へと向かう途中でしょうか。賑やかな声が街中に響いていそうな情景です。
まあその他大勢の中の1枚でしか在りませんが、節分の日に審査員特別賞の報告を受け1ヶ月、賞状を頂くのはどんな賞でも嬉しかったです。p(*^-^*)q(商品券は相方へ渡しましたよ!)
 展望6652 展望6645 展望6646

展望ギャラリーを1周して、県庁隣の県庁の森へ寄りましたが、雪割草はまだまだ先のようです。
県庁の森006
  1番の雪割草と、まだ全部ツボミの福寿草たちです。
 雪割草002  福寿草003
再度訪れるのは、3月中旬になってからですね。(ノ´▽`*)b☆



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

県庁の森の彼岸花開花

テレビで埼玉県だったか、彼岸花が画面いっぱいに映っていました。
新潟であんなに多くの彼岸花を見た事は有りません。

地蔵(秋)それでも我が家から一番近くで見れる彼岸花を求めて、新潟県庁の森を訪れてみました。
台風が過ぎ去ったばかりで少し心配だったのですが、細い茎が思った以上に倒れていて残念・・・
悲惨な花を見ないように撮りましたよ。(。pω-。)
※彼岸花003

そう言えば過去記事を見ると、例年は10月初旬に伺っていました。
※彼岸花021  ※彼岸花022
倒れている茎も満開日には起き上がるかな?また来る予定へ!
※彼岸花029  ※彼岸花031

私以外にもテレビに触発されて彼岸花を見に来た人がいるようです。
※人026  ※人035
撮る人はみな同じですね、倒れてる彼岸花は避けますよね。(=∀=)

森の緑が変化したがっているのか、真夏の緑と全体が違う気が・・・
※森006
黄色っぽい森へ変化していくのでしょう。

※オオバンソウ002
数年前に教えて頂いたオオバンソウの実がキラキラ輝いていました。
花の時期をいつも逃がして、毎年このキラキラばかりアップしていました。来年は花を忘れずに撮りたいですね。¥(//∇//)¥

YouTubeで彼岸花に関する歌が百恵ちゃん以外で有るか?検索した所、古くは1970年代で3人組の女性フォークグループ「ノンノン」が歌っていた「彼岸花」、聴いてみましたが、全く覚えが無い歌でした。(^-^;

YouTubeと言えば、ブログ右側の「自作アップ」でも県庁の森の彼岸花をアップしていますが、2年前にもアップしていた画像が有りました。
やはり10月で撮った画像でした。
この風景をまた見たいです。
県庁の森を歩く
もう1週間程度で満開に?綺麗に咲いてくれるか再度検証です。

綺麗に咲き揃う事を願って!(ノ´▽`*)b☆



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

県庁の森に咲く花たち

11日午後、県庁の森を訪れました。
あまり遠くへ行けないので、もう雪割草は終わっているだろうな・・
と思いながらも寄ってみました。
※水仙046

雪割草はまだ見れますが、雑草が伸びて隠しているので見つけづらい!
※雪割草002 ※雪割草038 ※雪割草005
※雪割草059 ※雪割草044 ※雪割草043
雑草は伸びてますが、直射日光が当たらないのでけっこう日持ちするのでしょうか?いっぱいまだ咲いてるようでしたが、もう雪割草を探すことは止めて、咲いてる花を探します。
普段は雪割草が終わってから次の彼岸花が咲くまで、ほとんど県庁の森を訪れた事が無かったので何か咲くものがあるのか?桜が目に付いたので寄り道したのでした。
県庁の森 052日本海側最大の県庁の建物を望む桜、ここで植えられてる桜は、ソメイヨシノとオオシマザクラのようです。
 ※桜染井吉野051 ※桜大島050
点々と水仙が咲いています。
※水仙026 ※水仙027 ※水仙003

普段通らない奥の道まで来たら、なんとカタクリの花が咲いてる!
もうだいぶ元気な時期は過ぎたようだが、他所へ行けなかったらここで見れるんだと思って喜んでしまいました。
カタクリ024
もう少し早く気付くのでした。(;^_^A
カタクリ021  カタクリ022
カタクリが分かると、山の花が他にも咲いてるのが分かりました。

キクザキイチゲ
キクザキイチゲ031  キクザキイチゲ033

シラネアオイ
シラネアオイ018  シラネアオイ019

アミガサユリ
※アミガサユリ015  ※アミガサユリ016

他には・・・ムスカリやヒヤシンス・・・
ムスカリ007  ※ヒヤシンス008

そして不明な花まで
※白い雑草041 ※十字草?037 ※白い花011
ただ雑草と呼ぶには勿体ない気がします。
知ってる人います?


明日は新発田城まで行ってみたいと思います。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

県庁の森の春の花たち

暇が有れば県庁の森を訪れています。
水仙日本031

目を凝らして探さなくても確認することが出来るようになりました。
数日前は寒くてほとんどの雪割草(オオスミソウ)の花びらが縮んでいましたが、比べて少し暖かくなったことでずいぶん多くの花を見せてくれます。
雪割草 058
ですが、花自体が小さいのでクリック拡大してもよく見えません。

アップで撮ったものを載せていきます。拡大して見て!(ノ´▽`*)b☆
雪割草 019
かなりの数になってきました。
雪割草 013 雪割草 012 雪割草 006
雪割草 072 雪割草 041 雪割草 020
雪割草 056 雪割草 051 雪割草 040
雪割草 046 雪割草 069 雪割草 055 
週末、金曜日から気温が上がるそうですので、その時点が満開かな?
雪割草 067 雪割草 050 雪割草 039 
雪割草 044 雪割草 010 雪割草 015

福寿草は終わっていました。
代わりの黄色い花ですよ。¥(//∇//)¥
水仙黄色029
新津の水仙も良い頃かな~

こちらに咲いてる花は? シラーシベリカ・・かな?(。pω-。)
シラーシベリカ002

こちらは・・クロッカスですよね?多分・・・(;^_^A
花1-025  花1-026
県庁の森はこれから憩いの森へと変わります。+゚。*(*´∀`*)*。゚+



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

雪割草(県庁の森へ)

先日の苔玉が崩れそうだったので、やり直ししました。
苔玉雪割草001苔玉雪割草002苔玉雪割草003苔玉雪割草004
メダカ水槽の使い終わったフィルターを敷いて、土を入れ苔を剥いで周りに糸で巻き付ける・・・・
苔玉雪割草005
苔を下に敷いてそこへ載せるが・・・丸くならなかった。(;^_^A
やはりちゃんとお椀を用意してやるべきでした。
投げてあった鉢へ詰め込んだので鉢を逆さにした形で出来ちゃった。
まるで苔山!才能無しです。(^_^;)
自宅雪割草002 自宅雪割草001 自宅雪割草003


自宅の雪割草が花開いてきたので、県庁の森へ出かけました。
車が修理中なので、自転車で行ける場所限定です。(ノ´▽`*)b☆
数日の違いでけっこう咲いてました。
雪割草009
どれも可愛くて選べません。
小さくアップです。拡大して見て下さい。(´pωq`)
雪割草003 雪割草008 雪割草005
雪割草010 雪割草006 雪割草011
雪割草012 雪割草029 雪割草022
雪割草033 雪割草034 雪割草035
雪割草044 雪割草039 雪割草051
雪割草037 雪割草055 雪割草038
満開まではもう少しかな?
昔はチョクチョク盗まれていたようなので あまり広めたくはないのですが、身近にこういう場所が有るのは嬉しい限りです。

福寿草030
福寿草

雪割草県庁の森 018  雪割草県庁の森 058
県庁の森もだいぶ緑付いてきました。
花は無くても木々が緑いっぱいになると嬉しい気分になります。
山へ行きたくなりますが、だいぶ体力的にやつれてきたので護摩堂山も難しいかも知れません。

ごはん最近、血圧が低空飛行のように下降しています。
ご飯を普通に食べるのも疲れるんですよ。
 
歯磨きも日によっては休み休みで、腕をずーと上げてる事が出来ません。
腕力が時々全く無くなるようになってしまいます。

血圧が正常だと大丈夫なのですけどね。p(*^-^*)q
前は高血圧に注意してましたが、今は逆、上が100を切ることが多くなってきたので立ち眩みに注意です。
面倒な体になってきました。(;'∀')




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

まだ早い雪割草です。

3月になりましたねー。暖かい日です。春の陽射しが心地良いです。
花壇の雪割草が早々と一輪ずつですが、花を見せてくれました。(^^♪
0301雪割草紫1 (2)  自宅雪割草3206-大
先日の苔で苔玉を作って載せてみよう!・・と思って試行錯誤しましたが、
・・・団子に出来ず、小山になってしまったのは何故?(;^_^A
雪割草に、レンガに付いてた苔を巻いただけではダメなのね。
自宅雪割草3200

泥だんごを作る感じでベチャベチャにすれば良かったのかなぁ?
今更ですが、「苔玉の作り方」を検索したら、YouTubeに作り方が紹介されていました。まったく違った!(^_^;) (↓クリックでYouTubeへ)
苔玉作りYouTube
布や糸を使うのですね!(´∀`*;)ゞ
土も何も用意しないで丸めただけではダメなんだ。
あまりいじくり回すのも何なので、花が終わるまでこのままで(;'∀')

良い天気だったので、県庁の森へ様子を見に行きました。
例年だと3月中旬に見頃を迎える場所ですが、我が家でも早く見れたので、少しでも見れればとの思いで向かったのですが・・・
県庁の森3188葉っぱ  県庁の森3191葉っぱ
ついこの間まで葉っぱは何もついておらず枯れ木のようだった森も、多くの木々には葉っぱも茂っている様子が見られます。

その中、小さな小さな雪割草を探してみますが、ほとんど葉さえ揃っていない状況、咲き始めていた花を見つけたのはしばらく探した後でした。
歩き回って見つけた4輪だけアップです。拡大して見て下さい。( ^ω^ )
県庁雪割草3174

県庁雪割草3177

県庁雪割草3178

県庁雪割草3180
中旬になったら仕切り直しでまた見に来ようと思います。(ノ´▽`*)b☆

おまけの福寿草です。まだほとんどツボミでした。
福寿草3181  福寿草3183


明日は「桃の節句」
雛人形我が家は男ばかりなので、雛祭りはほとんど何もしない感じでした。
雛人形もお袋が持ってきたコケシタイプのモノしかありません。
それも先日、妹が欲しいと言うので写真を撮ってからあげました。(-∀-)

さてさて、ソロソロ雛人形を見に出掛けましょうか。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)