水芭蕉公園へ
五泉市「花シリーズ」種類別開花情報←から、
水芭蕉が見頃とのことで水芭蕉公園まで行ってきました。
車で片道1時間です。(^-^)/

けっこう花見客は多いものの、遠目で見る限りは緑が多くてちょっと残念でした。

白い花びらは、植物学的には花では無いそうですよね。白いものは萼(ガク)と言われていますが、私的には白いものは花と呼びたいです。(T_T)
全体を見渡すと、緑の葉っぱが目立って、白い花は全体にまだ成長過程、小さいサイズが多いので全体には緑に見えるのです。

少しでも花が大きなものを探して撮ってみました。( ̄^ ̄)ゞ



どれも一緒ですね。(*´~`*)
夢中になる撮影会に来た感じです。

太陽の光にあたるときれいです。\(〃▽〃)

水芭蕉が目立ちますが、周りにはいろんな花も咲いています。
いっぱい咲いてるのは左の「ショウジョウバカマ」、隠れて多く咲いてるのは真ん中の「ユキワリソウ」、目立たず少しだけ咲いてたのは右の「カタクリ」でした。(^∇^)

水芭蕉は1週間くらい早かったかも知れません。
でもまあ満足でした!p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
水芭蕉が見頃とのことで水芭蕉公園まで行ってきました。
車で片道1時間です。(^-^)/



白い花びらは、植物学的には花では無いそうですよね。白いものは萼(ガク)と言われていますが、私的には白いものは花と呼びたいです。(T_T)
全体を見渡すと、緑の葉っぱが目立って、白い花は全体にまだ成長過程、小さいサイズが多いので全体には緑に見えるのです。

少しでも花が大きなものを探して撮ってみました。( ̄^ ̄)ゞ








どれも一緒ですね。(*´~`*)
夢中になる撮影会に来た感じです。

太陽の光にあたるときれいです。\(〃▽〃)

水芭蕉が目立ちますが、周りにはいろんな花も咲いています。
いっぱい咲いてるのは左の「ショウジョウバカマ」、隠れて多く咲いてるのは真ん中の「ユキワリソウ」、目立たず少しだけ咲いてたのは右の「カタクリ」でした。(^∇^)



水芭蕉は1週間くらい早かったかも知れません。
でもまあ満足でした!p(*^-^*)q
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ