fc2ブログ

黄金の里2023

月末に村松の黄金の里、イチョウの黄葉を見に行こうと思ってました。
26日(日)は一日中曇り予報でしたが、朝から青空が広がったので急遽出かける事に!p(*^-^*)q
黄金の里004

昨年は11月14日に伺ってた黄金の里、今年は遅れてるとの事で月末予定にしてましたが、イチョウの黄葉はちょうど良かったようです。
黄金の里011

新潟県内でもギンナンの産地として有名で、集落には銀杏の木が植えられており黄葉時期になると辺り一面がこがね色に染まる事から「黄金の里」と呼ばれています。
 黄金の里012  黄金の里016
 黄金の里018  黄金の里009

黄金の里の銀杏は樹齢200年~600年と言われる立派な巨木が100本ほどあるそうで、幹を見ると確かにそれなりの太さが分かりますね。
黄金の里103

イチョウの木から落ちた銀杏がいっぱい広がって。けっこう匂います。
 黄金の里019  黄金の里020
あまり良い匂いとは言えませんけどネ。(-_-;)

 黄金の里085 黄金の里086 黄金の里109
 黄金の里089 黄金の里113 黄金の里B011
集落全体が黄金色に染まる季節でした。

集落の一番奥に、黄金の里会館があり、そこから奥・慈光寺までの間には樹齢300年~500年を経た杉の老木136本が並んでいます。
杉並木として参道に群生しているのは大変珍しい光景です。
 杉並木049  杉並木074
黄金の里会館から続く杉並木は県の天然記念物に指定。。

その杉並木の途中に、龍が掴まっているように見える「龍神杉」が・・。
龍神杉077
見えますか、?拡大すると・・・・。
 龍神杉078  竜神杉001
杉に沿って天に登っていく龍の姿が分かるでしょうか。

奥に陣取る慈光寺は1403年頃建てられたものだそうで、
杉並木寺056
国登録有形文化財になっています。
 杉並木寺061 杉並木寺058 杉並木寺059
参拝後、黄金の里会館で舞茸弁当と天ぷらを購入、頂いて帰路へ

途中の村松公園で綺麗な紅葉が見れたので、この後寄ってみました。
長くなったので、一旦休止です。¥(//∇//)¥



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

この香りが好きです

Instagramで水芭蕉が良い咲き具合だと聞き、五泉の水芭蕉公園まで足を延ばしました。
水芭蕉035
午前中から多くの車が駐車場を埋め尽くします。
 水芭蕉099  水芭蕉083
ちょうど良いタイミングだったようです。
水芭蕉093
あと1週間くらいは楽しめそうですね。( ^ω^ )
 水芭蕉006 水芭蕉033 水芭蕉054
 水芭蕉012 水芭蕉026 水芭蕉049
 水芭蕉037 水芭蕉097 水芭蕉104
薄い香りも集合すると香ります。この香りが好きです。
 水芭蕉087  水芭蕉102
中心にある広場でお弁当を広げるのも良いですね。

広場と水芭蕉との境目に咲く花、ショウジョウバカマや雪割草にカタクリなど、小さな花が芽を出しているのも一休み感覚で見ていました。
 カタクリ065 ショウジョウバカマ070 ショウジョウバカマ069

4月になったら本格的にソメイヨシノの鑑賞に動きましょうか!(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

登録有形文化財「慈光寺」

村松の黄金の里会館から先には厳正な静寂が続きます。
まるで違う世界に迷い込んだかのようです。
※慈光寺069
黄金の里会館から一歩、慈光寺の敷地へ入ると杉の大木が普通に見れるのです。人と比べると太さが分かると思いますが、まるで神の領域へ入った気分になります。

※慈光寺080

1年ぶりに見る龍神杉です。
 ※慈光寺龍神杉073  ※慈光寺龍神杉075
杉の枝がこのように現れるのは、神がかっていますよね。

 ※慈光寺067  ※慈光寺101

山道のようで、また違った雰囲気です。
※慈光寺103


※慈光寺083
ふくよかなお顔をしています。
 ※慈光寺100 ※慈光寺099 ※慈光寺098

慈光寺に到着、お賽銭・・・
財布を車に置いてきてしまい、小銭入れに入っていた小銭を全て投入、大した金額では無いですがごめんなさい・・・
 ※慈光寺086  ※慈光寺088
登録有形文化財の慈光寺でした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

黄金の里2022

土曜日、透析までまだ時間があったので、村松まで足を延ばしました。
そう!紅葉の後は黄金の里の黄葉です。(^-^)/
※黄金の里039
家の近所ではほぼ黄色くなっていましたが、・・・
  ※黄金の里040※黄金の里041

黄金の里ではまだこれからだったようです。まだまだ緑の葉が多く1週間は早かったように感じましたが、天気の良い日がこの日までと言うこともあってか、多くの人が訪れていました。
※黄金の里051
普段の季節では人が寄らない程、のどかな場所です。

100本以上はあるイチョウ、黄色に染まった木を探してアップです。
※黄金の里053
どの木も200年から600年と言われているように大きな木です。

 ※黄金の里047 ※黄金の里043 ※黄金の里104
 ※黄金の里110 ※黄金の里113 ※黄金の里044
 ※黄金の里063 ※黄金の里058 ※黄金の里106

※黄金の里056
黄金の里会館へ向かう途中で、何度も止まっては見上げていました。
やはり1週間くらい早かったようです。
まっ黄色な世界は唯一この村が輝くときかも知れません。

それでも黄金の里会館は満車でした。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

水芭蕉公園から出かけます。

透析がけっこうきつく感じられるようになって、透析の有る曜日の火木土は自宅で過ごすことが多くなりました。
まあ今迄が寒かったと言うこともあるのですけどネ。(*´~`*)

29日(火)も、午後から透析の用意をしなくてはいけないのですが少し暖かかったので思い切って朝早くから五泉市まで出かけました。
もちろん!水芭蕉公園です。
水芭蕉 002
朝早くと言っても車で1時間の距離、既に数名いました。
駐車場のお兄さんに聞いたら、手前の開花はまだ少ないが奥は満開との事、楽しみに奥へ進みます。

水芭蕉 003  水芭蕉 004
水芭蕉 017  水芭蕉 018
水芭蕉 027
暖かくなってきたら、良い香りが漂い始めました。
この香り、けっこう好きです。(´pωq`)

水芭蕉 026 水芭蕉 032 水芭蕉 033
水芭蕉 036 水芭蕉 037 水芭蕉 040

途中、スマホで動画を撮ってInstagramに投稿したら、あっという間に2,500回以上再生された。
写真だと知り合いくらいしか見てくれないのですけどネ。(^^ゞ
水芭蕉 046
再生回数がみるみる増え、「いいね」は外人さんが多い!
外国ではあまり見ない花なのだろうか?
透析中に、外人さんからコメントが入っていた。
 「Which flower is this?
   「この花は何て花?」みたいな事ですよね。
英語なんて使わないと忘れるばかりです。思い出しながら返信を!
I’m sorry I didn't notice. Mizubasho in japanese. in English, this flower is skunk cabbage.」
外人さんにはこの花の香りが臭いと感じるのだろうか?
スカンクは無いだろう!

間違ってなければ良いが、その後コメントは入ってこない・・・(=∀=)

水芭蕉 093  水芭蕉 104

1時間も居たらけっこう混んできました。
混むと言っても東京の桜の花見のように、隣とぶつかる程の混雑では全く無いですが、どっちを向いても写真に人が入ってくるようになった。
水芭蕉 086
そうなると帰宅の時間です。
水芭蕉 097 水芭蕉 105 水芭蕉 112
1時間半くらいの滞在時間でした。|v・`)ノ|Ю



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

水芭蕉公園へ

五泉市「花シリーズ」種類別開花情報←から、
水芭蕉が見頃とのことで水芭蕉公園まで行ってきました。
車で片道1時間です。(^-^)/
水芭蕉4735

水芭蕉4869けっこう花見客は多いものの、遠目で見る限りは緑が多くてちょっと残念でした。

  水芭蕉4731



白い花びらは、植物学的には花では無いそうですよね。白いものは萼(ガク)と言われていますが、私的には白いものは花と呼びたいです。(T_T)

全体を見渡すと、緑の葉っぱが目立って、白い花は全体にまだ成長過程、小さいサイズが多いので全体には緑に見えるのです。
水芭蕉4765

少しでも花が大きなものを探して撮ってみました。( ̄^ ̄)ゞ
水芭蕉4743 水芭蕉4773 水芭蕉4778
水芭蕉4850 水芭蕉4834 水芭蕉4868
水芭蕉4851  水芭蕉4860
どれも一緒ですね。(*´~`*)

夢中になる撮影会に来た感じです。
水芭蕉4793
太陽の光にあたるときれいです。\(〃▽〃)
水芭蕉4836

水芭蕉が目立ちますが、周りにはいろんな花も咲いています。
いっぱい咲いてるのは左の「ショウジョウバカマ」、隠れて多く咲いてるのは真ん中の「ユキワリソウ」、目立たず少しだけ咲いてたのは右の「カタクリ」でした。(^∇^)
ショウジョウバカマ4800 ユキワリソウ4804 カタクリ4813

水芭蕉は1週間くらい早かったかも知れません。
でもまあ満足でした!p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ちょっと早かった水芭蕉

まだ少し早いと思ってましたが、行けなくなる事も考え早めに訪問です。
暑くて車の中に上着を脱いでの訪問でした。
水芭蕉7436

水芭蕉7465訪れたのは五泉市の水芭蕉公園です。

 やはり全体にはまだ小さくて、
 数も少なく感じました。



いっぱい咲いてるように見える場所を狙って カシャ!
水芭蕉7403
いっぱいでしょ!?(^.^;

なんて見えますが、1週間は早い気がしました。
水芭蕉7424  水芭蕉7451
けっこう隙間が見えます。(^^ゞ

水芭蕉7408
天気が良いので平日ですが、意外と人出が多かったです。

水芭蕉7419  水芭蕉7446
昔から水芭蕉が自生していた湿地帯を整備して作られた公園です。
湿地帯一面に群がって咲く多年草ですが、この花も今日みたいな暖かい日にはとても素敵な香りを出して喜ばせてくれます。(*^^*)

ちょっと早かった気もしますが、訪問出来て良かったです~!(^^♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

Youtube作成遊び(水芭蕉)

温かい冬が続いています。
灯油代が安く済みそうですね。(^^ゞ

今回は前に作成していた水芭蕉公園のYouTube画像の修正です。
水芭蕉公園-ブログ旧画
  この黒い部分が目立ってどうもスッキリ見えないので調べたら、
YouTubeへアップする前の保存する時に簡単デジカメ画像のサイズを一眼レフのサイズと間違っていたようです。(;^_^A

一見同じように見えると思いますが、旧YouTubeでの動画を
水芭蕉公園-ブログ

新しくサイズ変更してアップです。(今後はこちらで!)
水芭蕉公園-ブログ
ただ、バックの音楽が不明になり変更してくっつけました。(^^ゞ
水芭蕉公園少し静かな音楽です。
右の【自作アップヽ_〆(^O^;)】の動画も変更、入れ替えました。

Wi-Fiスポットで見れる人は、QRコードを作ったので試して下さい。


よく見ると同じように両脇が黒くはみ出てる動画が、バラや護摩堂山、わらアート、芦沢高原、笹川流れ、でも見られますので、そちらも随時変更していきたいと思います。


わが家ではこの時期、サザンカ以外は日本水仙しか咲いてないです。
日本水仙-2
新潟で雪の無いこんな冬は人生で初めて!
早く春になっていろんな写真を撮りに行きたいですね。(*^^*)


ラグビートップリーグが始まりましたが、観客の数がものすごいことになっていますね。(^_^;
にわかファンとしては新潟出身の稲垣選手の所属するパナソニックでも応援しましょうか、ラグビーは見る方が楽しいかもです。(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

陽だまりの水芭蕉公園

曇のち雨の天気予報が出ていて、午前中は降らないかな?
と思って五泉市の水芭蕉公園へやってきました。
着いたら良い天気!(*^^*)時折青空がのぞきます。
水芭蕉-1103
水の流れで陽だまりが光を反射し、花が活きてみえました。(*´∀`*)
水芭蕉-1101  水芭蕉-1102
水芭蕉公園-107  水芭蕉公園-108

「白いのは花ではなく仏炎苞(棒状の花を包み込む苞を仏像の背景にある炎形の飾りに見立てたもの)で、本当の花は中心部の黄色いところについている。」
と言われますが、白い部分を花と呼びたいですね~!(^.^;
水芭蕉公園-103
今年は花が小さい?まだ少し早かったかな?

水芭蕉公園-110昨年が見事な咲き方を見れたので、今年は少し少なく見えてしまいます。

 右下の自作アップで、昨年の動画
 「五泉の水芭蕉公園」
 アップしています。 
 動画の方がわかり易い?(^^ゞ

水芭蕉公園-112この公園は菅名岳の麓にあり、昔から水芭蕉が自生していた湿地帯に、誰でも気軽に散策できるよう木道などを整備して、平成8年3月に開園致しました。
山からの自然の水が切り開かれたこの公園の水芭蕉を生かしているのでしょう。
水芭蕉の数は約3万株と言われていますが、少しづつ広がってきているようにも見えます。

4月上旬には山桜との競演も見れるとの事・・・
咲いてるうちにもう一度訪れる事が出来るでしょうか(*´∀`*)

水芭蕉の花言葉は「美しい思い出」だそうです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


水芭蕉公園は癒しの公園

五泉市村松の水芭蕉公園を歩きました。(*´ω`*)
水芭蕉-4
今年は満開状態です。
これだけ多いと薄い花の香りも一面に広がって、いつの間にか大きな深呼吸をしていました。ん~気持ち良い!癒しの香り!o(´v`)o
水芭蕉-2  水芭蕉-6

平日だと言うのに10台くらいしか停められない駐車場はいっぱいで、道路にも片側駐車でかなり停まっていました。
あっちこっちでにわか写真家さんがいっぱいです。ρ(^∇^*)♭
水芭蕉-1  水芭蕉-8

デジカメで動画を撮ってみました。( ・_<)
早足で1/4くらい歩いてみましたが、やっぱり写真の方が良いかな?
ゆっくり楽しむ事にしました。(^^ゞ
水芭蕉-11  水芭蕉-13
水芭蕉-12  水芭蕉-10
水芭蕉だけ見るなら尾瀬よりずっと良い!という声がカメラマンたちの間から聞こえてきました。足元の板の間からも覗かせる花達、どんなカメラマンも緑の絨毯には癒やされているようでした。(⌒▽⌒)/

水芭蕉-5  水芭蕉-9
何時間でも居たい場所の一つです。
丘の上で弁当を広げてのたっぷりとした1時間、
リフレッシュできた一日でした。(´▽`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)