fc2ブログ

蒲原神社の梅はまだ咲き始め

梅063日曜の青空の下、テレビで見頃と言われていた蒲原神社へ
日曜だったせいか、多くの人がカメラ持参で訪れてました。
伺ったはいいですが、まだ半分も咲いて無かったです。(。pω-。)

皆さん同様、開花している部分を狙っての撮影です。
梅007
青空の下では白も輝いて見えます。
 梅006 梅008 梅009

梅017
今の時期は、白とピンクが主ですね。
 梅014 梅019 梅047

鳥の声は残念ながらスズメさんでした。
梅042
境内の駐車場の梅たちはまだこれからです。.
 梅023 梅036 梅065

梅048境内裏の駐車場付近の梅の木ですが、1本の木にピンクと白の花を咲かせていました。
枝ごとに違う色の花を付けてるなんて不思議ですね。

  梅051


裏側にはカメラマンはいません。
梅058
梅の開花もまだと言えばそうなのですが、1本の木に2色の梅の木の存在はテレビでも言って無かったし、知ってる人はどれくらいいるのだろう?満開日はまだ1週間から10日位と考えます。
田上の梅畑は来週行きたいと思っています。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

蒲原神社の梅

先日、賞を頂いた写真の撮影場所は歩道橋でした。
万代橋6164-A
その後「立入禁止」の札が下がっていたことを書いたのですが・・。
※萬代橋6116
友人に写真を見せたら、あの歩道橋無くなったよね!と言われました。

急いで確認に向かうと、もう跡形も無くなっていましたよ。(T_T)
万代歩道橋跡6653
もう同じ写真は撮れないのですね・・・
ここでも歩道橋は姿を消し、スクランブル交差点と地下道に代わっていきます。


暖かい日が続きますね。
先日、白山神社の梅を見てきましたが、今度は蒲原神社の梅は?
自転車で見に行きましたよ。
蒲原神社6657
28日のBSN新潟放送で、蒲原神社の梅が見頃とあったので、今日行ってみた。・・・
暖かい日だったので、なお開花が進んでいるものと思い伺いましたが、まだ全体の2分咲き程度でした。
最低でもあと1週間、満開までは2週間くらい必要かもと思います。
少ない開花を他の人も探して撮っています。(*´~`*)
蒲原神社6662
いつも満開時を逃してしまうので、覚えておかなくちゃ!
 蒲原神社6659  蒲原神社6661
いい天気です。
 蒲原神社6664 蒲原神社6668 蒲原神社6669
青空の下で花の写真が撮れる季節に入り始めたのですね。
今年はいっぱい出掛けたいです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

蒲原神社の寂しい梅の木

白山神社の次は、蒲原神社を訪れました。
梅021
こちらも新潟市内では梅が多い神社の一つになります。
珍しく見物人がいました。
梅028  梅027

梅の木はけっこう有るのですが、駐車場の周りを囲む形で植えてあるので、車を写さないように撮るのは難しいのです。
梅032
白やピンク・赤の梅たちは、まだ5分咲き程度でしょうか?
梅012
残念なのは置いてあるベンチがただの飾りと化していること!
梅019  梅039
設置した時は良かったのでしょうね。
神社が一生懸命でないと、汚れたベンチは苔でも生えてそうなまま・・・

梅043  梅046

色づいてきた枝垂れ梅も寂しそうですね。
梅048
白山神社と比べるのは規模が違うので酷かも知れませんが、梅の木の本数では負けていないはずです。
なのに見に来る人が限られていて寂しい梅たちです。
昔は主役にもなった木々でしょうに、近所の人は来るのでしょうか?

ここまできたら、田上の梅林公園まで行こうではないか!
今年も田上うめまつりのイベントは中止らしいですが、それでも町挙げて歓迎ムードを感じます。p(*^-^*)q
田上梅林公園開花情報←を見ると、22日現在、まだ蕾が多いようです。
梅まつりは4月10日まで、4月の初日にでも出掛けますか。( ^ω^ )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

蒲原神社の梅便り

自宅の枝垂れ梅が咲き始めた為、蒲原神社の梅を見に行きました。
到着手前で本格的なカメラを持って歩いてる人に会ったので期待です。
蒲原神社春の粧4529
いっぱい花を付けていたのは神社すぐ左のこの梅でした。(´∀`*)

境内には、さまざまな品種の梅の木約130本が植えられてるそうです。
数えていませんが、そんなに多くあったかな~?

品種によって咲く時期が違うそうで、それで多く咲いてるように見えないのかも知れませんね。
少しアップしてみます。ヽ(´∀`)ノ

枝垂れ梅
蒲原神社枝垂れ梅4500  蒲原神社枝垂れ梅4501

初雁
蒲原神社初雁4507  蒲原神社初雁4505

鹿児島
蒲原神社鹿児島4525  蒲原神社鹿児島4523

八重野梅
蒲原神社八重野梅4514  蒲原神社八重野梅4512

一重唐梅
蒲原神社一重唐梅4511  蒲原神社一重唐梅4509

蒲原神社でこれだけ咲いてると、田上の梅林公園ももうすぐ見頃になるかも知れません。
守の関             叡山白
蒲原神社守の関4519  蒲原神社叡山白4503

蒲原神社4535
あと1週間くらい経ったら行ってみようかな・・・。(o‘∀‘o)*:◦♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

神原神社の梅

鉢植えの梅が咲き始めました。
我が家の白梅 近くの神社は?
 そう遠くない神原神社へ
 梅を見に行きました。




見れる主な品種は、雲竜梅・楊貴妃・内裏梅・未開紅・開運・見驚…他
神原神社はまだ咲き始めですが、少しアップです。(^^♪
芳流閣-1
昨日の晴れ間に撮った写真です。青空だと映えますネ。
春の粧-2
まだ種類は少ないですが、赤やピンク、白とカラフルになってきました。
一重唐梅-1  叡山白-1
鹿児島-1  八重野梅-2
毎年春分の日に梅祭りが開催されるので咲きそろってはいませんが、少しづつ春が顔を出してきましたね。


我が家の庭にもようやく春が訪れ始めました。(*^^*)
我が家の水仙

昨年250円の最安値で買った雪割草3ヶ、いつの間にか少しだけ花開いてました。毎年増えてくれると嬉しいのですが、難しいかな~。(;^_^A
我が家の雪割草-1
安い花だけに花は単発です。花がまとまる日はくるのでしょうか。(^^ゞ
我が家の雪割草-2  我が家の雪割草-2-2


チューリップは4月後半辺りがピークでしょうか。
今回は胎内のチューリップ畑をまとめてみました。
胎内チューリップフェスティバル表紙
  Youtubeは3分半と短くアップです。。(*^^*)


コロナウイルスの影響でいまだにマスクが置いてある店は無いですネ。
トイレットペーパーまでSNSに釣られて行列までして買ってる人がいますが、ニュースを見るとトイレットペーパーは日本製全く心配する必要が無いと言うのにネ。
昨日ホームセンターへ行きましたが、マスクは無いのにトイレットペーパーやティッシュは山積みされていました。

我が家は奥さんが安売りの時に備蓄していて、当時はいくら安い日だと言ってもこんなに溜めとく事は無いのでは?と言っていたものでしたが、ここへ来て「ほら!」どうだみたいな顔をされています。(^^ゞ
マスクは昨年秋に、トイレットペーパーは昨年末に購入したものがまだあります。消耗品は安いうちに買っておく、これで確かに助かっていますので、大きな顔をされても文句は言えないですよね。(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新潟の春が始まっています。

昨日は晴れ時々曇り、暖かい日、新潟県立図書館へ寄りました。
図書館前の「しらべの小径」で、満開の「マンサク」です。
鳥屋野潟公園「出会いの丘」-1  マンサク-1
しかし、マンサクの花は変な形です。(^.^;

昨夜のテレビで新潟県十日町市の竹所集落が紹介されていました。
竹所集落は一時存続の危機にありましたが、ドイツから移住してきたカール・ベンクスさんが古民家再生を行っている事から、若者や子供が増えて高齢化集落を脱したそうです。
ディーン・フジオカさんが、雪の竹所集落を訪れます。
ディーン・フジオカ
カール・ベンクスさんは、有名な方だったのですね。 youtubeより
十日町市
雪深い集落に定住してくれる人が増えるのは嬉しいですが、私は無理です。(^^ゞ
冬以外は良いのですけどね~!(^▽^;)
緑豊かな田んぼや里山、動植物、美しい自然と景観が受け継がれているので、「日本の里100選」にも選ばれています。
まあ古民家再生で、若い人が住んでくれるようになるのですから、ドイツから移住してくれたカール・ベンクスさんに感謝ですね。(⌒▽⌒)


我が家の花壇で小さな花、ムスカリが咲き始めました。(^o^)
ムスカリ-2

蒲原神社の梅を見に行きました。
ん~('-';A
まだ満開は数本だけ・・・
早遅があるのか分かりませんが、梅香る春です。d(⌒o⌒)b♪
蒲原神社の梅「未開紅」-1
「未開紅」

蒲原神社の梅「八重野梅」-1  蒲原神社の梅「鹿児島」-3
「八重野梅」           「鹿児島」

蒲原神社の梅「八重寒紅」-1  スズメ
「八重寒紅」

水仙-小111確か増え過ぎたスノーフレークを植え替えたつもりでいたのに、生えてきたのは水仙でした。(・・∂) アレ?

花が咲くまで伸びてきた葉を見ているのに、これが水仙と気づかなかったなんて、
ちょっと自分にショックでした。( _ _)σ

植え替える前に、咲いてた水仙は少なかったのも事実、そして前から咲いている水仙は今も同じ場所で咲いています。
なのに何故ここで水仙が咲いているのか?
いまだに分かりません。(;^◇^;)ゝ


これから暖かい日が続く予報ですね。
日に日に桜前線が南から北へ
新潟は4月になってからです。すでに桜を見た方も多いのでしょうけど、早く写真や画像では無く自分の目で見たいですね。

昨年の我が家は、乙女椿も河津桜も3月中旬には花を付けていました。
今年はまだ蕾のままです・・・。o(・・;)
暖かい日々ですが、春は本当に来ているのだろうか?(^▽^;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


蒲原神社の梅

今日は青空が広がっていましたが最高気温は6.6℃、じっとしていると暖かいですが、自転車で蒲原神社まで梅を見に行ってきました。(^^ゞ
蒲原神社の梅-1
毎年6月末に行われる五穀豊穣祈願のお祭り「蒲原まつり」が有名で、その際にはこの神社前から左右に延べ1キロメートルにわたり約700もの露店が並びます。
蒲原神社-1この神社には学問の神といわれた「菅原道真公」が祀られており、道真公が梅の花をこよなく愛したことにちなみ、社務所の改築の際に境内にはいろんな梅が埋められました。
その品種は68種類もあり、約130本もの梅が植えられています。

しかし新潟は・・ここでも早咲きの梅だけしかまだ見れません。(-_-;)
咲いてる梅をアップしてみます。(*´ω`*)
「八重寒紅」
蒲原神社の梅「八重寒紅」-1

「雲龍」             「末開紅」
蒲原神社の梅「雲龍」-2  蒲原神社の梅「末開紅」-2

「八重野梅」
蒲原神社の梅「八重野梅」-2
梅の木1本1本が名札を付けていたのでわかりやすいですが、枝垂れ梅などまだまだ蕾のままで開花していたのは4種類だけ・・・

3月21日の春分の日には梅まつりが開催されます。
見頃はその頃からでしょうけど、間に合うのだろうか?σ(^_^;)

白やピンク・赤のカワイイ花がいっぱい咲き、境内が甘い香りで包まれる日が待ち遠しいです。ヽ(^-^ )

新潟の春はこれからです。(-^-^-)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)