青山水道遊園の思い出
青山水道遊園は青山浄水場に併設された公園で、浄水場と公園の2つの施設だけで「青山水道」という住所が成り立っています。
たぶん全国的にも珍しいでしょうね。
それはさておき、続きです。(〃▽〃)
遊歩道の終わりには子供広場が広がっています。

昔、滑り台は無かった記憶です。そこにウサギ小屋があり、一匹づつ分けて入れられていました。当時はウサギと遊ぶ時だけ出して直接ウサギと触れ合えたのですが、今は下のウサギ小屋にまとめて入れられており、直接触れ合うことが出来なくなりました。
管理が大変だからかな?
ツツジが主でしたが、子供広場の周囲にも毎年同じ花が見られます。



この花の名前が分かりません。。
何でしょ?(。-_-。)気になる~
「オオツルボ」と教えて頂きました。ありがとうございます!
子供広場の下へ回ります。

案内図を見ると、野外ステージとウサギ舎が並列されています。

砂場と野外ステージです。砂場の裏にうさぎ舎があります。昔はステージの左右どちらか忘れましたが売店があったのです。来るたびに子供にアイスクリームを買って遊ばせて頂いた記憶が懐かしいです。

当時無かった砂場ですが、この辺りステージの前の広場左側にバッテリーカーがあり、遊ばせて頂いてました。
画像をお借りしましたが、こんな動物が何種類か有り、ノロノロ動いた乗り物バッテリーカーです。
看板ではうさぎ舎と書いてある場所には、数年前まで孔雀、ニワトリ、うさぎ、等けっこう動物が見れたのですが、今回見たらうさぎが2羽いただけでした。
孔雀が居た場所は、柵があるだけでした。

周りには相変わらず、花は咲いていますけど・・・・

居なくなった孔雀の部屋がいやに寂しく感じました。(*´~`*)

水道局が運営する公園なのでしょう、ここも街中にある公園としては素敵な公園でしたが、寂しくなっても長く保って欲しい場所ではあります。
昔のように、デパート屋上に遊具が有る所は無くなりました。
公園の存在価値は、街中では重要になってきましたね。

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
たぶん全国的にも珍しいでしょうね。
それはさておき、続きです。(〃▽〃)
遊歩道の終わりには子供広場が広がっています。


昔、滑り台は無かった記憶です。そこにウサギ小屋があり、一匹づつ分けて入れられていました。当時はウサギと遊ぶ時だけ出して直接ウサギと触れ合えたのですが、今は下のウサギ小屋にまとめて入れられており、直接触れ合うことが出来なくなりました。
管理が大変だからかな?
ツツジが主でしたが、子供広場の周囲にも毎年同じ花が見られます。






「オオツルボ」と教えて頂きました。ありがとうございます!
子供広場の下へ回ります。




砂場と野外ステージです。砂場の裏にうさぎ舎があります。昔はステージの左右どちらか忘れましたが売店があったのです。来るたびに子供にアイスクリームを買って遊ばせて頂いた記憶が懐かしいです。

当時無かった砂場ですが、この辺りステージの前の広場左側にバッテリーカーがあり、遊ばせて頂いてました。
画像をお借りしましたが、こんな動物が何種類か有り、ノロノロ動いた乗り物バッテリーカーです。
看板ではうさぎ舎と書いてある場所には、数年前まで孔雀、ニワトリ、うさぎ、等けっこう動物が見れたのですが、今回見たらうさぎが2羽いただけでした。
孔雀が居た場所は、柵があるだけでした。

周りには相変わらず、花は咲いていますけど・・・・


居なくなった孔雀の部屋がいやに寂しく感じました。(*´~`*)



水道局が運営する公園なのでしょう、ここも街中にある公園としては素敵な公園でしたが、寂しくなっても長く保って欲しい場所ではあります。
昔のように、デパート屋上に遊具が有る所は無くなりました。
公園の存在価値は、街中では重要になってきましたね。

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ