お地蔵様とあじさいの寺・光照寺
Instagramで県内、たぶん長岡方面を中心に巡っている私と同じような人が紫陽花をアップしていたのですが、今まで聞いたことが無かった場所でした。
紫陽花はあと弥彦山頂くらいかな?と思っていたので行ってみることに!
先日のハナショウブを見に行ったしらさぎ森林公園から歩いてもすぐのお寺(光照寺)だったのです。
お地蔵様とあじさいの寺・光照寺、この時期には鉢植えの紫陽花が寺の入口から置き場所に困るほど並べられていました。

お寺の表の紫陽花はほとんどが鉢で、この時期に並べられるのでしょうけど、これだけあると並べるだけでも大変でしょうね。



嬉しいのは、紫陽花の種類です。
100種800株と言われる数は、私が見たかった護摩堂山の店裏・崖に植えてある珍しい紫陽花も少しですが鉢植えで見れるのです。






お地蔵様がいっぱい

お寺の名前についてる代名詞、お地蔵様とあじさいの寺ですね。
お寺の裏には地植えされてるあじさい山があります。

護摩堂山でもよく見る青い紫陽花があります。


廊下を挟んで見る裏山は紫陽花で埋め尽くされていました。

緑の紫陽花は有りませんが、十分満足させられました。(^^♪
毎年、訪れたい場所の一つになりました。ヾ(o´∀`o)ノ
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ

先日のハナショウブを見に行ったしらさぎ森林公園から歩いてもすぐのお寺(光照寺)だったのです。
お地蔵様とあじさいの寺・光照寺、この時期には鉢植えの紫陽花が寺の入口から置き場所に困るほど並べられていました。

お寺の表の紫陽花はほとんどが鉢で、この時期に並べられるのでしょうけど、これだけあると並べるだけでも大変でしょうね。









嬉しいのは、紫陽花の種類です。
100種800株と言われる数は、私が見たかった護摩堂山の店裏・崖に植えてある珍しい紫陽花も少しですが鉢植えで見れるのです。


















お地蔵様がいっぱい

お寺の名前についてる代名詞、お地蔵様とあじさいの寺ですね。
お寺の裏には地植えされてるあじさい山があります。

護摩堂山でもよく見る青い紫陽花があります。






廊下を挟んで見る裏山は紫陽花で埋め尽くされていました。




緑の紫陽花は有りませんが、十分満足させられました。(^^♪
毎年、訪れたい場所の一つになりました。ヾ(o´∀`o)ノ
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ