fc2ブログ

ジュンサイ池公園

聴診器を買った。血管の不整脈を知るためでした。
聴診器001
メルカリで3,000円で購入したものdですが、ネットでメーカーMDFのサポート欄へ登録したら、メーカーの「無償パーツ生涯保証」が付いたのです。生涯保証って凄いですね~!(*´~`*)


用があって東区へ行きましたが、
少し時間があったのでジュンサイ池公園へ寄りました。
東池にはまだ睡蓮が少し残っていましたが・・・
睡蓮001

西池では、・・・
公園の名前の由来となったジュンサイの生育池ですが、ジュンサイを守るためか、保全作業が開始されていました。
 西池工事中018  西池工事中019
池の水を汲み上げ、池の周りを埋め尽くしていたヨシ他雑草の除去や池の中で咲いていた睡蓮(園芸種)の除去が主な作業らしいです。
西池工事中013

西池工事中032

西池工事中033

 西池工事中034 西池工事中035 西池工事中017
でも園芸種の睡蓮・・ってピンクや黄色の睡蓮の事?なのでしょうね。
東池の白い睡蓮と西池のピンクと黄色の睡蓮を撮るのが、毎年恒例となっていましたが、どうやら西池の睡蓮は処分されそうです。

絶滅が危惧されているジュンサイを守るのが主でしょうか?
ジュンサイの花は小さくてよく見ないと咲いてるのが分からない程です。

作業途中ですが、かなりヨシ等の雑草が刈られ少なくなった水辺に浮かんでいた白い小さな花!ヒシかと思って撮ってみると、アナカリス(オオカナダモ)でした。
 アナカリス(オオカナダモ)025  アナカリス(オオカナダモ)026
この水草は残されるようで、良かったですよ。p(*^-^*)q


公園036
東池と西池を通る間に・・・
 ツユクサ007  ツユクサ006

 マツヨイグサ038  マツヨイグサ037

 ミズヒキ008  ミズヒキ009

 センニンソウ040  センニンソウ041

 シロバナサクラタデ015  シロバナサクラタデ016

 ヨウシュヤマゴボウ041  ヨウシュヤマゴボウ020

虫を見る   西池の作業は10月1日まで行われるそうです。
   2日以降に寄れればまた伺ってみましょうか。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

睡蓮が咲き始めました。

ユキノシタが咲き始めました。
ユキノシタ000  ユキノシタ005
ドクダミの葉がいっぱいで、ユキノシタの葉が見えないくらいです。
ドクダミチンキがまた作れますね。p(*^-^*)q

セキチク001  ムラサキツユクサ001

河津桜002  河津桜001
河津桜に赤い実がいっぱい!鳥の餌かな?


夕方に雨予報が出てましたが、昼近くから雨が降り出しました。
新潟市東区の用を済ませた後でバラ園でも行こうかと思ってましたが、雨のため引き返す事にしました。
帰る途中で、睡蓮を思い出してジュンサイ池へ寄ってみました。
( マウス 写真はすべてクリックで拡大出来ます。
東池6775

駐車場から降りた所にある東池では、白い睡蓮が水面全てを埋め尽くしていました。
東池6776  東池6778睡蓮
東池6777睡蓮 東池6823睡蓮 東池6824睡蓮
東池の周囲で
東池6783  東池6782ほか

傘をさしての撮影は大変なので、小さなデジカメで撮ってます。
中の林6786ほか 中の林6787ほか 中の林6788ほか
中の林6792ほか 中の林6818ユキノシタ 中の林6789ほか

中の林6813

中の林6791  中の林6812
中の林6814  中の林6785

西池に到着、こちらの睡蓮はまだ少なめでした。
西池6794
奥に小さく見えるのはジュンサイです。
西池6802  西池6799
ジュンサイの花はまだのようです。
西池ではピンクと黄色の睡蓮が見れるのですが、今回はまだ黄色は咲いていません。ピンクのみ咲き始めた所です。白い花が先に咲くのでしょうか。(*´~`*)
西池6797睡蓮 西池6798睡蓮 西池6798睡蓮
雨が止まないのですぐ引き返しました。
西池6805ほか 西池6810ほか 東池6784ほか
黄色い睡蓮が見れたらまたアップしたいと思います。
西池6801
雨の中でも鳥の鳴き声が止みません。
ここでは小鳥の鳴き声が常に聞こえるので嬉しいです。
素敵なウグイスの鳴き声が響いて、去るのが惜しくなるほどでした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

地下へ下る公園

今日は13日ですが、ブログ更新が出来ずにいました。
日付を戻してさかのぼって投稿です。(´∀`*;)ゞ

新潟市東区にあるフジカラーさんへ、凝りもせず写真コンテストへ応募してきました。7月中に発表があるらしいです。
まあ、ほとんど沈没してしまうのですけどネ。(ノω`*)ノ
その話は置いといて、帰りにジュンサイ池公園へ寄りました。
東池の倒木014
駐車場があるのは東池で、何度か書いてるかもしれませんが、停めてから山下りする感じで東池へ降りていきます。
今年は何でも早いので、睡蓮が咲き始めるのではないか?と思ったのですが、まず目に入ってきたのは倒木でした。

 東池の倒木013  東池の蓮011
3月に訪問した際はまだ睡蓮の葉1枚見れなかったのですが、今は東池の表面が見えないくらい密集していました。
東池では白い睡蓮が咲きますが、まだ数輪だけでした。
ちょっと早すぎましたね。(=∀=)

 キショウブ007  キショウブ010
最近、やたらと目につくキショウブ、外来種だけに強いです。
この公園でも目立つ花になってきました。

西池へ向かいます。
ひょうたん池ひょうたんの形を思い出していただくと分かりやすいと思いますが、ひょうたんを縦に二つに割って丸い部分を下に池に見立てた感じでしょうか。
地上の家並みより地下にあります。
東池から西池へ向かう途中、瓢箪のくびれ部分はほぼ地上です。
登って下る、・・・
 公園内063  公園内029
 ツルニチニチソウ028  ニシキギ018

西池、瓢箪のくぼみ部分へ降りていきます。
西池059
西池では睡蓮はまださほど増えていませんでした。遠くにピンクの睡蓮が数個見れましたが、黄色い睡蓮はまだ葉も無いようです。
i池の周りには藤の花が多く見れました。
 山藤001 山藤034 山藤037

青空の広がった良い天気です。
 西池の亀039  シラサギ003
水面近くでは亀が甲羅干し、木の上ではシラサギでしょうか、この公園内では時間が止まります。
ノンビリした空気が流れて癒される場所なのでした。+゚。*(*´∀`*)*。゚+



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

静寂な公園

ジュンサイ池公園を訪れました。
ここのしだれ桜を見るためですが、用事で前を通過した際に見えたので帰りに寄ったものです。
しだれざくら003
京都円山公園のしだれざくらから頂いたもので、3本植えられています。
 しだれざくら004  しだれざくら009
3本中の1本は満開状態でした。残りの2本ももうすぐでしょうね。

他には特別な花があるわけでは無く、それでも木々たちは新緑が眩しいくらい光を放っています。
 公園の緑022  公園の緑033

ひっきりなしに鳴いてる鳥たちの声
公園の鳥023

西池では初夏にジュンサイやスイレンなどで埋め尽くされますが、この時期は池の表面にカモが少し休んでいるだけで鏡面のように周りの景色を映しています。
公園の緑034

公園の緑036

公園の緑037
地下3階くらいあるのでしょうか、公園の周囲を走る車の音はまったく聞こえず、ノンビリ散歩している人以外はほとんど見かけないのが良いですね。(*´~`*)

 白い花013  白い花014
 ツバキ015  ツバキ028



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

最後のホタルか?

カミナリ小僧2朝から⚡カミナリが鳴りっぱなしです。
久々に梅雨らしい雨・・・というか、降りすぎ!

天気予報カミナリが何処かに落ちたみたいで、一瞬電気製品が落ちて点いた。

先週までは少しくらい雨が欲しいと思っていたのがウソのようです。
透析患者先週後半は熱中症気味で、透析の際の体温測定では36.9℃や37℃付近を計測、熱でもあるかのようでした。


自分でも暑い日に草取りしたり、鉢の中の根切りをしたりで、チョイ熱中症気味に気付いて休憩挟んだりしていたつもりですが、透析の際の血液温度を36℃に調整してもらい気分的に楽になりましたよ。

ローズマリー
※ローズマリー根  ※ローズマリー根切
鉢の中はほとんどが根になっていました。
※ローズマリー根切半分根を半分位切除!あらたに土を入れて枝も半分くらい伐採しました。
     ※ローズマリー根切焼酎漬け
  伐採したローズマリーの葉
  焼酎漬けにしてみました。
ローズマリーの香りが良いので、先日のドクダミと同じ要領で漬けてみましたが、・・・どう出来るのだろう?



先週末はとても蒸し暑い日が続いてました。
illust503_thumb.gif
こんなに蒸し暑い日が続くのであれば、ジュンサイ池公園のホタルはもう出てるだろうなぁと思い、日曜日の夜に向かったのです。

よく見れるのは夜暗くなった19時半過ぎですが、駐車場が入れないかも知れないので18時半過ぎに着くよう出発しました。

ホタルを見に来るのは久しぶりですが、もういるのかな?
駐車場は8割方埋まっていました。
聞くと昨日はいっぱい飛んでたと近所の人が話してます。(o‘∀‘o)*:◦♪
      hotaru.jpg

※ホタル夕方
ホタルの取組みの終了を知らせる看板が立っていました。
ここが蛍の里と言うことになってますが、来年からはホタルが望めないのかも知れませんね。
到着した時は10人くらいすでに待機されていました。
※ホタル夕方場所
どの辺りで飛ぶんだろう?と、陽が完全に落ちる前に確認!
真っ暗になる頃には子供らを含め60人近くにもなって、超満員!
※ホタル夜ー1
薄暗くなり始めの頃から、少しづつ小さな光が飛び始めました。
真っ暗になっていっぱい飛び出しましたが、撮ってもピント外れの光が写るだけなので、後は飛んでるのを楽しみました。
100人位居るのか?もの凄い密になってきたので、8時前に退散!
   hotaru.jpg

あまり近くに寄ってこないので、今度はズームレンズを持ってきたいです。
借り物の写真です。これくらい姿が分かる写真がいつか撮りたいです。
hotaru001.jpg

ビックリしたのは駐車場へ戻ったら、駐車場の空き待ちの車が道路まで渋滞となっていたことです。     
けっこう昔にホタルを見に来たことがありますが、当時は数人しか居なかったので、この光景にはビックリでした。

ホタルが人気なのか?それとも、このジュンサイ池公園のホタルが見れなくなるかも知れないという事で最後と思っての事かは分かりませんが、まだまだホタルの見学ツアーは夜中まで続きそうです。(*´~`*)

今飛んでるホタルは「ゲンジボタル(源氏蛍)」、6月中旬から7月上旬に飛んでいます。その後に飛ぶのは「ヘイケボタル(平家蛍)」、7月から8月に飛びます。
今年はもう1回、見に来たいですね。
多くのホタルが飛んでる姿をゆっくり観察したいものです。(^^♪
hotaru-2.jpg     (o・・o)/~またネ~!  



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

西池のジュンサイの花

そろそろ花が見れるかな?
先日睡蓮を見に行った「じゅんさい池公園」を再度訪れました。

睡蓮の花を見た時は、まだ咲いて無かった花です。
目的はジュンサイの花、見事に咲いていたのでアップです。(^^♪
※西池じゅん菜の花039
大きくアップしてますが、花先は爪の大きさくらい小さな花なのです。
いろんな花がアップされてますが、ジュンサイの花は珍しいと思います。

※西池じゅん菜072  ※西池じゅん菜019
西池の睡蓮が咲く池の奥側で、小さな葉のジュンサイが咲いていました。
花は、水面に近い葉脈に長い柄をのばして頂に1個つけます。
直径1〜2センチの暗紅紫色の可憐な小花で、日中に開き、夕刻に水没し結実、小さくて儚い花なのです。拡大して見て下さい!
※西池じゅん菜の花032  ※西池じゅん菜の花033
※西池じゅん菜の花036  ※西池じゅん菜の花037
茎は水底の沼の中の根茎から長く伸び、ハスの葉のように水面いっぱいに浮葉を広げます。水面下の、寒天状のぬるぬるとした透明な粘質物の付いた幼葉(若葉、若芽、新芽等と呼ばれる)や葉柄を摘んで食べますが、今はここで取って食べる人はいなようですね。

メダカやアメンボウを取ってた子らに近くに寄せてもらっての撮影でした。

※西池029
西池の周囲では小鳥の餌になりそうな実がなってて、素早い小鳥が頭の上を飛び交っています。
※西池022  ※西池075
※西池から東池へ小鳥097 ※西池から東池へ小鳥082 ※西池小鳥055
※西池027 ※西池044 ※西池045
写真を撮るに、コバンソウが邪魔になるほどいっぱいでした。

西池の睡蓮、黄色とピンクです。
※西池睡蓮062  ※西池睡蓮064

ついでに東池の白い睡蓮
※東池007  ※東池006

※西池から東池へ076
ジュンサイの花は今が見頃です。かつてじゅんさいは日本全国で観察され、高級食材として珍重されたそうですが、今や4都県で絶滅、22県で絶滅または準絶滅危惧種となっていると言われています。
貴重な花になりつつありますね。(*´v`)



病院で透析の間、DVDプレーヤーで過去の映画作品ばかり観ているんですが、最近テレビCMでテレビ付きのDVDプレーヤーが宣伝されててテレビ付きも良いなぁ~と思ってました。
DVDテレビ
コマーシャルでは7インチ1万円、9インチ1万2,500円だったかな?で売られていたのですが、安いとは思いましたが、もう一回り大きな画面だったら良いのに・・と迷っていたのです。

メルカリを思い出して検索、発見!
10,1インチの地デジテレビ&DVDプレーヤーで珍しく「新品未使用」
それも7千円と出てたので迷いなく購入させて頂きました。(^^♪

画面が大きくて安い、なお新品とは良い買い物でしたよ。
病院のような密室ではアンテナ線が必要との事、先程アンテナ線3mだけ買ってきました。病室で退屈しないですみそうです。(*ノ∪`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

アオサギの眼力は凄い!

またまた来ました。じゅんさい池公園です。
前回訪れた時は一つも見れなかった黄色の睡蓮は、咲いたかな?
駐車場から直接西池へ向かいました。
※林道150  ※標識085
多くの落ち葉など綺麗に清掃されています。
※林道ゴミ151
誰が管理運営している公園なんだろう?と調べてみると、新潟市東区役所建設課という文字が出てきました。
そうか!前は新潟市の管轄で、今は東区・区ごとに管理しているのでしょうか。

地上から地下へ降りる感じですが、池に降りると車の音も届きません。
※スイレン赤103
僅かですが、黄色い睡蓮が咲き始めていました。(^^♪
ピンクの睡蓮の手前ですが、分かるでしょうか? 望遠で・・・ボケた!
※スイレン赤107  ※スイレン赤105
少しでも咲き始めたので、一安心です。
亀さん・・・いっぱいいます。
※スイレン赤089

黄色の睡蓮が順調に咲きそうなので良しとし、西池から東池へ
余談ですが、市の記録によると野鳥たちの生息地となっていて70種を越す鳥が観察されている公園だそうです。鳥の声が鳴き止むことは無いですから、相当数いる事は確かなのでしょう。
前回は教えて頂いた「キビタキ」に出会えました。
※コゲラ149  ※ヒヨドリ141
今回は「コゲラ」と「ヒヨドリ」でした。🐦


前回は白い睡蓮が東池いっぱいに広がっていたので、それ以上変化する要素は無いと思っていましたが、珍しい場面に出会えました。( ^ω^ )
アオサギ050
アオサギです。白い睡蓮の中央辺りで、看板らしき板の上に乗ってたかと思うと、狭い筒のような突起物へ移動して水面をガン見です。
アオサギ179
この池には大きな鯉がいますが、鳥が狙うような小さな魚も確かいるはずです。行動を起こしそうだったのでシャッターを切りました。
アオサギ180
飛んだ!
アオサギ181
捕まえた?
アオサギ060
口に入らないような大きな鯉を捕まえました!
アオサギ059
拡大して見て頂ければよく分かると思いますが、まさかこんなに大きな魚を狙うとは銜えた魚を見てビックリでした。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

書くのを忘れてましたが、見て分かるように池の水面は真っ白な睡蓮でいっぱいだったのです。
よく魚を見つけられたものだと感心させられますね。( ^ω^ )
※スイレン白077

この公園を訪れるようになったのは、実は新潟空港の近くなのです。
新潟は本数が少ないので空振りが多いのですが、飛行機の発着をよく見に来るついでに立ち寄る公園でした。
今では公園自体を目的で来るようにもなったのですが、多くは空港周辺で飛行機を見るついでなのです。(ノ´▽`*)b☆
イベント等があれば、新潟空港ファンクラブ宛にメールも届くのですよ。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

じゅんさい池公園5月の睡蓮

前日の青山水道遊園で、睡蓮がもう咲いてるのを確認!
咲いてるなら、睡蓮が多く見れる東区のじゅんさい池公園へ
じゅんさい池東001
公園には2ツの池が有りますが、案内図を見ても分かるように、駐車場は東池の側にありますので、いつも東池から廻ることになります。

東池では睡蓮がビッシリと池の表面を覆っていましたが、花自体はまだ小さかったです。そういえば毎年6月になってから来ていたのでした。
じゅんさい池東004  じゅんさい池東003
大きく育つまでやはり1ヶ月くらい掛かるのでしょうか・・・(´∀`*;)ゞ
じゅんさい池東007  じゅんさい池東013
東池は白い睡蓮一色で埋まってます。
毎年変わらない光景、変わらないで欲しいですね。

西区へ歩いて向かいます。
公園面積7.3haという広さは、東京ドームの1.5倍、福岡ドームよりちょっと広いくらいですが、そんな広さを感じさせないのは、アップダウンもあって単調な歩きでは無いからでしょうか。

途中のホタルの里ではいつもカメラに三脚を付けて、野鳥を狙っている人がいます。今日は4人が暇気にそして静かにその時を待っていました。
けっこう邪魔な人たちです。(♯`∧´)
こちらが神経を使って静かに通らないといけない雰囲気なのですよね。

まあこちらの邪魔をしなければ、まだマシですけどネ。
そう思いながらも通り過ぎ、林に入った所で小鳥と遭遇!
※鳥056
急いで撮ったらボケてしまいました。(。-_-。)
やっぱり鳥を撮るぞ!と構えてないと、撮り損ねるのですね。(;^_^A


西池に到着・・・
こちらは毎年、ピンクと黄色の睡蓮が花開くのですが、やはり早かったせいか、黄色の睡蓮はまったく見れませんでした。
その代わり、ピンクの睡蓮が黄色が出る前に?とでも思っているのか、勢力を伸ばして陣地を広げているかのようでした。
  じゅんさい池西031じゅんさい池西032じゅんさい池西033
ピンクは満開です。
じゅんさい池西029
西池は元々ジュンサイがいっぱい浮かんでいるのですが、ジュンサイがピンクの睡蓮を阻んでいるかのようでした。
まだ黄色い睡蓮の場所を開けとかなきゃ!とでも言ってるようです。
じゅんさい池西038  じゅんさい池西039
ピンクは早々と大きく成長を遂げたようですね。
じゅんさい池西021  じゅんさい池西025

この公園は周りの住宅地より沈んでおり、建物で言うと地下3・4階に位置するのでは?と思うのですが、万が一洪水が有ったとしても全てこの公園が飲み込んでくれるのでしょうね。
そんな深さでもヤマフジが咲いていたりします。(o‘∀‘o)*:◦♪
※ヤマフジ060

周囲を赤松の林に囲まれ、自然が残る2つの池からなる公園でした。
6月にまた来たいと思います。
その時は黄色い睡蓮も見れるはず・・です。(´∀`σ)σ



     インスタグラム画像


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ジュンサイ池公園で見る桜

ちょうど用事があって近くへ来たので寄ってみました。
毎年、6月頃に睡蓮を見に来るジュンサイ池公園です。
ここで有名な桜は枝垂れ桜なのですが、ここ数年、あまり綺麗に咲いた光景を見た事がありません。
※シダレザクラ027  ※シダレザクラ028
京都円山公園のしだれざくらから種を採取した血筋を持つ木として、当時はずいぶん見物人が多かったように記憶していますが、私が見に来る時期が悪いのか?年月がかなり経っていると思いますが、か細くて元気が無いように思います。
3本が3本とも花が落ちてるようにも思えるので、来るのが遅いとの事でしたら良いのですけど・・・(;^_^A

※コブシ046

最初に書くのを忘れましたが、カメラの設定が動いていて画像が全ておかしくなっていたので修正しています。お見苦しかったらごめんなさいです。
駐車場から池に向かって段々と降りていくのですが、その途中に有る桜はオオシマザクラです。
※オオシマサクラ026  ※オオシマサクラ024

そして下段まで行くと、池の周りで見れる桜は、ソメイヨシノとヤマザクラ!
※ヤマとソメイ038
大きな木なのに、ヤマザクラが有るのは気付きませんでした。(^-^;
※ヤマとソメイ064  ※ヤマとソメイ022
この公園では花見をする人は少ないです。

鳥の声があちらこちらから、絶えることなく聞こえるのでバードウォッチングする人が多いと感じます。
この公園をいつ訪れても、望遠カメラで鳥が寄るであろう場所を陣取ってる人のなんと多い事か!
公園の注意書きが増えたのも分かりますね。
地域住民の散歩する場でもあるので、三脚を立てて道を塞ぐな!とか、長時間駐車場を占領するな!とか立て札が追加されていました。
そのせいか、通れない道は無くなりましたけどね。(^^ゞ

誰もいない場所を歩いていたら、目の前に1羽飛んできた鳥がいました。
すぐ何処かへ飛んでいくものと思って見てましたが、しばらく居るのでカメラを向けて撮ってみることに、・・・
※シジュウカラ048  ※シジュウカラ049
何鳥だろう?と思って見てたら、背中を見せてくれました。
※シジュウカラ051
これはシジュウカラですね。
※シジュウカラ052  ※シジュウカラ053
※シジュウカラ055  ※シジュウカラ056
珍しく長い時間留まっててくれました。
いろんな鳴き声が・・・、野鳥もいっぱい住んでる公園なのでしょうね。
バードウォッチャーが多いわけです。🐦🐦🐦 🐦

最後に対岸のソメイヨシノをハパチリ!
※ソメイヨシノ019  ※ソメイヨシノ033
対岸まで撮りに行ったら、先程までいた人がまだ撮っていた。
※ソメイヨシノ039
この公園で一番綺麗に咲いてる桜の木だからでしょうか。
週末の天候で桜は終わるかも知れません。

まだ上堰潟公園の菜の花と桜の写真を撮ってないのだけどなぁ~
日曜日は晴れそう? 行ってみようかな!(*'▽')間に合うか・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

街中の静かな公園

そろそろ投稿写真の応募が色々始まる季節です。
と言うことは今年も終わりに近づいてきたということですね。(;^_^A
歳を重ねると、年々一年が早く感じられます。
16・2022.1.10はなみどり写真コンテスト2下旬
 はなみどり写真コンテストの受付が15日から始まったので、新潟市東区の空港通りにある新潟フジカラーへ写真を持参してきました。
大勢の人が出してるようなので、もう一昨年のような奇跡は起こらないと思いますが、写真をいっぱい撮ってるので色々挑戦してみたいと思ってます。
結果は2月下旬発表だそうで、3月が始まってもブログに書いて無ければ「あー落ちたんだな」と推測して下さい。

まあ話のついでに書いたのですが、新潟フジカラーへの帰りに近くのじゅんさい池公園を訪れました。
じゅんさい池公園006
周りの住宅地より谷間になっている公園で、絶えず小鳥の声が聞こえる別世界の場所です。
東区へ来ると必ず訪れる場所なのですが、落ち葉はいっぱいでも紅葉樹が少ないのがちょっと残念なのですよね。(^-^;
じゅんさい池公園003  じゅんさい池公園004
池に映る木々や青空、やはり良い天気だと気分が良いですね!

唯一とも言えるもみじの紅葉が蛍池の側に1本ありました。
じゅんさい池公園009蛍池
そこでは高そうなカメラを持ってる人達に必ず会えます。(^-^;
小鳥が水場に来るのを三脚を立てて、じーと待っている人たち、男性が歳を取ると写真の対象が花から鳥に移ると聞きました。
と言うことはきっとこの人達は私より年上なのでしょうね。

どんな鳥がいるのかな?と鳥を狙って撮ってみますが、シャッターより先に飛んでいってしまうので枝ばかり撮ってしまいました。(;^_^A
じゅんさい池公園011  じゅんさい池公園012
      数秒前に鳥が止まっていた枝たち・・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

何種類も鳥の鳴き声がするのですが、撮れないものですね。(^^ゞ
じゅんさい池公園015
ようやく鳥を遠目ですが撮ることが出来ました。
じゅんさい池公園016
私のカメラではこれが限界、狙っている人は物凄いレンズを付けていますが、きっと何十万もするんだろうなぁ~と思いながら鳥を狙うのは止めようと思いました。

東池から西池へ移動
じゅんさい池公園019  じゅんさい池公園030
池には数種の鴨がゆったりとした時間を過ごしていました。
この池も、周りの木々が映り込んでいました。
じゅんさい池公園038  じゅんさい池公園039
普段から風は少ない谷間ですが、青空も相まって池に映る木々が美しく感じました。
1時間ほど過ごし気分スッキリで帰宅でした。p(*^-^*)q


14・2021.11.5デンカビッグスワンスタジアムフォト11下旬Aこれから写真コンテストの時期になってきますが、今年初めのヒメサユリが入選したきりで、花菖蒲は選外でした。( ノД`)

10月11日のブログで、デンカビッグスワンスタジアムが過去のスタジアムの写真のコンテストをやると言うことで、私も応募したのですが、こちらは11月5日締め切りで11月下旬と早く発表されるようです。
私は過去を懐かしんで選んだ3枚を応募しました。
ビッグスワン2019 ビッグスワン2019冬 ビッグスワン2020

写真的には今一でしたが、当時の状況が思い出される写真を選んだのでした。商品もサインボールだとか化粧品だとか・・・(;^_^A
デンカフォト商品
今月中に報告無ければ無かった事にしましょう。(〃▽〃)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)