白玉の滝への寄り道
中野邸のモミジを見た後は、近くの「白玉の滝」へ寄りました。
道路からそれほど奥へ入らなくても見れる滝はそうそう無いですし、と言っても水量が少ないわけでも無いので気分は良いですよ。(^∇^)ノ

滝の入口、やさしい流れの雌滝を右手に見ながら雄滝を目指します。
苔だらけの橋を渡って滝の左側を上っていきますが、落ち葉などで少し滑りやすくなっているので運動靴では注意が必要ですよ。

気分だけは山歩きです。(*´~`*)
雌滝から100mあるか無いかくらいの場所の雄滝を目指しますが、半分も歩けば遠目でも見えてきます。

かつては山伏の修行の地であったとも言われてますが、今でも確か冬の1月だったか滝行・滝打たれが行われていたはずです。
私は・・・寒い冬に滝に打たれるなんて絶対無理だわ!(。-_-。)

紅葉する樹木は少ないようで、少しだけ黄色く染まっています。

緑が多いですが、もう少し色づく樹木があると観光スポットになりそうな・・・無理か!近くにイス・テーブルが設置されていますが、苔だらけで誰も座る人はいないでしょう。
こうした場所は県内かなりの数あると思いますが、観光スポットに挙げるだけで、それ以降のフォローが出来ていない所が多いように思えます。
月1くらいで見回る人がいても良いように思うのです。
先日もどこかの渓谷で話題にしたように、案内にあっても獣道のように雑草で生い茂った道だったりしてはたどり着けない場合も出てきそうです。
新潟は観光する場所が無い、案内する場所は少ない・・・などなど
よく言われます。
でも登山にちょうど良い高さの山々はあるし自然に恵まれている県内だと思うのですが、もう少しの手間が欲しいものです。
山も川も海も湖も港も島も!ある新潟なのですから・・・・
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック
応援よろしく!
励みになります。
ブログトップ←へ
道路からそれほど奥へ入らなくても見れる滝はそうそう無いですし、と言っても水量が少ないわけでも無いので気分は良いですよ。(^∇^)ノ

滝の入口、やさしい流れの雌滝を右手に見ながら雄滝を目指します。
苔だらけの橋を渡って滝の左側を上っていきますが、落ち葉などで少し滑りやすくなっているので運動靴では注意が必要ですよ。


気分だけは山歩きです。(*´~`*)
雌滝から100mあるか無いかくらいの場所の雄滝を目指しますが、半分も歩けば遠目でも見えてきます。

かつては山伏の修行の地であったとも言われてますが、今でも確か冬の1月だったか滝行・滝打たれが行われていたはずです。
私は・・・寒い冬に滝に打たれるなんて絶対無理だわ!(。-_-。)

紅葉する樹木は少ないようで、少しだけ黄色く染まっています。

緑が多いですが、もう少し色づく樹木があると観光スポットになりそうな・・・無理か!近くにイス・テーブルが設置されていますが、苔だらけで誰も座る人はいないでしょう。
こうした場所は県内かなりの数あると思いますが、観光スポットに挙げるだけで、それ以降のフォローが出来ていない所が多いように思えます。
月1くらいで見回る人がいても良いように思うのです。
先日もどこかの渓谷で話題にしたように、案内にあっても獣道のように雑草で生い茂った道だったりしてはたどり着けない場合も出てきそうです。
新潟は観光する場所が無い、案内する場所は少ない・・・などなど
よく言われます。
でも登山にちょうど良い高さの山々はあるし自然に恵まれている県内だと思うのですが、もう少しの手間が欲しいものです。
山も川も海も湖も港も島も!ある新潟なのですから・・・・
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからもポチッとクリック

励みになります。
ブログトップ←へ