fc2ブログ

信濃川河口、働く船

信濃川河口付近を訪れました。
佐渡汽船乗り場周辺では、常に川底の砂を採る大きな船が鎮座しています。上流から流れてくる砂で川底が浅くなるのを防ぐためでしょう。
※信濃川 028-001
そんな船も日曜日はお休みするようです。

※信濃川 033-001
手前の大きな船は、川底から採取した砂利や砂を積む船でしょうか。

 ※信濃川 035-001  ※信濃川 034-001
大型ダンプやトラクター等の廃タイヤを船の周囲に廻らせています。
砂利などを積んで重くなった船体を岸へ少しでもぶつけると大変な傷を負ってしまうからなのでしょうね。
昔、公園内に古タイヤを埋めて遊び道具の一つとしていた事がありましたが、最近の公園で見なくなりました。けっこう良いアイデアだと思っていたのですが、何か問題があったのか撤去されてるようですね。

 ※信濃川 025-001  ※信濃川 031-001
何の船でしょう?監視船?早そうです。

※信濃川 029-001
ボートの停泊場でしょうか、集まって停めてあります。

 ※信濃川 032-001  ※信濃川 030-001
漁船?どの船もお休み中のようです。
働く船にも多くの種類があるものですね。 (^^♪


センニチコウ001


県庁の森へ少し寄ってみました。
県庁の森045
昨年は24日には咲いていた彼岸花
 県庁の森043  県庁の森044
ようやく茎が立ち上がってきたようです。
花が見れるのは10月になってからのようですね。
コスモスの方が早く見れるのかも知れません。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

信濃川のやすらぎ堤を散歩

草取りをしていると、うるさいほどの音楽が聴こえてきました。
雑草001

信濃川沿いのNST(テレビ局)で毎年恒例となった祭りです。
掃除が終わったので、少し覗いてみることに・・・
NSTまつり7037
アルビの話しや・・・ダンスコンテスト?(写真撮影禁止)

マスコットキャラクターや競馬場の宣伝か?
 NSTまつり7030 NSTまつり7031 NSTまつり7032
馬のリアルなロボットに乗る列がけっこう続いていました。
NSTまつり7028

そのまま裏手の信濃川、やすらぎ堤へ降りました。
確か、夏が終わると閉まっていたと思われる出店がまだ営業しています。
信濃川の風に吹かれて飲むビールは美味しいでしょうね。
信濃川7042
雲一つ無い青空の下、それでも真夏の暑さは過ぎ、良い気候です。

思い思いに芝生の上でくつろぐ人たちも・・・
やすらぎ堤は中央区の中心を流れる川に沿って両岸に・・・
信濃川7043
信濃川7044
信濃川7046

信濃川7039
散歩するには良い季節になりましたね。


前回、四季咲きの薔薇が小さな花を付けてると書きましたが、今度は黄色の薔薇が小さく咲いていました。
黄色いバラ001

先日は「ウラナミシジミ」がいっぱいでしたが、今日はミントに「ヤマトシジミ」がいっぱい飛んでいます。
縄張りでもあるかのように、好む花が違うのかな?
 ヤマトシジミチョウ002  ヤマトシジミチョウ001



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

突堤での釣り場へ

関屋浜海水浴場の帰りに西海岸の突堤、釣り場に寄ってみた。
西海岸公園の駐車場(P)に車を置いて一番近くの第2突堤へ砂場を歩いて向かいます。途中のビーチバレーコートには先程まで遊んでた高校生が居たのですが、丁度終わった所のようでした。
桟橋036

釣りは朝と夕方が良いようで、駐車場から次々と歩いて向かう方、子連れやカップルと言った子供や女性も釣りを楽しんでいました。
桟橋024  桟橋026
小学生低学年くらいの女の子に聞くと、けっこう来ているらしい。
小魚が釣れたようで見せて頂いた。
桟橋028
見ている間に小さなフグが掛かったが、フグはリリースしていた。🐡

海に突き出た突堤の先端まで行くが、先端には人が少ない。
桟橋029

夕方5時を過ぎた頃だ、暖かくて波も少なくこういう日が釣り日和なのだろうか?けっこう人が集まってきました。
桟橋030  桟橋031

遠くを見る海は青く見えるが、近くの海は緑に見えます。
突堤の周りには小魚がいっぱい泳いでいました。
桟橋034
小さな縞模様の魚もけっこう泳いでいました。
狙うのは大きな魚かな?  
楽しんでくださいネ~

テレビでよく立入禁止の堤防を無視して入って釣りをしているバカを見るが、あーまでする釣りは楽しいのだろうか、疑問に思う。

家に竿はいっぱい有るんですよね。(;^_^A
昔、川釣りはよくやりましたが、海釣りはやったことが無いのですよ。
いつか・・・やるかも知れないです。・・・どうだろ? (^^ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

修理中止に!/海へ

パソコン修理は高くつきそうだったので、息子からの提案でキーボードだけ購入することにしました。修理代に比べたら2千円台は安上がりです。
キーボード001

USBポートにコネクターを挿すだけですぐ使えるのですから、便利です。
キーボード002
ノートパソコンのキーボ^ドの上に、キーボードを重ね置き!
使い心地はそれほど気にならないで打てますね~(*^^)v


青空の暑い日(4日)でしたが、パソコンで一騒ぎしていたので、遠出をする時間を逸して近くの海岸:関屋浜海水浴場へサンダルで向かいました。
関屋浜011
海の家が1軒開いてて大盛況!遠目で密になってるよ・・・
海でもマスクしている人けっこう居ます。
外では熱中症対策でマスクを外しましょう!とテレビで何度か見ますが、沁みついた行動は簡単には抜けないものですね。

いつもだとお盆を過ぎたらクラゲがいっぱいで、泳げないと思ってましたが、9月になると居なくなるのか?それとも異常気象でクラゲが来ていないのか?まったく心配するクラゲが見れません。
関屋浜015  関屋浜016

どこから流れ着くのか?
大きな流木が砂浜にゴロンと横たわっています。
関屋浜004  関屋浜003

もう3時頃には帰る人も・・・
まだ波に崩されていない砂山を残して・・・
関屋浜008  関屋浜019
波がすごく穏やかで、台風が近づいていることを忘れます。
遠くのセイルボートもノンビリ走行で楽しんでいますね~!

新潟市中央区の気温29℃、
明日は33℃予報、
まだ暑い夏が続いているようです。(;^_^A

関屋浜012

キーボード操作に若干の違いは有るものの、大丈夫そうです。(^^♪
このまま、行けるとこまで行きましょう!p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

佐渡汽船を撮りに

暑いですねー!(。pω-。)
老人は家から必要以上の外出禁止を謳ってる都道府県もあるようですが、言われなくなって出たくない暑さですよ。
家の中に居ても熱中症になりそうです。
ハト071

冷房を効かせると尚更引きこもってしまい、テレビで紛らわそうにも高校野球も昨年と同じ日本文理高校が決勝を勝って終わってしまった。

今年は佐渡へ行けなかったなぁ~
と思ってたら、佐渡汽船を見に来ていました。
信濃川向かい岸の「新潟市歴史博物館みなとぴあ」の川岸です。

船が到着するまでの間、敷地をグルグル見渡します。
相変わらず、ガラ~ンとした風景ばかりです。
※歴史記念博物館076
昔、堀があった西堀や東堀に植えられていた堀を象徴していた柳の木が、当時を再現されて植えられています。
今はどちらも埋められて道路になっていますが、堀が無くなったことで魅力が無くなった新潟島は年々廃れてしまうのでした。

※史跡旧新潟税関082  旧第四銀行住吉支店077
史跡・旧新潟税関(左)と、旧第四銀行住吉支店(右)、銀行はそっくり移動してきたものです。1階の銀行窓口内に値する場所はレストランになっていますが、普段人が入っているのをあまり見かけません。
よく見なかったけど、夜は流行っているのかな?

少し待ってる間に、佐渡汽船が海から信濃川河口へ入ってきました。
※信濃川030
徐々に近づくカーフェリー「おけさ丸」
※信濃川033  ※信濃川035
到着、着岸
※信濃川044
※信濃川052
※信濃川061
カーフェリーはやはり大きいです。
いつもはジェットホイルに乗るのですが、どちらが到着するのかな?
と思っていたのですよ。カーフェリーの大きさは見応えあります。(^^♪

撮影してる近くでハトがずーっとイチャイチャして動きません。
ハト067  ハト070
恋路は邪魔しないですけどネ。イチャイチャもほどほどに!(´pωq`)


今年予定していた新潟まつり(8月5日~7日)が直前になって中止に!
新潟まつり001
5日の民謡流しは中止に!
3年ぶりの大民謡流しは今年も中止に変更になりました。
新潟まつり003  新潟まつり002
6日の小さな神輿「住吉行列」は行われるようですが、7日の花火大会は秋まで延期とか・・・・それもコロナが終息していれば・・の話でしょうけどね。(T_T)

民謡流しで舞妓さん、見たかったなぁ~(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

海水力発電は不可能?

毎日暑くて仕方が無いですね~!
新潟空港ついでに、飛行機の出発便が良く見える「山の下船江町浜海水浴場」を訪れました。
カモメ015

カモメ010海開きはたいていが7月15・16日辺りから監視員が付いて行われますが、きっともう海に浸かっているいる人は居るのでしょうね。
海鳥が多く見れました。

飛行機の飛び立つ姿が見れる小さな海水浴場では、この暑さの中日焼けにいそしんでる方が3名ほど、いずれも男性でしたが見れました。

山の下船江町浜海水浴場037
こんなに狭い海水浴場もあるのですね。(;^_^A

ちょこっと足を海に漬けてる間にも、頭の上を飛行機が飛んでいきます。
JAL025.jpg  JAL032.jpg
飛び出したのはJAL日本航空のジェット機です。

少しして飛び出したのは・・・
ANA039.jpg  ANA044.jpg
ANA全日本空輸のプロペラ機ですね。(^^♪

海水浴場の砂浜を上がると、すぐにプールが見えます。
山の下海浜公園プール、一生懸命プールに水が注ぎこまれていました。
プール049
こう暑くては、すぐにでもプール開きが行われそうですね。
プール050  プール051
プール052  プール053


しかし、暑い日が続きますね~!
暑くなって電力不足が頻繁に言われますが、ロシア問題もあるのでしょうけど大体が電力の無駄遣いが多すぎるのでは無いでしょうか?

何でも電力を使って少しの労力を惜しむ、何でも電化製品化する人類ノメシ化計画がはこびっています。
例えばスポンジ1ヶが食器洗い洗浄機、乾燥まで全て行う全自動洗濯機、🧹ほうき1本が持つこともやめた掃除用ロボットなど、他に細かく言えばカミソリ1本が電気カミソリに変化したりと変化はとどまりません。

「眠らない街;●●」古くから、あたかもそれが美徳のごとく言われてきてましたが、夜になったら電気消して寝ろ!
全ての電力不足は大都市圏の過剰な電力消費でしょう。

特に無駄と思えるのが、大都会にはびこる夜中でも明るい電子掲示板や電飾看板などです。電気で動く看板、少しはマシになったLEDやネオン看板など目障りでしかない。宣伝の大きな電飾などはペンキの看板で良いでは無いか!

無造作に電力ばかり使いたい放題で、足りなければ火力や原子力を稼働させるといった方針を転換する時期では無いでしょうか?
電力を増やすのでは無くて節電でも無く、脱電していきたいものです。

電力は貯める事が出来ないものとして常に発電していますが、化石燃料の無い日本で火力発電は止めるべきで、廃棄処理も出来ない原子力はもってのほか、推奨したいのは水力発電でしょう。
風力や太陽光も良いですが、安定出来ない点です。

山の下船江町浜海水浴場038
考えて欲しいのは川を堰き止めてダムを造る発電では無く、海水を使った水力発電です。
周りを海に囲まれた日本で、他国に頼らず、かつ安全で不足することの無い海水での水力発電を、頭の良い誰かが研究して実現して欲しいものです。

実現可能だと思うんだけどなぁ~
誰か研究してよ!なーんて思って期待してるんですけどね。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

誰もいない海、二人の愛を確かめたくて~♪

もう誰もいなくなった海、二人の時間だけが過ぎていく・・・
     ♪~誰もいない海、二人の愛を確かめたくて~♪
穏やかな海0379

なーんて、例年9月はまだ残暑が厳しくて汗かいてたのですが、今年はもう秋か?と思わせるほど気温が低くなっています。
穏やかな海0388  穏やかな海0389

海に足を入れると、もう冷たい海です。
低気圧が来てもそう発達しないで済みそうですね。
穏やかな海0402

沖合で停泊中の大型船、まるで地平線の上にいるようです。
乗組員も天気が良いとノンビリ出来るのでしょうね。
穏やかな海0403

浜辺に打ち上げられた木々、またしても選んで持ち帰りました。(〃▽〃)
穏やかな海0396  穏やかな海0401

浜辺にいっぱい咲いてた黄色い花
浜に咲く花0391

騒がしい人々もいなくてのんびりできてるカモメたち
穏やかな海0384
静かな海は癒されます。また来よう!


そういえば、早くに締め切ったはずの写真コンテスト
いつもなら写真店から連絡来ててもおかしくないのに・・・
三条市は毎年一番乗りのコンテストが毎年あります。
3・2021.6.30ヒメサユリフォト8中旬  4・2021.7.26花菖蒲フォト9下旬-2
 ヒメサユリコンテスト         花菖蒲コンテスト

花菖蒲は発表が9月下旬とあるのでまだですが、ヒメサユリは発表が8月中旬となってます。連絡が無いと言うことは落選ですね。(;'∀')

賞に漏れると写真店より連絡が入って「取り来てください」の連絡が入るのですが、忘れられてるのか?何の連絡もありません。(T_T)
三条市まで取りに行くのは別に急がないですけどね。

長岡の国営越後丘陵公園へコスモスを撮りに行く10月前にせめて連絡欲しいなあ~!カメラ店から連絡無ければ、長岡の帰りに寄って見ようかな!きっと連絡忘れられてる!まあ良いけどネ。○| ̄|_

花菖蒲は何か賞を取ってほしいなぁ~(*´~`*)
アルバムはいらないけどね。




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

温かい海水の中から

朝から気温がグングン上がって、午前中から30℃超えました。(;^_^A
新潟市秋葉区は35℃を超えたようです。暑いですね~
関屋浜0321

久しぶりに海水浴場を訪れましたが、泳いでいる人は少なかったです。
関屋浜0312  関屋浜0314
このぐらいの人出だと感染の心配はなさそうですが、寂しいのは海の家でしょうか。まったく客の姿が見れません。(¯―¯٥)
海の家0326  海の家0319

海の中に足を入れると生ぬるい海水でした。
クラゲも出てないし、まだまだ泳げそうですね。
関屋浜0316

沖ではヨットレースを行ってるみたいでした。
関屋浜0311
ヨットは載ったこと無いですが、気持ち良いのだろうなぁ~

テトラポットの上には、海鳥、カモメがたくさん並んでいました。
海鳥と佐渡0315
青空にカモメが飛ぶのをゆっくり眺めたり、静かな海は気持ち良いです。

関屋浜0313
砂浜にあった流木を指してみた。
そうだ!この流木もメルカリに出してみよう!
何が売れるか分からないですからね。(^^ゞ

久しぶりに海水の中へ足を入れました。
温かい海水の中から撮ってみたのでした。。゚(゚^∀^゚)σ。゚



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

関屋浜海水浴場にて

先週、残暑見舞いの「ハガキ」が届きました。
久しぶりに年賀状以外のハガキを頂きましたが、嬉しいものですね。
シンテッポウユリ1294
ハガキの切手を見ると、今は63円なのでしょうか。
貝の切手が夏らしさをかもし出していました。(*^^*)

連日の暑さはたまらないですね。(;^_^A
関屋浜海水浴場4497
海の家は数件開いていましたが、ほとんど泳ぐ人は見かけませんでした。

監視員が23日までだった事もあるのかも知れません。
数組の親子や数人のビキニのお嬢さん方がいましたが、カメラを向ける訳にはいかないので写真は有りいません。(^^ゞ
関屋浜海水浴場4499

人が少ないせいか、いつもより海が綺麗に感じます。(^^♪
関屋浜海水浴場4504

まだまだ暑い日々、足だけ浸かるのも良いものですよ。p(*^-^*)q
関屋浜海水浴場4495
車で十数分、我が家から一番近い海水浴場の関屋浜海水浴場でした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

流木、暖冬の海

あいにくの曇り空ですが、雪が降るわけでも無いので穏やかです。
海岸はいっぱいありますが、今回は関屋浜海水浴場を訪れました。
関屋浜流木-1
1月の冬の日本海がこんなに穏やかなのは、初めてかも・・です。
真っ先に目についたのは、砂浜に埋まっている流木でした。
引っ張っても抜けません。 どんだけ埋まってるんだ!(;^_^A

周りを見渡してみると、何処から流れ着いたのか?
夏には海水浴客で溢れる砂浜には大木も流れ着いていて、また海開き前の清掃が今から大変だなぁ~!と思わせますね。(^o^;
関屋浜流木-3
丸い球体はボールかと思いましたが、よく見るとプラスティック製の浮き球・ブイでした。壊れた漁具が流れ着いたのでしょうか。

砂浜を横目で見ると、他にも細かな流木がいっぱいです。
何かのサイトで流木が売れる時代のようですが、誰も拾う人は見かけません。商売出来そうな・・・(^^ゞ
関屋浜流木-6
波にゴミや流木は見れないのにネ。
関屋浜-2

海の家は開いているわけもなく、駐車場の自販機で珈琲を買って温まるほどでも無い、温暖化暖冬を目でも身体でも感じる冬になっています。
関屋浜海の家-1

関屋浜お城広場-1  関屋浜屋外プール
海岸前の公園では、人影が見れません。
関屋浜バスケ
空いてる駐車場には、お昼寝している営業マンが多数いるようです。
車の中でお昼休憩をしていたのは、もう遠い昔に感じます。(^_^;

冬の荒れた日本海は、もう少し後のようですネ。(*^^*)



よくYoutubeで見ている外国のオーディション番組ですが、
オーディション番組

最近は日本人もけっこう出るようになりました。
オーディション以外でも見れるようになりましたが、さだまさしさんのパフォーマンスも日本語がどう伝わっているのかわかりませんが、受け入れられていたりします。さださんの歌詞でも伝わるのですね。(*^^*)
さだまさし
楽しめる映像でした。p(*^-^*)q


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)