fc2ブログ

角田の雪割草

先月末から体調がおもわしくなく、近所へ出かける以外は外出出来ないでいます。一つには腹を壊しているわけでもないのに、1日にトイレへ10回以上通う日々、こんな思いは高校3年生の部活を止めた頃、激しい運動の日々から解放された時期に1週間ほどお腹の調子が悪かった時以来です。
薬を飲んで約3週間、いまだ調子が悪い状態が続いています。
河津桜開花スマホ
ソメイヨシノの開花が東京で発表されましたが、新潟での開花予想は日に日に更新され早くなっていきます。
4月4日だった開花予想も4月2日、3月28日と、早くなってきました。
河津桜はまだ2部咲き程度です。

花粉症もステロイドを服用しなくなってから、再発してしまいました。
右肩が痛くて整形外科で注射を打ってもらいました。

そんな中、昨日は久しぶりに少し調子が良いようなので、角田へ出かけることにしました。良い天気です。( ^ω^ )   
角田岬灯台137
角田岬灯台近くから山へ、雪割草を求めて登りました。
100m位登れば雪割草が一面に広がります。
 雪割草004 雪割草009 雪割草013
 雪割草014 雪割草031 雪割草035
 雪割草036 雪割草042 雪割草051
 雪割草055 雪割草071 雪割草073
 雪割草052 雪割草068 雪割草076
 雪割草082 雪割草083 雪割草089
 雪割草095 雪割草097 雪割草110
 雪割草111 雪割草115 雪割草117
何枚撮っても飽きないです。
春一番といっていいほどの可愛い花でした。(*´v`)

 雪割草※026 雪割草※044 雪割草※096
園芸品種と違ってカラフルでは無いですが、自生する雪割草は素敵です。県庁の森は園芸品種ですが、咲きそろったでしょうか?
もう一度見に行きたいです。(*´~`*)

角田岬灯台134
太陽が眩しく、ようやく春らしい陽気になってきましたね。(´∀`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

角田岬灯台のイワユリの花

13日は朝から青空が広がって良い天気!
今週末くらいに角田浜へイワユリを見に行こうと思ってましたが、あまりの天候の良さから出掛けることにしました。
※角田浜灯台037
2018年恋する灯台認定:角田岬灯台
到着したのは角田岬灯台の麓の駐車場、けっこう停まってます。

少し早いかな?
と思いましたが、丁度咲き始めた処でしょうか、十分満足です。
イワユリ019
まだ蕾も多かったですが、花狙いで撮っていきました。
イワユリ020  イワユリ085

イワユリ091
まさに岩山・崖に咲く花です。
イワユリ022 イワユリ057 イワユリ070
イワユリ129 イワユリ052 イワユリ063

晴れの日の海は、波の声まで愛おしい+゚。*(*´∀`*)*。゚+
※角田浜001
岬灯台の下にトンネルがあって、駐車場から釣り場まで直進で動けます。
※角田浜034  ※角田浜143
必ず釣り人が居ますが、そんなに釣れる場所なのだろうか?

魚には興味無いので草花を探して撮るの繰り返し!
※草花023 ※草花036 ※草花040
※草花045 ※草花047 ※草花059
※草花081 ※草花092 ※草花100
※草花113 ※草花114 ※草花119
※草花122 ※草花123 ※草花137
※草花139 ※角田浜043 ※角田浜灯台115
小さい命がここだけでこんなに有るのですね!
※草花111


まだ蕾も多いですが、それも又それで良い雰囲気ですよ。
イワユリ121
肥沃な土地でも無い岩だらけの場所によく咲くものです。
イワユリ103 イワユリ099-A イワユリ087
イワユリ084 イワユリ080 イワユリ117
落石防止ネットの隙間からでも顔を見せるイワユリたち

イワユリ」とは日本海側の個体群を言うそうで、太平洋側では「イワトユリ」と言って、栽培品種になると「スカシユリ」と名を変える。

また太平洋側のイワトユリの変種が「ミヤマスカシユリ」、日本海側のイワユリの変種を「ヤマスカシユリ」、北海道ではスカシユリの近縁種として「エゾスカシユリ」、四国・九州では花に点々は無いもののやはり近縁種で「ヒメユリ」が挙げられます。

本種およびその変種は、古来より栽培目的、食用目的で採掘され、またシカなどによる食害の影響で個体数が減少を続けている。
と言われており、場所によっては絶滅危惧1類、絶滅危Ⅱ類、準絶滅危惧種、など環境省レッドリストに載ってる地域は多いと言われています。環境は守っていきたいものですね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

日本海側はイワユリです。

11日、新潟市内は32.8℃と真夏日!暑かったですねー。(;^_^A
角田浜8431
 今年一番の暑さでした。

 角田浜では海で遊ぶ親子、
 この暑さでは私も入りたい・・(^^ゞ


今日は海沿いを走る402号線を走って、角田から弥彦までのドライブを楽しむつもりでした。
角田浜灯台8511
シーサイドラインを気持ちよく走行していたら、角田山灯台の駐車場付近で工事中の為「通行止め」!仕方ないので角田山灯台の駐車場に車を停めてイワユリを見に灯台へ登りました。

角田イワユリ8425
イワユリはスカシユリの変種と言われていて、スカシユリより背丈も低く小型のタイプで、日本海側に生えるユリになります。

今年は少ないのかな?と思いつつ、岩肌を上がったり下がったりでした。
角田イワユリ8439  角田イワユリ8435
角田イワユリ8451  角田イワユリ8450
やはりちょっと少なめ?
灯台から岩山が見えますが、そこにオレンジの色が見えたので降りて402号線へ
階段途中でいっぱい咲いてたのは、ウツボグサかな。
角田ウツボグサ8508  角田ウツボグサ8473

イワユリしか目に入ってませんでしたが、小さな花がけっこう咲いてます。
角田ハマヒルガオ8449
 ← アチコチで咲いてるハマヒルガオ


角田アサツキ8426


     これは・・・アサユキ →

角田マンテマ8432

 ← これは・・・マンテマ

角田ノアザミ8506


    これは・・・ノアザミ →

角田コバンソウ8433


 ← これは・・・コバンソウ



花の名前は自信が無いです。(;^_^A
うろ覚えばかりで記載していますが、間違ってたら教えてください。
こちらは・・・・・・・・・何だっけ?・・・ハマウツボ?
角田ハマウツボ8437  角田ハマウツボ8438

この蝶々に見えるのは・・・ミヤコグサ?
角田ミヤコグサ8503  角田ミヤコグサ8479

これは確か・・メノマンネングサ
角田メノマンネングサ8446  角田メノマンネングサ8509

山の岩肌には、落石防止の金網がされていますが、関係無くイワユリは咲いて見せてくれています。
角田イワユリ8468

角田イワユリ8461海に突き出た岩に、遠くから見てもわかるくらいにイワユリが付いていました。
角田イワユリ8464




目の前で見るイワユリは可愛いです。

岩肌に咲いてるイワユリを撮っていたら、奥にクロアゲハ登場!
またしても、よく撮れなかった~!(¯―¯٥)クリックで
角田イワユリ8456

崖下を見ても咲いてるよ。
角田イワユリ8476

道路を少し歩くと、
崖で工事中!通行止めはここでした。
工事中8463
灯台の下へ周りました。下から見上げる灯台です。
角田浜灯台8490  角田浜8499
角田イワユリ8482  角田イワユリ8487
角田イワユリ8493  角田イワユリ8494
久しく雨を見ていない気がしますね。
梅雨入り宣言が出せぬまま夏本番を迎えるようです。

角田ショウブ8448



呟き
IMG_8518.jpg権力を持つと、偉くなったと勘違いし人格が変わる人種
(デジタル改革原人)

時代劇の悪代官が蔓延るが、取り締まる奉行は自民党には居ないようだ。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

角田浜灯台付近の雪割草

日曜、良い天気だったのでシーサイドラインをドライブしてきました。
遠浅の角田浜では釣りを楽しんでいる人も見えます。
角田浜4220

角田浜灯台の下、駐車場に停めて散策です。
白い波が冬らしい海の波ですね。
角田浜4170  角田浜4221

白い角田浜灯台が眩しいです。
角田浜灯台4174

駐車場から近くの山道を登ります。
下山する人とすれ違い、上の方はまだツボミとの事でした。
約50mくらい登った陽の当たる場所だけ見れるとの事でした。
雪割草4177
自生する雪割草は花をいっぱい付けてるのも多いです。
長年咲かせているのか、単パツの花はどうやって増えてるのだろう?
雪割草4178

検索したら花後にタネが出来るのですね!
それが別の株を作るのでしょう、
花数が少ないのは後で増えたものなのでしょうね。。゚(゚^∀^゚)σ。゚
雪割草4183 雪割草4182 雪割草4192
雪割草4207 雪割草4185 雪割草4213
もう少し登ると、ツボミだらけです。
雪割草4198
行き交う人に、あと1週間待ちだね!と聞かされました。

2枚とも「オウレン」?、よく見ると花の色が若干違うように見えます。
オウレン4206-2  オウレン4205-2

こちらは・・・「ナニワズ」?で良いのかな・・・(*´~`*)
ナニワズ4188
まだまだ花の少ない花のお山です。(/∀\*)

雪割草4186  雪割草4217
雪割草をもう少し追いたいですが、たぶん近場の県庁の森と、今週末に行われるフラワーランドの雪割草展で終わりそうです。

次に角田を訪れるのは・・カタクリかな?(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

角田岬灯台のイワユリ

kaeru_fine.gif真夏の気温がアスファルトを熱します。
全国的に暑い一日ですよね~!海辺をドライブしました。
角田9640

越後七浦シーサイドラインを角田を中心に走ったのですが、お目当ては灯台周辺で咲くイワユリです。
角田イワユリ9665
イワユリはユリ科ユリ属に属する植物で、海岸の砂礫地や崖などに生える多年草で、日本海側ではイワユリ、太平洋側ではイワトユリ、この園芸品種をスカシユリ、このスカシユリが一番有名かも知れませんね。

角田イワユリ9643
日本海側に自生するイワユリ、暑くなると思い出す花の一つです。


いっぱい見れるのは、角田岬灯台から海岸へ降りる道中でしょうか。
青い空に青い海をバックに、真っ白な灯台が映えます。(^^♪
角田岬灯台9653
クリックで海も見えます。

角田岬灯台9625  角田岬灯台9641
角田岬灯台9649  角田岬灯台9650
海の向こうに、佐渡ヶ島がくっきり見えますよ。(ノ´▽`*)b☆

角田イワユリ9663  角田イワユリ9667

灯台が建っている場所も岩場で、下へ降りてみると分かります。
波に打たれる岩場は釣りをしている人も多くいらっしゃいました。
角田9674

その崖道にも、いろんな花が見れます。
角田花9632  角田花9681
角田花9656  角田花9657
角田花9661  角田花9669


名前が示すように岩場に咲くユリ、ほとんど土の無い場所でよく花を咲かせられるものですよね!(;゜0゜)
角田イワユリ9679
崖に咲く花はとても綺麗でしたよ。(*^^*)
角田イワユリ9664



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

花の山のカタクリ

角田山が「花の山」とも呼ばれるのは特に春!
先日は雪解けとともに可憐な花を咲かせる雪割草を求めて角田山を訪れましたが、雪割草が咲くのは五ケ峠登山口、灯台登山口、浦浜登山口、福井ほたるの里登山口、そして前回訪れた桜尾根口です。
角田山登山コース
今回訪れたのは反対側、稲島登山口です。

新潟県森林浴の森百選28、IMG_7166  国定公園稲島登山口IMG_7167
角田山は佐渡弥彦米山国定公園に入っていて、新潟県の森林浴の森百選にも選ばれています。
地図を見ると頂上までの距離が一番近いコースですが、それって急な道が続くということなのですよね。(;^_^A

角田山IMG_7170

登り始めて間もなく薬師堂、そして大杉。
稲島薬師堂IMG_7171

約半分くらいきつい坂を登り椿谷の看板を過ぎたあたりの広場で、キクザキイチゲやカタクリの群生に出会えました。(*^^*)
見たかったカタクリを中心にアップです。\(^o^)/
カタクリIMG_7217
群生を上手く撮れたでしょうか。
それぞれクリック拡大して頂ければ嬉しいです。
カタクリIMG_7191  カタクリIMG_7195
カタクリIMG_7198  カタクリIMG_7199
カタクリIMG_7201  カタクリIMG_7216
カタクリIMG_7192 カタクリIMG_7193 カタクリIMG_7218
同じ色・形なので、多く載せても一緒ですね。(^o^;
他見た花などをアップです。
キクザキイチゲIMG_7177 キクザキイチゲIMG_7184 ショウジョウバカマIMG_7229
ゼンマイIMG_7230 ネコノメソウIMG_7234 椿谷キクザキイチゲ青IMG_7279
花IMG_7265 花IMG_7287 花IMG_7271
花IMG_7266 スミレIMG_7187 スミレIMG_7260
キクザキイチゲ、ショウジョウバカマ、ゼンマイ、ネコノメソウ、そして途中からいっぱい見れた小さなスミレ等など・・・・でした。(⌒o⌒)b

半分くらいから階段のような道に・・・ふくらはぎが痛い・・・(¯―¯٥)
角田山IMG_7232  角田山IMG_7270
今日は自宅待機だな。 


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

花の角田山へ(雪割草)

角田岬灯台をバックに、花の角田山を登りました。(^o^)b
角田岬灯台6651

角田浜の駐車場を利用して、灯台コースとほぼ平行してる桜尾根の入り口から山へ!   地図には無い道?
角田山地図
登山道は急な坂道、ちょっと歩くだけで目線が上がりました。

今の時期の目的はやはり雪割草です。
道を上がって3分くらい経ったら、そこからは自生する雪割草がいっぱい!
雪割草たち6639

しゃがんでは写真を撮っての繰り返しでした。(^^♪
良い天気だったので、多くのカメラマンを見ましたよ。
カメラマン6607

桜尾根は出だしから雪割草がたくさん咲いていて楽しませてくれます。
200枚以上撮りました!
一部だけですが、拡大して見て下さい。(^∇^*)
雪割草6589 雪割草6600 雪割草6775
雪割草6650 雪割草6598 雪割草6774
雪割草6664 雪割草6638 雪割草6628
雪割草6599 雪割草6760 雪割草6743
雪割草6640 雪割草6672 雪割草6705
雪割草6619 雪割草6670 雪割草6698

花が小さくて、しゃがんでは写真を撮っての繰り返しは腰がやばい!
ちょっと痛くなってきたので終わりにしました。(;^_^A
カメラマン6771
ちょっと休んで良くなれば、次回はカタクリ撮れるかな~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
雪割草たち6647  雪割草たち6689
雪割草たち6687  雪割草たち6606
雪割草はここだけで終わりになるかも知れませんネ。(・。・;
取りあえずは訪れることが出来たので、良しとしよう!

新潟県の草花に指定されている雪割草、春には4月上旬辺りからは新潟県の木に指定されている雪椿、4月後半には新潟県の花に指定されているチューリップ、と春を待つ新潟では良い季節が続きます。

日本各地ではいろんな花がカラフルに咲き乱れるのでしょうね。
ようやく春を目で実感です。(´▽`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2023/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)