fc2ブログ

秋晴れのコスモス

天気が良いので長岡まで出かけてきました。
コスモス003
国営越後丘陵公園のコスモスが見頃との事で訪れましたが、園内はすっかりハロウィンモード一色でした。

他にも飾りはいっぱいありましたが、目的の花の丘でコスモスです。
※長岡丘陵013
ちょうど見頃でした。
※長岡丘陵014

 ※長岡丘陵051 ※長岡丘陵054 ※長岡丘陵053
 ※長岡丘陵019 ※長岡丘陵087 ※長岡丘陵043
 ※長岡丘陵077 ※長岡丘陵087 ※長岡丘陵088
約30万本のコスモス、通常のコスモスより低い“ポニー”と“ピノキオ”の2種、赤・白・ピンクのコスモスで丘を占領していました。
※長岡丘陵058
黄色いコスモスはまだツボミ、遅れて咲くそうです。
※長岡丘陵011

 ※長岡丘陵012  ※長岡丘陵031
終わった花を摘む職員さんたちで、綺麗が保たれているのですね。

※長岡丘陵010
前の人たち同様、ベンチで🍙を頂いてゆったりと過ごします。
太陽の暖かさが気持ち良い秋です。


四季咲きの薔薇は咲き始めた所でしょうか。
まだまばらなように感じましたが、さすがです。
薔薇の香りは近くに寄るだけで漂ってきます。
株が大きいせいか、花も我が家とは比べ物にならない大きさでした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

国営越後丘陵公園の薔薇2023

朝から雨が降っています。
今日は足の痛みが激しい日、歩くのに四苦八苦しています。(。-_-。)

昨日の日曜日、午前中に長岡の国営越後丘陵公園、昼頃から見附のみつけイングリッシュガーデンへ行きました。
今日は長岡の国営越後丘陵公園の写真をアップです。
丘陵公園126
さすが日曜だけあって券売機前には長蛇の列です。
こういう時、身障者手帳は便利です。 
並ばず入口で手帳を見せれば入れるのですから、まるで警察手帳を見せて通過する警察官のようです。(*´v`)

丘陵公園103
予報ではずーと雨が続くそうで、急ぎ園内を周ります。
新潟県内では一番多くの薔薇が見れる場所だと思いますが、マスク越しでも香る薔薇の香り、やはり薔薇が好きだと自覚させられますね。
丘陵公園119 丘陵公園041 丘陵公園042
丘陵公園102 丘陵公園117 丘陵公園076
寺尾中央公園の薔薇は50種類100株くらいあっただろうか、この国営越後丘陵公園のながおか香りのばら園は約2ヘクタールに約700種2,400株のバラが植えられているそうです。
単純に24倍、薔薇好きの私が毎年訪れるのは分かってもらえるでしょうか。。゚(゚^∀^゚)σ。゚
丘陵公園033

丘陵公園035 丘陵公園057 丘陵公園051
丘陵公園059 丘陵公園029 丘陵公園058
丘陵公園067 丘陵公園087 丘陵公園046
丘陵公園028 丘陵公園034 丘陵公園038

終わった花摘みでしょうか、作業されている方がいるので綺麗が保たれているのですね。
丘陵公園049 丘陵公園050 丘陵公園099

丘陵公園120
薔薇は他の花より長く楽しめる気がします。
丘陵公園096  丘陵公園104
次々とツボミが咲きだしてます。
見頃は6月中旬までとあり、まだまだ楽しめるようです。
曇りでこの香り、晴天だと薔薇の香りに包まれることでしょう。
近ければもう一回は来たい場所です。(o‘∀‘o)*:◦♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

本日入園料無料の日でした。

国営越後丘陵公園の「香りのバラまつり」開催中ということで伺いましたが、日曜だったことと更に「本日入園料無料」との事で駐車場がいっぱいで臨時駐車場まで作られていました。
バラ園049
知ってれば避けたですが、せっかく来たので入ることに・・・、食べようと思ってた「バラソフト」は長蛇の列で並ぶのを諦めました。(;・∀・)

マスク越しでも香る薔薇、さすがに「香るばらまつり」と命名するのは伊達ではないですね!
バラ園047 バラ園054 バラ園065
バラ園080 バラ園061 バラ園075
バラ園115 バラ園093 バラ園094
この公園でバラ園が出来たのは2003年の事でした。

長岡の北陸製作所の社長が敷地内でバラ園を作っていたのですが、2001年にバラ園を閉じることになりました。
市民の「残して欲しい」との声から、長岡市が仲介して丘陵公園に移植、2003年に開園となった薔薇も、今では715種類で約2,400株にもなったのです。
バラ園と人078  バラ園と人015

「原種・オールドローズのエリア」では四季咲きでは無いので今だけ見れるエリア、香料として扱われていたことも有るとの事、良い香りです。
バラ園037
ほか、テーマ別に「日本の野生ばらのエリア」、「香りのエリア」「色彩のエリア」「殿堂入りしたばらのエリア」「ばらと様々な草花との共演エリア」「国際香りのばら新品種コンクール試作場」など調べてエリア別に分けるだけでも大変そうですが、私的には香りのエリアでの香りの違いを比べるのが大好きです。
バラ園と人087
薔薇の香りの楽しみ方は、クンクン嗅ぐのではなくて鼻を近づけてスーと香りを吸い込むのです。肺を薔薇の香りでいっぱいにする感じです。
バラ園116  バラ園118
バラ園098  バラ園106
バラ園031  バラ園066

目の前に薔薇が無くても、薔薇の香りが蘇りますよ。(^^♪
バラ園と人092
離れがたい日でしたが、いっぱいの人出です。
2周廻った所で退散することにしました。+゚。*(*´∀`*)*。゚+



     インスタグラム画像


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

最後のチューリップ

チューリップ最後の訪問は、もうここしか残っていません。
長岡にある国営越後丘陵公園です。
丘陵公園111
84品種18万本のチューリップが色鮮やかに開花!」との歌い文句と、チューリップ祭りが延長されたと聞いて急遽訪れた次第です。

丘陵公園023
この日はみつけイングリッシュガーデンと方向が同じなので、午前・午後に分けて両方伺いました。
一応、新潟県内のチューリップが鑑賞できる場所は、主に7ヶ所と在りましたが、萬代橋を飾るチューリップも含めて全8ヶ所コンプリートです。
いくとぴあ食花(新潟市)
新潟ふるさと村(新潟市)
寺尾中央公園(新潟市)
萬代橋歩道(新潟市)
一本杉チューリップ畑(五泉市)
長池憩いの森公園(胎内市)
みつけイングリッシュガーデン(見附市)
国営越後丘陵公園(長岡市)

丘陵公園034  丘陵公園055
ここでは球根は商売とせず終わった後5月末に「チューリップの球根掘りとり体験」を事前申し込みで行っています。
今年は5月28日のようですが、だからでしょうか、畑のように同色をしっかり分けて植えてるようでも無いですね。ほとんどがごちゃ混ぜです。

丘陵公園101
花の丘に「どこでもドア」が置いてありました。
ドア1組置かれているだけなのですが、日本人なら誰もが知るドラえもんの「どこでもドア」をみんなが想像子供らは夢を膨らませて潜る姿が何度も繰り返されます。
丘陵公園083 丘陵公園033 丘陵公園040
童心に帰って私もドアをくぐりましたよ。(´∀`*;)ゞ
丘陵公園095  丘陵公園067

みんなでチューリップを堪能したのでした。(ノ´▽`*)b☆
丘陵公園014  丘陵公園038
丘陵公園045  丘陵公園105

やはり花飾りはここが一番かも知れません。見応えのある花の丘でした。
丘陵公園114

次に訪れるのは、薔薇のシーズンでしょうか。
丘陵公園124薔薇ソフトを注文しましたが・・・乳製品は控えるよう言われたばかりでした。
冷たいものは氷系にしなさいと・・

たまには良いでしょう!(^^ゞ


丘陵公園123
ソフトを食べる場所には藤棚があって、ずいぶん良い香りをさせています。
次は藤棚特集かな?(^^♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

今年初のカタクリ

本当はもう少し近場で見る予定でしたが、10日までと期限付きだったのですっ飛ばして国営越後丘陵公園へ向かいました。
       カタクリパンフ左カタクリパンフ右
4月10日までの「かたくり百万株まつり」ですが、結果から言うと、半分も咲いて無かったのでした。(^-^;なんだよー
※仲間066
青い服着た無料ガイドさんと一緒に10分程の山道を歩いて、カタクリの群生地を目指します。まだ雪の残る長岡です。

途中の道ではふきのとう、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマ、土筆、ワサビ、ネコノメソウ、オオバキスミレ、すだれのような花?が咲く木等、色んな植物に出会えました。
※ふきのとう133  ※キクザキイチゲ124
※ショウジョウバカマ126  ※ネコノメソウ127
これでも花が咲いてるとか?すだれが下がってるような花・・・
※スダレの様な花木067

本題のカタクリの群生地まで来ましたが、まだ例年の半分も無いように見えました。山の中間から上部は咲き始めていますが、下の方はさっぱり咲いていませんでした。(;^_^A   写真はそれぞれクリック拡大して見て!
※カタクリ099
下に咲いてないので山の階段を上るのですが、急な階段は久しぶりに・・
※カタクリ122 ※カタクリ144 ※カタクリ094
きついです。(T_T)
※仲間084
何処のどなたか、頑張れーの声が聞こえたようなp(*^-^*)q
元気をもらえました。
※カタクリ070  ※カタクリ107
群生を見たら、スマホを当てて一生懸命撮影タイム
※カタクリ102
群生地に入って行きたいけど、そうは出来ないので遠目で撮影!
※カタクリ141
坂の上の方ばかり咲いている
※カタクリ103  ※カタクリ105
※カタクリ110  ※カタクリ109
昨年はまつり最終日に来ていましたが、その時に書いたブログを見ても分かるように、多少雪は残っていたものの、貴重なギフチョウや滅多に見れないコシノコバイモ等、今回はまったく見れませんでした。

※カタクリ139
いつ見ても奇妙な花です。形が魅力的なのですよね。(*´v`)
※カタクリ138 ※カタクリ079 ※カタクリ132
これだけ撮ってて、肝心の白い花のカタクリを撮り忘れていました。
※カタクリ113
再度、訪れたいものです。コシノコバイモも撮りたいですし・・・
※カタクリ096 ※カタクリ135 ※カタクリ112

昨日、桜の開花宣言が出ました。
新潟市の標本木は咲くのが遅いので、我が家近くの神社ではだいぶ咲き始めてからの開花宣言でした。
来週あたりが満開予想ですが、そうなると来週は過密日程となりそうです。花の命が短すぎるのですよねー(;^_^A
※神社の開花-018  ※神社の開花-020
町内の神社の桜は、新潟市の開花宣言時には一分咲きでした。
来週は桜づくしになりそうです。p(*^-^*)q



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

アキアカネとナミアゲハと秋桜

長岡の国営越後丘陵公園までコスモスを見に訪れました。
コスモス148
上堰潟公園のコスモス畑は、コスモスの間に入って行けないもどかしさが有りましたが、丘陵公園は間に入っていけるので好きな方向にカメラを向けて撮ることが出来るのです。
コスモス020  コスモス025

カラフルな色彩に寄ってくるのは人ばかりでは無いようです。
辺り一面をものすごい数で飛び交っているアキアカネ、俗いうに赤とんぼがハエが群がるがごとく飛んでいます。
コスモス014
テーブル付近にも飛んでるのが見えますか?(^ω^ ≡ ^ω^)

コスモスにはナミアゲハ、アゲハ蝶がいっぱいです。
コスモス029ナミアゲハ  コスモス041ナミアゲハ

コスモスの種類を少しアップ!コスモス図鑑ーとまではいかない(*´v`)
コスモス058ーダブルクリックバイカラーピンク コスモス061ーダブルクリッククランベリー コスモス065ーダブルクリックバイオレットバイカラー
コスモス068ーダブルクリックホワイトボンボン コスモス071ーザントス コスモス055ーダブルクリックローズボンボン
コスモス074ーレッドイリュージョン コスモス077-092ーアプリコットレモネード コスモス080ーダブルクリック
コスモス083ーホワイトポップ コスモス086ーピンクポップ コスモス089ーアポロラブソング

逆光からも1枚撮ってみる。透かして見えるのも良いかも・・・?
コスモス161


四季咲きの秋物のバラは咲き始めとの事でした。
薔薇109  薔薇125
薔薇134  薔薇140
我が家のバラと違って、どうしてこんなに大きく咲くのだろう?
やはり栄養不足・肥料不足なのかな~?
来年から少し夏のバラが咲き終わったら、これでもか!というくらい追肥してみようと思います。

バラソフトミックス 9月下旬になって暑さがぶり返しています。
 ほとんど平らな場所を歩いているのに、
 熱中症気味に・・?
 どうなってる自分の身体?

 来るたびに頂くソフトクリームを食べた。
 具合が良くなった!
 暑さに身体が付いてこなくなったようだ。
 バラソフトハーフ、半々の方が美味しいわ!

かぼちゃトンネル146

帰りに長岡ファミリーランドへ寄ろうと思ってましたが、コスモスはもういいかな・・・寄らずに帰宅しました。

庭の手入れを怠ると・・次回たぶん我が家の庭より中継です。
あー大変だ~!(。pω-。)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ばらの香りあふれる世界へ

毎年薔薇を見に行く場所は決まっています。
新潟で有名なバラ園と言えば、 6ヶ所有ります。
新潟のバラ園
一番近い寺尾中央公園で開花を確認して、良ければアチコチ回ります。
寺尾中央公園では訪問2度目の5月26日に確認していました。
二宮家のバラ園はそれを受けて5月31日に訪問。
みつけイングリッシュガーデンは6月2日に訪問でした。

今年は途中、佐渡を追加したので薔薇はあと1ヶ所と決めました。
1ヶ所であれば、もちろん長岡の国営越後丘陵公園です。p(*^-^*)q
新潟県で薔薇園を見るなら、ここを外すわけにはいきませんからネ!
と言うことで、長岡へやってきました。ヽ(´∀`)ノ
長岡バラ他8314
ここが最後の理由は、他のバラ園とは規模が違いすぎるからです。

長岡バラまつり8273
薔薇の数が、約800品種 2,400株と見渡す限りの薔薇!
本数で言うと何十万本になるのでしょう!?
見附のイングリッシュガーデンの何十倍もの薔薇が香りを放っています。
長岡バラまつり8277 長岡バラまつり8278 長岡バラまつり8279
長岡バラまつり8285 長岡バラまつり8295 長岡バラまつり8288
広い敷地をゆっくり散策しました。
長岡バラまつり8287  長岡バラまつり8286

長岡バラ人8337
撮る人たち
長岡バラ人8284 長岡バラ人8338 長岡バラ人8362
長岡バラ人8283 長岡バラ人8378 長岡バラ人8377

写ってくれたお姉さんたち
皆さんマスクを取って頂きました。(^^ゞ
長岡バラ人8396
快く受けて頂きありがとうございました。(*^^*)
長岡バラ人8379  長岡バラ人8369

どっちを向いてシャッターを切っても薔薇ばかりです。
香りのばら園では香りに合わせて分類されてるエリアがあります。
長岡バラ他8310  長岡バラ他8311
薔薇の香りは「ティーの香り」、「フルーティーの香り」、「ブルーの香り」、「ダマスク・クラシックの香り」、「ダマスク・モダンの香り」、「アニス(ミルラ)の香り」、「スパイシーの香り」と7つに分類され植えられています。
長岡バラ人8359
エリアごとに香りが違うのを 楽しませて頂きました。(^-^)/
長岡バラ人8316 長岡バラ人8319 長岡バラ人8335
長岡バラ人8365 長岡バラまつり8350 長岡バラまつり8376

しかし、暑い日でしたね~(=∀=)
ばら園の中にあるローズカフェで、赤バラソフトを頂きましたよ。
美味しかったーー!(o‘∀‘o)*:◦♪

長岡バラ人8380
長時間居て日焼けしてしまいました。(´∀`*;)ゞ

写真は薔薇のアップを含め沢山撮りました。
全部載せたい所ですが、ちょっと多くなってしまったので終わります。
「香りのばらまつり」は6月13日までだそうで、来れて良かったです。
次は何かな?( ^ω^ )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

国営越後丘陵公園のカタクリ

雪割草に続けて、今回目的のカタクリ大群落(100万株)へ園内を走る無料バスで向かいます。約20分のバス旅、園内の山に着いてからは徒歩で10分と子供でも歩きやすい環境です。
カタクリガイド
見頃は4月上旬~中旬とありますが、見た感じでは末まで持つかな?

1古民家5756  1残雪5919
バスは古民家で下車、まだ雪が残っています。
最近まで雪で埋まってた地域だそうで、カタクリガイドさんが群生地まで説明しながら案内をしてくれました。
ガイドは11日までで終わりと書いてありました。
1カタクリ5759
群生地、坂の上段は終わって中段から下段が今の時期見頃だそうです。
坂を撮ってみました。見れるでしょうか?
1カタクリ5883  1カタクリ5887
1カタクリ5809  1カタクリ5826
坂にびっしり敷き詰めたように紫色が広がってましたよ。(^∇^)
2ha、100万株あるのでしょうか。

1カタクリ5775
若い花ほど濃い紫色だそうです。
1カタクリ5823  1カタクリ5891
1カタクリ5896  1カタクリ5904

山野草なども少し見れました。
1ショウジョウバカマ5783  1ネコノメソウ5912
 ショウジョウバカマ         ネコノメソウ

1オオタチツボスミレ5922  1オオバキスミレ5786
 オオタチツボスミレ         オオバキスミレ

1福寿草5921  1何?5908
 福寿草            これは何の花?ヤマエンゴサク

そして珍しい花を見つけた。
1コシノコバイモ5771

1コシノコバイモ5772←↑コシノコバイモ
日本固有種で、本州の山形・新潟・富山・石川にかけた日本海側、太平洋側では静岡・岐阜・愛知のそれぞれの山地の林内に生育するとなってるが、ほとんど見れませんでした。
種から花が付くまで7年近くかかるようです。
地味ですが気品のある花、見れて嬉しい!。゚(゚^∀^゚)σ。゚


カタクリの周りをいっぱい蝶が飛んでいます。
ヒメサユリを見に行ったときも飛んでると言われていますが、
しっかり撮れた試しが無いギフチョウが手の届く目の前で止まりました。
奇跡です。カメラのレンズを望遠にしてたので、レンズ交換するまで飛び立たないよう祈って静かに急いで交換!
初めて撮れました!ヽ(´∀`)ノ
1ギフチョウ5867-2
目の前に止まるなんて!奇跡に近い・・嬉しいです。
1ギフチョウ5901-2  1ギフチョウ5863-2
日本では環境省により、絶滅危惧II類(環境省レッドリスト)の指定を受けていて、東京や和歌山ではすでに絶滅とされています。
ギフチョウは、日本産のチョウの中でも特に保護活動が盛んに行われている種類で見れるのも珍しいですが、撮れるのも私にとっては奇跡でした。(*´v`)

良い日でした。

【速報】
松山英樹、日本人初・アジア初のマスター制覇!

最終18ホールでのバンカーからの脱出で優勝を確信出来ました。
挑み続けての10年、来年からは引退するまで毎年マスターに参加する権利も得ましたね。おめでとうございます!v(o゚∀゚o)v
松山英樹メジャー制覇グリーンジャケット



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

国営越後丘陵公園の雪割草

植物園だったか、頂いたパンフレットに「カタクリ百万株まつり」が11日までと書いてあったのを思い出し、土日には出掛けない予定だったのですが、厳重な対策をして長岡の国営越後丘陵公園を訪れました。
カタクリガイド全スタッフの方と話してたら、まだ雪割草が見れるとの事、新潟市より半月から1ヶ月くらい遅れて花が咲くようです。
確かに新潟市では葉桜となった桜が、まだ普通に綺麗に見れていました。

  2雪割草5754

カタクリの群生地まではバスでピストン出来るようで、バス時間があるので雪割草群生地をまず見ようと思いました。
雪割草群生地(20万株)まで徒歩15分と書いてあったのですが、すぐ着いた感じです。
2雪割草5951
見頃は3月下旬~4月中旬だそうで、もうすぐ終わりと聞いたのでそんなに期待せず、時間潰しのつもりだったのですが、・・・
2雪割草5981  2雪割草5980
思った以上に綺麗に見れましたので、先にアップです。( ^ω^ )

2雪割草5953
まだまだ綺麗に見れるでしょう!
小さい花ですので、拡大して見て下さいネ~
2雪割草5943 2雪割草5945 2雪割草5947
2雪割草5954 2雪割草5948 2雪割草5950

2雪割草5961
白が綺麗に見れるということは、まだ十分見れると思われます。
2雪割草5963 2雪割草5966 2雪割草5968
2雪割草5967 2雪割草5965 2雪割草5964

2雪割草5970
とってもカラフル!
この状態だと4月末まで大丈夫そうに見えるのですけど。( ^ω^ )
2雪割草5972  2雪割草5971
2雪割草5975  2雪割草5976
では目的だったカタクリへ続けてアップです。(ノ´▽`*)b☆



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

国営越後丘陵公園Part2(香りのバラ園)

前回の続きです。(^-^)/
国営越後丘陵公園で今回メインのコスモスを堪能した後は、四季咲きのバラ(香りのバラ園)を見ました。
国営越後丘陵公園バラ2070

そう言えば我が家でも秋のバラは夏場よりも小さく咲いています。
国営越後丘陵公園バラ2054

ここでも若干小ぶりですが、入った途端、良い香りに包まれました。
国営越後丘陵公園バラ2055  国営越後丘陵公園バラ2063

バラ園で良い香りに包まれていましたが、そこへコスモスの丘で写真を撮ってあげた女性たちと又遭遇!又々撮ってあげることになり、ついでに私のカメラでも撮らせて頂きました。(^^ゞ
国営越後丘陵公園バラ2057

白い萩がいっぱい咲いていました。萩も季節ですもんね。( ^ω^ )
国営越後白い萩2052  国営越後白い萩2053

平日ですが、子供の団体?低学年の小学生や幼児が多かったです。
広い国営の公園、小・中学生は無料ですから遠足などでも良いかも・・
子供2022  子供2023
子供2025  子供2031
大人たちは陽影に避難、暑くて広い芝生広場は誰も見かけません。

香りのばら園で休憩です。
国営越後丘陵公園バラ2068

歩き回ったら暑いので、ローズカフェで「赤いバラソフト」を頂きました。
国営越後丘陵公園バラソフト2066
身障者手帳を持ってるおかげで、駐車場代無料、園への入場料も無料ですから、観光地価格とも思える薔薇のソフト350円も美味しく堪能させて頂きました。
入れ物のコーンもカリカリで大変美味しかったです。(o‘∀‘o)*:◦♪

国営越後丘陵公園2033
今回の目的のコスモスはもちろん、掲載出来ませんでしたが色んな花にも出会えました。
ばら園の方は少しイングリッシュガーデン的な要素も有るのかもでした。
バラやコスモスの時期以外でも楽しめるのかも知れません。b(’0’)d



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2023/12 ≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)