fc2ブログ

久しぶりの雨が?

春に惹かれて

 姉の作品ソノ3「春に惹かれて」なのだ。別に意味は無いのですが、姉の作品が好きなもので時々アップさせて頂いております。
昨日は一日中、久しぶりの雨でしたが何故今日は晴天なのだ?!
梅雨入りした日と昨日しか、新潟は雨が降っていません。このまま初夏に突入と言うことになりそうです。こんなことを書くと、同級生の気象庁の丸山君からまだまだ!と言われそうですが、車の中でのお昼寝は少しきつくなってきました。

本日6月30日は、アインシュタイン記念日です。
1905(明治38)年の今日、アインシュタイン(スイス連邦特許局の無名の技師)が相対性理論に関する最初の論文となる「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌に発表した日。ム~凡人には分からない日だ。パス!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アインシュタイン


プリティ・カフェ・チューリップのオープン2日目
 1979年6月30日、オープン2日目ですが同級生や親戚の方々が初日は忙しいだろうと2日目に集中して来店!思わぬ忙しさになってしまいました。
 花輪も手伝ってか、ものめずらしさに2Fという立地のあまり良くない店舗にもかかわらず、結構来店され同級生の女の子たちもウエイトレスをかってでていただき多いに助かりました。感謝感謝!
花輪も喫茶店とは思えない名前の出人に聞かれる人もいました。(ちなみに、「主婦の友社」様、「水澤の家具」様、等)花輪が取れる頃までは順調に思えたのですが・・・はて?・・
君のために生まれ変わろう

ビートルズ

THE Beatles本日は、ビートルズ記念日!
イギリスのロック・グループ「ザ・ビートルズ」が1966年(昭和41年)の今日、初来日した。3日間、日本武道館で行われた公演は全部で5ステージ、高校生ら6500人余りが学校をさぼって補導された。
チューリップ内プリティ・カフェ・チューリップ開店記念日!
1979年(昭和54年)の今日、予定より2週間遅れで喫茶「プリティ・カフェ・チューリップ」はオープンした。まさかビートルズの記念日と同じ日が記念日となる事は、予想もしていなかったが・・・。
 これは偶然の一致だろうか?

 今日は記念日の為、特別編成と致しました。
TULIP=ビートルズ=プリティ・カフェ・チューリップ
やったー!変な繋がり方かもしれないが、これは恐るべし繋がりだ~!
TULIPの「魔法の黄色い靴」は1972年(昭和47年)6月5日発売されたが、キャッチコピーはなんと!「プリティッシュ・フォークの夜明け」偶然とはいえ、何か縁が有りそうではありませんか!?こじつけ?かな~??
ん~!本日は良い日だ!
ワインでも飲んで密かに私一人で乾杯なのだ!
久しぶりに「魔法の黄色い靴」を聞きましょう。乾杯!魔法の黄色い靴

人生ゲーム

ハーフミント

 雑草のように咲きまくっているこの葉っぱは、ハーフミント?!と言うらしい。
暇だった為草取りをしていたら、香草だから取らないでよ!と言われた。
私には雑草みたいに生え渡っているこいつらを、引っこ抜きたかったのですがこんなにいっぱいどうするのだろう。ミント?ってあのミント?お茶みたいにして飲むとハミガキ粉のような味がする。と、友達が言っていたが、ハミガキ粉は飲みたくないし・・・他に美味い調理方法とか有るのだろうか?私が喫茶店をしていた時には使用した事が無いというか、私の頭の中にはこの手の調理法は有りません。誰か知っている人がいたら教えて下さい。

本日(28日)の記念日には「貿易記念日」とかが有るようです。
1859年5月28日(新暦で6月28日)、幕府がアメリカ、イギリス、オランダ、フランス、ロシア、の5か国との間に結んだ友好通商条約に基づき通商産業省(現在の経済産業省)が、横浜、長崎、箱館(函館)の各港で自由貿易の開始を布告したそうです。

プリティ・カフェ・チューリップ東海ラジオ放送番組の人生ゲーム
 ホームページで、人生ゲームの本に見開きで紹介された事を書いてありますが、虹とスニーカーの頃が発売された当初、日々リクエストをしまくった事をそのページには書いてあります。その索引を、人生ゲーム=財津和夫様へと題し、見てくれないかな~と淡い期待で東海ラジオの人生ゲームの番組メールへ入れました。新潟ではこの番組の放送が流れていない為、どういう番組なのかも分かりません。どなたかカセットとかCDとかに録音して送っておくれ~聞いてみた~い!
財津和夫の人生ゲームの本

キューリの髭

きゅうり

 妻が植えたキューリの苗が結構伸びてきたので手伝って網をかけてやりました。キューリの事は良く分かりませんが、伸びていく最中に触角という感じで髭みたいなものが伸びて捉まる所を探すのでしょうか?写真で見えると思いますが最初右に紐のように伸び、捉まる所が無いと思いきや少し伸びた茎のあたりから今度は左に紐を伸ばし、見事棒に捉まっています。不思議~~!!お見事です。    この年で、こんな事で感動するなんて・・・ホホー!

本日の記念日は「日照権の日」と言うものがあります。
1972年(昭和47年)の今日、違法建築の隣家によって最高裁が日照権を法的に保護に値する権利として認める判決を下し、日照権・通風権、このあと眺望権や景観権などが出てくることに繋がったとされています。

プリティ・カフェ・チューリップのメニューⅤ
 珈琲などのオトモとしてクッキーをトースターで焼いていました。3枚100円で飲み物を注文された方に出していたのですが、ある日高校生が何の会だったか忘れましたがクッキーだけ持参したいとの事で500円分欲しいと言ってきました。珈琲のオトモとして店で出している分には、特に私どもも感じていなかったのですが、お持ち帰りでと言われた時にはさすがに500円でも枚数からしたら、15枚でしかありません。クッキー15枚で500円は高い!と思いませんか?いくら手造りといっても・・・
高くつくから市販のにしたら?!と言ってもどうしてもお願い!とかわいい女の子から言われると断れないもので・・・大分おまけした記憶がありますがお受けしてしまいました。それでも高かったかな~と思ってしまいましたが・・・
追伸(問合せ頂いた方へ)
途中から私のブログを見ている方は喫茶店はまだあるの?と思われる方がいらっしゃる様ですのでこの場で書いておきますが、私の日々書いているブログの構成はだいたい3部になっています。最初が現在の事。日々の出来事や感じた事などで、次に本日の記念日を自分に言い聞かせるようなものなのですが記入しています。最後に想い出の部分、喫茶店「プリティ・カフェ・チューリップ」を開業していた時分を振返り思い出しながら当時の事を書いていますので、暇な方は書き始めた最初から見て頂ければ幸いです。

苺ジュース

キンピラパスタ・バターじょうゆ風味

キンピラとバターが効いたスパゲティは美味しい。
などという話はどうでも良い事であるが、前もっての仕込みが必要なミートソース、トマトソース等と違って簡単な、きんぴらの残りで出来てしまうスパゲティ(スパゲティでなくても良いが・・)は、意外と美味い。・・・という話では無くて、最近料理というものから離れているせいか無性に喫茶店時代を思い出します。
いつか又、やってみたいですね。(軍資金が無いので無理と思いますが・・・)
珈琲だけは毎日飲んでいます。もう何十年と一日7~8杯は飲んでいますかね~??
医者からはインスタントコーヒーはカリウムを多く含んでいる為、摂りすぎ注意!とされていますので気をつけてはいますが、会社ではついついインスタントでも飲んでしまいますね。

今日は「露天風呂の日」と言うのがあります。
6.26 【6(ろ).(てん)2(ぶ)6(ろ)】の語呂合わせ
岡山県湯原町の、うるおいあるまちづくり委員会が1987(昭和62)年に制定したとされています。
記念日と言うのは語呂合わせが多いですね。
プリティ・カフェ・チューリップのメニューⅣイチゴジュース
喫茶チューリップのメニューでは名前をつける際、TULIPにちなんだネームを付ける事が多かったのです(ブルースカイ等)。苺ジュースを春限定で出す際にもネームで悩みました。結果として「ストロベリー・ハーモニー・ジュース」とネーミングして出したのですが、驚いたのは後日近くに有ったスーパーダイエーの地下、苺売場でストロベリー・ハーモニー・ジュースにどうぞ!と記入してあったのには少々笑ってしまいました。普通でしたら、「苺ジュースに・・・」と書かれると思うのですが、ダイエーの社員の方も多くみえていらっしゃったので不思議では有りませんでしたが面白いものです。

オークション

デズニー時計

 最近、1円オークションに凝っていて要らないものまで入札に参加してしまう。後になって、なんで入札してしまっているのか?解らない・・・・クローズドのオークション、この金額で取れるか取れないか・・と瀬戸際を争うことが好きである。例えば20個オークションに出ていて19番目か20番目で取れたりするとヤッターと思うのである。新品しか入札はしない。中古は何があるか分からないし・・・
 上記のディズニーの時計も新品で2個も獲ってしまった。落札しました!のメールが入った時はヤッターと思ったものの、この年でディズニーの腕時計でもあるまいし、誰か引き取ってください!!
ご希望の方はご希望金額を記入の上、メール下さい。締め切り無し、採算が合えばいつでもOKです。

本日の記念日は「UFOの記念日」をご紹介。
1947(昭和22)年、アメリカで初めてUFOが目撃された日としている。
空飛ぶ円盤(フライング・ソーサーflying saucer)を発見し、アメリカ空軍がUFO(未確認飛行物体Unidentified Flying Object)と名づけた。この日を、UFO記念日とマニアが呼んだとされている。

プリティ・カフェ・チューリップの歌。
1979年に開店した喫茶店チューリップ、その2~3年後だったと思います。
ある定休日(当時ダイエーの定休日に合わせていた。)にドライブしていた日、FM新潟で誰か不明ですが喫茶店・プリティ・カフェ・チューリップの歌を作って歌っているグループの声がラジオから流れてきました。感激しました。高校生?
どなたか分かる人がいましたら、教えて頂きたいと思います。よろしく!

広島の友人

紫陽花

 全国で梅雨入りしているのに、新潟ではなかなか雨が降らない。九州であれだけ降ったのに小さい日本という国でさえこれだけの差がある。今日も雨が降るかと言われていたと思ったら、曇りから晴れてしまった。家の紫陽花もなかなか咲ききれないまま。天候が一部に集中して荒れる、銚子沖のカツオ漁船の転覆事故を一日放送している。日本最大の地滑り地震から、本日自衛隊の撤退が発表された。・・・・・アメリカでもアイオア洲豪雨による堤防決壊・大洪水、トウモロコシ畑の浸水・・・。フィリピンでも・・・世界で起きている異常気象、いったいどうなるのだろう・・・

本日は「沖縄慰霊の日」
沖縄戦の戦闘が終結したことで、琉球政府及び沖縄県が定めた記念日で、住民の祝祭日に関する立法(1961年立法第85号)に基づく公休日とされ、現在でも沖縄県内では公休日だそうである。

プリティ・カフェ・チューリップ幻の3人目
 来店された事が有る人には解るかもしれないが、コーナー席のイスが他とは違う事に気づいていた人がいただろうか?内装工事途中まではステージの予定だったスペースである。当時ギターを弾く予定だった広島の友人のお父さんが倒れ、急遽実家へ戻る事になった人物をここに記しておきたい。
TULIPを初めて私に教えてくれ、私のギターの先生でもあり、よく私の小田急線沿いの向ケ丘遊園のアパートへ遊びに?飯を食いに来ていた。中村雅俊の「俺たちの旅」(当時のテレビドラマ)そのままに、いつまでも楽しい時間が続くと信じていたあの頃、時代でした。夜中までギターを弾いては2階の住人に怒鳴られ、1Kの私のアパートで5人位でよく雑魚寝をしていたものでした。朝になると私のアパートから東海大学まで通って、自分のアパートへは戻らず、また私のアパートまで来て朝まで徹夜で話し込んだり・・・、酒がぜんぜん飲めない酒屋の息子、広島で酒屋を継ぐことになって戻った良き友です。あれからどれだけの時代が過ぎたのでしょう・・・
チューリップのマスター

玄関の掃除

渡邉和代展

姉が銀座で個展を開いた時のホームページです。
 今日は狭い玄関の掃除を致しました。いらない傘がなんと多い事!10本以上も何で必要??ホーキも3本も有るし、テニスのラケット、ゴルフのアイアン、etc...なんで狭い玄関にこんなに荷物が有るのか不思議!?

今日、22日はカニの日
「かに座」の最初の日が6月22日にあたることと、「かに」のひらがな50音順で、「か」は6番目「に」は22番目となることからこの日付けとなったそうです。
他に「ボーリングの日」なんてのも有りましたよ。最近ボーリングしてないですね~東京にいた時はよくボーリング場に通っていたのですが・・・最高で214なんていうスコアを出した事もあるんですよ、もう何十年も昔の話ですが。

プリティ・カフェ・チューリップのカウンターには
お客様が座って邪魔なものが無いように綺麗にしていたのですが、端に珈琲ミルを置いていました。珈琲を立てる前に挽きたかった為、UCCさんへお願いして貸していただいたものです。店内に珈琲の香りが・・・という事が私にとっては好みでした。
                            珈琲ミル
あくまでも、私的にですが・・・

「休日の公園」by姉

休日の公園
本日のアップは私の姉の油絵です。「休日の公園」と題された作品です。プロの絵は良いですね。
姉の作品が外国に出品されたきり戻ってこないのは何故でしょう。??
 今日の巨人対ソフトバンクの試合は凄かったですね。9回2アウトから巨人の大道の代打同点ホームラン、延長となり12回表ソフトバンクの松田にソロホームランで1点勝越したかと思ったら同12回裏に巨人の木村のサヨナラ2点ヒット、久しぶりに面白い試合でした。

本日21日は「夏至」
24節季のひとつで、一年の中で最も昼間が長く夜の短い日、夏という字が入って暑い日々になるかと思いきや6月のこの時期、実際には梅雨でうっとうしい時期ですね。

プリティ・カフェ・チューリップのレセプション
オープン前、前前日にレセプションにてお客様をご招待致しましたがハテ?写真を見て誰だか分からない人がいるのは何故??・・・それはともかく、オープン前の忙しい時によくレセプションまで出来たものだと今更思います。翌日のオープン前日には仕込みでチーフと一緒に夜遅くまで頑張った覚えがあります。若かったですね、当時は!まだ私もチーフも独身でしたし・・・

ムムム・・・まるで関係無いですが、電波ハブラシ買って~!と横で言っている人がいますので本日はいったん終了。インターネットでお買い物致します。又、明日。(珈琲炒れてー)
ドリップコーヒー

映画が観たい!

ラストラブ

昨日は遅番で又、書きそびれてしまいました。   次の休みは22日、久しぶりの日曜休みです。
最近映画を観に行ってないです。(観にいきたいなあ~)
多い時には月に8本位観る月もあれば、2本位しか観ない月もあります。
今月は医療費がかさんだ為、映画に行けないな~さみしい!去年の今頃を確認したら、ラストラブを観てました。
映画「ラストラブ」のあらすじ・・・
かつてNYのジャズシーンを賑わしたサックスプレイヤー・阿川明は、妻の死をきっかけに、自分のための人生に終止符を打った。夢を追いかけるあまり妻を死なせてしまった自分を責め続け、これまでの生活を捨て、一人娘とひっそり暮らしていた。ある日、ふとしたことで清掃局に勤める若い女性、結と出会う。最悪の出会いをした二人は、ニューヨークで再会。この偶然の出来事が、やがてふたりの運命を大きく変えていく・・・。
感想・・・・・・・
田村正和のサックスを吹く場面はアフレコにしろ楽器が出きるといのは良いなと思う。妻が死んで何も手がつけられない役は合っていると思えたが若い女優との相手役としてはやっぱりオジン、年とったなあと感じさせられる。笑い方が独特でもあるが時代劇の方がやっぱり田村正和という俳優にはあっているかも・・☆1ツ半   (一昨年はこの頃、「ダ・ヴィンチ コ-ド」を観てました)
本日、6月20日はペパーミントの日だそうな。
私的には毎月20日が「ワインの日」と言う事でそちらをチョコット。
日本ソムリエ協会が1994年(平成6年)に制定したとの事。
ワインの銘柄にはたいてい産地の名前がつく、ブドウ畑の名前や醸造所名、地区名や村の名前などだが、そうした格付けワイン以外の普通の畑から収穫されつくられたワインは樽ごと仲介業者に売られボトリングされる為、同じラベルを貼られても業者間で味が少し違うなんて事もありえる話だそうな!
明日は早番、朝が早いので今日はこれまでにしておきます。

イメージキャラクター

イメージキャラクター

 今日のアップは、プリティ・カフェ・チューリップの開店当時のイメージキャラクターです。
Dr.スランプあられちゃんのせんべいさんが元になっています。開店当初のチラシに、小さく使わせていただきました。
 今日は一日ゆっくりした日を過ごしました。どこからも電話もならず、好きな珈琲を何杯も飲みながら昨日頂いたTULIPのNHK SONGSを聞き、ホームページをアップさせて頂いておりました。
ホームページに動きを付けてみました。チョット変かな??「まあいいや」などと思いながらあきたら又変化させよう。と思っております。

今日は「海外移住の日」との事だそうです。
1908年(明治41年)の今日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着したのを記念して総理府、今の内閣府が1966年(昭和41年)に制定し国際協力事業団移住事業部が制定したそうです。テレビでやってましたが、皇太子がブラジル訪問もこの日に合わせての事なのでしょう。

プリティ・カフェ・チューリップの開店祝いの花輪
開店当時、花輪を沢山頂き関係者の方、有り難うございました。
 なかでも私が前勤めていた出版会社の「主婦の友社」より頂いたのは、驚きました。今でもその頃の同年代の人から毎年 年賀状など頂きますが、誰が花輪を送って頂いたのか言ってくれません。
花輪の花を喫茶店へ訪れたお客様へお持ちいただきながら花輪の飾りが取れる頃、客層が判るものと思っていましたが、ぜんぜん違っていました。やはりオープン時はあてにならないもの、水物でしたね。
 珈琲豆のローストが、あるホームページに乗ってましたのでチョット拝借致しました。(ごめんなさい。)ライトからイタリアンまでよく出来た見本だったもので添付いたしました。チューリップの豆はシティ~フルシティ位で出していました。アイスコーヒーはフレンチのやや深煎りでしたね。
ローストの違い

TULIPのビデオ

クリームスープ

 昨日はお休みしてしまいました。  なかなか続けるというのも難しいものですね。
今日、MS氏がチューリップのNHKで前回放送されたビデオをDVDに焼いて持って来てくれました。
嬉しいよ~!私もNHKを見ながら、又後で見ようとビデオに撮っていたつもりが後で観たらまるで別の放送を録画していてがっかりしていた矢先に友人がテレビ見た?と聞いてきまして、見たけど録画が出来なかった!!と言ったら録画しといたよ!と嬉しいお言葉!そして本日持参してくれました!!感謝!感謝!
後でゆっくり又、観よう~と!

本日は17日は何の日でしょう。
おまわりさんの日だそうです。1874(明治7)年に、巡査制度が始まった日だそうですよ。
そう言えば高校の同級生で おまわりさんになった人がいたけど、今どうしているのだろう?
はじめの頃万代橋の公番に勤務していたと思っていたが、今万代橋に交番まだ有ったかな?西新潟へはあまり行かないので不明です。知っている人いたら教えて下さい。

プリティ・カフェ・チューリップのメニューⅢ
ランチサービス、ピラフ、カレー、焼きそば類の食事に関する部分はチーフがいなければ出来ないメニューでした。私の得意分野は食事で言えば、スパゲッティとサンド類で軽食の方でした。喫茶の方は大丈夫だったのですが、当時ランチが出来なければ昼はお客が来ないとまで言われていましたから、一言でランチと言っても日替わりでの提供は大変だったと思います。
 私もチーフに食事面を勉強しながらの日々でした。初歩の鍋でご飯を炊く方法から(たぶん今の人は炊飯器がなければご飯が炊けないのでは?・・・・
揚げ物(天ぷら、唐揚げ類)までいろいろなものを教わりました。今でこそ、家では洗い物や包丁砥ぎ位で料理はしませんが、暇が有れば台所に立つのはいやでは有りませんね。
包丁
写真がよく撮れませんでしたがマイ包丁です。ドイツのゾーリンゲン(SOLINGEN)社製で当時3万円でした。いまだに使っています。

私の誕生日

25才の顔

 本日は私の誕生日だ~!
25歳の私・・・長髪だったんだ・・・もうあれから??十年、若かりし頃 親父を見ていた年はそれなりに年寄りに見えたが、今それなりの年になると心の中は若い時のままで大して変わっていない事に気づく。自分の子供がそれなりの年になってきているが、まだまだ子供に見える。私もそういう風に見られていたのだろうか?・・・

本日6月15日は「暑中見舞いの日」、第3日曜日で「父の日」、「さくらんぼの日」でもある。
1950年に、初めて暑中見舞いはがきが発売された日とされている。

プリティ・カフェ・チューリップのメニューⅡ
当時のダイエーの周りには今のように、マクドナルドやケンタッキー、それにミスタードーナッツ等のファーストフード店と呼ばれるものはまだ一切無い時代でした。
 高校生が主体となった為、軽食・喫茶に力を入れました。価格を安く設定し、主体の軽食はスパゲッティ、ピラフ、カレー、焼きそば、サンド類価格も380円~が多数を占めていました。何でも有りといった感じで意外と高校生はお腹を空かせているんだなあと思いましたね。殆どの高校生が何か食べて何かを飲むと言った感じで一人当りの単価が非常に良かったのを覚えています。サラリーマンだとコーヒー一杯(当時250円)で一テーブル何時間もいすわられるのと違い、高校生は4人掛けのテーブルに補助イスを持ってきて5人で座ったり単価も1人800円前後、テーブルにすると4千円位を平均としていたので非常に効率が良かったですね。今でも楽しい思い出として残っています。時間によっては女子高生ばかりの時間が有り、そんな時に訪れるサラリーマンからは、よく女性専門ですか?などと聞かれた事もありました。続く・・・
マスター

ブービー賞でした。

ボンゴレ

 高校の同級会(四八会ゴルフ)が本日ありました。
結果は予想通り、ブービー賞でした。スコアは恥ずかしくて書けませんが阿賀高原ゴルフクラブはOB杭ばかり私には目立ってしまいました。ドラコン2コース、ドラタン2コース、ニアピン2コース、の内、ドラコンとドラタンを各1ヶ、そしてブービー賞を頂きました。(出入りの激しいゴルフだ事!)
 天候も曇り空で暑くも無く、久しぶりにコースを歩く楽しい時間を過ごせました。コースを横切る「たぬき」も声をかけると立ち止まって顔を向けてくれました。

本日の記念日は、フラッグデー (アメリカ)
1777年のこの日、「星条旗」を完成し正式にアメリカ合衆国の国旗と定め、アメリカ第28代大統領ウィルソンがこの日を国民の祝日としたそうな。

1979年にオープンプリティ・カフェ・チューリップのメニュー作り。
 最初に悩んだのは客層がまだハッキリしない、という事でした。
当時ダイエー(現在はLOVELA万代)の客を見込んでいた為に、当初買い物客を想定し本格的なメニュー作りにしました。例えばジュース1ツとっても、生100%ジュースのみの価格も高めでした。
しかし、実際にオープンしてみると高校生が主体。そうなると若干安目に設定しなおさなければならなくなり、メニューもわずか2週間で切り替えることになりました。モーニングサービスとランチサービス以外は全て、見直しの対象と致しました。続きは又の日に・・・・
チューリップ


8月の同窓会

サラダ-2

 今日は、平穏の一日であった。そう言えば、8月に中学校の同窓会がある。前回の同窓会は4年前、Nホテルで総勢300人以上集まっただろうか?!9クラス有り同級会ならともかく、同窓生で集まるのは初めてだった為、相当数集まった。その際4年毎、オリンピックの年に又やりますか!と、なり今年は2回目になる。
 今回はどの程度の規模になるのか?前回程では無いと思われるが、皆おじさん、おばさんとなってのご対面である。楽しみ半分、がっかりする事も半分とみているが・・・・・お楽しみ!?

6月13日(金曜日だ~)
本日の記念日は「小さな親切の日」であろう。
広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を作った「鉄人の日」と言う人もいますね。
1963(昭和38)年、「小さな親切」運動本部が発足した日です。その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、6月13日に提唱者が、運動を発足させた。と言われています。
その運動は学生時分はよく聞いた記憶がありますが、表立っては最近聞かないのは、私だけでしょうか??

プリティ・カフェ・チューリップのチラシ作り。
 H印刷屋さんへ開店を知らせるチラシを印刷して貰おうと自分で原稿というか、こんな感じで!とカラフルに自作で見本にしてもらう為に、書いていったA4の用紙。印刷屋さんへお願いしたら、ユニークでこのまま印刷してしまえば良いと思うよ!その方が安いし、と言われ安くなった分チラシ枚数を増やして印刷してもらった。なるほど、そのままでも良かったんだ!?と思ったらもう少し綺麗に作ればよかったと思ってしまった。ついでに名刺もいるのか分からなかったが作っちゃいました。当時は自分で名刺を作るのが流行りだった!?当時公衆電話(ピンク電話)を喫茶店の中に入れるのが普通でしたが、今は見かけないですねあまり・・・携帯持っている人多いし・・・電話番号にもこだわってNTTにいくつも電話番号を選ばさせて頂いた記憶があります。名刺の印刷にも印刷時、入れてましたね。当時の名刺です。
チューリップ名刺

一日病院の日

サラダ-1

 今日は大学病院へ持病となってしまった腎臓病の検診に行ってきました。
入院していた時よりも大夫、腎臓の機能が回復してきているようで良かったです。本日も採血に尿検査など、毎回毎回採血しても血液は無くならないものですね。
お昼からは済生会病院へ何年か前に手術で腫瘍を削除した後、先週細胞を取った検査結果を聞きに行きました。良好でした。・・・・・(この件はたぶん後日又書きます。)

 夕方14日にあるゴルフの為に、県庁近くの練習場へ行ってきました。
普段なにも練習していないのに、上手くなるわけも無く悲惨な練習風景です。こんなんであさっての本番は大丈夫なのだろうか?!ブービー賞は頂き!・・・・ブービー賞も危ないかも・・・・・・結果は報告致します。

今日は12日、ラジオでは有名な「日記の日」を紹介していたので、私は「恋人の日」を入れます。
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日で、ブラジル・サンパウロ地方では、縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を「恋人の日」として、恋人たちが自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、拝借して額縁のPR活動をと始め記念日としたとの事。でも額縁屋さんってそんな宣伝しているのを見たこと有りません。
ちなみに、「日記の日」は1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められた日として有名。今日放送していたから知るひとぞ知る。と言った所か?!

プリティ・カフェ・チューリップは15日オープン予定でした。
とどこかで書いてた気がしますが、なぜ15日オープンしたかったと言えば、実は6月15日は当時、私の25歳の誕生日だからでした!
実際のオープンは遅れに遅れて29日になってしまいましたが、大工さん達に15日オープン出来ないか?!と無理難題言いましたが、何かあるの?と聞かれても答えられませんでした。
ただ、オープン記念日を誕生日と一緒にしたかっただけでして、・・・なんて言えないよね~!
チューリップ

リサイクルショップ

あじさい

暦の上では入梅にあたるわけだが、雨など降る気配も感じられない。
庭の紫陽花も殆どまだ蕾み状態で青い。一部上記写真のように色づき始めては、いるものの梅雨は何処へやらと言った感じである。本日も暑い。14日予定のゴルフの日は曇り空で有ることを期待したい。
 親父が冷蔵庫の調子がおかしいので買い替えしたい。と言ったので新品でなくとも・・良いとの事で近くのリサイクルショップへ見に連れて行った。タイミングで良い物が有ったりするので・・と期待しないで行ったのだが、4ドアで2万8千円?おい、私んちの冷蔵庫より良いではないか! 当然、親父は予約をした。
 タイミングが良かったとはいえ、リサイクルショップもあなどれない!(時々見にいこう!)とひそかに思うのであった。

6月11日は国立銀行設立の日だそうな。
 1873年に、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立され、その後の5年間に153もの国立銀行が発足したとの事だが、「国立」という名前がついているのはアメリカのNational Bankを直訳したもので、実際には民間の銀行だったそうだ。当時の国立銀行はすべて第●●国立銀行のような名前になっていて、ナンバー銀行と呼ばれ、第四銀行、七十七銀行等々、現在もそのままの数字を使っている銀行が残っている。(余禄だが本日は、川端康成(1899年生)・チェ・ジウ(1975年生)の誕生日)

映画300B
去年の6月11日は映画「300B]を観た。
筋肉マンがいっぱい出てくる映画だ。R-15指定だけあってかなり残酷シーンがふんだんに出てくる。戦術も見事なものがあるが一人の裏切りによって全員死亡させられてしまう。最後の矢が雨のように降ってくるシーンは迫力があるが・・・。☆1ツ半

プリティ・カフェ・チューリップのコーヒー豆
 当時のコーヒー豆は、自家焙煎などと言うものはどこにも無く、コーヒーメーカーを選ぶ形式が主流であった。例えば「キーコーヒー」「上島(UCC)コーヒー」「服部コーヒー」「ベル・・・」等、選ぶのは経営者の好みという事だろうか?!私的に言えば当時私はサイフォンでなら「KEY」、ドリップでなら「UCC」と勝手に決めていた。場所、考えられる客層からしてここではドリップにしようと決め、UCCの担当者に来て頂いた。
 何種類か見本を持ってきて頂いたが、納得できる味が出ない。ブレンドの配合を伝え、何度も足を運んで頂く事になってしまったが、どうも希望どうりの配合にはして貰えないらしい。他社も考えたが場所柄、コーヒー中心のメニューにならないと考えられた為、近い味で妥協する事にした。UCCに決めることにし、看板もお願いした。
(やっぱりコーヒーは自家焙煎が一番良いと今では思いますネ。)

チューリップ


ノーネクタイ

手場先スープ


 梅雨入りはいつ?のことやら・・・・
雨が降りませんね~、毎日暑い日が続いているように思います。 
ノーネクタイの人が多くなっていますが、私はまだネクタイをして頑張っています。
私の中では7月から!という気持ちでいるのですが、一旦外すと楽なのは分かっているのでよろっと負けそうです。特に7月の意味は無いのですが・・・ネクタイをすると締まって見えるような気分的にも思えているのは、年のせいでしょうか?!

 今日は10日、時の記念日ですね。
 1920(大正9)年に、東京天文台と生活改善同盟会が「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定した日だそうです。
「日本書記」の天智天皇10(西暦671)年4月25日(新暦6月10日)の項に、漏刻(水時計)を新しき台に置き始めて候時を打つ、鐘鼓を動す。とあることから10日が記念日になったようです。

プリティ・カフェ・チューリップの1979年6月10日、まだ内装工事中!
 気温が28度を超えて暑い日でした。当初15日オープンを予定していたのですが、だいぶ遅れてしまいました。営業もまだ出来ない為、大家さんへ家賃交渉に行きました。6月分から支払う予定でしたので、オープンが遅れる事を説明し少しでも減額してもらえないかとお願いするつもりでしたが、あっさり来月からで良いよ。とおっしゃって頂き、感謝でした。感謝!感謝!
チューリップアップリケ


食品衛生責任者

コロッケ


 昨日は秋葉原ですさまじい事件がありました。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
どうしてこんな事件が起きるのでしょう。私は今某会社でお客様サービスセンターでいろいろなお客様の声を聞きますが、心の狭い自分勝手な人がなんと多い事か!まあそういう人しか電話して来ないのかもしれませんが・・・

今日はロックの日だそうです。制定はされていませんが、
6月9日の6と9の語呂合わせから、ロックンロールを愛する人たちによって生まれた記念日だそうです。また、ロックという言葉から、岩登りの愛好団体や錠前の業界でも記念日にとの動きもあるそうです。
他に、ドナルドダックの誕生日(1934年ですから74歳?)
皇太子と小和田雅子さんとの結婚の儀(1993年)などが気になるところでしょうか。

プリティ・カフェ・チューリップの開店の年、喫茶店を開くのに「食品衛生責任者」
 飲食店を開くのに消防署や保健所の方に見に来ていただきましたが、食品衛生責任者をおかなければいけなかったのを忘れていました。他県の場合はわかりませんが、調理師免許、又は栄養士免許、又は市の衛生責任者の研修を受けた者ということで途中で研修を受けたのですが、寛大な事に、営業免許はおりました。
 もっともチーフは東京にいた際、割烹で調理担当していたのでオープンした際も、チーフがランチサービスをいってに引き受けて調理、喫茶関係は私が担当していたので問題は無かったようですが・・・・・
(後日、取得は致しましたが)
新潟県食品衛生・受講証書

男子バレー北京へ

バレーボール

 やりましたね~!16年ぶりの北京五輪決定!私も中学の3年間と高校1年までバレーボールをしてましたので感動が良く分かります。私の場合、身長不足をイヤと言うほど味わい、途中であきらめて辞めてしまいましたが、身長が180cm以上欲しかったですね。
 サッカー日本代表も気温35度・湿度が54%、大変なアウエイでしたね。猛暑のオマーンでしょっぱなに1点取られた時、同点後にPKを取られた時、大久保のレッドカードが出された時、圧倒的に押していたのに結局引き分けとは・・・

本日は大鳴門橋開通記念日です。
大鳴門橋は,本州と四国を結ぶ本州四国連絡橋のうちの一つであり、淡路島門崎(兵庫県)と大毛島孫崎(徳島県)を結ぶ,中央支間長876m,全長1629mの長大吊橋であります。
昭和51年7月2日に着工し,昭和60年6月8日に開通致しました。

プリティカフェチューリップの準備(解体編)
最初に前がラーメン屋さんだったという店に入りました。
客席の方はイスもテーブルも無かったのですが、店を真ん中で区切るようにカウンターが細長く続いており、カウンター内には馬鹿でかいガスコンロが並んでいました。ラーメンスープの仕込みにでも使っていたと思われますが、木造2階建ての店にはなんとなく不釣合いのようで、異様な感じがしました。
残っていたのは、真ん中を横切る細長いカウンターといくつかのガスコンロだけだったと思います。細かいものは撤去されていたので解体する業者の方も「こりゃ、簡単だ。」と言ってられた事を思い出します。解体後は何にも無く、ごみの山を観た時、この店舗が喫茶店へと本当に変身出来るのか?少し不安でした。
 でもさすがですね。天井に床、壁にクロスが貼られた時、何とかなりそう!(ならなきゃ困る!)
このまま予定は6月15日オープンでしたが・・・・続く
チューリップ

男子バレー勝利!

モーニング


6日のバレーボール男子、オーストラリアを3-0で破り4勝1敗になっちゃいました。
まさか昨年オーストラリアに1勝もしていない日本が勝てるとは・・・
相手のサーブミスの多さにはかわいそうなくらいでしたが、負けてもおかしくない展開だっただけに監督の喜び様はテレビで観てても伝わってきましたね。7日のアルゼンチン戦に勝つか、韓国とオーストラリアの両方が負けると五輪出場ですね。女子バレーに続け!・・・

 高校の同級会が今月14日にあります。何年か前までは夜の飲み会だけでした。今は健康の為、と言うことで毎年ゴルフ大会を開催しております。(終わった後は、結局飲み会になっていますが・・)今年はまだ練習にも行っておりません。今日はこれから打ちっぱなしでも行きたいと思います。練習嫌いですから、いつになっても100も切れない下手っぴですが、ゴルフ場を歩くのは気持ちが良く大好きです。もう少し安ければ何回か行けるのですが・・日本のゴルフ場は高いですよね。

本日6月7日は母親大会記念日と言うものがあります。
1955年(昭和30年)、東京で第一回の日本母親大会が開かれた事を記念した日だそうです。
「生命を生み出す母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に講演会が各地で開催されたそうです。今でもやっているのでしょうか?

プリティ・カフェ・チューリップの準備(食器編)
バイトで働いていた喫茶店の下に食器屋さんの常連客が居りました。ユニークな人で、「このガラスは落としても割れないんだよ」と言っては床に投げて時々パホーマンスの失敗で食器を何個か割っていました。大手では有りませんが、人柄が好きでチューリップの食器及び調理器具類は全てそこで揃えました。大分おまけもして頂いた憶えが有ります。(社長さんにはナイショだったようですが・・・)
場所的には大分離れてはいましたが、開店してからはチョクチョク遊びに来てくれ、メニューに無いブランデーコーヒーを飲んでいました。(その人の為にブランデーも用意致しました。)懐かしい思い出の一つです。
 続きは時期的に少し戻って解体編を次回書きたいと思います。 マグカップ




6月の花嫁は

ミートソース


 今日は朝から雨が降っていた。
さすが梅雨時期の6月である。ラジオでは「ジューン・ブライド」の話題が流れている。直訳すれば「6月の花嫁」6月に結婚した花嫁は幸せになれると言う。もともとはヨーロッパから伝わったようです。
June(6月)=ローマ神話の結婚をつかさどる女神Juno(ジューノ)からきていて、この女神の月に結婚すればきっと、幸せになるという説が有力だと私は思います。 あっ!雨がやんだ。

本日6月6日は補聴器の日だそうです。
 6という字は人がオーダーメイド補聴器を耳に装着している姿に似ているから。6月6日は2つの耳、つまり両耳装用をあらわしているそうです。他に電話放送の日(毎月6日)等があります。

プリティ・カフェ・チューリップオープン資金をどうしましょう。
 お金を貯めてから等と思っていたら、たぶん何時になってもオープンは出来なかったでしょう。
工事が始まってから金策に走りました。どこの銀行を廻っても実績のない私に貸しましょうと言ってくれる所は有りませんでした。親父から少し借りましたが、まだまだです。某・大手家具屋さんへお金が足りないんですが支払い(内装工事&家具類)は分割で出来るか、「いまさら」相談しました。
あわてたと思います。金もないのに工事してるの?などと思われていたのではないかと思います。
 信販会社へ行きました。27歳以上でないと・・・と言われましたが某・大手家具の課長さんが保証人になってくれ、無事お金を借りることが出来ました。おまけに入れて頂いた家具は赤字だったと思える位、安くして頂きました。本当に感謝です。通常オープンに必要と思われる資金の半分位で出来たと思います。
 今思えば、大金です。今の私にそれだけの借金が出来るか?と問われると「ノー」と答えるでしょう。
内装工事も中盤の時期です。続きは又!
チューリップ


風邪では無かった

pann-01

 先週、高熱と寒気と全身の痛み、それに腰に鉛のベルトを付けているような重みで重症な風邪を引いたと思い、内科を訪れました。検査の結果風邪では無く、腎臓に細菌が入ったらしく2日続けて点滴を受け身体の方はスッカリ元気になったのですが、食事がまだ普通に取れていません。
いまだ朝はおかゆ、昼・夜は雑炊といった毎日です。体重は2kg落ちたのにお腹周りは凹みません。
どうしてなのでしょう??やっぱり運動不足か・・・・

6月5日はこんな記念日が有ります。
※世界環境デー♪
国連人間環境会議が人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」を採択したことを記念して設けられた日だそうで、11日までの1週間は「環境週間」として、各地で環境問題をテーマとした催しが開かれるとの事です。でもニュースではあまり触れられていないようで、自然破壊は毎日のように取り上げられていますので特に「今日から」という話題でも無いのかもしれませんが・・・

プリティ・カフェ・チューリップの開店前当初、当時24歳でした。
東京に居た時に学んだ「服部栄養専門学校の喫茶スナック科」(昼の仕事・出版会社が定時に終わる為、よく夜間にあちこちの専門学校へ通った内の1ツ)と帰郷した際に仕事が無くアルバイトした喫茶店の実践約1年で安易にオープンを考えてしまっていました。不動産屋を回り、敷金100万円で12坪の店舗を契約してしまい、まず100万円をどうしよう?と考えながら次に入れるイス・テーブルを某・家具屋さんへ発注、ついでに内装工事もお願いいたしました。まだ、どこにもお金は支払っておらず、金策もなーんもしていないのに工事が着工してしまいました。・・・続きは又の日に!
banner003.jpg


初ブログだあ!

ハンバーグ

本日より、初ブログです。
アーアー本日は晴天なり!
マイクのテストではありません。初なものでどのように画面で出てくるのかテストをしながら恐る恐る書き込みしています。どんな内容で書き込みをしていこうか私事、記念日、プリティ・カフェ・チューリップのオープン時代からの事、・・・最初はこんな話題でも入れていこうかと思います。先々は不明と致しましてまあ思い付いたものを書いていきましょうか、・・・本日は体調不良です。食欲がまるで有りません。美味しい物が早く食べれるようになりたいです。

6月4日はこんな記念日が有ります。

※ 虫歯予防デー♪
日本歯科医師会が最初実施していたそうですが、今では厚生労働省が6月4日から10日までを「歯の衛生週間」としているそうです。歯垢は先日取ってもらったからパス!(虫歯は無し!)

当然、虫の日なんてのも有り、
「6(む)4(し)」の語呂合わせから、日本昆虫クラブなどでは、この日を「虫の日」としているそうです。

プリティ・カフェ・チューリップが当初、開店した月でも有りました。
開店準備に追われていたこの日は、まだ内装工事中だったと思います。
私の大雑把な図面で、大工さんたちはよく出来たものだと思います。
だから壁については何も考えていなかったのに、低予算なのに棚を付けたり
して頂きそれらしく仕上げてくれました。やはりプロですね!助かりました。
毎日工事現場に足を運ぶのがとても楽しい日々でした。
長くなりそうなので、話の続きは又明日。
banner002.jpg
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2008/06 ≫ 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)