fc2ブログ

包丁セット

包丁セット
私の包丁使わないで!と言っているのに使っている人がいます。
仕方ないのでオークションで包丁を落札!また余計なものを取ってしまいました。市田ひろみの包丁5点セットを520円で4セット!ゲット!どうするんだ4セットもオイ俺!1セットは良いとして、運賃が高いのでどうも1セットだともったいないと思ってしまい、4個も入札、落札してしまった・・・(^_^;)
一番高い落札者が1セットで3,580円も出しているのだから、落札金額ではヤッター!なのですが・・・押入れの肥やしに又なってしまいそうです。
(その内、ホームページの方で1,000円位で売ろうかな?)

1951年 戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立が今日だ。
2年後に解散、正式名称がその後たびたび変わります。(1953年に日本航空株式会社法 )(1987年に民営化され、2004年に現行社名へ変更)(正式にはニッポンコウクウ)
鶴丸(鶴のマークが丸く描かれている)日本航空(JAL)所属の旅客機などに描かれていました。
この鶴丸のマークが好きでよく飛行機を見に飛行場へ足を運んだものでした。
日本航空のシンボルマーク。日本航空の商標として1959年登録。旧社章。
この鶴丸が大きく尾翼に描かれたのは、1970年7月に「ジャンボジェット」の愛称でボーイング747-100型機が就役した時でした。
日本航空
その後、日本航空の完全民営化に伴い「鶴丸」の廃止が検討され、最終的に尾翼に残されることになったが,1989年5月の完全民営化後によりJALのロゴが新ロゴとなった後も、尾翼の「鶴丸」はロゴと色調を変更されて存置していました。
                    日本航空1
しかし、2008年5月の飛行を最後に営業に使用される機材から「鶴丸」は消滅してしまいました。残念!です。大好きなマークでした。

今日は遅番の仕事だったので、書く暇が無くなってきました。
この辺で又明日!

目覚まし時計

               ドラエモン
妙な組合せですが狸と猫はプリティ・カフェ・チューリップの開店当初に頂いたもの。長持ちしています。先日、私の目覚まし時計が壊れてしまいました。誰か目覚まし持っていない?・・・
との事で仲間入りしたものが、クローゼットの中で寝ていた「ドラエモン」の目覚まし時計です。どうやって使うの??
後ろでネジを回して時刻を合わせます。起きる時間をセットしたら、頭の上のタケコプターを押します。ドラエモンの声で「セット完了」としゃべります。ムム!声がでかい!
ためしにすぐ鳴るようセットして声を聞いてみると、
朝です、朝です、朝ですよ、 朝です、朝です、起きましょう、ピッ!ピッ!ピッ!ピッ!」を頭のタケコプターを押して止めるまで、リズミカルに何度でも繰り返して大声で歌います。
止めると「やっと起きたね、パン、パン」と一声。
止めた時にも声が出るとは・・すごい!気に入りました。 (^o^)丿
昔の子供が使っていた物のようです。私の部屋に仲間が増えました。


本日の記念日は1961年の今日、
東宝の怪獣映画{ モスラ }が封切りした日です。
(何故プロレス記念日を伝えないか?・・・1953(昭和28)年、力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成された日だと言うのに!)答え=(まだ生まれていませんから。)間違いでは有りませんが、答え=(プロレスに詳しくないから。)でした。(^_^;)
                    モスラ2
 生まれて初めて映画館で観た映画が「モスラ」でした。
ザ・ピーナッツの双子の歌が「モスラーや、モスラー・・」まだ耳に残っています。
私の映画好きは、ここから始まったのでしょうか?!

プリティ・カフェ・チューリップのガラス棚
店内の入口付近から奥まで約10m近くも有りましたが、殆どがお客様持参の物で飾られました。上の写真にも有りますタヌキのセトモノ、ぬいぐるみは他にもモンチッチ等沢山有りましたし、新潟大学の学生が帰郷したあと持って来てくれた各地の置物(北海道の木彫りの熊やキツネの置物、大山衹神社参拝記念(どこの県?)のアカベコ、信楽焼きの壺、結婚式の引き出物のカップ?、)や写真立て、ホームページにも写真を出していますが、チューリップのマッチで作ったプリティ・カフェ・チューリップの額、家で使わないのか飾り皿・食器類、etc・・・よくぞ埋め尽くしたものと思うほど「何でも有り」状態でした。
TULIPファン同士で、店で意気投合した人たちが一緒にコンサートへ出かけたり、良い時代を感謝しつつ、思い出します。

救急に消防車?

救急車    救急車の中
昨夜、消防車が鐘を鳴らして家の近くで止まりました!

火事?!(-_-;) (^_-)

50m位の所で止まっています。
???火元は???消防署の人が交通整理をしています。
私、「どこですか?」
消防署員、「・・・交通整理です。・・・」
私、「???」
消防車の前に救急車が2台止まっています。救急患者の方が出たようですが・・・患者を乗せて救急車が出て行きます。消防の人が気まずそうな(^_^;)で引き上げて行くように見えたのは、私だけでしょうか?
最近は消防の人も暇なのかなあ?(良い事ですが)
あっ!消防車も撮ればよかった・・・

本日29日は・・
アマチュア無線の日(日本アマチュア無線連盟が1973(昭和48)年に制定。)
もあるが、凱旋門の日 を記載。
パリの凱旋門
1836年の今日、パリの凱旋門(エトワール凱旋門)が着工から30年目にして完成した日。当時のフランス皇帝・ナポレオンが1806年に勝利帰国の際に凱旋式を行う記念のために作らせた門であるが、彼自身は完成した凱旋門の下を通ることはなかったと言います。(今も車は通行出来ない)
凱旋門は世界各地に、日本にも有りますが、凱旋門と言えばパリの「エトワール凱旋門」と言う程有名な為、もっと古いものも有るにもかかわらず、凱旋門の日=パリの「エトワール凱旋門」の日、となっています。

昔の歌②=以下は記録として残したいだけです。
注意事項:若かりし頃「俺たちの旅」のような事をやっていた時に皆で作詞作曲ごっこ(本人達は真面目で)作った曲を時々アップ、恥ずかしい詩もありますので直視しないようお願い致します。(^_^;)

                 空
あなたに逢う前に    byプリティ・カフェ・チューリップ.S.Y19歳

A      D  E    A  F#m   E   C#7    F#m  
雨あがりの朝 空を去る雲 水たまりの公園 虹色のクモの糸

F#m  D   E7sus4 E7
昨日と違う 新しい朝

F      C7  B♭    E7 Am     G    F   G    Am
雨上がりの朝は とても静かで 小鳥のさえずりだけが 私に聞こえる

G       C7  G    Am F     Dm      G7   C 
あなたに逢う前に 鏡に向かい あなたに愛される お化粧するの



F#m  D   E7sus4 E7
昨日と違う 新しい朝

F        C7  B♭     E7  Am    G   F   G    Am
わずかなひと時は とてもさわやかで 花にささやく朝風が 私をつつんで

G       C7  G     Am F     Dm      G7   C 
あなたに逢う前に お花を摘んで 可憐な花のような 仕草をするの



A      D  E    A  F#m   E   C#7    F#m  
雨あがりの朝 緑つたう雫 水たまりに残る わたしの仕草

F#m  D   E7sus4 E7
昨日と違う 新しい朝

F#m  D   E7   A
昨日と違う 新しい朝
               チューリップ


月曜は映画の日

誰も予定が無ければ、月曜休みを希望します。なぜなら映画館が安いので!なんちゃって安くなくても暇があれば行ってしまうのですが、・・・
今日は「ハプニング」ですね。
人類は滅びたいのか!     
     
主人公の科学教師エリオットの「ミツバチが全米各地で姿を消している」から始まったストーリー、ミツバチが映画の鍵か?と思ったら、まるで関係無かった!題名の「ハプニング」訳すと「突発的な出来事」と訳す様だが見終わった感想から言えば、映画の内容と題名が合っていないと感じました。
映画は残酷なシーンも有り、PG-12指定となっていましたが私だったらR-15指定にしたい所です。小学生以下は親と同伴(PG-12)となっていますが、親と同伴でも小さい子には見せたくないものでした。
制作費はたぶん凄く安く出来ていると思いますが、映画として楽しめた作品ではありました。☆2ツ

少年探偵団
本日7月28日は「江戸川乱歩の日」(亡くなった日)
1965年(昭和40年)の今日、日本の推理小説の生みの親、作家の江戸川乱歩が亡くなった日です。名探偵・明智小五郎の登場する「怪人二十面相」(私は「少年探偵団」シリーズ)、などの推理小説は数多くの読者に支持されました。
中学1年の頃、図書館でよく「少年探偵団」シリーズを借りまくっていました。とっても面白かったのに残念でした。1894年10月21日生まれ70歳でお亡くなりになりましたが、もっといろいろ読みたかったですね。
ちなみに本名「平井太郎」の筆名「江戸川乱歩」はアメリカの文豪「エド・ガー・アラン・ポー」をもじったもの、当字でした。
                        イメージキャラクター
プリティ・カフェ・チューリップも約1ヶ月
何とか1ヶ月もったか!?といった心境でした。近くのNP自動車のOLさんも、ここ3ヶ月もった店が無い場所なのよね~と心配してくれているのか?会社の昼休みにはホボ毎日のようにランチサービスを食べに来てくれました。この方々が来てくれていなかったら、本当に3ヶ月もっていなかったかもしれません。その後、TULIPファンや高校生たちに支えられる店になるまで支えてくれたOLさんたちにもこの場で感謝申し上げます。m(__)m

ミニトマト

今日は日曜日、世間ではどの位の方がお休みで、どの位の方がお仕事されているのでしょうか?私も仕事です。日曜日は忙しいか暇か、どちらかです。
                         ミニとまと
そんな事はどうでも良いのですが、先日ミニトマトを収穫(それほどの量でもないか・・)しましたが、皮が硬い!料理用にするしか方法は無いものか?せっかく家で作ったのに生で食べたいのですが誰かおいしく食べる方法有りますか?トマトは元来苦手で、好き嫌いは殆ど無いのですがトマトジュースだけは、いつも飲めません。缶ジュースの真っ赤なトマトの柄を見ては、時々美味しそうと思って買ってしまうのですが、いつも残してしまいます。皮の硬いトマトはやはり料理用にしかつかえませんかね~?

本日27日は「政治を考える日」トライスラー
               (全日本空輸のL-1011トライスター↑)
全日空の新旅客機導入に絡み、自民党議員で(当時)前内閣総理大臣の田中角栄が、1976年7月27日に受託収賄(アメリカのロッキード社が航空機の売込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件)等の疑いで逮捕された日です。(=ロッキード事件)
新潟県には多大な貢献をされた方ですが残念です。地元後を継いだ真紀子さんも政治には熱心な方です。私にとっては地元では有りませんが、思った事をすぐ口にして誤解を招く事が多々あるようで無所属ではテレビに出る事が少ないですが、何所にも所属しない方が有っているかも・・・

昔の歌①=以下は記録として残したいだけです。
注意事項:若かりし頃「俺たちの旅」のような事をやっていた時に皆で作詞作曲ごっこ(本人達は真面目で)作った曲を時々アップ致します。恥ずかしい詩もありますので直視しないようお願い致します。(^_^;)
鳩時計

赤い柱の鳩時計    byプリティ・カフェ・チューリップ.S.Y19歳

Em     D     Am          Em  
あの頃 二人は おなじみの店で 逢ってた
Em     D     Am          Em 
好きな コーヒーを 頼む わけでもないのに
A       C#m    Bm E7 
互いに 離れるのが 嫌なくせして
A        C#m    Bm   E7    Am E7 Am  
それでも又 同じ様に この店でしか 逢えない ん だ
Fmaj7    Am    Fmaj7   Am
赤い屋根の 喫茶店 赤い柱の 鳩時計
 F     Am  F      Am
時を 知らすな 時を 数えるな

Em     D     Am         Em  
夕べも 二人は 見慣れた店で 話してた
Em     D     Am         Em 
疲れた 目をして 僕の肩で 少し居眠り
A       C#m    Bm     E7 
互いに 離れるのが 不思議な くらい
A        C#m    Bm   E7      Am E7 Am  
それでも又 同じ様に 今度 どこかへ 行こうかな ん て
Fmaj7    Am    Fmaj7    Am
お寺の多い 鎌倉へ 外人墓地の 横浜へ
 F     Am  F      Am
時を 知らすな 時を 数えるな

Fmaj7    Am    Fmaj7   Am
赤い屋根の 喫茶店 赤い柱の 鳩時計
 F     Am  F      Am
時を 知らすな 時を 数えるな
          チューリップ

肝試し

犬ミント
昨日は一日雨だったので、今日は何だか蒸し暑い日となっています。我が家のミント(ミニチュアダックス)もゴザのあるところで寝ていました。階段をついてきて2階に上がりますが、短足な為下りれません。この種の小さい犬は皆そうなのでしょうか?

本日7月26日は・・・幽霊の日
1825(文政8)年、日本の代表的な怪談話で有名なお岩さん、江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演された日です。東海道四谷怪談(通称「四谷怪談」)は、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしているお岩さんが登場する復讐怪談話。
               お岩さんグッズ
(パーティグッズの㈱丸惣さんのホームページより)
http://www.rakuten.co.jp/marusou/421289/421293/

幽霊の日にちなんで
小学校の6年生の時だったと思います。カブスカウトからボーイスカウトになり立ての頃、夏休みのお盆時期にテントでキャンプをしていました。夜になって初めて肝試しをやるぞ!と隊長に言われ・・・?・・何?肝試しって?
お墓の中を突き抜けて帰ってくる道順を言われ一人づつ出かけました。

お墓に入った時に、わーッキレイ!
思わず叫んでしまいました。
お墓の上だけが絵の具を流したようにな色で被われていたのです。これって人魂?テレビ番組とかで火の玉が1個空中をさまよっているさまを「紐でつるしてる!」と笑って見ていたものとなんと違うものか。カラフルな色が右往左往ゆっくり動いています。隣の色と混ざらないものか?
よく見ると墓場の上だけなのです。20m四方位でしょうか?その外はまるで普通の夜空です。怖さなどまったくありませんでした。いつまでも見とれていたものです。
時間的に深夜12時頃だったのでしょうか?
あれは何だったのでしょう?
その後深夜に墓場に行く事が無い為か、まったく見なくなりました。

一日雨の日

今日は日本最高気温記念日と言うのに、新潟は一日雨でした。毎日暑い日が続いていただけに、農家の方はホットしているのではないでしょうか。家では袋に入れたトマトの苗からミニトマトがいっぱい顔を出してきました。
            ミニとまと
キューリはまだ実ができませんが、そのうち出来るでしょう。
ちなみに最高気温は山形市で昭和8年に40.8℃が記録されているそうです。
最高気温の日なんて事を聞きますと、やっぱりビールを出してきて飲みながら・・・・・ブログがなかなか進みません!健康と値段を考えて「糖質0」のビールです。??どこかのブログにも同じ事を先ほど書いた!やっぱ「糖質0」です。ビールの種類はどうでも良い事でした・・・
            活動を終えて(美味そうにビールを飲む財津さん)

本日、25日の記念日は最高気温記念日に合わせて、かき氷(夏氷)の日です。
 日本かき氷協会(どこにあるのだろう?)が制定した日。かき氷=夏氷のこと。「ナ(7)ツ(2)ゴ(5)おり」の語呂合せと、日本の最高気温が記録されたことから。
   氷旗     かき氷レモン
今年は、美味いかき氷をまだ食べていません!

昨日の続き、ボーイスカウトは当時今の帽子と違って西部劇に出てくるようなカーボーイハットとでも言うのでしょうか?(創設者の写真がどこかに有ったので拾ってきました。)こんな帽子でした。
          ボーイスカウト創始者
キャンプの際とか非常の際に、水を汲むのにこのボーシは水が漏れません。今の帽子はどうなっているのか分かりませんが非常に便利で当時はかっこいいものとして身に付けていましたが、かっこよさが変わっているのでしょうね。あこがれの帽子でもありました。

近所の公園

太陽公園1
暑い日が続いております。↑近所の「太陽公園」では暑すぎて、子供が誰一人遊んで居りませんでした。公園に子供の声が無いのは寂しいものですね。(誰か草取りしましょうよ!って人任せではいけませんね。)

24日は「劇画の日」 だそうで、
マンガ雑誌「ガロ」が1964年(昭和39年)の今日、創刊された事による記念日だそうです。白土三平の「カムイ伝」など、数々の作品がこの雑誌から生まれています。水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった雑誌です。
ガロという雑誌を知っている人は少ないでしょうね。忍者マンガの先駆けでしょうか、夢中になって大人になっても読んでいましたネ。ンー懐かしい!

今日はプリティ・カフェ・チューリップはお休み致しまして、公園の写真で思い出したボーイスカウトの話を書きます。小学校の4年生くらいだったと思います。いつのまにか「カブスカウト」に入っていまして、土曜日の夜になると隣の小学校の体育館でいろんな学校の子供たちが集まりました。所属は第8団、手旗信号や縄の結び方、心臓マッサージや人口呼吸の仕方ほか応急手当の仕方、ほか学校では学ばない事ばかりで、土曜日が来るのが結構楽しみで自転車で通った覚えがあります。暖かくなると、翌日は休みですから近くの公園でテントを張り、キャンプの予行練習をよくやったものです。
ボーイスカウト

小学校6年生からが「ボーイスカウト」、高校生は当時「シニアスカウト」と呼んでいましたが、今は「ベンチャースカウト」と呼ぶようですね。公園での寝泊りに結構ワクワクしたものでした。
(長くなりそうですので続く・・にします。)

ハリーポッター

映画インディ・ジョーンズ
映画「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」を観てきました。
映画館は平日という事も有り、5人位しかいませんでした。好きな席に、前の方に座った為画面を独り占めの気分でした。内容は、「旧ソ連が台頭した1957年代の冷戦時代を背景に、超常現象的な古代の遺物を求めたインディの新たな冒険が始まろうとしていた。・・・」解説を読んである程度の知識・あらすじを把握していかないと何が何だか分からない作品になりかねないですね。この年でこれだけ動ける事の方が驚きである。☆2ツ(なんちゃって)
ハリーポッター最終巻
ハリーポッターの最終巻の発売日だそうで、テレビが各地の地元ニュースで伝えています。新潟では紀伊国屋書店の店長I君が映っているではありませんかオーしゃべっているよ!
そう言えば気象庁のT君も新潟に居た時によくBSNラジオに天気の解説で話していた事を思い出しました。芸能人だあー!違いますね・・失礼しました。画面で見る友人はしっかりお仕事していました。

本日7月23日は「ふみの日」
毎月23日もそうであるが今月は文月(ふみつき)、23日は「ふみ」と読む語呂合わせから特別に「文月ふみの日」となっている。1979年(昭和54年)に郵政省が制定。全国で手紙・はがきに関する様々な行事が行われるとされているが最近郵便局へ行ってないなあ。

プリティ・カフェ・チューリップのウエイトレスさん達
開店当初は同級生の女の子達が手伝ってくれました。アルバイト募集ではなかなか集まって来ないもの。ようやく決まった人はガシンちゃん(よくお皿を割ったから?)。定時制高校へ通う働き者でお昼の時間帯を担当、高校を辞めてずーと仕事したい!とか言っているのをなだめて卒業まで通わせる為何度か説得した覚えが蘇ります。(今は、有名なP・cで店長してます)
夜はなかなか大変で21時までとなると高校生では難しい!?
それでも、高校生や近くの専門学校の女子学生さんが立代り切れることなくいてくれた事が嬉しかったです。夕子ちゃん、ちょうたろう(女の子のあだ名です)、・・卒業する前に引継ぎで自分たちで替わりの子を探してきてくれたりして、皆良い子達でした。恵まれていたと思います。いまさら感謝です。
夕子
写真は夕方からの夕子ちゃん。元気にしているかなあ??

店が無い。

カキ氷の店が無い!いつからなのか?車だと停めづらい所なので自転車で往復1時間かけて行ったのに・・・(じいちゃん、ばあちゃん、居なくなったのかなあ?)
カキ氷の店2     氷旗

カキ氷の旗どころか、店の看板も何も在りませんでした。ショック!帰りにカキ氷の旗は・・・道すがら探しましたが何処にも無いもので、ファーストフードの粉砕氷を食べる気も無く通り過ぎて帰ってきました。

みのもんたのお昼の番組でやっていました「今日は何の日」で紹介されていましたが本日7月22日は戦艦大和の設計図が2000年の今日、残っていた事が発表された日です。
極秘の為、焼却されたとされていた戦艦大和の設計図が残っていたと発表され世間を騒がせた、驚かさせた日でした。幼い頃プラモデルで戦艦大和以下、陸奥、長門、武蔵などで遊んだ記憶がまだあります。若い人は宇宙戦艦ヤマトの方しか知らないのでしょうが・・・
   戦艦大和DVDDVD     戦艦大和写真集写真集

戦艦大和のホームページは↓がお勧めです。
http://www.biwa.ne.jp/~yamato/yamato.htm

宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマトDVD

プリティ・カフェ・チューリップの音楽
開店当時、喫茶店に持ち込んだのはカセットデッキでした。有線放送のスピーカーに接続させ、1階の階段下まで配線を引っ張り、入口でも聴こえるよう日曜大工さながらやったものでした。
カセットを持ち込んだのは良いが当時販売されていたものはレコードですので、忙しいさながらカセットに移す作業にも時間がかかり取りあえずLP2枚分を繰り返し流していたのですが、お客様が見かねたのでしょうかシングル版をいっぱい繋げてカセットに吹き込んで沢山のTULIPファンが持参してくれました。
おかげで同じテープを長時間かける事も無く、一日中いる私たちスタッフも飽きもせず楽しめました。感謝!です。
今、↓「チューリップ 恋・恋愛・愛」を聞きながら書いていますが
恋・恋愛・愛恋・恋愛・愛-1
「虹とスニーカーの頃」がかかった時に一瞬手が止まったのは、やはりこの曲が喫茶店の開店時期に合わせるように発表されていなかったら・・と感慨深いものが在るからでしょうか。
10年という長期に渡り続かなかったものと思いますし、ビルに建て替えられる時に大家さんが又入ってくれとまで言ってくれなかったと思います。常連だったお客様、高校を卒業しても通って頂いたお客様に感謝いたします。

梅雨明け

梅雨明けしたと思ったらとたんに夜も暑い!
あつ~~い!と思っていたら20時44分ただいま雨が急に降ってきました。
風も入ってきました。一気に暑さが去ってきました。よしよし!
友達が空を自由に舞っています。高所恐怖症の私では足の下がすぐ見えるものはダメです。うらやましいけど・・・やっぱりムリ!山の上とか、飛行機の中なんてものは高くても大丈夫なんだけどなあー。
空の上
カメラ持っていなかったので、携帯で写真撮りました。見えるかな~小さく写っています。
飛んでけー!

本日21日祭日、神前結婚記念日というものがありますが
やっぱり今日は海の日でしょう!
1876年(明治9年)の7月20日に明治天皇が東北巡行を終えて、船で横浜に着いたことから設けられたものが「海の記念日」だそうです。1996年(平成8年)に「海の日」として国民の祝日になり、現在その日付は7月の第3月曜日と法律により改正されています。毎年連休になると言うことですね。

プリティ・カフェ・チューリップの夏ドリンク
喫茶プリティ・カフェ・チューリップの開店1ヶ月位で発表されたTULIPの当時の新曲、「虹とスニーカーの頃」に合わせて喫茶チューリップでは有線リクエストを、前にも書きましたがそれこそこの曲に賭ける思いで毎日リクエストをし続けました。何としてもヒットさせなければ喫茶の寿命も短いものと確信していたと振返ります。
財津さんもチューリップの活動を終えてという話で当時の話を時々されますが、デビュー7年目でバンドが終わるのではないか、潮時かという思いでいたときに発表したこの曲、プロモーションも無く、それでもなぜか徐々に売れた時に幸せを感じたとおっしゃっていました。「エポック」という表現で話されます。
プリティ・カフェ・チューリップも特色を出し、TULIPと共に!をメニューに表す、出して行こうと考えたものがスカッシュシリーズで「ブルースカイ」「サボテンの花」などでした。
これらは後に、新興ミュージックから「人生ゲーム」の本の取材で来られた記者の方から本に取り上げられています。学生中心の為、280円という価格設定も成功。当時この場所は3ヶ月もった店が無いと言われた立地条件の悪い場所で10年に渡り、営業出来た最初の思い出です。

VHSのDVD化

今日20日は隠れ家にて飲み物や食べ物を持ち寄っての集まりでした。
16日のブログで紹介した人物が予定通りに集まりました。
私は仕事がチョット長びき、20分ほど遅れての参加でしたが、M君の誕生日でもあり寄り道で何を買おう?と悩んでいました。大きい物だと持って帰るのに大変だし・・・小さい物・・と、自分の食いぶちを買いながらスーパーで買える小さい物で少しは役にたつもの・・夫婦箸を購入!ンー!邪魔にならない。
18時20分、遅れて到着したものの、あっという間に22時を過ぎてしまった!
M君に先日、TULIPの昔テレビで録音していたVHSのテープをDVDに録画して!とお願いしていたDVDが出来ていた。その場で再生、皆で口ずさみながらオー結構歌知っているネ~と関心してしまった。感激である。
DVDにして頂いた内容は「帰ってきたTULIP~コンサート・イン・武道館」「TULIP・チューリップ・SPECIAL~1984年8月11日PAGODA芦ノ湖」「TULIP・チューリップ・1985年再結成~NHK」の3枚だ。これでテープが伸びてしまった!などと思わずにすみます。カンシャ!

今日は何の日、M君の誕生日!もとい、
月面着陸の日というものが有ります。
1969(昭和44)年、アメリカが打ち上げたアポロ11号が月面「静かの海」に着陸、人類が初めて月面に降り立った日です。幼かった私は親父のカメラを借りてテレビの画面を撮影、何枚か写真を文化祭に学校へ持参、写真の部で特別賞なんていうものが貼ってあった事を思い出します。
アポロ11号


酔っているので、本日はこれまでにします。
おやすみなさい!

追伸、下書きのまま寝てしまいました。1日遅れでアップします。

登山に行きたい

今日は土曜日、いつもより暇なはずだったのに・・疲れました!
ンー年には勝てぬ・・?というか運動不足です。
登山家の友、岩城氏よりいつも不意に「明日山登るぞ~!」とお誘いのメールが入ってきます。「オーイ!こっちは仕事だぞ~!」とやり返します。いっつも突然メールをよこします。昔と違い今はサラリーマンの私に予定を先に(せめて1ヶ月前に)言ってくれーーー!!
私だって行きたいー!
↓友人の撮ってくれた写真
山1   山2   山3

本日7月19日=北壁の日
1967(昭和42)年7月19日、東京女子医大・山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの北壁からの登頂に女性だけのパーティーで北壁登攀を世界で初めて成功させた日です。
その後今井通子さんはアイガー、グランドジョラスと、女性で初めてヨーロッパ三大北壁を制覇致しました!すごい女性もいるもんです。
マッターホルン北壁の本  アイガー北壁の本  グランドジョラス北壁の本  今井通子の本

プリティ・カフェ・チューリップの運動へのお勧め
お昼の常連さんは高校生が主体でしたが、夜は近くの短大生、TULIPファンのサラリーマンが主体と変わっていきます。若いサラリーマンはTULIPが目当てなのか、?短大生が目当て、?なのか・・
すぐ道路を挟んで隣がボーリング場(今も有るのか?)だったもので、よくボーリングに誘われました。だしのような気もしましたが、私を誘ってついでに短大生にも声を掛けていました。
運動不足の解消にはお手軽でしたが、・・・おかげで毎回誘われるのでスコアも200を超える事もたびたび、結局はカップルが出来たのは2組だけでした。ンーそれでも良い事、お役に立てたのかな?

風鈴

風鈴
新潟では昨日、今年最高の33.4度を記録した。
30度を超えるとさすがに暑いーですね。風鈴を引っぱり出したが風が無い!静かな風鈴は存在感がありましぇ~ん!扇風機を引っぱり出した。風鈴にあてて音色を聞くも、やっぱり直接身体に当てた方が涼しい・・・でした。
回りが迷惑している。・・・クーラーつけたら?!(冷房は嫌いじゃ!)
せっかくの夏を暑い~と言いながら満喫してる私でした。

7月18日は「光化学スモッグの日
1970(昭和45)年、東京都杉並区の高校で日本初の光化学スモッグが発生し、グランドにいた生徒が次々と目の痛みや頭痛を訴えて40人以上が病院へ運ばれた。東京の公害研究所は車の排気ガスによる光化学スモッグが原因と断定した。
オープンカー

プリティ・カフェ・チューリップの夏
 本当はカキ氷をメニューに入れたかったが、きめ細かな氷を削る機械が手に入らなかった為に導入をあきらめた。今のファーストフード店で出しているような機械なら要らないと思っていました。今でも昔懐かしいきめの細かいカキ氷を作ってくれる店をあまり知らない。家からチョット遠い小さな子供を相手にしている今にも潰れそうな店のカキ氷が一番美味しい!ファーストフード店のカキ氷メニューは氷をかじっている感じで美味しくも無い。今年も店が潰れていない事を願っています。次の休みに出かけて見ましょう!
カキ氷機械
(カキ氷は製氷氷で砕くものでは無く、でかいブロック氷をスライスさせる機械が一番です。)

 その替わり、アイスクリームにはこだわりました。
業者に来て頂き商談させて頂きました。客層を考えた業者の方は値段の手頃なものを勧めてきました。理由は口の肥えた客層では無い子供相手(失礼=私が言ったのでは有りませんよ)と、メニューの値段が安く設定されている事でのお勧めで、普通の喫茶店で使用されている一番出ている物との事でした。抹茶アイス、ストロベリーアイス、等種類も多数あるとの事でアイスクリームと言っても種類で言うと「ラクトアイス」になります。材料にこだわったチューリップでは業者の一番高いもの(本物のアイスクリーム)を指定しました。ビックリされたようで、一流ホテルでしか扱っていない!と言われました。値段で言うとお勧めの3倍近い値段でした。パフェはフルーツたっぷりの人気メニューとなりました。「美味しい!」の一言が心の中で「ヤッター!」と思う瞬間で喜びでもありました。
(写真が見当たらないのが残念です。)

本日漫画の日

明日は休みだ~!疲れました。数年前まではよくマンガを息抜きに見ていましたがいつ頃からマンガを見なくなっただろう?ハッキリ覚えていません。今日は「漫画の日」記念日です。
私の漫画暦というと、やはり鉄腕アトムに始まります。
これだけで年がばれますね。
「ポパイ」「エイトマン」「レオ」、・・「あしたのジョー」「愛と誠」・・「ゴルゴ13」「あられちゃん」「課長島耕作」・・いっぱい有って書ききれない!!日本の漫画というかアニメといえば良いのか、若かりし頃は人生の影響を良くも悪くも与えてくれたものですね。世界に誇れる漫画文化でしょうか。

漫画の日 7月17日
1841年の今日、イギリスの絵入り風刺漫画週刊誌「パンチ・ロンドン・シャリヴァリ」が創刊された。通称「パンチ」は、高級誌であり日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され25年間続いた。漫画のことをポンチ絵と呼んだのは、このパンチがなまったため。
パンチ ←パンチ・ロンドン・シャリヴァリ

漫画の日は他にもある。
漫画の日 2月9日
手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」になっている。
(生きていれば今年80歳)
鉄腕アトム全18巻→ 鉄腕アトム

まんがの日 11月3日
日本漫画家協会と出版社5社が2002(平成14)年8月に制定した日。
漫画を文化として認知してもらいたい、と文化の日を記念日としている。

あじさい忌
1987年(昭和62年)の今日、俳優の石原裕次郎が亡くなった。
数々の日活映画で主役として活躍された、裕次郎の命日を「あじさい忌」と
呼ぶのは、生前彼の好きだった季節の花の為だという。

プリティ・カフェ・チューリップの本棚
喫茶店の本棚は週間マンガがやはり主流でした。
「マガジン」「サンデー」「ジャンプ」「キング」・・・本屋さんがいつも届けてくれたのですが、特権として私が読んでから店に並ぶという特権悪用をして常連客を困らせて居りました。(^_-)へへへ
チーフは政治・・・が好き?で新聞を真っ先に読んでいました。ムーさすが私とは違い、社会派でしたね。

隠れ家

 久しぶりに小学校の仲間が集まる事になりました。
久しぶりに集まるといっても、久しぶりというほど前の話ではありません。
いつも4~5人なのですが前回は5月3日だから今回は2ヶ月ぶり、25回目・・・私はこの集まりを非常に楽しみにしています。
集まるのは新潟県庁のK君、気象庁のT君、紀伊国屋店長のI君、そしてこのパソコンを作ってくれたM君、そして私Sの今回は5人。
隠れ家がありまして、皆で自分の飲み食い分は自分で持参しての取り留めの無い集まり。何年か前から始まったのですが、隠れ家ですからテレビを見ながら、横に寝っころがりながら、自由気ままに話したり・・・生真面目に討論したり、今回は20日の日曜日の為、会社を早く帰らないといけません。サッサと仕事は片付けます。隠れ家が有る為長く続いているのですから、提供者のT君にはいつも感謝です。
虹

<ほんじつの記念日>7月16日は虹の日だそう!?
月日の7と16で(ナナイロ→七色)と読む語呂合わせからだそうで、梅雨明け間近のこの時期に、大きな虹が出ることが多いことからとの事らしいが最近虹を見なくなりました。
他に駅弁記念日 なんてのも有ります。
1885年(明治18年)の7月16日、宇都宮駅で、にぎりめし2個にたくあんを竹の皮に包んで5銭で売り出した事が駅弁の始まりとされているそうです。

プリティ・カフェ・チューリップ、高校生の夏休み。
高校生が日々、通ってくれるようになっての夏休み。
朝から高校生が来てくれると店に活気がよみがえります。一瞬、高校の教室の雰囲気になってしまうほど自由気ままに振舞う高校生に、当時10歳も離れていない私たちは眩しいものを見る思いも有りました。女子高生の制服姿と違う私服姿に見とれてしまう事もあり、驚かされる事も多々有った事が蘇ります。
朝からTULIPの曲をかけるのも、夏休みの時期ならではでした。
プリティ・カフェ・チューリップの初めての夏の思い出です。

ボーイング707

今日も暑い一日でした。
 結構陽に焼けた腕をしている人が多く目立つようになって来ましたが、事務仕事中心の私はモグラ同様腕も白いまま、パソコンの前に座った仕事ばかりしていると気が滅入ってしまいます。
でも家で向かう今の時間は同じパソコンの前なのになんと違うものか!
よく考えたら会社では数字ばかり見ている気が致します。
ブログでは思いついた事、何でも自由書きですから気分が180度違うのは当り前ですね。

はて今日、7月15日の記念日は?中元の日
1月15日を上元7月15日を中元10月15日を下元とする「三元」の中国から伝わった習慣からきたもの。 日本ではお盆と日が重なったことから、祖先の霊を供養し、両親らに食べ物を贈る風習が生まれたそうですが、これから「お中元」に変わり、 上司やお世話になった人に贈り物をし、日ごろの感謝を表す日になったそうです。

私のお勧め?記念日はボーイング707の記念日です!!
1916年の今日 - 米ワシントン州シアトルでボーイング社創業。
1954年 の今日- ボーイング707型機が初飛行。
ボーイング707-120パンアメリカン航空
ボーイング707-120、パンアメリカン航空↑
最初に作られた707が、プラット・アンド・ホイットニー(P&W)のターボジェットエンジン「JT3C」型を搭載した-120である。しかし、燃費が悪く航続距離が短かったためあまり作られなかった。改良されたものが以下
ボーイング707-138カンタス航空 ボーイング707-138カンタス航空

ボーイング707-320Bエジプト航空 ボーイング707-320Bエジプト航空

ボーイング707-320Bエル・アル航空 ボーイング707-320Bエル・アル航空

ボーイング707-420英国海外航空 ボーイング707-420英国海外航空

以下略、難しい事を書いてもしょうがないので紹介・観るだけ!
クイックして大きく見てね!
何で鉄の塊が空を飛べるようになったのでしょう。人間の飽くなき挑戦といった所でしょうか?!
スゴイと思いませんか?幼稚園の遠足が新潟飛行場だった事を思い出します。もっとも写真でしか覚えておりませんが・・・
(飛行機について又書きそうな気がするのでカテゴリを分ける事に致します。)

免許更新です。

免許センター

友人からのメールやブログのお友達にも大変ご心配をお掛けいたしました。無事免許更新致しました。新潟県運転免許センター(上記写真)も5年ぶりに訪れると、センター前が公園みたいになっていました。まあ、あまり頻繁にくる所(来たい所)ではありませんが、(^^ゞ  ・・・良かった!良かった!
免許証が普通から中型免許に変わっていました。8t車まで乗れるようです。4t車までしか乗った事が無いのに・・・?乗れと言われたら不安(ーー;)です。

免許センターから戻ると親父の実家で祭りをやっているから「乗せてくれ」との事。新潟市から少し離れた亀田町まで(失礼、今は合併して新潟市になってました)送って来ました。途中かわいい子供神輿に遭遇、しばし道があくまで待機。写真を一枚↓
亀田祭り子供神輿-0

よく見たら甥っ子が写っていました。(偶然?やっぱり小さい町・・・なの?)

・・・親父を置いてきて・・・迎えに行くのを忘れてました。
タクシーの音がします。寝たふり!寝たふり(+_+)・・!

はて気を取り直して
本日の記念日はパリ祭,フランス革命記念日です。
1789年の今日、パリ市民がバスティーユ牢獄を襲撃・占領し、多くの政治犯を解放。フランス革命の革命記念日となっている。日本では、ルネ・クレール監督の映画「ル・キャトーズ・ジュイユ(7月14日)」の翻訳「巴里祭」がそのまま定着し、パリ際となっている。
                      フランス革命

フランス革命の本は、いっぱい出ていて翻訳もいろんな方がされていますね。

プリティ・カフェ・チューリップもコンサートの日は休み!
「虹とスニーカーの頃」のヒットで、TULIPの新潟での久々なコンサート!お客さんは「行きと帰りに寄るから遅くまで店を開けといてよ!」などと勝手な事を言う。(私)「バカ言え!私もチケットを持っているのだ!待っていてお客の嬉しかった顔を見てられるか!」、(お客)「人生ゲームの本に載ったからTULIP来るかも知れないよ。」、(私)「・・・ありえん。絶対行く!チーフ店開けとく?」、(チーフ)「俺も行く!」かくして皆でコンサート会場へ向かったのでした。
張り紙【本日はTULIPのコンサートの為、休業致します。】

運転免許更新

運転免許書ICチップ化

↑は県警のホームページから写しました。忘れていました!!6月15日が誕生日の私ですが、前後1ヶ月間免許更新の期間が有ると余裕こいてましたら明日は7月14日です。もう2日しか有りません。私の休みはあと明日だけ!明日必ず行かなければ!(他人事では無いぞ~)
来年の平成21年から新潟県警のホームページで紹介してましたが、上記のように免許証がICチップ化するそうです。暗証番号が4桁を2個必要との事。(覚えていられるものか?)今年はまだ大丈夫のようですが(^^ゞ

今日の記念日は盆迎え火 (盆の初日)
家を浄め、先祖の霊に家のありかを知らせるのが目的の迎え火で夕方に祖先の精霊が来臨するのを助ける為、13日の夕方に行う。お盆の日にちは地方によって異なります。
東京など都市部では、7月13日~16日(4日間)に行うことが多いようです。 地方では、8月13日~16日(4日間)地方でのお盆は一ヶ月遅れの形式で行われるのが一般的です。 なぜなら都市部と地方で同時にお盆を迎えると、縁者が一同に集まれないから・・。
大文字焼

16日は送り火になるそうで、京都の大文字焼みたいに大々的にやるものも送り火の一種だそうで、他に精霊流しや夏祭りの打ち上げ花火も本来、精霊送りの行事だそうです。ヘー(・_・)
新潟は8月ですが新潟市の祭り・打ち上げ花火は8月後半、信濃川は22日だったのですが、今は送り火等とは関係なしのようで8月9日に変更されています。
長くなってしまいました。今日はこの辺で!
明日は免許更新に忘れずに、行って来なければ!!


TULIP曲名集

財津和夫

今日は一生懸命、ホームページの「TULIP曲名集」の曲名に歌を貼り付けていました。同じ事の繰り返しで少し飽きてきましたが、地味にコツコツと作業を行っていました。全曲貼り付けようとすると、いつ終了するのか分かりませんのでここらで一旦、表に出してしまおうと思います。曲名をクリックすると、歌が聴こえます。最後の方に入れたCMの「青春の影」は必見です。アップしますのでTULIPを知らない人はどれかクリックして聴いてみてね。ではどうぞ!

7月12日は
本日は洋食器の日洋食器の日ポスター洋食器の日のポスター
代表的な洋食器のナイフ(712)の語呂合わせからこの日を「洋食器の日」とし、日本金属洋食器工業組合が、毎年記念すべき日として、国内外に「世界の燕」として洋食器を広く浸透させ、産地の新潟県燕市などでイベントを行っていくと言う。

思い出(番外編)
 主婦の友社(東京神田駿河台)に勤めていた時に、表紙の撮影でいろんな女優さんが撮影に臨んで居られましたが、化粧によって写真はまるで違うものに成ってしまうものだ!と常々思っておりました。しかし、知っている人は今いるのか分かりませんが若かりし日の「東てるみ」さんの肌はものすごく綺麗で他の女優を圧倒していた記憶があります。とりとめの無いものを書いてしまいましたが、若い女性を見ると皆さん綺麗に見えるのは私の年のセイのようです。心はまだ20代と変わらないのですが・・・

パイロット

 今日は帰りが遅くなり、悠長に書いている時間が無くなってしまった。今日はYS-11の記念日なので絶対書かなきゃと思っていますが、時間が間に合わないといけないのでYS-11を中心にすばやく書いてしまいます。あせ!あせ!
(^_^;)  今日は手抜き!一気にYS-11へGO-!
    YS-11.jpg

本日の記念日は・・「YS-11記念日」です。
20才頃パイロットを夢見てた頃を思い出します。
1962(昭和37)年、日本初の国産旅客機としてYS-11が完成した日です。YS-11は両翼32メートル、全長26.3メートル、1964年からの8年間で180機も製造されたといいます。JACの主力機として長年活躍してきた写真YS-11も2006年9月30日ラストフライを迎えてしまいました。
思い出(番外編)
高校生の頃パイロットを夢見ていましたが、あまり英語が得意で無かった為勉強してからと思い、神田外語学院に入り最初に英語を勉強いたしました。九州の航空大学校の入試をと次に思った所、な!なんと受験にあたり年齢制限があるでは有りませんか!!20才ではもう遅かったのです。神田外語学院に悠長に通っている暇は無かったのでした・・・あとの祭り・・・苦い思い出だ~!!!
出版社(主婦の友社)へ勤めながら後は服部栄養専門学校に通うのでした。
(これが後にプリティ・カフェ・チューリップに・・・続く)
あせ!あせ!間に合った?(^_^;)

ウルトラマンの日

オカリナ

写真の写りが悪いですね。携帯で撮るのは近すぎるのはダメですね。
久しぶりにオカリナを吹いてみました。だめだあ~TULIPの「心の旅」が吹けない!もともと難しい曲ですが、フルートも投げてしまったしオカリナも・・だいたい吹奏楽器は自分にはあまり向いていない様です。残るはギターだけか?!
ゴルフの練習場へ行きましょう。24時間やっているし、・・・

本日7月10日の記念日はウルトラマンの日ですぞ。
1966(昭和41)年、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始、ある記事では最初は7月17日に放送開始予定だったが、その前の放送『ウルトラQ』の最終話が放送されないことになった為、穴埋めにウルトラマンの宣伝イベントの模様を【ウルトラマンの前夜祭】として放送した日を円谷プロダクションが記念日としたとの事。ウルトラQの最終話を知っている人はいるのだろうか?
ウルトラ8人兄弟だ~!
ウルトラ8人兄弟

他には納豆の日(納=7、豆=10)これは単純、あと潤滑油の日(わかるかな~オイル=OILを逆さにすると、710=7月10日)記念日というのは殆どゴロ合わせですね。

プリティ・カフェ・チューリップのらくがき帳
 今は喫茶店だと何所でも置いているのでしょうか?
開店当初からコミュニケーションツールとしてプリティ・カフェ・チューリップではらくがき帳を置いていました。最初は学生に何を書いてもいいんだよ!気楽になんでも書いてね。などと言ってましたがすぐに皆さんはなじんでいました。今で言う掲示板みたいなものでしょうか?誰がみるか分からないノートに一生懸命、皆さん書いていました。
万代でのノートが99冊にもなっていたのですが、何処へ行ったのやら?
メニューの事や、友達との伝言板として又見知らぬ人への伝達用品として使用されてましたね。今書いているブログと考えてみれば同じですね。100冊目はホームページに掲載しています。
名前の載っている人の分は外しましたが、全部揃っていればそれだけで本が出来そうなくらい面白い文章も有ったのですが残念です。

姫野さん登場

昨日、チュメール(TULIP official)よりメールが入りました。
チューリップファンで登録されている人はもう知っているかもしれませんが下記に記します。
皆で見ましょう!
       TULIPofficial.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせ
姫野達也がNHKに登場します!
<テレビ>
番組:「にっぽん釣りの旅」
放送日時:7/18(金)18:00~(BShi)7/19(土)8:00~(BS2)
詳しくは→[PC]http://www.nhk.or.jp/tsuri/flist.html
<ラジオ>
番組:「どよう楽市」 NHKラジオ第1 
放送日時:7/19日(土) 8:35~10:55 生出演!
詳しくは→[PC]https://www.nhk.or.jp/rakuichi/index.html
お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の記念日はジェットコースターの日です。
1955年(昭和30年)の今日、この日開園した後楽園遊園地に、ジェットコースターが登場日本初と言う事で記念日指定される。1500メートルのコースを最高時速55キロで疾走するその姿を見ようと、見物人が大勢押しかけたといいます。現在の東京ドームシティのアトラクション「サンダードルフィン」はこちら ↓
          サンダードルフィン

久しぶりの休みなので「プリティ・カフェ・チューリップ」はお休みです。
子供が大きくなると一緒に出かける事も無くなりますので寂しい気も致します。自分の時間が出来る事は嬉しいですが、趣味でも無いと自分の時間を持て余す人も多いのではないでしょうか。
さて、映画に行くか?床屋さんかな~?髪伸びた!?m(^0_0^)m

虹とスニーカーの頃

今朝は雨、雨、雨、気温もちょうど良かったのに午後から雨が嘘のように暑い!
海が見たい!(少しだけビキニが見たい!)(*_*)
明日はお休みです。会社から持たされている携帯が鳴らない事を祈る日です。
皆様も一緒にお祈り下さい。休みの日に仕事の事は考えたくないぞー!
ホームページを作る事で、PCの事がいろいろ分かってきました。ホームページがだんだんゴテゴテになってきてしまいましたので整理もしたいとは思います。無料の素材だけで作ってきましたが素人の私でも時間をかければ出来るのだから、皆さんも何か趣味とかのページを作ってみませんか。
作っている時が、夢中になれて結構面白いです。

那覇離島
今日、7月8日は語呂合わせの記念日が多い日でも有ります。
質屋の日(質=7、屋=8)、ナンパの日(ナン=7、パ=8)見知らぬ異性を誘っても良い日、だそうだが……。
やっぱり夏は那覇の日(那=7、覇=8)ですね。
ラジオ沖縄の番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定した日で「な(7)は(8)」の語呂合せからくる。那覇の街おこしを考える日として制定されたそうな。(写真は那覇市ケラマ諸島に属する無人島のナガンヌ島)

プリティ・カフェ・チューリップは「虹とスニーカーの頃」とともに
チューリップの名前はホームページにも書いてありますが、新潟の県花がチューリップである事、私もチーフもそして広島の第3の男も喫茶店に携わる予定の者がTULIPのファンで有った事等でした。
当時解散されていると思われていたTULIPが新曲を出した事によって有線リクエストを日々何十回と、リクエストし続けた事により新潟でリクエストナンバー1になり、全国でも良い順位に・・TULIPも喫茶チューリップも転機だった曲と自負しております。
                 YouTube.jpg
                              より聴いてみて下さい。
         虹とスニーカーの頃


織姫はポニーテール

織姫はポニーテールだった・・・か?
天の川を前見たのはいつだっただろう?織姫はポニーテールだったのだ。と誰かが言った。
嘘か真か天を見上げても、星を見ても分かるはずがないのに、思い出してはつい見上げてしまう。七夕サミットとテレビニュースでは言ったりしている。他の国も七夕が有るのだろうか?利害関係無しで願いを込めるのは無理でしょう。今回も期待できない中途半端な共同声明で終わりになるのでしょうね。
七夕

本日7月7日はやっぱり「七夕」でしょう。
牽牛と織女が天の川を渡って年に一度だけ会うことが許された日。(天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許された日)というが、新潟では今年も梅雨の中、見ることが出来なかった。人の恋路は静かにしようと言うことか、見てはいけないものなのか?!織姫はポニーテールだった。ポニーテールはゆかたに似合うなどの理由からこの日を日本ポニーテール協会が1995年にポニーテールの日としたとも言っている。誰もそんなものは知らないですよね~

プリティ・カフェ・チューリップ七夕
 七夕の日には細い竹を持ち込んだ。折紙を短冊切りにしてお客様に書いて頂く。女子高生は大声で書きながら自分で飾っていく。OLさんは静かに帰り際に付けていく。願い事は人それぞれだが、みんなが何かを願っているのだなあ・・・
私も一つ、儲かりますように!ウーン夢が無い!

日曜日に思う。

日曜日に思う。日曜日なのに仕事している人は沢山いらっしゃるでしょう。
運転手をされている人、デパートや遊技施設等で働いている人、宿泊施設、飲食店・・・
会社、勤務先が年中無休の所ですと、順番に休むとしても月に一回位が良い所でしょうか?私もその一人という所でしょう。特に日曜日が休みたいとは思いませんが、人生をやり直せるとしたら日曜が休みの所へ勤めたいと思います。
 何故?それは子供との接する時間です。
子供が幼稚園(&保育園)とか小学校に通っているとき、子供は日曜日が休みです。そんな時に、子供が小さい時に、一緒に遊んだりしてあげれなかった・・・・いや、少なかったと思っています。
今は、子供も大きくなって一緒に等とは子供さえ思っていないでしょう。
 勤務先の同僚には、まだ子供が小さい人もいます。日曜日の休みは、特に私に特別な事でも無ければ、優先的に休んでもらっています。同僚のまだ見たことの無い子供の為にも、・・
休みが月に何回と決まっています。他の人とダブらないようにすれば何曜日に休もうが、自分の都合で休めます。誰にも言っていませんが、日曜日は避けて希望日を入れています。自己満足でしかありませんが、それで良いと思っています。
今日は7月6日(日)、
本日の記念日にサラダ記念日や公認会計士の日があったが私的にはやはり
ゼロ戦の日」と言うのが探していたら有ったのでこれにしたい。
1939(昭和14)年、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試験飛行が始ったそうです。
零戦は堀越二郎が設計した日本最後の艦上戦闘機で、第2次大戦中に1万機以上が生産されたとの事。
                            ゼロ戦
子供の頃銀色のゼロ戦のプラモデルを持っていた。当時カラフルな色のプラモデルが多数出ていたが、ボディが全て銀色のゼロ戦は珍しく、自慢にしていた記憶があるのだが何処へいったのやら?・・・当時の戦闘機のプラモデルはゼロ戦と紫電改が主流でしたね。

プリティ・カフェ・チューリップの日曜日
 平日のお客様は朝・モーニングを食べる人、昼・ランチを食べる人、15時以降に女子高生とパターンが決まってメニューも合わせて写真入りで変更致しました。日曜日には朝から女子高生が私服で訪れる事も多く、朝から忙しい日は幸せな気分になります。かわいい女子高生からお手紙をもらう事も嬉しい記憶です。「今、授業中です・・・」内容はたわいない事が殆どですが、日曜日にお手紙を読まさせていただく事が多く、習慣になるようになっていました。店内に置いてある「らくがき帳」も、メニューのことやら、友達同士でのやり取りやら、暇をみて読んではチーフと笑っていた事を思い出します。
今日は長くなったので又、続く・・・です。

ホームページ

ホームページ

今、ホームページの方の「TULIP曲名集」は曲名をズラズラと並べているだけですが、曲名をクイックすると、その曲の歌が聴けるよう製作中です。自分でCDを入れ替えて聴いてる手間から、開放されるかな?などと、ほとんど自分の好みで製作しているホームページですのでブログのリンクからも入れますのでお暇な方はホームページの方も見てね~!

本日はビキニスタイルの日?て初めて聞きますが・・
1946年(昭和21年)の今日、フランスのルイ・レアールが、世界で最初のビキニスタイルの水着を発表したことに由来。発表された大胆な水着が、最も小さい「アトム(原子)」と呼ばれたので、発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁から、その名前がとられたとされている。
↓ビキニだぞ~
ビキニ


プリティ・カフェ・チューリップの開店当初
開店当初は今みたいにファーストフードの店はほとんどまだ無かった時代ですから、当然マクドナルドやケンタッキー、Mrドーナッツ等は無く、学生の溜場とかす悪いイメージがあったようです。
その為、いろんな学校の女子高生が集まると評判になったせいか、PTA・父兄・先生まで当初、来店される事が多く、当初分からなかったのですが男子高校生のタバコを注意していたら、先生方のお墨付きを頂いてしまいました。学校帰りにチューリップに寄る事はお咎め無し!ある女子高の昼の時間、構内放送で紹介されていたよ!とパン屋さんに知らされた時は感激しましたね~(続く)

独立記念日

2222年ピクニック
2222年 空がまだ青いなら~♪君とふたり ピクニックせせらぐ水 飲めば~We can fly ♪ We can fly ♪ ~
CDを聴きながらパソコンに向かっていますが、そう言えば誰にもブログ書いているのは告げてはいなかった。まあ日記を付けるつもりで書いているのだからどうでも良かったのですが、他の人のを見るとやっぱりコメントが入ると良いですね。誰か私にメールではなく、書き込みしておくれ~!
気長に待とうホトトギス!

7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日(Independence Day)
1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの独立を宣言し、自由の国アメリカ合衆国が誕生した日です。
インデペンデンスデー

インデペンデンス・デイ
Independence Dayと言えば、1996年を代表する映画のタイトルにも有りましたね。
7月2日。何の前触れも無く世界中の上空に姿を表した直径24キロに及ぶ巨大UFO。元戦闘機のパイロットであるアメリカ大統領イットモア率いるアメリカは、交流を求めるためUFOとの交信を試みる。が、UFOからの容赦ない攻撃、宇宙からの侵略を受ける・・・(by映画を観よう)
INDEPENDENCE DAY
DVDも有ります。

プリティ・カフェ・チューリップの開店当初Ⅱ
チューリップファンの来店で、当初予定していた方向に向かおうと話し合いました。
開店前は弾き語りのスペースも用意し、ギターの生演奏も予定していたのですがその3人目の広島出身の親父さんが危篤ということで抜けた事により、普通の喫茶店と化していました。
大げさな事は出来ませんが差別化があっても良いとの意見でランチサービスが終わった後の時間、有線放送以外にカセットにてTULIPばかり流す時間を15時以降設定する事にしました。(当時今のようにCDとかは無かったのでレコードからカセットへ録音しました。)
1階入口まで自分でスピーカーを引張っていき設置、通行人に聞こえるよう致しました。2Fという不利な立場も階段途中はTULIP5名(財津さん、姫野さん、安部さん、上田さん、吉田さん)の大型のポスターを貼りました。(コンサートで購入したもの)UCCコーヒーに作っていただいた看板も手伝って、徐々にでは有りますがファンが集まってくるようになったのです。
続く・・・

ブログ拍手に

牛肉とにんにくの芽のカレー

先日、ブログの拍手の所にコメントが入っていました。有り難うございました。
不慣れなものでコメントは他のブログを見ていて下にだけ出るものと思っていましたので、あわててお返事させて頂きました。ン~まだ始めて1ヶ月ですが、分からない事だらけですね~

 

梅雨入りして久しぶりの雨の日です。

新潟の町もようやく緑が雨に映えて、木々がきれいに見えてきました。庭の紫陽花たちも息を吹き返したようで嬉しいです。

 

さて今日は波の日(サーファーデー)7月(ナ)3日(ミ)の語呂合わせも有りますが、

面白いところで、通天閣の日をご紹介です。

何度か大阪へは行きましたが、必ず目にとまる建物です。

4Fのスカイラウンジの喫茶室はまだやっているのでしょうか?

通天閣

1912(明治45)年、大阪市浪速区に通天閣が完成したとの事。(パリのエッフェル塔を模して作られた。)第二次大戦中に金属回収のため撤去され、1956(昭和31)年に再建された建物だそうです。

プリティ・カフェ・チューリップの開店当初

 開店当初サラリーマンや、ご近所だったダイエーや日産プリンスのOLさん、買い物帰りの主婦の方達が主力のお客様でした。その為メニューも普通の喫茶店と同じような物を出して居りました。

でも2Fという立地の悪さに客数が伸び悩みになっており、チーフと悩んで居りました所、チューリップのロゴを見たTULIPファンの来店で一気に変化していくのです。

眠くなってきましたので続く・・・にさせてください。グー
TULIP BEST

体重が減った。

ツ-クツエビッツェ山頂から(渡邉和代)
またまた姉の油絵を掲載します。
題名は「ツ-クツエビッツェ山頂から」色使いが好きな一品です。
今日の新潟はもう夏です。暑い!
食生活を多少先月から替えておりまして、1ヶ月で体重が4kg近く減りました。学生だった頃の体重まであとわずか、何十年も体重に変化は無かったのですが、不思議!特に体重を減らす目的では無かったですし、食事の量を減らしたわけでもありません。お腹いっぱい食べているのに減っていくというのは不思議な気もいたします。テレビで宣伝しているような食事を購入したり、何万円も支払うようなサプリみたいなものは皆さんやめましょう!無駄なお金がでていくだけです。

本日7月2日はユネスコ加盟記念日との事です。
1951年(昭和26年)の今日、日本がユネスコ(UNESCO=国連教育科学文化機関)に加盟した記念の日だそうです。「教育や科学及び文化を通して、世界の平和と安全に寄与・貢献することを目的」として本部をパリにおき、活動を行っているとのことです。

昨日記したプリティ・カフェ・チューリップのコーヒーについて
 「月刊タウン情報にいがた」の小冊子に掲載されたドンブリコーヒーは早い話、2杯分のコーヒーが大きいカップに入っているというだけの物なのですが、1杯当時250円のブレンドコ-ヒーが2杯分の量で300円というお得品と言ったところでしょうか。長居をするサラリーマンに、受けてたようです。
それよりも、今でもやっていた所は喫茶チューリップだけだと思いますが、普通コーヒーの回数券で1杯お得というのは結構どこの喫茶店でも有ったと思います。チューリップでも有りました。でも珈琲定期券を扱っていたのはチューリップだけだと思います。(他では聞いた事が有りません)1ヶ月分3,000円でその月は何杯でも飲めるといったもので、常連客には受けていました。毎月購入して頂いた、杉山君!元気にしてますか~!
ドリップコーヒー
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2008/07 ≫ 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)