fc2ブログ

ジャイアント馬場

またまた、大根まで頂いちゃいまして、義姉さまありがとうございます。
「まだ辛い!」辛いからくれたの?なんて捻くれた考えはやめましょう。大根は好きですから抜いて持ってきてくれたのですよね。・・・・・・こんなにいっぱいどうしましょ!?
             大根


9月30日は・・・・
1960年9月30日、日本プロレス台東体育館大会で馬場正平(ジャイアント馬場)と猪木寛至(アントニオ猪木)が同時デビューした日です。
        ジャイアント馬場ザ・ベスト          アントニオ猪木全集Ⅲ
この二人を取り上げるにあたり、いつもマスコミに取りあげられる猪木さんより派手さは有りませんが、新潟県出身の馬場さんを紹介してみたいと思います。
(書くと長くなりそうなので箇条書きにて失礼)

ジャイアント馬場!
1955年高校在学中にスカウトされ読売ジャイアンツへ
新潟県第1号のプロ野球選手
長嶋がジャイアンツに入団して初めてキャッチボールをした相手は馬場
宿舎の風呂場で転倒して左ひじ軟骨を傷め、野球を断念
(大洋ホエールズの練習生としてキャンプ参加中に!)

身長209cm(読売ジャイアンツ時代の発表は203cm)
体重135kg(全盛期は145kg)

1960年4月に日本プロレスに入団、力道山の元に弟子入り
リングネームは読売ジャイアンツの元投手だったことから、師の力道山が命名
1960年9月30日、アントニオ猪木とともにプロレスデビュー
新人時代には、アントニオ猪木と十六回対戦したが、
猪木は一度も馬場には勝てなかった

日本人として初めてアメリカで成功したレスラー
1963年力道山が死去し、遠征中のアメリカから帰国
1972年に日本テレビの後押しで全日本プロレスを旗揚げ
全日本プロレス創立者

1974年NWA世界ヘビー級王座をアジア人として初めて獲得
第49、55、57代NWA世界ヘビー級王者
(日本人としては初の世界タイトル奪取)

最後にリングに上がった1998年12月5日までで通算5769試合
誕生日 1938年1月23日
死亡日 1999年1月31日

大腸癌(上行結腸腺癌)の肝転移による肝不全により死去
生涯現役のまま逝去した(逝去後に引退セレモニーが執り行われた)
亡くなった後に、引退式 1999年5月2日

61歳の早すぎる死でした。最近プロレスを見なくなったなあ~
深夜放送でしか、ここ数年見ないし・・・三沢さんにはもっと頑張って欲しいなあと思います。もちろん実戦では頑張っておられるのですが興行として最近のどのチャンネルを回しても、お笑い芸人ばかりの番組。歌番組やスポーツ番組などにも頑張って欲しいですね!
ゲストで昼の番組に、本業が夜の深夜番組ではチト寂しい・・・・!


下書きのままパソコンの前で寝ていました。(^_^;)

「竹や~竿だけ~」物干し売りが通り過ぎて行きました。いつも古くなったから買おうと思うのですが、家の前が結構車の往来が多くなった為か、急ぎ足で通り過ぎてしまいます。
裏の住宅地でも入ればゆっくり走るのか分かりませんが、・・・・
いつ来るのか分かっていれば表に出て待っているのですけどね~!
昨日の分なので中途半端な気もしますが、出してしまおう。(^^ゞ
(10月1日今日はおにいちゃんの誕生日です。)

ケーキがいっぱい

             ケーキと珈琲
頂き物?ケーキがいっぱい!あまりケーキは年に何回も食べないのですが、いっぱいあったので2個頂きです。いっぱいあったから、・・・食べても良いんですよね??って誰もいないんですけど!

帰りが遅かったもので皆寝ています・・・・・頂きます。


本日29日は《招き猫の日》でしょうか。
日本招き猫倶楽部と愛知県瀬戸観光協会が1995年に制定。「(9)くる(2)ふ(9)く」(来る福)の語呂合わせ。 929という数字を見ると、2(ニャン)が両手を挙げて招いているように数字が見えます。右手でお金、左手でお客、両方招いてくれる良い日との事。(偶然でしょうが!)
この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、全国各地で記念行事が開催されています。
おもなホームページは
伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり
来る福招き猫まつりin島原
来る福招き猫まつりin瀬戸

我家で探すとこれしか見当たらなかった。
     招き猫         招き猫(金)

挙げた手には違いがあるそうで、
----------------------------------
右手挙げの招き猫はお金とのご縁を結ぶ。
左手挙げの招き猫はお人とのご縁を結ぶ。
----------------------------------
七色の猫がいるようです。
招き猫(七色)
白猫は福招き
黒猫は厄除け
赤猫は病除け
黄猫は縁結び
青猫は安全
緑猫は合格
金猫は満願成就

招き猫をよく見てみると、三毛猫がどういう訳か多いとの事。
遺伝学的に、三毛猫のオスは千匹に一匹程度しか生まれないという(本当かどうか?)大変貴重な存在だそうで、そのため昔から幸運の守り神と重宝され、特に三毛猫のオスを乗せた船は沈まないという言い伝えを聞いた事がありました。(絵本だったかなぁ~?!)

【過去の写真より】
新潟市西区にある水道公園より

      水道公園-1    水道公園-3
                     おにいちゃんの方が食べるの遅い!

ごちそうさまでした!
皆様、お風邪をひかぬように

8時だよ!全員集合

昨日頂いたいちじくで、ホットなイチジク湯を頂きました!
うーん、美味い!
寒い夜には最高ですなぁ~(^o^)丿
             イチジク湯


今日は時間があまり無いので「早速いってみよう!」
9月28日はどんな日が・・・
1985年9月28日、TBSテレビの長寿番組『8時だヨ!全員集合』が放送終了となった日です。
1969年10月4日からスタート、毎週土曜日の20時~1時間番組で放送されたザ・ドリフターズ主演の国民的バラエティ番組でした。17年間続いた大がかりなセットを使った番組前半のコントは、今ではまったく実現不可能なほど素晴らしいセットでした。今では手間の掛かるセットはテレビでは見ることが出来ませんね!全803回の内、国民の半数以上が見た記録も数知れずの怪物番組です。
      8時だよ!全員集合             8時だよ!全員集合2005
9月10日のハナ肇さんが亡くなった記事でも書きましたがザ・ドリフターズが1964年に再結成した時点で、メンバー全員の名付け親となったのはハナ肇さんでした。「ハナ肇とクレージーキャッツ」も、「ドリフターズ」も、もともとはまじめなジャズ・バンドとしてスタートします。
しかし60年代以降コミック・バンドが人気を得るようになり、ドリフターズもしかり、コミック・バンドへの道を歩み始めました。幾度かのメンバー・チェンジを経て1965年には、いかりや長介(ベース)、加藤茶(ドラム/ボーカル)、高木ブー(ギター) 、仲本工事 (ギター/ボーカル)、荒井注(キーボード)というラインナップが完成しましたね。(途中、荒井注さんに代わり、付き人であった志村けんさんにかわりましたが)
もともとミュージシャンの集合体だっただけあって、ドリフターズの笑いに、音楽は欠かせない要素でした。「ヒゲダンスのテーマ」、「チョットだけヨ~ん」「東村山音頭」「カラスの勝手でしょ」など、番組から生まれた歌?も多く、ゲストやレギュラーによる歌のコーナーも、目玉でしたね(ア~懐かしい!)

「さあ!いってみよう!」 ↓
8時だヨ!全員集合最終回(前半)
8時だヨ!全員集合最終回(後半)

他には・・・
1986年 - 「オールスター家族対抗歌合戦」が放送終了。
1989年 - 「ザ・ベストテン」が放送終了。    

などいろんな番組が終了するのも秋ですね~!


昔の思い出・・・
秋・・・この季節になると、よく弥彦神社に出かけました。車で1時間近くかかりますが、東京で知り合った友人が弥彦神社の息子だったこともあり、紅葉する季節には何度も足を運んだものです。
子供が小さい時に初めて鹿を見たスナップ写真が有りました。
神社には鹿が飼われていましたが、
鹿よりもセンベイが気に入ったようで・・(^_^;)
   初めての鹿せんべい-1    初めての鹿せんべい-2
  お兄ちゃんは鹿に上げようと・・・    弟は・・「おい!自分で食べるなよ!」

秋の味覚

テレビで先々週14日に新潟で行われた「第5回オープントーナメント新潟空手道選手権大会」の放送が本日ありました。
新極真会新潟支部の主催で開催された大会に県内をはじめ、京都から北海道まで各地の選手が参加し、新潟市東総合スポーツセンターで熱戦を繰り広げました。
   新潟空手道選手大会    新潟空手道選手大会表彰式
幼年から一般上級無差別までの各クラスの決勝戦の模様をやっており、小学生が寸止めでは無く、実際に打ち合う姿にチャンネルを替えることが出来ず、最後まで見入ってしまいました。
空手に興味があるわけでは無いのですが、真剣に一生懸命やっている姿に、何のスポーツでも同じなのでしょうが感動いたします。(^o^)v

記念日・・・
1964(昭和39)年に日本最長の有料橋となる琵琶湖大橋が完成です。
琵琶湖大橋は、昭和39年に完成した南側の旧橋と、平成6年に完成した北側の新橋の2本の橋があります。この橋で滋賀県の琵琶湖両岸が50分短縮される事になりましたね。
琵琶湖大橋

1989年9月27日には横浜ベイブリッジ(首都高速道路湾岸線)開通もあります。橋が開通するのは季節的に秋が多いのでしょうか?
1992年12月12日に公開されたゴジラシリーズ第19作『ゴジラvsモスラ』の作品や、2001年12月15日に公開されたゴジラシリーズの第25作『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』など、横浜ベイブリッジは常に壊され続けたのに修復された日が私には分かりません。(^^ゞ
誰か教えて!?
  ゴジラVSモスラ       ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃
                        
  『ゴジラvsモスラ』  『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』


本日の頂きもの・・・
              柿と無花果
柿とイチジクを義姉様より頂戴いたしました。
秋の味覚!イチジク湯は大好き、とうぶん頂けそうです。
秋の味覚と言えば松之山温泉郷へ子供が小さい頃、キノコ狩りによく行きました。写真・・写真・・と、有りました。食べれるキノコ、食べれないキノコ、当時は子供と勉強したものですが、すっかり忘れてしまっています。(T_T)
  松之山温泉郷-1   松之山温泉郷-2

もうスッカリ秋の気配です。皆様、体調を壊さぬようまた明日!

十勝沖地震

あやうくお風呂でおぼれる所でした!
足を伸ばしてお風呂に入っていたのですが寝ていたようです。頭がカックンとなったら顔が水面に!
ワッ!おもいっきり目が覚めました。(^_^;)
昨日はお休みだったのに、まだ疲れが取れていないのか?!
数ヶ月前も溺れかけたので気をつけなくては・・・(T_T)

今日は昼間は一日雨でした。
今、外で空を見るととても星がたくさん光っています。寒くなってきました・・・
寒さを感じる季節になると、空気も綺麗に感じてしまいます。そのせいかは不明ですが、真っ暗な空も星が良く見える気がします。


今日9月26日は・・・・
2003年の今日、十勝沖地震発生!です。
十勝沖地震は、北海道の十勝地方の沖合を震源として起こる地震で、過去に数回発生していますね。
1952年3月(28人が死亡、5人が行方不明、287人が重軽傷)
1968年5月(49人が死亡、3人が行方不明、671人が重軽傷)
そして
2003年9月(津波により釣り人2名が行方不明、うち1名は2005年に遺体が発見される)
重軽傷者は734人
2003年の十勝沖地震 ←現地調査報告
地震による死者が殆ど出なかったのは、経験により三陸沿岸の各港に設けられた防潮堤や高地への住宅の移転なども、防災に対する投資効果の例として特記されるが、引潮時に最大波高という幸運もあり、それ以上にこの地方の人々が津波防災に積極的な努力をしたことによる効果は高く評価されるべきでありますね。
  出光興産北海道製油所のタンク    十勝港の様子





 昔の歌(過去からの歌詞集)⑥
ギターのコードを書いても音符♪を書いていないから、分からないですよね。
(若い時にスナックで作ったもの、即興の為コードが3ツしかない簡単な歌)

早くお帰り      byプリティ・カフェ・チューリップ.S.Y20歳

 G           Am
縞模様の水差しに 氷を浮かべて 
           G
僕ののタバコが 煙たそう  
              Am
いつでもいいから 店を出て行ってくれ 
            G
席を立つのも 出来やしない 
    Em       G
早くお帰り 寝んねの時間だぜ 
    Em      G        ||:AmEmAm EmAmEm:|| 
早くお帰り 子供の来る所ではない



 G             Am
溶けてしまう水差しの 氷を見つめて 
           G
僕は気取って しらんふり 
              Am
いつでもいいから 店を出て行ってくれ 
           G
君がこんなに 愛しいなんて 
    Em       G
早くお帰り 寝んねの時間だぜ 
    Em      G        ||:AmEmAm EmAmEm:|| 
早くお帰り 子供の来る所ではない



 G                Am
からっぽになってしまった ボトルを抱いて 
          G
君はそこから 動かない 
            Am
お願いだから 店を出て行ってくれ 
              G
これ以上居ると君を 帰せやしない 
    Em       G
早くお帰り 寝んねの時間だぜ 
    Em      G        ||:AmEmAm EmAmEm:|| 
早くお帰り 子供の来る所ではない



    Em       G
早くお帰り 寝んねの時間だぜ 
    Em      G        ||:AmEmAm EmAmEm:|| 
早くお帰り 子供の来る所ではない
              G
これ以上居ると君を 帰せやしない 
 

二十歳の時に、初めて年下の娘とお付き合いした際のお話し。
それまで同い年か年上の人しか、付き合った経験が無く、どう対応してよいのか迷いながらスナックでギターを爪弾いた思い出です。大人ぶっていましたね~当時の私は

映画ウオンテッド

新潟の午前中のニュースは朱鷺の放鳥のニュースから始まりました。
雄雌各5羽、計10羽が放鳥されました。この日の為に何年も前から農薬を使わない農業を取り組み、田んぼにドジョウが生息できる環境を整えたり、住民にもネコや犬など野生化させない放棄するような動物を飼わないなど、いろいろな取り組みがなされてきました。ばらばらに皆飛び出しましたが、ペアをつくり佐渡での自然繁殖を目指しての第一歩が始まったのです。
   朱鷺再び佐渡の空に-1    朱鷺再び佐渡の空に-2

   朱鷺再び佐渡の空に-3    トキ試験放鳥9.25
ただただ成功を祈るだけです。(^o^)
朱鷺の関連ニュース ←環境省より


ユナイテッドシネマで「ウオンテッド」を観てきました。
 ウオンテッド(アンジェリーナ・ジョリー)-1   映画「ウオンテッド」 ホームページはこちら

    予告です。


ポイントが貯まっていたので今日の映画鑑賞は0円です。アンジェリーナ・ジョリーも良かったですが、ジェームズ・マカヴォイの演技もお見事でした。
車が宙を舞ったまま回転するカーチェイス!弾丸がカーブしながらスローモーションでのCG技術は「マトリックス」を彷彿させるものの、銃や車はあたかも体の一部と言わんばかり、今までのCGだけで驚かせてくれた映画とは一味違うストーリー的にも面白い映画だと思います。(☆2ツ半かな?)お勧めです。


本日9月25日は、藤ノ木古墳記念日です。
1985(昭和60)年の今日、奈良の法隆寺西隣の藤ノ木古墳で朱塗りの石棺が発掘されたと発表された日です。藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられているとの事でした。
この第1次調査後、1988年6月に国内の発掘調査史上初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査があり、10月8日には1400年ぶりで石棺の蓋が開かれたそうです。
   藤ノ木古墳    石室

史跡藤ノ木古墳整備完了記念として今年の5月3日(土)~6日(火)に石室特別公開がありました。
今まで未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料との事です。


今日は一日雨です。
昨日は秋晴れ、一昨日はやはり雨、日々ころころ天候が変わり暑い日ももうお別れですね。寂しいなあ!(T_T)今年も夏を満喫出来ずに過ぎてしまいました。・・・
             小さい花
ところで、今度は小さい花が沢山咲きました。上の方は白一色、下の方は紫っぽい花です。同じ種類のようです。相変わらず花の名前は私には分かりませんが、よくドライフラワーになっている花とは違うようです。デジタルカメラが壊れたので携帯での写真、写真の写りがやっぱり良くないなぁ!

 ←50位になってました。(^o^)v

2日間書き込み出来なかったし、コメントもあまり無いので下がっているだろうなぁと思っていましたら50位に上がっていました。訪問者も3倍位!
出来れば一言、お願いしま~す!(^o^)丿

歯が痛みます。

久しぶりの休み、今日明日と連休です。
久しぶりに目覚ましを掛けないで、起きたら10時でした。外は秋晴れ!数日前から歯が痛み、予約していた新潟大学医学部の病院へ行ってきました。抜歯したいとやる気満々の先生、ステロイドの薬を飲んでいる事で内科の先生と相談となり、今回は薬だけで次週どうするか?たぶん抜歯することになりそうです。奥歯の親知らずの歯で私の場合、いらない歯らしいです。
  家の前の空新幹線がジャマ    新潟大学歯学部病院
 (家の前の空、新幹線が邪魔です)     (新潟大学歯学部病院)

お薬飲んだら痛みは大丈夫、ほっぺが熱っぽいのはまだ少しありますが、痛みが取れると医者へは行きたく無くなるのは私だけでしょうか?(T_T)

昨日の話のようですが、テレビで王監督の退任がニュースで流れていました。王監督ファンの私としましては、監督の今年の顔をずーと見てきてありえるとは思っていましたが、発表されるとやはり寂しい思いです。 王監督 王さんは野球人生50年との事。現在68歳、野球一筋でやってこれた人、幸せな人生でしょうね。まだまだガンに負けずに復帰して欲しいなぁ~!
  王監督退任    王監督退任-1

  王監督退任-2 「幸せな野球人生だった」と語る王さん


今日はどんな日?9月24日
いろんなニュースが有りましたが、他ではあまり紹介されないもの・・・・・
「黒いジェット機」日本へ
1959年9月24日、神奈川県藤沢飛行場で、黒塗りのU2型偵察機黒いジェット機が不時着しました。政府は国会で「米国の気象観測機」と答えましたが、実は米国CIAのスパイ機だったのです。
それは翌年1960年5月1日、ソ連国内のウラル上空でソ連のミサイルに撃墜された事でアメリカのU2型偵察機、スパイ機と判明したのです。
1960年の5月に判明・・・
5月1日、アメリカのU2型偵察機は、ソ連のミサイルに撃墜される。 
5月5日、ソ連は、米のU2型機を領空侵犯で撃墜を発表。
5月7日、アメリカは、「ソ連の領空を侵犯した米偵察機は、スパイ飛行であった」と認める。
5月9日、社会党は、衆議院安保特別委員会で、米軍厚木基地の黒いジェット(U2型)機の任務などを追及しました。
5月10日、アメリカの国務省は、「在日U2型機は情報活動を行っていない」と声明。
             U2型偵察機
日本の追求はその後、どうなったのでしょうか?アメリカが日本へのスパイ行為はしていないと言えば「はい、そうですか」で終りなのでしょうか?何年も後で知った事件ですが、何処を探してもそれ以降の話に触れる記事は見つかりませんでした。もっともスパイされるような事なんてあるのでしょうか?アメリカは一人、軍事バカのように思えます。


明日25日は佐渡で朱鷺(トキ)の試験放鳥がされます。全国から佐渡島を訪れる方も多いとか、約1500人の方が現在訪れています。今日は秋篠宮様も佐渡に到着、明日の朝の佐渡汽船も3便臨時船が出るとか、新潟の県内ニュースは明日の10時半に放鳥される朱鷺の話題一色です。
  秋篠宮、紀子さま    朱鷺放鳥-2


毎日書いていたブログも2日抜けただけで、何だか久しぶりに書く気がします。
チョット力が入ってしまいますね。もっとリラックスしなくては・・・(^^ゞ

阪神×巨人

阪神タイガース9月21日阪神×巨人戦読売ジャイアンツ
阪神×巨人戦、巨人の勝ちで同率首位!
             ニュース喜ぶ原監督

セリーグは面白い事になってますね~!パリーグはもう決まったも同然なので、セリーグに注目ですね!まさか巨人が3連勝するとは・・・巨人のバッターがここへ来て皆凄いこと!
勢いからすると、16年ぶりの10連勝のジャイアンツなのか、それとも地元に強い阪神がこれからの連戦地元で負けないのか?どっちも頑張れ!最後の日に決まると面白そう!


本日9月21日は、野球の話題から・・・
1993年の今日、プロ野球にフリーエージェント(FA)制の導入を決定された日です。
日本プロ野球では、
日本プロフェッショナル野球協約の規定に従い、NPBが定める条件を満たした選手でいずれの球団とも選手契約を締結する権利を持った選手をフリーエージェントと称し、その権利を与える制度を「フリーエージェント(FA)制」という。前所属球団も含めていずれの球団との契約も可能にする権利を与えるもので、他球団への移籍を前提とする制度ではない。
とあります。
更にFA選手がFA権利を行使して他球団へ移籍した場合、
移籍先球団は前球団に対して金銭、もしくは選手での補償をしなければならない。
と言った制約もありますが、他にもいろいろな制約があり選手の人も常に活躍していないとFA権利を行使して好きな球団に行く等とは、結構大変のようですね。
ジャイアンツへ行った清原選手なんかを見ましても、ケガばかりしてまともにフルシーズン戦えた年が有ったのでしょうか?
印象ではいつも年の途中からケガをして一軍にはいない!というイメージが強いのですが、人気だけは有るようですが引退まじかの選手は好きな所へどうぞ!みたいな感じで・・・もう少し若い時期での移籍、フリーエージェントを行使させてやっても良いのでは?・・・と思ってしまいます。


新潟で行われていたソフトボールの全国大会
オリンピックに続く上野投手の4連投でルネクス高崎が優勝しちゃいましたね。
決勝はオリンピック選手の両投手戦!で良い試合でした。両投手お疲れ様でした!v(^o^)v

  ソフトボール決勝   上野由岐子選手4連投
   ルネクス高崎2x-1太陽誘電      4連投の上野投手

本日は、野球関係でまとめてみました。

24日までチョット忙しい時間が続きます。それまでチョット手抜きしちゃいます。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

航空日~空の日

松ボックリ
玄関に置かれた松ボックリ?
散歩に行く度に、ミント(犬)が拾ってくるそうな?非常食でもなさそうですし、何の為にくわえてくるのか分かりません。趣味?散歩コースの神社の境内そばの松の木です。神木でも無さそうですし・・・・(^o^)iv???
何かご利益でも有ると思いますか?「ここ掘れワン!ワン!」と・取っておこう。


本日9月20日は・・・
空の日 で~す!
日本で最初の飛行に成功したのは、1910(明治43)年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だったそうです。その後、1911(明治44)年、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功いたしました。最初の徳川大尉の12月は気候的に「航空日」の行事に適さない月と判断され、翌年の山田猪三郎氏の成功の9月20日を「航空日」としたそうです。
1940(昭和15)年に「航空日」として制定。戦争中中断されていましたが、1953(昭和28)年に復活。運輸省航空局が1992(平成4)年に「空の日」改称しました。
【航空の安全と一層の成長を願い、広く国民に親しまれるようにアピールしていくのが目的。】

国土交通省航空局ホームページ ←

 新潟空港   新潟空港内
                  新潟空港

      空の日ネット   2008年空の日ポスター
         空の日ネット           2008年空の日ポスター
              ↑
空の日ネット ←「空の日」を中心に各地の空港でイベントが開かれます。あなたの街の近くの空港ではどんなイベントをやっていますか?見てね!
この中に小型機体験搭乗と言うものがあります。前のブログでも書いた記憶がありますが、もしかしたら私が幼い頃操縦席に座ったのは、このイベントの時なのかも知れません。(^o^)V
お子さんを連れて出かけませんか?将来のパイロットはこれで決まるかも?!


24日までチョット忙しい時間が続きます。それまでチョット手抜きしちゃいます。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

長嶋茂雄さん

ゴルフ練習は月に数回の打ちっぱなしの練習場より、毎日の素振りが大切!と聞きました。なるほど野球も同じ、バッティングセンターへ数回行くより毎日の素振りが大切、王貞治さんの部屋での素振りで畳が擦り切れるほど素振りを繰り返したのは有名な話でもあります。
素振り!素振り!
               ゴルフ練習
100円ショップで買った人工芝1枚、ボール代わりのペットボトルの蓋、ゴルフを引退した親父から譲りうけた素振り用アイアン、2週間位前から始めた素振りも人工芝が擦り切れてきました。シングルだった親父から「スイングが綺麗になった!」とお褒めの言葉を頂きました!(^o^)V
又、人工芝買ってこなくっちゃ!ペットボトルの蓋は変な方向に飛んでいってもガラスを割ることも無いので我ながら妙案でしょう?!


本日9月19日、
1958(昭和33)年の今日、ホームランを打った長嶋茂雄氏が一塁を踏まなかった為に取り消し、幻の本塁打を記録した日です。
長嶋茂雄氏は1957年に広島カープ、南海ホークスの誘いを断り読売ジャイアンツに入団。
1958年4月5日、開幕戦である対国鉄スワローズ戦に、3番サードで先発出場して公式戦デビューを果たしますが、国鉄のエース金田正一投手に4打席連続三振を喫したことは有名なお話ですね。その新人の年の幻の28号ホームランが今日でした、・・・見ていたわけでは有りませんので!(~_~;)
もしこのベースの踏み忘れがなければ、新人にして「トリプルスリー(打率3割・本塁打30本・30盗塁)」の記録が達成されていた。なお、長嶋氏は翌9月20日の阪神戦で28号を打ち直し、新人新記録を達成したそうです。
新人賞を受賞した成績は、打率3割5厘(2位)、本塁打29本(1位)、打点92点(1位)、盗塁37(2位)
                   長嶋茂雄

打率は、大阪タイガースの田宮謙次郎氏と首位打者争いをするが、田宮氏がシーズン終盤に欠場して以降、全試合出場を続ける長嶋氏は打率を下げ、最終的には2位の3割5厘終わりましたが、長嶋氏は最多安打を記録したとの事でした。


本日、新潟の上越地区でソフトボールの全国大会が開催初日を迎えました!全国32チームが参加、オリンピックでメダルを獲得した上野由岐子選手もベンチへ入ってました。平日ではありましたが目当ての観客多数、初戦はベンチスタートでガッカリした観客も多かったとか・・・
   ソフト上野由岐子    ソフトボール大会-1

上野由岐子選手が出なくとも強い「ルネサス高崎」初戦は見事勝利でしたね。

 ←103位で入ってました。
皆さんありがとうございます!(^o^)V

カップヌードル

1901年のウィリーキラーに並ぶ107年目の快挙!
イチローさん、やりますね~8年連続の200本安打。次なる目標は、あと8本で大リーグでの通算1800本安打、そして今年なるか?張本勲氏の持つ通算最多安打記録3085本安打まで後15本!
この後も見逃せませんねェ~!(^。^)
       イチロー8年連続200安打
いつもはビール1本の所、今日は2本飲みたいとかインタビューで答えるイチローさん。上着がシワクチャですよー!
          そういう服なのでしょうけど・・・イチロー8年連続200安打ダイリーグ記録並ぶ


本日の記念日!
1971年の9月18日、日清食品が「カップヌードル」を発売した日です。
今年で発売37年を記念してイベントもあるようです。カップヌードルのプレゼントにも応募しちゃいました!でも最近当らなくなってきたからなぁ。(T_T)
             日清食品37周年
日清カップヌードル

ここのマイカップヌードル・ファクトリーからマイカップヌードルを作ってみました!こんな感じ?!
             カップヌードルオリジナル
学生時代の非常食、・・・いまでも非常食かな?小腹が空いた時に、ガサゴソ探して見つかった時には夜中などは、感謝ですね。1週間位前ですか、次の日が休みということもあり夜中に起きていた際、ガサゴソ、・・・見っけ!という事で頂きました。2日後の夜、息子「僕のカップラーメンが無い!」・・・・・・m(__)m

モノレール

台風が近づいているとは思えないほどの良い天気でした。
天気予報では台風13号が・・・明日は九州、四国、関西南部、東海地方が大雨になりそうですね。台風の度に、土砂災害など悲惨なニュースを四角いテレビが伝えます。川の水かさを見に行って不明、田畑を確認に行ったきり、・・・なぜ台風が来ている時に見に行くの?!とテレビに向かって言っても無駄ですが、毎回同じ様な悲惨なニュースの繰り返しを今回は見ないで済むことを願いたいです。


今日は9月17日、「モノレール開業記念日」 これしか思いつかない!
1964(昭和39)年に、浜松町~羽田空港(現在の駅とは別)の東京モノレールが開業した日です。
遊覧用のものでは1957(昭和32)年に上野動物園に作られたものが最初でしたが、旅客用モノレールとしては日本初です。(そうでした!上野動物園の物が最初でしたが、モノレール記念日は東京モノレールが制定したので今日になったのでした。)

2005年東京モノレールカレンダー
   2005年東京モノレールカレンダー1    2005年東京モノレールカレンダー2

   2005年東京モノレールカレンダー3    2005年東京モノレールカレンダー4

   2005年東京モノレールカレンダー5    2005年東京モノレールカレンダー6

   モノレール各駅  モノレール切符イメージ
        モノレール各駅        モノレールキップのイメージ

モノレールの思い出
東京に住んでいたのは、出版会社「主婦の友社」に勤めていた時でした。
飛行機好きの私は、羽田空港までモノレールで行った覚えがあるのですが、羽田はよく覚えているのですが、モノレールの記憶があまりありません。ン~?

モノレールで覚えている事は東京葛飾から神奈川の小田急線、向ケ丘遊園に引越し、住んでいた時代です。場所が当時駅から向ケ丘遊園地まで走っていたモノレー ルの高架の軌道沿いにあったアパートでしたので、平日は気にもしなかったのですが、日曜日になるとモノレールの音がうるさかった事を思い出します。
今は向ケ丘遊園地も廃園となり、モノレールの高架もなくなったとか、当時の大家さんからの年賀状に書いてありました。「今は静かです。」とね。そんなに高い所を走っていたわけでもなく、結構こわいイメージがありましたよ。
向ケ丘遊園地に通ったのはボーリングが当時流行っていまして、ボーリング場があったからなのですが、よくボーリングのゲーム代をサービスしていただきました。
なにせ行くと10ゲーム以上はいつもやっていましたから・・・ハイスコアは214でした。

毛利宇宙飛行士

   花-?    花-??
なんの花なのか?分からない花が咲いています。
いつも家の前を通るおばあちゃんが、おせっかい・・いやいや嬉しい事に、わけのわからん花を下さいます。最初はどんな花が咲くのか分かりませんでしたが、咲いてもわからん!
分かる人いらっしゃいますか?葉っぱ?と思われる緑が私の常識の範囲を超えていて平べったくはないのです。葉っぱと言うと押し花が出来るもの!と思っていましたが、これは葉とは呼べないような物体です。???菊?
新潟は今日も青空、秋晴れの良い天気でした。


9月16日はどんな日?覚えていますでしょうか、飛行機好きの私としましてはテレビで見たスペースシャトル「エンデバー」の話題にも触れたいと思います。

1992年の今日、日本人宇宙飛行士毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー」から日本の子供たちに授業を行なった日です。
  毛利衛さん宇宙より授業    毛利衛さん達

宇宙飛行士毛利衛さんのスケジュールは大変忙しく、次々と実験を行わなくてはなりませんでした。しかし毛利衛さんは実験を行なうだけでなく、シャトル上から地上の子供たちに「宇宙授業」も行ない、リンゴや紙飛行機などを使って宇宙がどういう所なのかを熱心に子供たちに語りましたね。
他にも宇宙から見る地球の素晴らしさや無重量という環境についても、多くのメッセージを送ってきました。
「地球の大気と水を守ることが我々の課題です。」など、毛利宇宙飛行士の「宇宙授業」や宇宙からのレポートによって、多くの日本人にとって宇宙がより身近なものに感じられるようになりました。


《昔話》
プリティ・カフェ・チューリップへのクレーム?
後にも先にも初めてヤクザみたいな男が、因縁をつけてきたことがありました。
営業中の昼の忙しい時間が過ぎ、チーフとお昼にしようかと話していた時に、突然入ってきてウエイトレスの女の子に何か話している男がいました。
「3日前に食べたエビピラフで食中毒を起こして入院したので治療費を払え!」と言っているとの事でした。
確かにその人は3日前のお昼頃に来店され、ジロジロ店内を見ていたので私もチーフもよく覚えていました。エビピラフを4人前、おおきなフライパンで作りお出しした1人です。
4人分のピラフの3人は常連さんです。3人ともその後も毎日来店されているにも関わらず、一緒に作って食べたその人だけ食中毒になったと言うのでしょうか?
チーフと目配せをして半分笑いそうになりましたが、
相手は真剣なお顔をされています。

そう言えば飲食店組合の組合長さんが最初に挨拶に伺った際、困った事があったら電話しなさい。とおっしゃっていた事を思い出し、チーフに「電話してみようか」と言ってそのお客様へ「相談しますので少しお待ちください」と言って電話をかけました。
組合長さんが電話に出られまして、私は「組長!お客様がおいでで・・」と私も少し慌てていたのか組合長を組長と間違えて言った所で、お客様は飛んで帰ってしまい、そのまま戻りませんでした。「あれ?!」チーフに何処へいった?と聞いたら思いっきり笑われてしまいました。私も自分で間違えて電話していた事に、聞くまで分からず、「そんな事言った?」・・・
組合長さんへ「帰っちゃいました!」と報告いたした唯一のクレーム話でした。(^_^;)

スカウトの日

今日は敬老の日!だから早く、けーろ(帰ろう)!と暇も有り、遅番の者に引継ぎさっさと帰宅しちゃいました。
昨日は満月が見えたのに今日は見えません。ン~残念!

日本中央競馬会 新潟競馬場にて「相馬野馬追」甲冑レースが行われたとテレビで言っています。午前11時30分から午後2時の間、甲冑競馬8頭立て2レースそして神旗争奪戦1回行われたそうです。重い甲冑を着て、旗を持っての競馬レース、お馬さんも重いー!と言っているようですよ。

  相馬野馬追    相馬野馬追観客
      甲冑競馬レース                   観客


今日は敬老の日ですね。
2002(平成14)年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003(平成15)年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となりましたが1963年(昭和38)年までは「としよりの日」、1964年から1965年は「老人の日」、1966年からは国民の祝日「敬老の日」となりました。
  が、
今回紹介するものは・・・
今日はスカウトの日です!
スカウトの日(9月第三月曜日)、
1974(昭和49)年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定しましたが、1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称し、日にちも9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称しました。「奉仕活動を通じて地域社会へ貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする日。」とされており、ボーイスカウトではこの日から新しい年度が始まります。

   第23回世界スカウトジャンボリー          スカウトの日とは!← 見てね!

   ↑ シンボルマークになります。
2015年に開催される「第23回世界スカウトジャンボリー」の開催国は、日本535票、シンガポール364票で日本に決定しました!!と、喜んでおります。
(v^ー゜)ヤッタネ!! (・∀・)イイ!  ヽ(´▽`)/ (*^-^)  o(*^▽^*)o


私の頃は第13回富士裾野の朝霧高原でボーイスカウトの世界ジャンボリーが開催されました。
その跡地が整備され、静岡県立朝霧野外活動センターとなりました。この頃より富士山麓の雄大な自然が注目されはじめ、観光が盛んになっていきました。
 1971富士ジャンボリーのネッカチーフ ←1971年富士ジャンボリーのネッカチーフ


TULIPのお友達サイト
TULIPファンのホームページを持っている人のサイト、お友達です。ホームページのリンクして頂いています。新たに追加致しました。TULIPに興味のある方は覗いて見て下さい。]

定期検診しましょう

会社の同僚が1週間、心臓の検査入院で来週そうそう休みに入ります。数年前に心臓の血管の手術で入院して以来、毎年検査入院が1週間ばかり必要で、お休みになります。
その為、今日から10日間私の日程もチョット厳しいものが有り、10日間の間、お休みが1回しか有りません。その間、通しも3日間入っていますので、ブログの更新もチョット怪しくなってきました。
毎日更新もムリかも・・・
と言う事で、寝不足注意報が出てきました。
この後、手抜きっぽくなってしまう懸念が有りますが、24日からは正常に戻れると思いますので、大目に見てやってくださいませ。m(__)m


今日14日は何の日でしょう!
1949年9月14日、矢沢永吉さんの誕生日。
「時間よ止まれ」等の歌は好きでした。でもスミマセンあまり知らないのでパス! 

1895年9月14日、磯野波平さん『サザエさん』のお父さんの誕生日!もう113歳?まだテレビに出てるよ!・・・って漫画だ!長編になってますね~

今日は1978年9月14日アニメ「銀河鉄道999」テレビ放送を開始した日です。

  銀河鉄道999-14   銀河鉄道999-切手   銀河鉄道999-001
14日にちなんで14巻  2006年2月1日   銀河鉄道999号の出発!
                発売された切手

フジテレビ系局で、1978年9月14日~1981年4月2日に全113話+総集編を放映されましたが、初回放送日が9月14日でした。文化庁推薦作品にも選出されています。(総集編は114話・・ではありません!)
冒頭のあらすじは・・・
西暦2221年、銀河系の各惑星が銀河鉄道と呼ばれる宇宙空間を走る列車で結ばれています。宇宙の多くの裕福な人々は「機械の身体」に魂を移し替えて機械化(極端なサイボーグ化)人となり、永遠の生を手に入れていました。貧しい人々は機械の身体を手に入れることが出来ない、そんな中無料で「機械の身体」をくれるという星を目指して、主人公の星野鉄郎が謎の美女メーテルとともに銀河超特急999号に乗り込む・・・・。

ゴダイゴの歌が好きでしたネ~! ↓で聞いてみましょう。


(ネタ切れか・・・漫画に頼ってはいけませんね。明日からはもう少し真面目に頑張ります。)

会社の健康診断を毎年受けていますが、それでも病気を防げるものでは有りません。
早期発見が重要です。女性の方々、勤めていらっしゃる方は定期検診を受ける機会もあろうかと思いますが、専業主婦をやられている方は毎年何らかの検診を受けて下さいネ!
私の同級生、奥様を若い日に乳がんで亡くされました。
下の子供がまだ小学5年生だったと思います。
当時は東京でバリバリ仕事に励んでいましたが、奥様を亡くされた事で出世を棒に振り、新潟に帰ってきました。転勤を希望しない、残業を殆どしなくて良い、子供を見れる、等の理由で戻ってきましたが、一番は愛する奥様無しで、子育てしなくてはいけない。
奥様あっての、お子さんがいる事だと思います。

同僚が1週間入院する話からチョットそれてしまいましたが、仕事が忙しいからとか同僚に迷惑がかかるから、とかで延び延びにしないで、体調がおかしいなと感じたら取り越し苦労でもお医者さんにかかる事をお勧めいたします。

では又、たぶん明日!(^o^)丿

佐渡島へ・・・

4日の日に朱鷺メッセへ行った時の写真です。31階からの展望、望遠で撮ってますので、そんなに高さは感じないかな?佐渡汽船が見えます。
佐渡島へは同じ新潟なのに、まだ2回しか行ったことがありません。
・・・回想・・・
1回目は中学2年生の時、ボーイスカウト第8団よりテントを借りて、同級生4人で夏休みを利用して島へ渡りました。1日目、砂浜でテントを張って泳ぎ三昧。今の様にモリを危険だから使用禁止とか言う事が無かったので、魚を捕って食べようなどと考えていたのですが、魚が泳いでいる・・と、捕れるのは・・フグ゙ばかり、一見普通の魚、怒るとプーと膨らみます。仕方なく用意してたボンカレー!

夜明け、いつの間にかテントがいくつか有るのに気づきました。
友達はまだ寝ています。
テントから顔だけ出して海を見ていました。
太陽が昇り始めた頃、まだ薄明かり・・・隣のテントが起きてる気配・・・
わッ!裸の女性が2人、テントから海へ飛び出した!
たぶん、顔を真っ赤にしながら目が離せない私がそこにいました。

子供が隣で突然大きな声、「落ちる~!
「落ちるかバ~カ!」と、心の中で・・・   引き戻されてしまいました。

   佐渡汽船のりば   佐渡汽船奥の海上保安庁
    ここは佐渡汽船乗場です。       奥には海上保安庁の船
   佐渡島へはここと上越から行けます。

   佐渡汽船奥信濃川日本海   信濃川の土砂
    信濃川と日本海が出会う所      川から土砂を漁っています。
       川の水が汚いなあ・・・・・・・・・・・・・汚いのはこのせいか!

   佐渡汽船到着   信濃川のヨット
   佐渡から船が帰って来ました。    地上から、・・信濃川に浮ぶヨット
                         ヨットにどうやって乗るのでしょうか?

2回目の佐渡は今の会社で、佐渡営業所の社内監査で監査官として行きました。   まるで見学する暇無し!


今日は9月13日、・・・良い物が無い・・・
漫画から!(強引に・・)・・(^_^;)”
2000年9月13日、 新世紀エヴァンゲリオンの登場人物の渚カヲルが誕生。
マニアック過ぎました?!

渚カヲル 渚カヲル-ラフ  新世紀エヴァンゲリオン碇シンジ育成計画

             渚カヲル ←紹介しています。

生年月日はセカンドインパクトと同じ年月日、
セカンドインパクトとは、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の世界で発生した、架空の大規模災害であります。
映画で観た方も多いのでは?
私が初めてこの漫画を知ったのは、いつもDVD録画をしてくれる友人から、頂いて観たものが最初でした。パチンコをされる人は根強い人気キャラクターで知っている方も多いと思います。


新潟中越地方で地震!・・又?、震度3・・大した震度でなくて良かったです。又、中越地区です。

←今日から参加致します。押してね!(^o^)丿

月は誰のもの?

今日仕事帰りに見た月がとても綺麗だったので、帰って写真撮ろうと思っていたのですが、外へでたらもう曇って隠れてしまいました。天気予報は新潟は明日雨が降る模様、明日も無理のようです。
もう少しで満月になりそうなのでその時にアップいたしましょうか?
そう言えば、月の土地を売っている人がいるとか!

   月球儀-1    月球儀-拡大図
        月球儀         月球儀の拡大図
                     地名が入っていますね?

アメリカ人のデニス・ホープ氏は、「月は誰のものか?」という疑問を持ち、月の権利宣言書を作成し、国連、アメリカ合衆国政府、旧ソビエト連邦にこれを提出し、「地球外不動産業」を始めたとありました。
アメリカと旧ソビエトが意義申し立てをしなかったから・・といっても月は貴方のものではないでしょ!と言いたいですよね~!

日本でも買っている人がいるとか・・・月に家でも建てる気ですかね~??
見上げた月はアメリカ人の不動産会社の持ち物?と思うと夢も無くなってしまいそう・・


9月12日、本日は「マラソンの日」を選んでみました。
紀元前450年に、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退。
フェイディピデスという兵士がアテネの勝利を伝えるべく、伝令となってアテネの城門まで走りついて勝利を告げたまま絶命したと言われている日です。
1896年アテネで第1回オリンピックが開かれるに当り、この故事を偲んでマラトンからアテネ競技場までの競走が加えられ、初めてのマラソン競走が行われたとの事。ですから距離も中途半端な42.195kmだそうで、マラソンが有る度言われているようですので知っている人も多いとは思いますが。

今年2月に2回目の東京マラソンが行われましたが、高校時代からの知り合いが参加賞を頂いてきたようです。銀座の道路が車を遮断する事はこのマラソンが初めてでは無いでしょうか。

   東京マラソン2008銀座の中心地    東京マラソン完走メダル
   銀座の道路を埋め尽くす人        完走メダル


《昔話》
プリティ・カフェ・チューリップの どんぶり珈琲
忘れた頃に書き出す思い出話!
本来は飾りのつもりで食器屋さんから仕入れた、大きなコーヒーカップが2ヶありました。
若いサラリーマンの常連さん、いつも2杯珈琲を飲んでいきます。
いつもは忙しい時間帯が終わった頃に来店します。その日は早く仕事が終わったのか、初めて満席状態の中、カウンターに座りました。

S君「・・・混んでいる時も有るんだね!」
私「珈琲ネ!」
S君「忙しそうだね、女子高生がいっぱい・・・」

S君は卒業したばかりなので女子高生が気になる模様、
S君も常連、女子高生たちも常連、時間帯が違う為お互いは知らない同士、チョット忙しいのでカウンターでお話出来ない分、話題作りに・・・?・・・おまけして飾りの大きなコーヒーカップ(2杯は入る)に珈琲を2杯分入れて、

私「おまけ!」と出した。

大きなコーヒーカップが有ったのは常連だった為知っており、あまり驚きもせず飲み始めた。カウンターに座った女子高生の反応有り!

女子高生「えー!いつもそんないっぱい珈琲飲むんですか?」
S君「エッ!いつも2杯は飲むけれど、このカップは初めて・・」

まだ19歳のS君、女子高生と話が弾んでいく。
私は忙しい時間帯で話相手が出来ない分、心の中で『頼みますよ!』と言ってました。
それから毎日、結構早く来るようになったS君、

S君「どんぶり珈琲、チョウダイ!」
私「??・・・・! あいよ」

と、おおきなコーヒーカップで2杯分入れて出す。今日はおまけではないぞ!と心の中で叫んだ。
それからメニューにどんぶり珈琲350円が誕生。
S君は後に珈琲定期券に変わりはしたが、友達を連れて来ると、どんぶり珈琲を友達に勧めている。
変り種メニューの出来上がりでした。

久しぶりの喫茶店時代のお話でした。(^o^)丿

             プリティ・カフェ・チューリップ店内

夏目雅子さん

先日の秋の味覚・栗で栗御飯を頂きました。(^o^)丿
やっぱりもう秋なんでしょうか!?身体はバテ気味ですが、食欲だけはありますね~!美味しく頂いちゃいました。こんどはサンマでもリクエストしましょうか、秋は何でも美味しく感じられるのは夏に食欲を落とされる人が多い為なのでしょうか?私はいつでも食欲だけは有るのですが・・(^^ゞ

本日9月11日は・・・アメリカ同時多発テロ事件が2001年の今日でした。
大きな事件ですので他のブログで見ていただく事にして・・・

夏目雅子 (俳優) 1985年の今日、。急性骨髄性白血病の抗がん剤の副作用等が原因とみられる肺炎を併発し、突然逝去。27歳の若さでしたね。1957年12月17日生まれ、生きていれば今は50歳。もうそんな年月が過ぎたのですね。
夏目雅子-写真集  夏目雅子-写真集1  夏目雅子-写真集2

1977年、カネボウ化粧品のキャンペーンガールから「夏の目玉」より、芸名を本名の小達雅子から夏目雅子へと改名致したのは有名な話です。
「鬼龍院花子の生涯」の台詞「なめたらいかんぜよ!」が流行語となりました。またこの映画では、初ヌードを披露しています。この作品でブルーリボン賞獲得。
 夏目雅子-写真集3   夏目雅子-写真集4

夏目雅子さんの兄嫁がキャンディーズのスーちゃんだという事はご存知の方も多いのでは・・?


・・・・・スミマセン!またまた1日遅れです。
上の夏目雅子さんの記事までは下書きで書いていましたが、仕事中から体調が不調で帰ってきてからPC開くに開いたのですが、ダウンして寝てしまいました!
今日(12日になってしまいましたが)は2日分UP致しま~す!m(__)m

ハナ肇さん

今日はサッポロラガービールの缶ビールが、数量限定販売始めたのでコンビニでゲットして来ました。

 サッポロ赤星    サッポロ赤星箱-1
 オリジナルグラス付き          サッポロラガー「赤星」のラベル

 サッポロ赤星グラス箱              サッポロ赤星箱-2
明治11年当時のオリジナルグラス      サッポロ生の黒ラベル

最近は瓶ビールを家では飲む機会が無く、缶ビールばかりとなっていましたので、本当に久しぶりに赤星を飲んでいます。懐かしい味!最近の喉越しスッキリビールとは一味違います。あ~ビールだぁ!
暑い日はビールが一番!(^o^)V


本日は9月10日何の日?・・・・・・
これを書くと年が・・・まあ良いか!
ハナ肇さん(本名=野々山 定夫さん)が1993年の今日、お亡くなりになった日です。63歳でした。
コミックバンド「ハナ肇とクレージーキャッツ」のリーダーであり、同バンドのドラマーでしたが、最初はジャズ・バンド。(ジャズも良かった!念の為)

               クレイジーキャッツのメモリアルDVD

元々は、「キューバンキャッツ」の名で、進駐軍相手に演奏していたとの事ですが、アドリブが面白く"You are crazy."と言われたことから「クレージーキャッツ」に改名したとされています。
コミックバンドと言われただけに、面白い歌の数々、生バンドを中心にテレビ番組出演や映画も多数出演していました。

ハナ肇さんの主演映画↓ほか多数あります。
 ハナ肇-1    ハナ肇-2
  ※1、映画「いいかげん馬鹿」      ※2、映画「馬鹿まるだし」
山田洋次監督、ハナ肇主演の大人気"馬鹿シリーズ"寅さん"へと続く山田喜劇の原点がここにあります。


ハナ肇さんで一番記憶に残っているのは。「巨泉・前武のゲバゲバ90分!!」でのヒッピー姿で叫ぶ「アッと驚く為五郎」と言うギャグでしょうか?ふ・古いなぁ~

これを見て懐かしいと思う人は・・↓


有名な所で、ザ・ドリフターズが1964年に再結成した時点で、メンバー全員の名付け親となったのはハナ肇さん!と言う事でしょうか?!

またまた、時間が無くなってしまいました。
何の日で、大分時間&コメントが多くなってしまいます。・・・??
書きながら自分で懐かしがっていてはなかなか進みませんね~
まあ、いいか!(^^ゞ

m(__)mおやすみなさい・・ませ!

東京オリンピック

今日も秋晴れといったところでしょうか。
草ぼうぼうになった庭の草取りを開始しました。
花-6
なんだ?!この花は??花は苦手です。名前もよく分かりません。この時期に咲く花??
毛虫発見!(写真右中央)、他にカマキリ、黒いトンボ、紋白蝶、蜂、毛虫以外写真に納まってくれなかった、(T_T)
             毛虫
いつもは足元が痒くて仕方ないのですが 今日は万全、医薬品のムヒ「虫よけ・ムシペール」をスプレーしました。本当に効き目バッチシ!「かゆくな~い!」あれ?違う宣伝だったかな?

テレビでは4日間、新潟に滞在された天皇・皇后、両陛下が新幹線でお帰りになりました。中越地区の地震被災地にも立ち寄っておられたとの事でした。今日は、その中越地区から栗ゲット!秋だ~!
             栗バラ
明日は、栗ごはんかな?



9月9日の記念するものは・・・
1964年 東京オリンピックの記念切手の第1次発行が始まった日
東京オリンピックは1964年10月10日から16日間に及び、競い合いました。
10月10日にオリンピックの話題が、たぶんどのブログでも出るような気がしますので、一足先に違う面から紹介しちゃいます!東洋の魔女が暴れたオリンピックでした。
1896年のアテネ大会を最初に、それから1世紀以上の歴史と伝統を築きあげてきたスポーツの祭典【オリンピック】。心技体によって繰り広げられてきた数々のドラマは、人々に熱い感動と勇気を与えてくれました。で、今回のお話は東京オリンピックの記念切手!が1964年の今日、この日から発売されました。ちなみに9月7日に沖縄へ到着した東京オリンピックの聖火リレーも日本ではこの日、9日から4ツのコースに分かれて東京都庁前へ向かってスタートしました。

東京オリンピックの記念切手シート     使ってしまった消印付き
    第18回オリンピック競技大会記念切手シート       第18回オリンピック競技大会記念切手

第18回オリンピック競技大会 ←詳しく見るならここ

10円切手は
国立(霞丘)競技場
明治神宮外苑競技場として1924年に完成したものを、オリンピック開催を目標に取り壊し1958年に完成させ、東京オリンピックのメイン競技場として大会の開会式典、閉会式に使用されました。

30円切手は
日本(九段)武道館
オリンピックの柔道の会場として建設され工事はぎりぎり完成されました。八角形・吹抜け三階構造にて、柔道の場合には地下倉庫の数百枚の畳がアリーナにひかれ。5,000人程度の座席を設置し使用されました。

40円切手は
国立代々木競技場
競技場構造は世界に類のない、高張力吊り屋根方式で建設及び総合意匠は丹下健三氏、構造は坪井善勝氏、設備は井上宇市氏、内部は岡本太郎氏の原画レリーフなどで飾られ、芸術的な建築物と評されています。第一体育館は水泳競技、第二体育館はバスケットボールに使用されました。

50円切手は
駒沢体育館
この場所は元は駒沢ゴルフ場でした。1940年の東京オリンピック中止に伴い、1953年にフライヤーズの本拠地として駒沢球場が運営されましたが、1964年の東京オリンピック開催決定により、東京都に球場を返還され、サブ会場としてサッカー・バレーボールなどに使用されました。

どうも最近、記念日に力を入れすぎてしまっているような気がします。
ここまで来ると、3部作にしようと思っていた最後が時間的にも、手抜きになってしまいそうで書けなくなってしまっています。今日も時間が足りない!と・・いう事で「おしまい!」又のご訪問、お待ちしておりまーす。(^o^)丿

ハムナプトラ3

先週までの大雨からうってかわって今週の天気予報は晴れマークが多くなっています。今日は秋晴れの一日でした。朝晩の涼しさ・昼の青空、秋の始まりです。
             ミント-1

久しぶりに目覚ましを掛けないお休み、ミント(犬)を連れてお散歩です。近くの神社まで行ったところで、土が気持ち良いのか?座り込んでしまいました。・・・・ほんとに気持ちの良い青空・・一緒に座り込んで空を見ていると日頃のストレスが飛んでいってしまいそう   散歩のつもりが、あまり歩かずに引っ張られてご帰館でした。

さて今日は月曜日!いつも行っている映画館の男性割引デーです。
・・・といっても観たい映画はまだ始まってなし・・・まあまだ観ていなかった映画は・・?     「ハムナプトラ3
今度の舞台は中国! 復活した皇帝をオコーネル一家が迎え撃つハムナプトラシリーズ第3弾!
予告であまり見る気がしなかった映画でしたが、やはり・・・でした。
ストーリー
幸福だが退屈な日々を過ごしていたリックとエヴリンの夫妻は、秘宝「シャングリラの眼」を届ける任務を受け、一路上海へ。ジョナサンや息子アレックスと再会し、アレックスが発掘した皇帝のミイラを見学しに向かうが、皇帝の復活を目論むヤン将軍に襲われてしまう。「シャングリラの眼」を手にしたヤン将軍は、秘宝の力で皇帝のミイラを目覚めさせることに成功。リックたちは謎の女性リンと共に逃亡した皇帝とヤンを追うが……。と書いてあるホームページがありました。
     パンフ表           パンフ裏
   ハムナプトラ3-パンフ表     ハムナプトラ3-パンフ裏

ハムナプトラ3公式ホームページ ←はこちら

このシリーズは悪役が主役のような描き方といいますか、良い演技です。

1999年1作目のイムホテップ役    2001年2作目のスコーピオン・キング役
   (アーノルド・ウォスルー)            (ザ・ロック)
  ハムナプトラ1-イムホテップ  ハムナプトラ2-スコーピオン・キング

2008年3作目の皇帝ハン役
       (ジェット・リー)
  ハムナプトラ3-皇帝ハン

アドベンチャー映画、ハリウッド映画にしてはどこかで観たようなシーンが満載!次々と入れ替わる場面は迫力というか・・・眠たい・・・映画をあまり観ない人には満載の魅力あり、面白いかも・・・
映画館へあまり行かない人へはお勧め!?かな・・・☆1ツ
共演したリン役(イザベラ・リョン)は可愛い!でした。

インタビューを受ける
リン役(イザベラ・リョン)
ハムナプトラ3-イザベラ・リョン


お昼の番組で、1949年にノーベル物理学賞を頂いた湯川秀樹氏が、1981年の今日74歳でお亡くなりになった事を伝えていましたので他の出来事を・・・

今日は9月8日「聖母マリア誕生の祝日」とされています。
イエスキリストの母であり全人類の母である聖母マリアの誕生日を記念する日とありました。マリアの両親は聖ヨアキムと聖アンナで、聖母マリアの夫・聖ヨセフと同じようにユダヤ人の王ダビデの子孫との事です。

    ラファエル       イコン
    「大公の聖母」    「ウラジーミルの生神女」
   ラファエロ「大公の聖母」     イコン「ウラジーミルの生神女」


私が通っていた幼稚園はキリスト教の幼稚園で、新約聖書を卒園の時に頂きましたが、どこへ行ったのやら?・・・

私の部屋に飾ってある複製画・・・似ていたのでアップしましたが、何の絵なのか私には分かりません。(絵のわかる人がいましたら、教えて下さい)
             マリア-1(大)
一言、「我 愛する妻に抱かれし 一粒の天使よ この大いなる大地に 強く羽ばたけ」

遅くなったので今日はこれにてオヤスミなさ~(+_+) い。 

不便さが消えた日

家から100歩の所に昨年コンビニが出来まして、大変重宝しております。
ビールやタバコ、アイスクリームに・・・深夜でも買える所が近くに有るというのは何と便利な世の中になったのでしょう!最近はもっぱらビール・・てへ。・・ばかりのようですが、(^^ゞ

             コンビニ

便利な世の中から、不便さが消えた・・・近くの自然がだんだん遠くなっていきます。
今では、駅の裏口(出口無し)から南口(出口有り)に変わり、田んぼや畑が多かったこの地区も、風景がすっかり変わってしまいました。家の周りもアパートやマンション・会社が多く立ち並び、家の前の道路を挟んだ向かいには新幹線の足が巨人のごとくそびえています。
道路拡張工事も計画されており、何だか街の中の過疎化ではありませんが、周りだけが変化していっているように思えます。便利さだけが加速して夜でも明るい街になってきています。
満天の星空がいつ見えなくなってしまったのだろう・・・


第28回全国豊かな海づくり大会
  天皇明仁+皇后美智子-4   天皇明仁+皇后美智子-2
第28回全国豊かな海づくり大会が新潟市の朱鷺メッセにて天皇・皇后をお迎えし、行われました。

      天皇明仁+皇后美智子-1
ヒラメやクロダイの稚魚を放流されました。

   天皇明仁+皇后美智子-3



今日は?何の日?
自衛隊違憲判決(裁判所として初判断)が下った日。

1973年の9月7日、長沼ナイキ訴訟で一審・札幌地裁が「自衛隊は違憲」との初の判断が下った日でした。
長沼ナイキ事件(ながぬまないきじけん)とは、自衛隊の合憲性が初めて問われた事件でありました。(長沼訴訟、長沼事件、長沼ナイキ基地訴訟とも呼ばれる)

北海道夕張郡長沼町に航空自衛隊の「ナイキ地対空ミサイル基地」を建設することを決め、農林大臣が、森林法に基づき国有保安林の指定を解除してしまいました。これに対し反対住民が、基地に公益性はなく「自衛隊は違憲であり、保安林解除は違法である」と主張して、処分の取消しを求め行政訴訟を起こしました。

一審の札幌地裁は「平和的生存権」を認め、初の違憲判決で処分を取り消しましたが、国の控訴で二審の札幌高裁は「防衛施設庁による代替施設の完成によって補填される」として一審判決を破棄しました。住民・原告側は上告したが、最高裁は憲法に触れず、原告適格がないとして上告を棄却してしまいました。

自衛隊の合憲性は今でも事有るごとに争われていますが、必要か?必要無いのか?・・・

大凧etc

   佐渡汽船行き    朱鷺メッセ
佐渡汽船のある海の方へ向かいます。⇒  こちらが朱鷺メッセです。

先日4日の休みに朱鷺メッセへ自転車で向かった話はしましたが、2Fのホールで「第28回全国豊かな海づくり大会」が6、7日、朱鷺メッセなどで開催されるのに合わせ、江戸時代から続く行事を通じて地元をPRしようと、大会実行委事務局が企画した大凧が飾られました。

24畳大(縦7メートル、横5メートル)の凧(たこ)を空中で絡み合わせる新潟市の伝統行事「白根(しろね)大凧合戦」用の大凧です。

大きさが分かるでしょうか?
             女の子に立ってもらいました。↓
 白根大凧-0>  白根大凧-2  白根大凧-1

白根の大凧合戦は毎年6月に行われています。
この凧合戦は、中ノ口川の両岸から大凧を揚げ、凧を絡み合わせ引っ張りあうという単純なものですが、大の大人が一生懸命に引っ張り合う様は見ごたえ十分と言った所でしょうか。

第28回全国豊かな海づくり大会 ←ホームページです。



凧フェスティバルも来月、行われます。
       ↓
凧フェスティバル 今年は10月5日(日)です。



今日は・・・・何の日?
今日は9月6日「クロスワードの日
クロスワードパズル ←を楽しんで見ましょう!他のページもいろいろ有りますね。
『月刊クロスワード』等を発行する廣弘堂出版が1992(平成4)年に「ク(9月)・ロ(6日)・スワード」の語呂合せから制定したそうです。(^_-)


やり始めると止まらなくなってしまうんですよね~!特にパズルが解けたら商品が貰えるなんて言った日には一日中でもやってしまうかも・・・
もう何十年前でしたか、雑誌「週間現代」のクロスワードの応募で当った事が有り、2千円頂いたことが有りました!(^o^)丿

サッポロ☆ラガー

               土手道
信濃川の土手を人や自転車、オートバイが走ります。
なぜか、「魔女の宅急便」のラストシーンを思い出して撮ってしまいました。
あまり意味は有りません。(^^ゞ

大阪では大雨だとか、新潟は今日も暑い日でした。
ビールが飲みたい!と出してきたもの・・・サッポロ☆黒ラベル!
サッポロビール-1
宣伝するつもりも無いのですが、9月10日、赤ラベルのサッポロ☆ラガーが初めて缶ビールになってコンビニに並ぶそうです。瓶ビールは130年も続いて飲まれている物、業務用という説もありますが、生前おじいちゃんの家で正月に飲むものと言えば、大人がこのビールサッポロ☆ラガーそして子供たちが飲む物と言えばサッポロのジュース「リボン」でした。なぜ業務用と言われていたビールが飲まれていたかは??不明。そんな事は考えてもいませんでした。
何十人も集まる正月は、なんでもケース買いしていたので、酒屋さんの都合なのか?おじいちゃんの嗜好だったのか??亡くなってしまっては聞けません。
               サッポロラガービール9月10日

               サッポロ☆ラガービール ←サイトへ

特製グラス・・当るかしら・・?
コンビニ数量限定発売のようで、好きな方は飲んで見て下さい。
「あの苦味が、ンー!!ビールだー!」でした。



9月5日は・・・
金田投手が三振奪取の世界新記録を達成した日です。
1962(昭和37)年の今日、プロ野球の金田正一投手(国鉄スワローズ)が、後楽園で行われた対巨人戦で通算三振奪取3509個の世界新記録を樹立した日です。(通算三振奪取記録は4490個)
               金田正一

カネヤンの公式ウエーブサイト  ←です。
凄い記録が盛り沢山!興味のある方はどうぞ。
400勝を達成する投手はもう出ないでしょうね。



昔の歌(過去からの歌詞集)⑤
ギターのコードを書いても音符♪を書いていないから、分からないですよね。
スミマセン!私の記録ですから以下は無視してください。


マスターブレンド       byプリティ・カフェ・チューリップ.S.Y19歳

   D    E7   A7   D   E7   A7    D
こんなに長い時を 私一人だけ 歩いて来たのだろうか


  D        G     A7
君との再会を 誰よりも 嬉しそうで 過ぎた恋だけど

D               G        A7    Bm7-5   D
2年近く通った ドリンクショップでは やはり昔と 同じ曲を聞いた

      B7        Em  A7     A9
いつか壊した スピーカーが 音を出していた・・・

  D           E7     A7            D
少し老いちまった マスターは 最近逢わないねと 言って

 D        E7           A7         G        D
昔 特別に ブレンドしてくれた マスターブレンドを 間違いなく 作ってくれた



   D    E7   A7   D   E7   A7    D
こんなに長い時を 私一人だけ 歩いて来たのだろうか


  D        G     A7
君への一言を 言えなくて 幼かった 私の後悔を

D                G       A7    Bm7-5   D
募らせても言えない 昔の寂しさは やはり今も 同じ道をたどる

      B7      Em  A7     A9
許して欲しい 裏切ってた 昔の私を・・・

  D           E7     A7            D
少し老いちまった マスターは 最近逢わないねと 言って

 D       E7 A7   D        Fmaj7      E7     Am
昔 懐かしい 話をしてくれた マスターブレンドは 間違いなく 苦い思い出

Fmaj7   D   Fmaj7   D   Fmaj7   D
 ・ ・  ・・・・   ・ ・  ・・・・   ・ ・  ・・・・・・


   D    E7   A7   D   E7   A7    D
こんなに長い時を 私一人だけ 歩いて来たのだろうか


  D           E7     A7            D
少し老いちまった マスターは 最近逢わないねと 言って

 D       E7 A7   D        Fmaj7      E7     Am
昔 懐かしい 話をしてくれた マスターブレンドは 間違いなく 苦い思い出

Fmaj7   D   Fmaj7   D   Fmaj7   D
 ・ ・  ・・・・   ・ ・  ・・・・   ・ ・  ・・・・・・

ポーラコレクション

今日は昨日に引き続きお休みです。>^_^<
久しぶりに、子供の自転車に乗って駅前を通って国際会議場のある朱鷺メッセへ向かいました。31階の展望台の前に5階の新潟県立万代島美術館へ「ポーラ美術館コレクション」の鑑賞です。
途中で朱鷺メッセの写真を・・・、殆ど雲は無く暑い日でしたが、信濃川から日本海へそそぐ川の土手沿いとあって風が適度にあって自転車で来たのは正解でした。家から15分位で到着!

モネ・ゴッホ・セザンヌ・ゴーガン・ルノワール・ルソー・マティス他・・・・73点にも及ぶ名画の数々、カメラの持ち込みは やはり禁止、パンフレットをスキャンしました。
   朱鷺メッセ   万代島美術館入口
         朱鷺メッセ           新潟県立万代島美術館受付

ポーラ美術館コレクション-1  ポーラ美術館コレクション-3  ポーラ美術館コレクション-4  ポーラ美術館コレクション-2
             ポーラ美術館コレクション(パンフ)


帰りに、元「プリティ・カフェ・チューリップ」が存在していた場所を通って来ました。日本海最大と言われたスーパーダイエーもラブラ万代に名称が変わっていましたし、その近くに有った我元店の場所もプリオール万代と言うビルになっていました。
  ラブラ万代   プリオ-ル万代 ←この場所の2Fでした。
   ラブラ万代      プリオール万代
(奥に細長い展望台)
(レインボータワーは健在)
よく見ると、プリオール万代の2Fは空き室状態!やはり鬼門の場所なのか?
3ヶ月もった事が無い場所でよく10年近くも商売出来た事!?と思います。

               ケンタッキーほか
近くのファーストフード店達【手前からケンタッキー、Mrドーナッツ、マクドナルド(奥は見えませんね)】は、やはり強いですね。いまだ健在です。

(長くなりそうなので、朱鷺メッセの展望台からは後日記入しま~す。)


本日は関西国際空港開港記念日 です。
1994(平成6)年9月4日午前0時、関西国際空港が開港しました。本格的な海上空港で日本初の24時間運用空港でもあります。
関西国際空港( Kansai International Airport)は大阪湾内泉州沖、5kmの人工島に作られた空港で、日本では長崎空港についで2番目の本格的な海上空港であります。大阪国際空港、神戸空港、と並ぶ関西三空港のひとつであり、関西の国際拠点空港として機能しています。滑走路においては二本の並行滑走路を持っていて、うち一本は日本最長の4000 m滑走路との事です。
   関西国際空港にて-2    関西国際空港にて-3

   関西国際空港にて-1    関西国際空港にて

関西国際空港の事はここをクリック 


美術館を訪れるのは久しぶりです。よくデパート等で客寄せで行われているものを見かけますが、やはり美術館での品揃えと言いましょうか、違いますね。他の美術館も訪れたいと思います。
次週は新潟市美術館の「浦潮とよばれた街」に行きましょう・・??!

ホームラン記念日

今日はお休みです。久々にゴルフ練習場へ行ってきました。・・・
ダメですね~練習もサッパリしないのでは上手くなるはずはありません。
上の子が1歳半の頃の昔の写真↓の方が余程上手く見えてしまいます。
   ゴルフ1     ゴルフ2
         見ててー              ほら、当った!

と言ったかどうか・・・???


9月3日はホームラン記念日
1977(昭和52)年9月3日、後楽園球場で読売ジャイアンツの王貞治選手通算756号ホームランをヤクルトスワローズの鈴木康二朗投手から打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロン選手が持っていた世界最高記録を更新した日です。

2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈りました!
そして王選手は引退までに868本のホームランを打っています。

O・N時代と言われたときに、私の周りでは「王派」「長嶋派」とファン層が別れていました。私は幼い頃、王選手が「三振王」と言われていた時代に「三振ばかりしないで、ホームランを打って下さい。」とファンレター?を出していたそうで、返事は年賀状でした。
それ以来、ズート王選手を応援していた子供だったそうです。

        ↓「王 貞治」選手からの年賀状 

     王 貞治     王 貞治-本


《昔話》
プリティ・カフェ・チューリップの定期券

喫茶店では珈琲の回数券と言われるものが、どのお店でも有りました。
「11枚綴りで10杯分のお値段、1杯分お得」と言われる物。
当時、珈琲が250円とすると、2500円で購入250円のお得、といった感じです。お店からするとどうなんでしょう?前払いですから11杯飲むまでは常連さん?で来るでしょうと考えます。でも期限が有る訳では無い為、1年かけて使用しても良い訳です。(例えば1ヶ月1回の来店時使用でも)

でもお店からするとどうなんでしょう?たとえば1年かけて使われても常連客とは思えません。
毎日の日銭が商売なのです。たとえ珈琲を150円にしてでも、毎日それで来て頂けるなら、そちらの方が儲かるのです。では店が儲かり、お客様もお得感を感じるものは・・・?

と考えたのが珈琲定期券でした。
もちろん回数券を希望する方もいらっしゃったので回数券も有りましたが、だんぜん珈琲定期券を常連さんは購入されました。1ヶ月の期限付きでしたが、ほぼ毎日珈琲を飲みに来られるお客様は1日2~3杯飲まれます。例えば2杯飲まれる方が25日で月5000円も支払われるのです。ただ、その珈琲代は何もなければ、他のお店で支払われる事も有るでしょう。お客様もお得、お店も常に来ていただけるようにするには・・・と考えたのです。
1ヶ月3000円の定期券、来店時定期券を購入者は毎日小銭無しで来店出来ます(バスの定期券と同じ)。但し、1ヶ月のみで次の月には又購入いただけるのです。
これは成功でした。珈琲を常連とするサラリーマンには好評でした。(^o^)V

タイタニック

かまきり        かき氷絵  食べたい!

いやー本日は新潟では、夏がぶり返していました。
バイパスの上を走行中、温度計をみましたら11時前にはもう33℃の掲示がされていました。何度まで上がったのでしょう?会社の窓にカマキリが・・・日陰を求めて飛んできたのでしょうか?
草も何も無い所までよく飛んで来たものですネ~。

さすがの私も暑い!暑い!暑い!! 

今日はどんな日?1985年9月2日、
73年前に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見された日です。

             タイタニック-プラモ

タイタニック(RMS Titanic)は、20世紀初頭に建造された豪華客船。

1912年4月14日23時40分氷山に接触、翌日15日午前2時20分沈没。乗員乗客1,500人以上が犠牲となり、当時世界最悪の海難事故となった事は皆さん承知の事と思います。
しかし、タイタニックには1年先立って竣工した姉船・オリンピックと、妹船・ブリタニックが存在していました。

その為、タイタニックの沈没にはさまざまな陰謀説が浮上していているのです。

私が読んだ話の中で有力だと思える話は、当時オリンピックタイタニックは殆ど外見上は同じ様相をしていたとの事から、客船を所蔵していた会社が保険金目当てでオリンピックの船名をタイタニックに書き換え、わざと氷山に接触させた、と言う説です。
オリンピックは外見は同じでも、構造上タイタニックの方が上で、沈まない船と言われていました。オリンピックは故障ぎみでたびたび修理する必要があり、修理費用もバカになりません。
いっそ沈めて保険金を・・・
タイタニックに乗船予定の会社の関係者が、50人以上も直前でキャンセルをしていたという事から沈める話が本当だった!・・・嘘か本当かは不明です。

タイタニックについてはこちらから 

その後、不幸にも沈んでしまったが為に、映画化されるなどして世界的に「タイタニック」の名が知られる存在になりましたとさ!
   タイタニック-2   タイタニック-1

                   タイタニックDVD
ラストのレオナルド・ディカプリオが死んで沈んでいくシーンは泣けちゃいましたね~

テニスの錦織圭選手・・負けちゃいました・・・残念  (T_T)

暑さに負けて私も、今日は終わっちゃいます~ (^_^;)

ハンコックを観て

ウイル・スミス   ハンコック-3   ハンコック-1

今日は1日、映画の日です!!映画「ハンコック」を観て来ました。
「パットマン」や「アイアンマン」「スーパーマン」等アメリカコミックの映画版とは違い、まったく原作漫画の無いオリジナルヒーローゆえの面白さがありました。
今までのヒーローものは悪と戦って建物や車などを壊しても、何もそれらに触れる事無く話は進んでいきましたがウイル・スミス演じる「ハンコック」は人を助けても車を壊した!建物を壊した!だと、嫌われヒーローの設定で始まります。
今までのハリウッド映画のブラックユーモア、パロディ映画とも言えるでしょう。
内容はあえて説明はしませんが、大金を掛けなくても面白い映画は出来るんだ!と思いましたね。(^o^)V
ウイル・スミスは本当にどんな役でもこなせる演技派だと思います。
過去の作品をみても、毎年初登場1位に輝く素晴らしいスターと思います。

2007アイ・アム・レジェンド    2006幸せのちから    2005最後の恋のはじめ方   
2007年          2006年         2005年
アイ・アム・レジェンド      幸せのちから      最後の恋のはじめ方


2004アイ,ロボット    2003バッドボーイズⅡバッド    2002メン・イン・ブラック2
2004年         2003年          2002年
アイ,ロボット      バッドボーイズⅡバッド    メン・インブラックⅡ

「幸せのちから」のような落ち着いた親子ドラマ(実の息子との共演)を自分でプロデュースしてしまうなど、今一番の乗っている俳優だと思います。
☆2ツ半といった所でしょうか?!

「ハンコック」のホームページ



今日は映画関係で、まとめましょう。
今日の日9月1日は・・・ニルス・タヴェルニエ(仏:映画監督)が1965年9月1日に生まれた日です。日本で有名な映画では「オーロラ」でしょうか?

「オーロラ」ホームページ

【画家がキャンパスに絵を描くように、完全に自由な形で美を追求したいと思った。】 との監督のお言葉、バレエをされている方には必見だったのではなかったでしょうか。
     オーロラ      エトワール

父親は映画監督のベルトラン・タヴェルニエ。1977年に父が監督した『Les Enfants Gates』で俳優としてデビューした後、監督としてフランス・テレビジョンで、短編映画やドキュメンタリー作品を得意とする監督だったようです。
取材したパリのオペラ座の裏側に迫ったドキュメンタリー劇場用長編映画『エトワール』を製作、2001年に監督デビューを果たしました。2006年再びパリ・オペラ座のトップ・ダンサーたちと手を組み、美を極めた映像で新しいバレエ映画を創り上げたのが『オーロラ』ですね。
バレエを習っている人に是非観るようお達しが出たとか出ないとか・・・



福田首相が電撃辞任のニュースです!
詳しくは分かりませんが、前総理に続き自民党は何をたくらんでいるのでしょうか?と言いたくなります。選挙対策?先日の内閣改造は何だったのでしょう!
               福田首相辞任
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2008/09 ≫ 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)