fc2ブログ

踊る大捜査線

「ものは言い様」で、例えば仕事の遅い人に、なんと声をかけるかで逆にその人が評価される事になる事があります。誰もいない所で言えば良いのでしょうが、普段の心がけは思わぬ所で出ますので、注意が必要ですよ!って誰も会社の人は見ていないか!(^^ゞ

仕事の遅い人に「もっと早く出来ないの!」と言うのと、「丁寧にやってくれて有り難う!でももう少し・・・」では、本人はもちろん周りの人も見方が変わってきます。「言ってる貴方が自分ですれば良いじゃない!」と周りに思われるようでは、失格ですね。

すみません!独り言でした。m(__)m

今日は10月31日です。
ハロウィン 、カトリックの諸聖人の日(11月1日)の前晩に行われる伝統行事ですね。でも・・・皆さん書いておられるようですので、アブノーマルに!

今日は1998年10月31日、映画「踊る大捜査線 THE MOVIE」が公開された日です。
        踊る大捜査線             踊る大捜査線2

第22回、日本アカデミー賞に於いて、いかりや長介さんが最優秀助演男優賞を受賞いたしました!

ヒットドラマとなった『踊る大捜査線』の劇場版として製作された映画ですが、小泉今日子さんがこんな演技もするのか!?と、ビックリした日でもありました。

映画「踊る大捜査線 THE MOVIE」副題は、「湾岸署史上最悪の3日間!」
     


織田裕二さんは好きな男優さんでもあります。劇場版の2作目の「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」も良かったですね。
ブログ「レインボーブリッジ」はここにも書きました。(^^ゞ
歌も歌われてはいますが、・・・(^_^;)
     

踊る大捜査線 THE MOVIE 3が予定されているようで、嬉しい限りです!

最近、TULIPの話題が出なくて・・と言うか、出せなくて寂しい限りです。(T_T)
DVDを見ながら・・・?
     これは、誰でしょう?財津和夫さん-8
って問題も寂しいですな~(-_-;)

  織田裕二さんが好きな人は情けでお願い!m(__)m

新潟の瓢湖が登録

久しぶりに昼間、青空が覗きました。(^o^)丿
毎日雨続きで秋晴れは何処えやらの日々、天候が悪いと憂鬱になりそうです。(T_T)
明日から又、雨予報・・・

              新潟バイパス

今日は久々に暇  (^_^;)  な日でした。
私の部署が暇だと言う事は、会社にとっては良い事なのです。ムフフ・・!
・・・暇だったので、か・書くことが思いつかない!(ーー;)
まあ、こんな日も有りますよ!(^^ゞ


記念日へ行きま~す。

10月30日はどんな日?・・・!
2008年10月30日、まさに今日です。
ラムサール条約にて新潟の瓢湖(ひょうこ)が登録されました。
今回の新規登録は、大山上池・下池(山形県鶴岡市)、化女沼(宮城県大崎市)、瓢湖(新潟県阿賀野市)、久米島の渓流・湿地(沖縄県久米島町)の4ヶ所になり、今回の新規登録・区域拡大で日本の登録湿地は計37カ所になったそうです。

ラムサール条約
 「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」が正式名称で、多様な生物のすみかでありながら、埋め立てや干拓などで破壊されることが多い湿原や沼地、干潟などを国際協力で守るための条約で、1971年にイランのラムサールで採択されました。日本は80年に加盟です。
保護すべき湿地を条約に登録することになっています。


  瓢湖の白鳥12月   瓢湖の白鳥朝の飛び発ち

      冬の瓢湖(ひょうこ)         瓢湖の白鳥、朝の風景

瓢湖(ひょうこ)は、新潟県阿賀野市水原地区にある人造湖です。完成した当時、池の形がひょうたんに似ていて事から、「瓢湖」と呼ばれています。オオハクチョウやコハクチョウの飛来地として1954年2月に新潟県の天然記念物に、同年3月20日に国の天然記念物に指定されました。
その際、吉川重三郎(通称:白鳥おじさん)が、野生のハクチョウの餌付けに全国で初めて成功した事が今なお、白鳥の飛来地として存続しているものと思いますね~ェ。
2005年11月1日に国指定瓢湖鳥獣保護区に指定されました。そして今回、ラムサール条約にて新潟の瓢湖(ひょうこ)が登録されたのです!!

  瓢湖=長男   瓢湖=次男
瓢湖へは、子供が小さい頃、何回も行きました。
子供の喜ぶ顔(当時の幼い頃の写真)が嬉しい一枚です。(^o^)v


おまけ!
高校教師(2003年)=1993年版の続編【2003年1月10日~3月21日】10年後のロケ地として使われた場所でもあります。

おまけの、おまけ!
高校教師(1993年)【1993年1月8日~3月19日】
   高校教師
   高校教師(瓢湖)
の一場面、(クリック!)
 新潟の瓢湖での一場面でした。




遅くなったので、これにて!m(__)m
おまけに、押してちょうだい!

宝くじ

髪がボサボサで久しぶりに床屋さんへ行ってきました。
前は親戚の床屋さんへ行っていたのですが、辞めてしまった為に近くに出来た床屋さんへ行きました。安いです!カットだけなら1360円、普通の床屋さんは4000円くらいする事を考えると、ありがたい事です。(^o^)

   床屋    私のブランチ
     最近行きつけの床屋さん            今日のブランチ

今日はお休み、遅く起きたら、・・・ダ、誰もいない!(ーー;)
サツマイモのご飯とポトフが鍋にあったので、ブランチしましょう。(^o^)
サツマイモって美味しい、ムフフ・・・一人のお食事は寂しいものがありますね。
と思って食べてたら、帰ってきた。
「あれ、もう食べてたの?」って、・・・


今日、10月29日は何の日?・・・何の日?・・・?

1945年10月29日、日本勧業銀行が第1回宝くじを発売した日です。
政府第1回宝くじ(真中の抽選数字は消しました。)
 「政府第1回宝籤」は1等10万円ほかタバコなどの景品もありました。

宝くじのあゆみ ←はここから

宝くじは、昭和20年にこの政府第1回宝くじが発売されてから、既に60年以上もの歴史があります。【当選金付証票法という法律が1948年に制定されて以来、宝くじは当選金付抽選券として販売されてきました。】

宝くじの源と言えるのは、江戸時代に盛んだった「富くじ」が土台であったと考えられています。【起源は江戸時代初期に現在の大阪府にある瀧安寺で、正月に僧侶が3人の当選者を選び、その3人に幸運をもたらすとされるお守りを授けたのが由来】

その後、当選者に金銭を分配するような動きが広まると、徳川幕府は1692年には「富くじ」の禁令を発令しますが、寺社にのみ、修復費用調達の手段として、「富くじ」の発売を許可、天下御免の富くじ「御免富」と呼ばれていました。【谷中の感応寺、目黒の瀧泉寺、そして湯島天神の御免富が、(江戸の三富)】


天保の改革」によって富くじは禁止されましたが、1945年(昭和20年)7月に「勝札」として復活!同じ年の10月29日に宝くじという名称に変わり第一回の宝くじの発売となったわけです。【太平洋戦争が終結した戦後の激しいインフレ防止目的の為でした。】

2008年、現在私は「ロト6」にはまっているわけですが、6ヶ中、最大3ヶしか当らず、千円の元金を取り返すことしか出来ておりません。(T_T)
どこかのニュースで宝くじが当って殺されたりしては、たまりませんが・・・当って欲しいなぁ~!買わない事には当りません。と言う事で少額ですが購入しているわけです。



ここ最近、毎日雨!・・雨・・・雨・・・・洗濯物が干せないと嘆いております。
寒い日が続いております。洗濯物をコタツで干そう!
と豆炭コタツを本日出しました。や~暖かい 
暖房器具はまだこれだけですが、寒さが苦手な私には最高の品です!
これからは、オコタでうたた寝しそうですね。

   応援お願い致します!

自由の女神像

本日、ホームページを確認しましたら999人目となっていました。
1000人目のホームページ来店者は29日の朝、見ていただいた人になるのでしょうか?
つたないホームページへのご訪問、感謝致します。
ホームページの掲示板にも、書き込みできます。宜しかったら右のリンク又はここ、「プリティ・カフェ・チュ~リップ」から覗いて見て下さい!
             ホームページ999人目



10月28日の記念日は、(テレビで何日か前にやっていたので悩みましたが)

1886年10月28日アメリカで、自由の女神像の除幕式が行われた日です。
アメリカ合衆国の独立100周年を記念して、フランスの法学者エドゥアール・ド・ラブライエがモニュメントの寄贈を提案した事から、(独立運動を支援したフランス人民の募金で)フランスのパリで制作され分解して船で運んだそうです。

自由の女神像【正式名称は、Liberty Enlightening the World(世界を照らす自由)】の場所はニューヨーク港内のリバティ島にあります。(高さは台座部分も含めると93メートル、総重量は225トン)

右手では純金で形作られた炎(たいまつ)を空高く掲げ、左手にはアメリカ合衆国の独立記念日である「1776年7月4日」とローマ数字で刻印されている銘板を持っていて、足元には引きちぎられた鎖と足かせがあり、これを女神が踏みつけているそうです。
自由の女神像        ドラクロワ画『民衆を導く自由の女神』
全ての弾圧、抑圧からの解放      モデルとなったマリアンヌ
人類は皆自由で平等の象徴
王冠には7ツの突起があり、7ツの大陸と7ツの海の意味

当日はあいにくの雨であったが、グロバー・クリーブランドアメリカ合衆国大統領をはじめ100万人以上の観衆が集まり、顔にかけられたフランス国旗を製作者のフレデリク・バルトルディが除幕したとされています。1984年世界遺産(文化遺産)に登録されました。

各地の自由の女神像
世界各地にレプリカ像が存在していますが、代表的な物を紹介
  パリの自由の女神像
  フランスのパリ
フランスがアメリカに自由の女神像を送ったことの返礼として、パリに住むアメリカ人たちがフランス革命100周年を記念して贈ったもので、左腕に抱える銘板には、フランス革命のきっかけとなったバスティーユ牢獄襲撃が起こった1789年7月14日の日付が刻まれています。

  東京の自由の女神像
  東京のお台場
日本におけるフランス年事業の一環として1998年4月29日から1999年5月9日まで設置され、1998年4月28日に点火式が行われています。【フランスのジャック・シラク大統領、橋本龍太郎首相(当時)などが参加】その後、フランス政府からレプリカの制作が認められフランスのクーベルタン鋳造所にて複製されたブロンズ製のレプリカが2000年に設置されて現在も有りますね。

  おいらせ町の自由の女神像
  青森県のおいらせ町
竹下登内閣時代のふるさと創生資金から制作費が出ているそうで、おいらせ町のいちょう公園に1990年12月28日に完成。ニューヨークと同緯度であることから、北緯40度40分の「4」の数字にこだわり、本家の4分の1の大きさで繊維強化プラスチックで作られたものです。

自由の女神は旦那さんにとっては、奥様と言う事になるのでしょうか?
男収!奥様を大切に致しましょう!(^_^;)
新潟では、現在カミナリと共に、大雨になっています。
皆さんの地区ではいかがですか?

時間が遅いのでまたしてもこれにてアップさせて頂きます。
最近、手抜きになっていますが、応援の程、宜しくお願い致します。m(__)m

応援はこちらへお願いします。励みになります!

テディベア

たいがいの月曜日は映画の安い日ですので、休みをいれているのですが、今日はお仕事でした!
今一パッとしないお天気が続きます、雨の日は憂鬱になりますね~。(T_T)

家にはさまざま、大小のぬいぐるみが有りますが、ミント(犬)にくわえられてはボロボロになっていき、遊ばれては捨てられています。誰かさんみたい!とは言わないで下さい。(^_^;)
と言う事でチョット無理があるかな?(^^ゞ
今日はテディベアのお話しへ時間が無いのでいってしまいます。


今日は10月27日です。
ある意味有名な日ですね。テディベアズ・デー 
1858年10月27日、テディベアの名前の由来となったアメリカの26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日からきています。由来となった話はどこでも紹介されていますが、書いておきますね。
1902年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出かけました。同行していたハンターが追いつめた小熊をしとめる最後の一発を大統領に頼んだそうです。しかし「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神に反する」として撃ちませんでした。

                   掲載記事の絵
                   掲載された挿絵

このことが同行していた新聞記者によって新聞に掲載され、翌年ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみを発売する際、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売、この名前とエピソードが広まったとされています。
ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され販売されました。
テディベアズ・デーはイギリスで始まった記念日で、この日にテディベアコレクターの間で、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われているとの事。
日本では日本テディベア協会が1997年から実施しているそうです。
  シュタイフ テディベア(リトルサンタ 2002)   シュタイフ テディベア(ブラザーズ)日本限定1500体   シュタイフ テディベア(トリノ)
    リトルサンタ 2002        ブラザーズ          トリノ
                (写真はシュタイフ社製のテディベア)

私の所へは贈られてきませんが・・・(^^ゞ

知っていましたか?現在もバーモント州のおもちゃメーカーはテディベアカンパニーとして一体一体手作りのテディベアを販売していて、販売されているぬいぐるみは永久保証、万一破損した場合などは無料で直してくれるそうです。
テディベアと名の付いた熊のぬいぐるみは世界中に売られていますが、少なくとも名称と実態が一致した形ではこのバーモント州のメーカーのぬいぐるみが元祖といえるそうです。
(実態としてはシュタイフ社も元祖的な役割は果たしています。)

日本テディベア協会
ジャパン・テディベア


すみませんが、明日は早番で5時起きです。ここまででアップさせてしまいます。(皆様へのブログ訪問は明日伺わせて頂きます!)
   ↓応援、宜しくお願いします。(^o^)v

OK牧場の決斗

日曜日の仕事はどうも毎週思うのですが、気持ちが乗りません。(T_T)
年中無休の会社ですから、誰かがお仕事しなければいけないのですが、多くの人が休日なんですよね~!そう思うと進んでの仕事はしてないかな~?!
罰当たりでした、お給料いただいているのですからチャントするべき仕事はしなければ・・・(^_^;)


今日は10月26日です。
1881年10月26日、OK牧場の決闘(OKコラルの決闘)、アリゾナ州トゥームストーンのO.K.コラル近くの路上で銃撃戦がありました。その後語り継がれ、何度も映画化されることにより、この日がOK牧場の決闘の日として記録されています。 

正式な意味での決闘ではなく、表面的には市保安官が銃所持者を武装解除しようとした際に発生した銃撃戦とのことでした。ワイアット・アープらを始めとする市保安官達と、クラントン兄弟をはじめとするカウボーイズが撃ち合ったのには、さまざまな確執の結果であると言えるようです。 

ワイアット・アープ達のと秩序党(共和党支持)対、カウボーイズらのカウンティ党(民主党支持)の対立があり、カーリー・ビルによるフレッド・ホワイト保安官殺害事件となり、両陣営の亀裂をさらに深める事になります。 駅馬車強盗などの事件もありました。 

この他にもお互いに多数の不満から、アイク・クラントンは、「アープ兄弟と決闘だ!」とか、「ワイアットを殺す!」などと、町の仲間らに言いふらしており、アープ達も決着を付けなければいけない気持ちになっていきました。
武装するカウボーイズを市民からの忠告で、武装解除の説得におもむいたバージル・アープ達は、説得できずに決闘になってしまったのです。 

この事件が西部劇の定番として、のちのち複数回映像化されているのです。
私も小さい頃、リバイバルなのかは覚えておりませんが、この音楽を聴くと、なつかしく場面を思い出します。西部劇!今はやりませんネ~外国映画と言えば、西部劇!と子供の頃は思っていたのですが・・・(^^ゞ  

   OK牧場の決斗、主題歌
   

   OK牧場の決斗、ガンファイトシーン
   



昔の事を思い出していましたら、片思いの女性が結婚した事も思い出してしまいました。(T_T)
かなり年上の人と結婚されましたが、まだ若かった私らは見守る事しか出来なかった思いです。結婚など、まだ考えもしていませんでしたから・・・

tulip-000-1.jpg

昔の歌(過去からの歌詞集)⑦
ギターのコードを書いても音符♪を書いていないから、分からないですよね。
コードを書くのが面倒になってきたので、歌詞だけにしちゃいます!


   幸せ言葉          byプリティ・カフェ・チューリップ.S.Y20歳

スケッチブックに画いた、あなたの笑顔が素敵で いつも見つめている

あなたの花びらの ような可憐な頬に 口づけしたいと思うのは 勝手だろうか

許される思いは 遠くで見初めた スケッチブック 

あなたを収めた 一枚の古い画用紙

はかない恋と言えるのは 今日のウエディングドレス

あなたの頬を伝うものは 私の はかない恋の終り   


スケッチブックに画いた、あなたの笑顔がかすんで いつかゆがんでいる

それでもレモンの ようなあなたの瞳に 口づけしたいと思うのは 勝手だろうか

いつか夢にみた あなたの傍で スケッチしてた

あなたを収めた 夢の中のキャンパス

はかない恋と言えるのは 今日のエプロン姿

あなたが口づさんだものは 今のあなたの幸せ言葉    


はかない恋と言えるのは 今日のエプロン姿

あなたが口づさんだものは 今のあなたの幸せ言葉   

                          tulip-009.jpg


あはは・・・(^_^;) 下書きの常習になってます。

東洋の魔女

スポーツの秋ですね~!
私の場合、食欲の秋も継続中ですが、昨日は一日雨で読書の秋でした。
と言ってもTULIPの本を見ながら、3枚組のCDを聴いていただけなんですけど・・・(^_^;)
前にも見たのですが、最近歌声を聴かないもので、やっぱり見ながら聴くといった感じです。
  THE TULIP COMPLETE       tulip-000.jpg
35年間の歴史を未公開写真とテキスト      チュ~リップ新聞
で綴るCOMPLETE アンソロジーブック
             Tulip 0251
                     TULIP


10月25日は、どんな事が記憶にあるでしょう・・・(ーー;)?
1962年の今日、バレーボール世界選手権で日本女子チームが決勝リーグ全勝による初優勝した日です。
すでに「東洋の魔法使い」と呼ばれ、恐れられていた日本が宿敵・ソ連とどこまで戦えるか?が最大の焦点でした。
東洋の魔法使いと言われた回転レシーブや、時間差攻撃、手元で揺れる変化球サーブなどで、最終戦のソ連との全勝同士の対決は、日本が文句無しにセットカウント3対1で勝利、優勝しました。
日本の団体球技が世界大会で優勝するのはこれが初めてであったため、社会的なニュースとして日本では本当に大きく取り上げられました。
出場メンバー12名(日紡貝塚より、河西昌枝、宮本恵美子、増尾光枝、谷田絹子、半田百合子、松村好子、青木洋子、山田暉子、松村勝美、本田憲子)、(高校生より、磯辺サタ、篠崎洋子)

2年後の1964年の東京五輪では、引退を表明していた大松監督と選手達は数名の入替えはあったものの、国民の声に応え出場!再度決勝でソ連を破り金メダルを獲得しました。
東京オリンピックでの決勝戦の解説をしていたアメリカのテレビ局コメンテーターが、日本勢の攻撃の度に「オリエンタル・ウィッチ」(The Oriental Witches, 直訳:東洋の魔女)の呼び名を連発した事から、このニックネームが広く知られるようになったそうですが、英語圏では、魔女と言うのは女性に対する最悪の罵声の一つであり、「東洋の魔女」というのは褒め言葉ではなく野次であり侮蔑である、と言うのが実際のところであったようです。
何にせよ、これにより日本では空前のバレーボール・ブームが起こり、テレビの「サインはV」、漫画の「アタックNo.1」などの作品が生まれました。

アニメ「アタックNo.1
     

テレビドラマ「サインはV
     

当時の漫画やドラマ!知っている人は・・・ 白髪の人?(^o^)v


たった今、原ジャイアンツが、セ・リーグ制覇!致しました。
   セ・リーグ優勝、原巨人-1    セ・リーグ優勝、原巨人-2

   セ・リーグ優勝、原巨人-3    セ・リーグ優勝、原巨人-4

王監督のファンを長年続けて、ダイエーやソフトバンクを応援してきましたが、
とうとう王監督も辞任。(T_T) 
どこのチームをこれから応援すべきか??(ーー;)? 
周りから言わせると、私はどうも選手というより、監督を応援している変人のようです。
たった今、原監督のインタビュー、感激の涙を必死で我慢していた姿!良かったなぁ~!  王監督のいなくなった今、アンチ巨人が多いようですので、今後原監督を応援いたしましょうかネ~?(+_+)?

ノルマントン号事件

先日24時間営業のスーパーを話題に出しましたが、給料日前でしたので安いアルコール製品を探しましたのがこれ!珈琲缶より安い88円!缶酎ハイです。
(アルコールは自分の小遣いで買う決まりなもので・・(^_^;) 明日(給料日)まで待てず購入)
                   酎ハイ
安いのは良いのですが、あっ甘い!ジュースみたいです。でもアルコール分7%と記入されています。ビールにすれば良かった・・(T_T)
飲んだ事が無いものを目にすると、買いたくなってしまうのは、私だけでしょうか?買った事が無いものは当り外れが本当にありますが、新発売!とか、飲んだ事が無いものを目にすると、つい買ってしまいます。新し物に弱い私であります。(-_-;)
明日はビールか日本酒にしましょう。ワインにしようかな?又、見た事が無いものを買ってしまうかも・・・(-_-)

              大型ヘリー任務終了式
本日、水害や新潟県中越地震で活躍した大型ヘリの任務完了と言う事で、任務終了式が行われました。引き続き静岡で活躍されるそうで、「有り難うございました」と言いたいです。
  大型ヘリー7.13水害    大型ヘリー中越地震
       7.13水害                 新潟県中越地震


本日10月24日、ノルマントン号事件です。

1886年10月24日、イギリスの貨物船ノルマントン号が、日本の紀伊半島沖で沈没しました。
その際、船長のドレークをはじめ、イギリス人やドイツ人の乗組員が全員脱出したのにもかかわらず、日本人乗客が全員死亡した事件をいいます。
この船にはイギリス人、ドイツ人、中国人、インド人、日本人らが乗船していましたが、事故当時に船員であったイギリス人、ドイツ人ら白人はほぼ全員が生存したのに、乗客であった日本人は25名全員が死亡してしまいました。(インド人の乗組員も全員死亡した。)  助かった船員らは救命ボートで避難、船長が適切な避難誘導をせず、乗客を取り残したのではないか?!との疑念、世論が沸騰しました。
実際、不平等条約の壁に阻まれ満足な解決が得られず、裁判で、ドレーク船長らイギリス人全員が無罪となってしまいましたが、日本政府の抗議により再審理、船長のみに禁錮3ヶ月の刑が言い渡されたとの事です。たった禁錮3ヶ月ですよ!(ーー;)
              早稲田大学図書館蔵(ノルマントン号沈没事件)
                 ノルマントン号沈没事件



31日のハロウインを前にして、明日25日第2回目の仮装祭りが行われます。
   ハロウインかぼちゃランプ    にいつハロウィン仮装まつり
お近くの人は、是非参加をお待ちいたします!(関係者では有りません、念の為。)

   ランクはどうなっていますか?見てね!

新潟県中越地震

今日は昼間から一日中曇り空で、夕方から雨が降ってきました。この降りですと明日は一日雨!間違い無さそうです。雨は何日ぶりでしょう。大雨にならなければ良いのですが・・・
時間があまり無いのでメインの今日は何の日!へ(^^ゞ

本日10月23日は・・・皆さんご存知なので迷いましたが・・
やっぱり触れておきます。
4年前にもうなります。振り返ればアッと言うまですが、被害者にとっては今もなお直面している問題を抱えている人もおります。2004年10月23日(土)17時56分・・・
    新潟県中越地方でM6.8の地震が発生!

新潟県中越地方でM6.8の新潟県中越地震。「新潟県中越地震」は、震源の深さ13kmの直下型の地震で、ユーラシアプレートと北米プレート間で起こった地震と記されています。北魚沼郡川口町では「兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)以来9年ぶりとなる最大震度の震度7を観測した。」と発表!

なお、阪神・淡路大震災では気象庁などの調査によって判定されたため、震度計で観測されたのはもちろん史上初めてである。また、余震の大きさ(震度)・多さも特徴のひとつである。気象庁命名の正式名称は「新潟県中越地震
一般的ではないものの、新潟県は、同地震による震災を「新潟県中越大震災」と命名(中越地震の震度1以上の余震は1,000回を超えています)

死者68人、負傷者4,805人、家屋の全半壊はおよそ1万6千棟、一部で火災が発生したものの、家屋密集度、人口密度が低い地域で発生した地震であったため、瞬間的に阪神・淡路大震災を越えた規模と比べれば被害ははるかに少なかったと言えるでしょう。
【山間部で人口が密集する都市が少なかったこと、豪雪地帯のため雪に押し潰されないよう建物が頑丈に作られていたこと、また小千谷市などでは阪神・淡路大震災以来災害に備えた街づくりを進めていた事などが、被害を抑えた要因】と書かれています。

   新潟県中越地震・小千谷市117号線   新潟県中越地震・脱線した新幹線
        国道117号線              脱線した新幹線

脱線した上越新幹線でも、ユレダスと呼ばれる緊急地震速報が受信され、緊急停止が行われたが、結果的に揺れる前に停止はできなかったそうな。

どうでもいい雑学(箇条書きに)
①、ワイドショーの女性レポーターが家族や親友を亡くした被災者のへのインタビューの際、家族や親友の最後について詰問、被災者を泣かせるといった配慮の欠けるインタビュー、視聴者から抗議が殺到。

②、災害発生後、小千谷市塩谷地区の住民一時帰宅に際し行政から取材自粛を求める、にもかかわらず関ニシテレビのスタッフ(記者やカメラマンら3人)がボランティアを装って立ち入り、取材活動をしていたことが判明。小千谷市側が関西テレビに抗議する事態に発展。

③、土砂災害により、孤立地区となった同県長岡市蓬平地区において、毎ヒ新聞のスタッフ6名が、航空自衛隊のヘリコプターで救助されていた事が判明。県災害対策本部は「孤立地区に入り込んだ経緯は分からないが、自ら入り込み、帰りは救助ヘリというのであれば、救助活動の著しい妨げとなる」として、報道各社に抗議した。

④、当時流行していた新手の詐欺犯罪(振り込め詐欺など)にこの震災を悪用する手口が横行したことが、国民に更なる衝撃を与えた。
等など、限が無い! (# ̄□ ̄)


元気だしていこー!新潟
        マリと子犬の物語DVD         マリと子犬の物語スペシャル・エディションDVD
マリと子犬の物語』 - 旧山古志村(現長岡市)で、実際にあった話を元にしてできた映画です。
中越復興を詳しく見たい人は⇒ 中越復興市民会議へ

著名人等からの中越地震への見舞金が表示されていましたので、有り難くコピーさせていただきます。一部だと思いますが、・・・・(^o^)丿

チェ・ジウ(1万米ドル 個人が携行出来る外貨の上限)
ペ・ヨンジュン(3000万円)
細木数子(クイズ$ミリオネア賞金・1000万円)
堀江貴文(クイズ$ミリオネア賞金・1000万円)
Mr.Children(1000万円)
中野独人(1000万円)「電車男」の漫画化・映画化による著作権使用料
森進一・森昌子(500万円)
大黒摩季ファンクラブ(137万6548円)
松山千春(100万円)
天童よしみ(100万円)
加山雄三(100万円)
仲間由紀恵(100万円)
etc・・・
この他スパーク3人娘(園まり/中尾ミエ/伊東ゆかり)が自立支援目的で山古志村内の田畑に米を植え、その田畑で稲刈りした米を特別に販売し、売上の一部を復興基金に充てるなどの援助もあった。

新潟県人として
※ボランティアに駆けつけて頂いた方々に厚く御礼申し上げます。

ハハハ・・(^_^;) 
また下書きのままでした。まだ書くつもりでいましたが、やめてこのままこっそりUP致します。(>_<)

ポール・セザンヌ

何の実?
何の実か?すごく硬い実が沢山なりました。何??
指でなかなか潰せません!と言う事は食べ物ではないのか?
食い意地が張っているわけでは無いのですが、実が成るとすぐ食べ物に直結してしまうのは、やっぱり食い意地が張っている・・・のでしょうか?(^_^;)

すいません!明日は早番の為、ゆっくり書いている暇がありません。
手抜きになっちゃいそうです。


今日は10月22日、・・・ですよね?・・・
1906年10月22日、フランス画家のポール・セザンヌ67歳の生涯を閉じた日です。
1839年フランス生まれの印象派の画家ですね。
経済的に裕福な家庭で育ったわがまま坊主は(こんな事書いたらまずいかな?)銀行家の親父さんの勧めで法律学校へ進むも、学業よりも絵画を学ぶ事に力を注いでいました。結果当然ながら、法律の勉強よりも画家をめざして、パリへ向かいましたとさ!(金持ちは良いよな!(^_^;) シットが入っているんです。)ここで出会ったピサロは良き友人になり、励ましてくれた人物とのことです。
ポール・セザンヌの肖像はユーロ導入前の最後の100フランス・フラン紙幣に、その作品と共に描かれているそうです。お金はアップするとまずいので、入れませんよ。(^_-)

知らない人も多いと思いますので、しばし絵画鑑賞を・・・
手抜きの為、絵にかざすと題名が出ますので宜しく!
(クイックして、画像を少し大きくして観てください。)

 ポール・セザンヌ「オリーブ色の花瓶に活けられた花」 ポール・セザンヌ「デルフトの花瓶に活けられたダリア」 ポール・セザンヌ「チューリップの花瓶」 ポール・セザンヌ「青い花瓶」

   ポール・セザンヌ「サント・ヴィクトワール山」   ポール・セザンヌ「リンゴとオレンジのある静物」

   ポール・セザンヌ「アヌシー湖」   ポール・セザンヌ「エスタックのマルセイユ湾」

   ポール・セザンヌ「カード遊びをする五人の人々」   ポール・セザンヌ「エスタックから眺めたマルセイユ湾」

   ポール・セザンヌ「エスタックにあるマルセイユ湾」   ポール・セザンヌ「オーヴェール=シュル=オワーズの首吊りの家」

ポール・セザンヌ「サン・ヴィクトワール山」   ポール・セザンヌ「頭蓋骨のピラミッド」

   ポール・セザンヌ「石膏のアムール」   ポール・セザンヌ「ロアーズの谷間の村」

   ポール・セザンヌ「マルディ・グラ」   ポール・セザンヌ「ボトルのある静物」   ポール・セザンヌ「果物と花瓶」

すみません!手抜き終了です。
いろんな絵をとても同じ画家が描いたようには、私には観えません。
花、果物、人物、景色、等それぞれ描く作風は似ているのですが、・・・?
花と花は作風が似ています。あ~同じ人が描いていると感じます。
しかし、例えば花と風景は?同じ人が描いているとは私には思えないのです。
一貫性が無いと言うのか・・・?
まあ私の評価はどうでも良いとして、
ポール・セザンヌの花の絵は、とても好きなのです。
これだけ言いたかった。(^_^;)

遅くなってしまいました。では又!

エジソン

ミニバラ
3月にカップに入っていたミニバラを、鉢に植え替えて一旦枯れてしまったと思っていた花が、いつの間にか小さな花をつけていました。
ほっといたので本当にか細い枝木に、小さい花が赤・ピンク・白などパラパラと・・・ミニバラはバラでも手入れしないと貧相に咲くものですね~!
なんか可哀想・・・



今日は10月21日です。・・・今日は休み、テレビ・ラジオ等でも今日は何の日?みたいなものをやっていたものを見ました。避けるように考えましたが、新潟ではやってなくても多局でやっているかも?・・・考えれば限がない!
まあ良いか!

1879年10月21日 トーマス・エジソンが日本産の竹の繊維を使ったフィラメントを用いた白熱電球を考案、アメリカのニュージャージー州で初めて一般に公開した日であります。
間違ってはいけない事は、一般にはエジソンが、白熱電球の発明者であるという話が広まっているが、白熱電球を発明したのはJ.W.スワンであり、エジソンはフィラメントに竹を使った功績だけを主張しています。
結局はタングステンに取って代わられますが、この竹を使ったフィラメントにより、電球の寿命はそれまでの10時間程度から1200時間以上にまで延びたと言われていますね。(*゜ー^)/
エジソンは「電球の発明者」ではなく、電球を改良して「電灯の事業化に成功した人」と言う事でしょう。
1878年31歳エジソン1978年31歳のエジソン
発明王エジソンを語るページです。

余談ですが、当時東洋神秘ブームがあって、商才があったエジソンは「最初にフィラメントの原料として使われたのは、たまたま部屋にあった扇(おうぎ)の竹の骨であった」という事を発表していました。
白熱電球の改良に使用した竹の産地、京都男山の石清水八幡宮境内にエジソンの記念碑があるとの事ですが・・・見てません。(^_^;)
京都は何十回も行っているのに・・・誰か分かる人います?本当ですか?
             石清水八幡宮
                   石清水八幡宮



家内が頂いてきたコスモスです。
頂いたコスモス
数日で刈られてしまうと言う事で頂いて来たとの事、良い香りがします。
こうした香りで虫たちを誘い、受粉やらさせてしまうのですね。
香水も、そう考えると男女には欠かせないのか?
若いときは香水無しでも吸い寄せられましたが、・・( ^o^)ρ (^0^ )


両方押してね!byエジソン

映画・『ジゴマ』

邪魔な木
家の中の窓辺に木々を置くのは止めて欲しい!と思うのは私だけでしょうか?
最初はセンスよく、鉢木が一本ありました。
今では所狭しと窓辺を占領しきっています。
木々は外に何故?置かないのでしょう?私だったら庭に植え替えてしまいますが、・・・と言いながら何も言えない私です。(^_^;)



今日は何の日?・・・これ!にします。
1912年10月20日、警視庁がフランス映画・『ジゴマ』の上映を禁止した日。
何と言う日だ!映画を中止するなんて・・・と言ってもほとんどの人が観た後だったようですが、映画に登場する盗賊団の手口を真似た犯罪が出た為の策だそうで、今ではあまり考えられない事ですね。
しかし、当時影響を受けたのは犯罪者ばかりでは無く、後の寺山修司さんや石ノ森章太郎さんの作品にもみられます。
凶賊ジゴマと探偵ポーリンを主人公とする活劇調のフランス探偵映画ですが、凶賊ジゴマの名前が映画のタイトルになっていて、探偵映画というよりはむしろ盗賊映画といった方が内容的に合っている為上映禁止は当時としてはヤムナシといった所なのでしょうか!?
映画の中のジゴマ自身は、丸顔で色が黒く眉の濃いずんぐりむっくり型の男で、いかにも凶悪そうな面がまえをしている。ただし、変装が天才的にうまい!
   映画ジゴマ    怪盗ジゴマ音楽篇
   フランス映画・『ジゴマ』一場面       怪盗ジゴマ音楽篇VHS

ジゴマブームが小中学生の間で起こるほどになり、江戸川乱歩も中学生の頃に名古屋でジゴマを見て感激、三晩続けて観にいったとの事。怪人二十面相や明智探偵にはジゴマからの影響が言われています。日本全国で、このような熱狂的なジゴマファンが急増した為、親があわてて映画の悪影響を心配し始めたと言うお話し!
      新潮社の記事より 新潮社の記事より
現代の映画では、18禁とか最初から上映しないとかのチェックが掛かっていますので、あまり上映途中で禁止される事は無いと思いますが当時ニュース映画が中心の日本では、反響にビックリしたのは当局だけだったのでしょうね。
(^^ゞ  怪人二十面相・伝


本日の頂きもの!
頂きもの
玄関に置いてありました、本日の頂きもの。この他にカボチャとお米が有りました。有り難うございます。と感謝しつつ、次は柿が欲しいなあ・・・と願っています。(^_^;)


下書きのまま保存していました。スミマセン(^_^;) 
遅ればせながらこっそりUP致します。

カルロ・ウルバニ

会社の自販機が消えました。
今日の話では無いのですが、会社の表に3台、裏に2台有った自販機がそれぞれ1台づつになりました。エコの一環で、電気代が掛かるからだそうで、確かに1台になっても業者はほぼ毎日のように来るようになった為、品切れになることはないようです。
カップ飲料の自販機も2台から1台になりました。美味しい珈琲専門の自販機と、ジュースやコーラ、ココアに紅茶に珈琲と何でも有る感じの安い自販機、勝者は後者で美味しい珈琲専門の自販機も撤去されました。沢山の中から選ぶ楽しみは無くなってしまいましたが、無ければ無いで済むもんなんですね。いかに無駄なエネルギーを使っていたのか、場所も広くなって結構快適!


今日は何の日?は
日本にも大きく貢献したと思う医師の誕生日を、私は祝います。
1956年10月19日、イタリア人の内科医カルロ・ウルバニ氏の誕生日です。
SARSを新病と認定した医師として有名になりました。
カルロ・ウルバニ氏

国境なき医師団のイタリア支部の会長を務めてもいました。1999年に国境なき医師団がノーベル平和賞を受賞した際に、授賞式に参加した一人でもあり、その後アンコーナ大学で医学博士号を取得した後、世界保健機関に採用され、ベトナムのハノイで主に寄生虫感染症の対策に取り組むことになります。

2003年2月、中国からの旅行者を治療したベトナムの医療従事者の間で急速に重度化する肺炎が見られ、カルロ・ウルバニ氏はSARSという新病だと発表。
さらに、これが飛沫感染によるものと判断し、病棟の隔離処置を行ったのですが、この前後に彼はSARSに感染したものと思われています。2003年3月11日に、タイへ会議出席のため訪れた際に発症し、同地で3月29日、46歳の若さでこの世を去ってしまいました。

しかし、カルロ・ウルバニ氏の警告により、世界保健機構は各国への警報を発することができた為、ベトナムにおいてはSARSの大規模な流行を防ぐことができたとの事です。

この時の彼の活動が、高校の英語の教科書の題材に採用されていると言われていますし(残念ながら私はまだ見ていませんが)、2004年にNHK報道局取材班『世界を救った医師、SARSと闘い死んだカルロ・ウルバニの27日』が放送されているとの事です。

SARSについて(厚生労働省)

京都でもニュースに当時なった記憶ですが、旅行者がSARSに感染していたとかで、・・・
日本にSARSが蔓延しなかったのは、いや世界に蔓延しなかったのは、院内感染の広がるハノイ市内の民間病院に留まり、ウィルスの脅威を世界に発信し続け命をかけた、医師カルロ・ウニバル氏のSARSの発表のおかげではなかったでしょうか!

こんな時代でも命をかけた闘いをしている医師がいるのだ!と言う事を知ってもらいたくブログに載せました。最近のテレビでも、救急医療の現場とか医師不足とか、病院が多く消えていっている現場を取材しているものを最近よく目にします。医師の派遣が出来ないなんて事は以前はありませんでした。医療の現場を混乱させている人は一部の無知な政治家のように思えてなりません。
良い制度にはやたらと改革風を吹くな!と叫びたいですね。

今日も時間があまりない為この辺でUPさせたいと思います。
今日のブログは読み返している時間が無さそうですので、誤字脱字等有りましたら、少しづつ後で訂正しちゃうかも・・・変な箇所が有ったら「おっちょこちょい」と思って下さい。(^_^;)
では又明日!

ミニスカートの日

朝晩がめっきり冷たくなってきました。昼間は結構暖かでいい日が続くのですが、遅番で帰るときは寒くて上着が何か必要みたいです。(>_<)
そういえば先日、結婚記念日の事を記事にさせていただきましたが、FAXも来ていました。カタログ通販のセシールさん、マメだこと!
セシールさんのFAX

本日10月18日は郷ひろみの誕生日ではありますが、書くのは・・・
ミニスカートの日でしょう!やっぱり!(^^ゞ
1967(昭和42)年に、イギリスから誰がつけたか「ミニの女王」ツィッギーが来日しミニスカートブームが起こりました。ツイッギーはイギリスの女優・モデルそして歌手で18歳の時に来日、森永製菓のチョコフレークやトヨタ・コロナのCMに出演しています。

     ツイッギーUP        ツイッギー

ツイッギーの来日が記念日、ミニスカートの日として、今も言われているわけです。
ツイッギーは1949年9月19日生まれの現在59歳、現在は結婚後の名前ツイッギー・ローソンとして広く知られる女優になっていまして、名前のツイッギーは芸名ですが、当時きゃしゃな体型からツイッギー(小枝)の愛称で始まったとの事でした。今でも元祖スーパーモデルの愛称は付いて廻っています。(@_@)

ミニスカートは一時又、流行るのか?と言う兆しが有りましたがパンツスタイルに押されてポシャッてしまい残念でした!スカートめくりや盗撮の被害にも遭いやすく、対策として見せパン?を穿く必要がある 面倒さもあるようです。「サザエさん」に出てくるワカメちゃんスタイルも珍しいものになりつつありますね。

ミニスカート(ニッセンカタログ)
格好良く着こなすミニスカート、芸能界などのテレビくらいなものなのでしょうか?
私は好きですけどね~!オジサンに思われるかなぁ?!
まあ、もうオジサンですけどね!(^_^;)

カラオケ文化の日

久しぶりに仕事をするような、・・・今日は遅番でしたので、昨日の夜は夜中までDVD鑑賞をしておりました。仲間がいろんなDVDを持ってきてくれるので、観きれません。嬉しい悲鳴!(^_^;)
結局寝た時間は、朝方の4時頃でした!起きた時間は9時!危なく遅刻する所です。
チョット注意しなければ・・・・(^^ゞ

ところで「良きリーダー」とは、という事で会社で質問を若い人から受けました。
部署が違うので休み時間に言われたのですが、質問した上司が大きな声で怒鳴ってばかりいるのだそうで、確かに!と他の部署にも知れ渡っているのですが、パワフルで声が大きくてもリーダーとは言えませんね。
声の小さいリーダーと言うのも聞いた事がありませんが、・・・

よくリーダーシップを発揮して、だとか良きリーダーになれとか言われる言葉を耳にします。
恐怖心をあおり、力でねじ伏せる独裁的行動は論外で、おごり無く謙虚で自分の知性を磨ける人、とチョット抽象的ですが話しました。決断・責任・公平・人格・・・等、一ツ一ツ話しましたが全て備えているスーパーマンは理想ですが、全てがスーパーマンな上司なんてそうそういるものでは有りません。
その分野ごとに、スーパーマンであって欲しいとは思いますが、それも大きな会社になると、目が届きません。人事権を持っている人は、その点をよく見極めて欲しいと思います。
その人事で会社がどうなるかが決まる事も有りえるからです。
何人も雇っている会社を倒産や破産に追い込むのは、リーダーに掛かっていると言っても過言では無いと思います。リーダーは常に先の事を考え導く義務があると思えるのです。

ちなみに私はリーダーでは有りませんのであしからず。(^^ゞ
リーダーの職を拒否し続けています。それはどこかのファーストフードの店長職に似た面からです。
管理職?詳しくは雇われている身ですから、言いませんが人材不足と言う面で人数ではなく、リーダーと呼べる人がいなくなってきているのでしょうね。
人の痛みがわかる人は、多く存在しないと言う事で、時間がなかったので痛みがわかる人間になって欲しいとだけ、付け加えておきました。

変な話しを長々申し訳ございません!(^_^;)
書いてて支離滅裂のような気がします。話している時は感じないのですが、文章で人に伝えると言う事もなかなか難しいですね。


本日10月17日は「カラオケ文化の日」です。
全国カラオケ事業者協会が、カラオケの普及に努めてきたことを記念して、同協会の設立記念日である10月17日を記念日として制定しました。(他にNHKが「カラオケの日」を1月19日、文部省も「 ファミリーカラオケの日」を9月の第2土曜日に!)
全国カラオケ事業者協会は「国際交流にカラオケを!」と、海外の人々が集う場所へカラオケセットをプレゼントすると発表!「カラオケ文化の日」の、今日(10月17日)から年内を期間に希望先募集しています。
他に「カラオケ川柳 大募集!」 しています。金賞10万円の旅行券だそうで、ブログに川柳出している得意な人は応募してみては?

応募はここ!

全国カラオケ事業者協会の「歌える場を拡げよう」キャンペーン

会社の同僚に、郷ひろみさんと歌う声がそっくりな人がいて、一緒に飲む機会があるとよくリクエストしてカラオケで歌ってもらいますが、羨ましいなぁ~といつも思いますね。
郷ひろみさん
飲み屋さんだと一曲歌うだけで知らない人とも、皆と仲良くなれちゃうんですものね。特徴のある声を持っていると得だよな~!(^_-)
ちゃっかり傍にいてお友達になってる私も、いたりして・・・(^o^)v

ちょっと長くなってしまいました。
きょうのブログはあまり良くなかったですが時間切れです。
次の休みは子供でも誘ってカラオケ行こう!(^o^)丿

ゲット・スマート

とうとう3連休も最後の日になってしまいました。3日間でもお休みだと、あっという間に過ぎちゃいますね~!今後は計画をもって、休みに入らなくっちゃ!と思います。反省!(>_<)

今日の映画は結構楽しめたので載せちゃいます。
          ゲットスマート ゲット・スマート

 エージェントになりたくて仕方なかった重要情報を読み取る凄腕の、分析官のマックスウェル・スマート役スティーブ・カレルと、整形手術によって新しい顔を手に入れた、ゴージャスボディの女性エージェント99役アン・ハサウェイ
二人はパートナーになって、与えられたミッションを盗み出された核物質の行方を突き止め、世界規模で進行中の破壊工作を阻止する為・・・

映画「ゲット スマート」のホームページ

  スティーブ・カレル    スティーブ・カレルとアン・ハサウェイ

アクション・コメディとも言えるこのスパイ映画は、007を思い起こさせ、さらにスティーブ・カレルの独特のコメディが生かされている映画でもあり結構楽しめました。共演のアン・ハサウェイも2年前の「プラダを着た悪魔」以来に見ましたが、まだ25歳のわりに、度胸が据わっている女優さんに感じました。これからもっと、活躍される女優さんで、今後目が離せないですね!☆2ツかな?


今日はどんな日?
1985年10月16日、阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝した日です。
もう23年も前になりますが、辞意を表した岡田監督が現役で最も輝いていた日でしたね~。
        阪神タイガース10月カレンダー10月カレンダー
ここは阪神タイガースのホームページです。

今年はまだ・・CS判りませんよ~!逆転の逆転は有るのでしょうか?!


【過去の写真より】
喫茶店のプリティ・カフェ・チューリップ時代、休みを大手スーパーのダイエーに合わせていましたので、水曜休みがほとんどでした。子供との時間を作る為、よく水曜日に保育園や小学校を休ませてしまいました。学校はやっているわけで、どこへ行っても空いてます。当然ですが・・・
             寺尾中央公園-1
                  寺尾中央公園

どうりで写真の周りに、他の子供が写っていないわけだ!
子供たちは当時、保育園や小学校を休ませた事をどう思っていたのか?まあ、今更聞いてもしょうがないか!?(^_^;)

 ←押してくれたら嬉しいです。(^o^)v

カーペンターズ

    竜巻-1     竜巻-2
午前中、晴れていました。14時前後でしたか突然雲が固まり始め、海岸方面で竜巻が発生!急に大雨が降ってきました。竜巻は海から陸に上がり、民家の屋根を吹き飛ばしたかと思ったら消えてしまいました。大雨も十数分で上がってしまいました。ヘ( ゜ρ゜)┌
こんなに細い竜巻でも被害を出してしまいます。テレビでアメリカの大きな竜巻を時々見ますが、想像出来ないほど怖い思いをするのでしょうね。ヽ(;゜〇゜)ノ

今日は先日抜歯した新潟大学医歯学総合病院へ、抜歯後の検査で行ってきました。結果は良好との事、これで虫歯ともお別れです。歯は皆さん大切にしましょう!(〃^∇^)o
                  新潟大学医歯学総合病院歯科診療棟



本日、10月15日は・・・・
1946年カーペンターズのリチャード・カーペンターの誕生日です。
兄(リチャード)・妹(カレン)の誰もが知っている歌い手ですね~!
アメリカ合衆国の作曲家・編曲家・ピアニスト。妹のカレン・カーペンターとカーペンターズを結成していたことで知られる。
最初に発表されたアルバム『オファリング』(後に『涙の乗車券』に改題された)は散々なものでした。しかし、その後に発表したシングル『遥かなる影』で、瞬く間にスターダムにのし上がり、カーペンターズを不動のものに致しました。
初期のカーペンターズではリチャードもリードヴォーカルを担当することもありましたが、カレンの歌声に対する世間の評価を知ると、作曲・編曲・製作をリチャードが担い、ロン・ゴローが楽譜にし、その曲をカレンのリードヴォーカルで演奏する形態へと移っていきましたね。
私の好きな歌をん~絞れない!好きな歌を聴いて下さい!

Top Of The World トップ・オブ・ザ・ワールド
Yesterday Once More イエスタデイ・ワンス・モア
Rainy Days And Mondays 雨の日と月曜日は
Only yesterday オンリー・イエスタデイ
We've Only Just Begun 愛のプレリュード
Jambalaya ジャンバラヤ
カーペンターズーイエスタディ・ワンス・モア カーペンターズーシングル カーペンターズーライヴ・イン・ジャパン
今年62歳になった兄のリチャード・カーペンター、妹のカレン・カーペンターが若くして亡くなってから、もう25年です。来年はカーペンターズのデビューから40年目、妹の故カレンさん(享年32)の死去から25年という区切りの年。
現在日本に来ていて、今日、東京・有楽町の外国特派員協会で会見を開きましたよ!
明後日放送のBSエンターテインメント『カーペンターズ・オール・リクエスト』
放送日  : 2008年10月 17日(金) 21:00~23:00 (生放送)
※ NHK BSの「カーペンターズ・オール・リクエスト」に生放送出演!
※ 同番組中で三女ミンディさんと父娘デュオ結成。共演!
現在16歳の三女ミンディさんの歌唱力を妹に匹敵するとの事で親ばかを発揮!し、失礼しました。聴いたことないんですけど、カーペンターズを娘さんと再結成となるのか?が注目すべき所でしょうか!?

時間が無くなってしまいました。
今日はカーペンターズだけで終わってしまった・・・反省! バーン!
撃たれてしまったので、こ・これで終りなのだ~! 

ロジャー・ムーア

今日はお休みでしたが、新潟県の長岡地区の方で人騒がせな仕事をしている(仕事を満足に出来ない)社員の為に、午前中会社へサービス出勤して来ました。(T_T)
ここに書けない事が残念ですが、半日潰し、休みを損した気分です。
(あ~情けない)
先日紹介した24時間営業のスーパーへお菓子を調達してから帰宅します。
   スーパーウオロク     スーパーウオロク店内
    外見は普通のスーパーです。   入口より中をチョット

勝手に中を撮影してはいけないでしょうね?!中も普通のスーパーですが、コンビニより品数も豊富で安い!面積もコンビニの20倍はあるんでは無かろうか?スーパーの24時間は脅威でしょうね~!

今日は映画館の時間とチョット合わなかった為、DVDで記念日でもあるので
007シリーズから、オクトパシーを!部屋へ閉じこもって鑑賞しちゃいます。
ここにはボンドガールとしてスエーデンの女優「モード・アダムス」が出てますが、ボンドガールとしてもう一作、黄金銃を持つ男にもボンドガールとして出ていますね。007シリーズとしては珍しい事ですが、・・・一気に今日の日へ


本日10月14日は・・・?
ロジャー・ムーア
1927年10月14日、 英:俳優のロジャー・ムーア氏の誕生日です!
1973年に『007 死ぬのは奴らだ』3代目ジェームズ・ボンド役に抜擢され、国際的スターの座にのぼり、1985年の『007 美しき獲物たち』までシリーズ7作品に主演しました。
(「ジェームズ・ボンドを演じた回数」でいえばショーン・コネリーと同じである。)
3代目のロジャー・ムーアは、初代ボンドのショーン・コネリーに比べて3歳年上です。普通2代目、3代目と言うと段々若い人に代わっていくものなのですが・・・?、(ちなみに、ショーン・コネリーの生年月日は1930年8月25日です。)

ロジャー・ムーア主演の
 007シリーズ(7作です)

   007死ぬのは奴らだ   007黄金銃を持つ男   007私を愛したスパイ
   死ぬのは奴らだ   黄金銃を持つ男   私を愛したスパイ
     (1973年)      (1974年)      (1977年)

   007ムーンレイカー   007ユア・アイズ・オンリー   007オクトパシー
    ムーンレイカー  ユア・アイズ・オンリー  オクトパシー
     (1979年)      (1981年)      (1983年)

   007美しき獲物たち
    美しき獲物たち
     (1985年)

007の黄金銃を持つ男のロケ地となったプーケット島に、観光用にでしょうか、ジェームズボンド島と俗名で呼ばれる島が登場致しました。
ジェームズ・ボンド島
ジェームズボンド島
これでは・・・島でも人は住めませんね。(^_^;)
ボンドシリーズではやはり、ショーン・コネリーロジャー・ムーアでしょうが、
ショーン・コネリー
の方が、じいさんに見えるのは私だけでしょうか?
     

ジェイムズボンドのテーマ曲でお別れです。

ポール・サイモン

我家の道路を挟んで向かい側には、花火を見る時に非情に邪魔な新幹線の足があります。
             新幹線の足
新幹線の足は、・・じゃなくて、新幹線は何故高架なのか?皆さん疑問に思った事はありますか。高速で走る為、安全対策上もモチロンあるでしょうが、実は「目が廻らない為」なんだそうです。(@_@)

新幹線は時速200kmを越える高速で走ります。その為地面と同じ高さを走ると、窓から見える景色が前から後ろへ高速で流れて行き、乗客は窓の景色を楽しむどころか、目が廻って気持ちが悪くなってしまうとの事でした。(_x_x)_

逆に高い所から見ると、遠い景色が見えるため、目に見える流れはゆっくりで快適な眺めとなるそうなんです。当り前と思っている同じ速さ、流れなのに考えると不思議なものですね。◇(゜O゜)

最近仕事も大忙しで目も廻る忙しさの方、多いのではないのでしょうか?!
高い目線で大きな流れを確認し、課題をより客観的に見れれば、色々な事が見えてくるかも知れませんね。不況で何もかも悪い面ばかり見える人も多いでしょうが、一度深呼吸をして「目が廻らないよう」大きな流れとして見てみましょう! ・・・新幹線の足から一言でした。(^^ゞ



今日10月13日は・・・
サイモン&ガーファンクルポール・サイモン、1941年の今日が誕生日です。

ニューヨーク市の小学校時代からの親友だった、ポール・サイモンとアート・ガーファンクル
当初売れなかったアルバム収録曲『サウンド・オブ・サイレンス』にエレキギターやドラムなどを別テイクで加えシングル発売したところ、これが大ヒット。サイモン&ガーファンクルは一躍人気フォークロック・デュオとなったそうです。

映画「卒業」
サイモン&ガーファンクルの名が世界的に広まったのは、映画『卒業』(1968)のサウンドトラックがきっかけでした。この映画には、代表曲「サウンド・オブ・サイレンス」「スカボロー・フェア」「ミセス・ロビンソン」などが印象的に使用されていますね。
     ポール・サイモン      サイモン&ガーファンクルのCDコンサート

ちょっと聴きたいなあと思った方は

サウンド・オブ・サイレンス
スカボロー・フェア
ミセス・ロビンソン
ボクサー
どれも懐かしい曲ですねー(^o^)v

1982年には「Sony Walkman Special 」サイモン&ガーファンクルとして初来日し、大阪球場(5月7,8日)と後楽園球場(5月10,11,12日)でコンサートを行っています。又、1993年12月1日には「Event of a lifetime Tour」の東京公演・福岡公演としてそれぞれ福岡ドーム(12月1日)と東京ドーム(12月2日)で再来日公演を行ない、この際には南こうせつが前座を務めました。

ポール・サイモンのホームページです。

ポールの曲に、アートのあの顔から出る美しい?声!二人は歌の面での衝突は多いとの事。仲が悪いように見えて、普段本人達は友人では無い、家族だ!との見解に妥協をお互い許さない真剣さが伺えます。

3連休だった方、明日からお仕事頑張って下さい。
私は明日から3連休です!(^_^;)
やっと休みだ~ぁ!予定は・・・何も有りません・・・(T_T)
私一人休みでもなぁ・・?一応明日は午前中会社へ行きます。サービスしちゃいます。その後・・・映画でも行きますか!たぶん・・・おやすみなさい。(^o^)丿

結婚記念日

今日は10月12日、私達の○○回目の結婚記念日です。
私が喫茶「プリティ・カフェ・チューリップ」を開店する前に遡ります。
東京の出版社を退職し帰郷。職安通いをしていた頃、勤め先が見つからなかったもので、とりあえずアルバイトをしようと思いました。いろんなアルバイトがありましたが、東京で服部栄養専門学校の喫茶スナック科へ通っていた事もあり、喫茶店でもバイトしようか?と気軽に「バイト募集」の張紙を見て、入った店に彼女は居ました。
そのバイト先の喫茶店はひっきりなしにお客様がお見えになり、「こんなに儲かるなら自分でもやろう!」と安直な考えで行動してしまいました。約1年後に店を構える事になります。
今回は店の方の話題はどうでも良いことでして、彼女は喫茶店にバイトした時の私の指導役・監視役?としてマスターから任命されたようです。仕事帰りの飲み会に連れまわし、いつしかデートも数を重ねました。

デート当時の写真(当然結婚前で若いですが・・・)を最初で最後にしますがご紹介です。
  海デート309  海デート39-0615
        新潟の海岸です。二人とも25歳のときです。

自分で店を構える前に、バイト先は当然辞めました。開店前の忙しさに、デートも満足に出来ず失礼かもしれませんが、半分忘れかけていました。
オープン前のレセプションに親族、友人を招待しました。彼女にも招待状を出しましたが、久しく逢っていなかったので、来てくれるかは微妙でした。久しぶりに見た彼女に最初は懐かしい話し(そんなに前の事でも無いのに)を・・・
そしてプロポーズまで、その場でしてしまいました。
返事も即答でした。その場で皆に報告、皆からダブルの祝盃を頂く事に・・・

付き合い初めて1年位のお話しです。
喫茶「プリティ・カフェ・チューリップ」が順調になり、彼女の実家で婚約披露へ

             結納39-01
             恥ずかしいのもあり、後ろ頭だけ!


昨日のブログで「プレゼントを用意してなかった」と書きましたが、私の趣味はネットオークションで必要も無いものも落札していた事を思い出し、今まで落札した中から探しました。
仕事で買いにいけなかったから・・・ですよ!(^_^;)
時計は何個もありますが、誕生日に時計はプレゼントしたし・・・
・・・良い物めっけ!とプレゼントしたものは
  国内産本真珠ネックレス   国内産本真珠ネックレス写真
   オークションの写真        実際に撮った写真

パールのネックレス! (^_^;) ・・・助かり~!
定価は結構なお値段ですが、私の落札金額は・・・
書かない方が身の為です。
仕事だったため特になにもしませんが、
1品おかずが余計な気が・・(^o^)丿

来年はちゃんと前もって考えるぞー!
(たぶん・・・忘れなければ・・・) (^^ゞ


今日はスミマセン!何の日?はお休みします。
何の日?=結婚記念日と言う事で・・・


結婚記念日を祝ってやろう!と言う方は
プッシュしてね。

ノーネクタイ姿

今更ですが、今月に入ってネクタイ勤務となっています。
日本中でクールビズが浸透し、ノーネクタイ姿が見事に市民権を2年前から得ています。ノーネクタイがなぜこんなに浸透したのか?について考えてみました。
地球温暖化防止プロジェクト「チームマイナス6%」⇒「冷房は控える」という運動に伴う対策でした。カジュアルな服装での仕事に、強い抵抗感を持っている日本人に、何故こんなに幅広く一瞬に広がったのか?
暑い夏にいつもネクタイ外したいと、誰もが思っていたはずなのに、実行するものは誰一人「暑いからネクタイ外して仕事しよう」と思っていても出来ないものでした。一つに、大義名分がないと変革できない事のようです。「地球環境の為」とか、小泉さんが首相だった時に自らPR、すると「政府がやるから」「周りもやるから」とかですね。
結局は独創性や個性を出したりする事が苦手と言うか、周りも認めようとしない。スーツも会社の制服と感覚的には一緒なんですね。ノーネクタイで過ごした夏の間、仕事に何の支障も無かった事を考えますと、毎年間違いなくノーネクタイは実行されると思います。
ただ、私はカラフルなシャツなどを着ていましたが、それでもまだ白いシャツ(Yシャツ)でネクタイだけ取った姿の人がなんと多かった事か・・・かえってだらしなく見えてしまいます。
これからは、ノーネクタイ時のセンスの良し悪しが評価されそうですね。
男性の皆さん、来年からはもっとセンスを磨きましょう!



10月11日はどんな日が?
1990年10月11日、1983年11月15日に北朝鮮が冷凍船第十八富士丸を南浦港で拿捕、紅粉勇船長ら乗組員を抑留されていたが金丸信・田邊誠率いる訪朝代表団とともに帰国した日です。

日本社会党の伝手を頼り訪朝団を編成し、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を訪問した金丸氏が、金日成主席と日本語を用いて差しで対談を行いました。
しかしやり取りが文書として残っていません。一体何を話したのか?
この空白の数時間の間に何か約束をしたのか?日朝の交渉においてしばしば「金丸さんが金日成主席と約束した」という形で北朝鮮側から持ち出されるが、何の約束をしたのやら・・・(ーー;)
この時に7年間、北朝鮮に拿捕され服役していた紅粉勇船長と栗浦好雄機関長の2名の釈放・帰国について自民党、社会党、朝鮮労働党の3党で合意が図られ、実行されたものです。
北朝鮮抑留


・・・やはり心ここにあらずで・・・
明日は個人的で申し訳ありませんが、○十年前の結婚記念日なのです。毎年休みを入れていたのですが、今回今年はお仕事です。何も用意していなかった!!(ーー;)
小遣いも無いし・・・忘れたふりも出来ないし・・・あ~もう寝よ!

とうとう抜歯です。

今日はお休みです。先々週のブログで親知らずの歯が痛んで・・・という話しを書きましたが、とうとう本日抜く日となりました。いい天気ですね~、あれから痛みは無いのですが、やはり抜くことに・・・(T_T)
     新潟大学医歯学総合病院-1        新潟大学医歯学総合病院歯科診療棟

・・・・・右の親知らずの歯、上下とも取りました。まず下の歯は根っ子がしっかり2本有りました。親知らずにしては、まっすぐ良い歯との事でした。上の歯はもう無いものと思っていたんですが、被せていたものが取れていて根っ子の方が残っているとの事でした。(虫歯さんバイバイ~

麻酔はどれだけ効いているのでしょう?
口の閉まりが先ほどまで変でしたが、いつの間にか直っています。鎮痛剤を5回分も頂いたので、どれだけ痛みが続くのか?と心配しておりましたが、さっぱり我慢出来ない痛みは来ませんねェ!
一回も飲まずに済みそうです。抗生物質は3日間飲み切るよう言われています。
今日はお風呂も、お酒も、運動もダメだそうで、・・・
             ドリップコーヒー
さっきから、珈琲三昧です。今日は何杯飲めば気が済むのか?
無性にアルコール代わりに飲んでいますが、夜飲んで眠れないなんて事にならなければ良いですが。


今日は何の日?
1964年の10月10日、第18回オリンピック・東京大会が開幕した日ですが
9月9日のブログで東京オリンピック記念切手で話題を入れてますので、今日は別物を!

1813年10月10日、作曲家《ジュゼッペ・ヴェルディ》の誕生した日です。 
イタリアオペラの作曲家として傑作を数多く生みだし、中でも『椿姫』は1853年の初演時には大失敗に終わりましたが、その後何度も上演され今やビゼーの『カルメン』と並んで世界でもっとも上演される機会の多いオペラです。
原題は「道を誤った女(ラ・トラヴィアータ)」ですが、日本では原作小説の「椿姫」と同じ題名で上演される事がほとんどですね。(デュマ・フィス原作による叶わぬ恋を描いたオペラ)
     椿姫DVD         ジュゼッペ・ヴェルディ~1901年1月27日
       DVD「椿姫」       ジュゼッペ・ヴェルディ
椿姫をチョコット聴いてみましょう。

オペラは東京に居た時に観に行ったきり、新潟で観る機会が有りません。
新潟では文化面が弱いですねェ!コンサートやら劇類はあまり行われません。昨年、政令指定都市になってもその辺は変わりませんねェ(T_T)
もっともこの不景気に、観に行く人は少ないので行われないのでしょうか?


なんと、今ジャイアンツが勝ってしまいました。タイガースは・・・?まっ負けている?雨で遅れているもよう、タイガースが負けるとジャイアンツの優勝?ですか。
タイガースが9回2アウト1・3塁・・・タイガースここで負けるんでは無い!頑張れ!最終日まで楽しませてくださいな!(^o^)丿

・・・タイガース負けてしまいました。(-_-)
まあ・・・13ゲームもあったゲーム差をよくひっくり返しましたねえ~今年はタイガース優勝は間違い無しのはずだったのに、明日・明後日は仕事ですからどっちみち見れないからいいか。

24時間営業

とうとうスーパーも24時間営業を開始いたしました。コンビニ以外で24時間営業するスーパーは品数豊富で、安い!ペットボトルの飲料水が自動販売機だと140円なのに、88円!、缶コーヒー等は自販機では120円なのに、1缶65円!、今日の特に目立った商品はあんぱん、ジャムパン、クリームパン等の菓子パンと呼ばれているものが1ヶ55円!・・・あげれば限が無い品揃えでこの安さは同じ24時間営業のコンビニを脅かす存在になりそうです。
何気に立ち寄ったのですが、毎日寄ってしまいそうです。
時間があまり無かったのでゆっくり見れませんでしたが、肉や魚も豊富に揃えてあるし、食材がここの所値上げラッシュが続いている中、貴重な存在ですぞ~!(^o^)丿
安い所は探せば有りそうですね。皆さんの所も有りますでしょうか?
後日詳しく見て来たいと思います。


10月9日はどんな日!?
1940年 ザ・ビートルズのジョン・レノン(Lennon,John)誕生日はどこでも有りそうなのでパスします。

紹介するは、
1981年 フジテレビでドラマ『北の国から』が放送開始した日です!
連続ドラマから始まった『北の国から』シリーズも21年の長きに渡り撮影された最後は『北の国から2002遺言』で幕を閉じることとなりましたが、視聴率も高いものを常に維持しており、富良野の観光にも大いに役立ったものとの事。
富良野駅前には、「北の国から」資料館、ふらの広場、ふらのステージと3棟並んで今でも観光名所になっているようです。
   「北の国から」資料館    「北の国から」資料館内
     「北の国から」資料館      資料館内の出演者のスペース

   ふらの広場(レストラン&FM局)    ふらの広場
   ふらの広場(レストラン&FM局)        看板

   ふらのステージ  「北の国から」ポストカード  「北の国から」2002遺言
   ふらのステージ(閉まっている事も・・・)

「北の国から」のホームページです。
懐かしまれる方は覗いて見ましょう!


テレビで王監督がWBCの特別顧問になった!と話していました。
王ファンの私としては、監督退任後を心配しておりましたが、嬉しい限りです。(^^ゞ
             王監督DVD

映画『慕情』

昨日は忙しくて書きそびれてしまいました!昨日訪問された37名の方には大変申し訳ありませんでした。m(__)m
日々記録していく事は結構大変ですね。頑張ります!

昨日テレビで新潟のニュースで流れていた事をチョコッと、
10月6日、拉致被害者横田めぐみさんの44歳の誕生日を、当時の同級生等がご両親と共に過ごした。

10月7日、大相撲時津風部屋の序ノ口力士、時太山(当時17歳、新潟県出身本名・斉藤俊さん)が暴行を受け死亡した事件で傷害致死罪に問われた兄弟子3人の初公判が、名古屋地裁で開かれた。

王監督の最後の試合が、楽天の野村監督との間で、名残惜しむかのように延長12回まで行われた。
   王監督最後の試合-2   王監督最後の試合-1

ノーベル物理学賞が日本人3名に贈られるなど、いろいろ有りますね。

今日はサッカーの日本代表が明日のUAEとの国際親善試合キリンチャレンジカップを前に、新潟陸上競技場で練習をしていました。明日、新潟・東北電力ビッグスワンスタジアムで行われますが観にいけない!(T_T)
ワールドカップ(W杯)アジア最終予選A組第2戦のウズベキスタン戦(15日、埼玉スタジアム)に向け初招集した若手のプレーや海外組の稲本氏や中村氏等も頑張って練習していました。
   サッカー日本代表1   サッカー日本代表岡田監督

   サッカー日本代表中村俊輔   ドーム
                       新潟・東北電力ビッグスワンスタジアム




本日は、何の日を紹介?
木の日、入れ歯の日、骨と関節の日、足袋の日、レーザーディスクの日、国立公園制定記念日、etc探せばいくらでもあるようで、・・・

今回は、
1955年10月8日、映画「慕情」の主題歌【慕情】が誕生した日です。
映画も歌も20年くらいたって初めて目にし、耳にしたわけですがアンディ・ウイリアムスの歌声は素晴らしいものがあると思います。何度聞いても映画の情景が思い出されますし、惚れ惚れする歌声、是非皆さんもチョット聞いて欲しいなぁ~   (YouTubeより)
映画「慕情」を歌うアンディ・ウイリアムス

   慕情DVD    映画「慕情」ポスター    映画「慕情」より4

 映画『慕情』     映画「慕情」より3
映画「慕情」悲恋映画の代表的作品。主題歌も同じ名前で出ているわけですが、映画と歌がマッチしている由縁でありましょう。甘いムードのラブ・ソングとしてのスタンダード曲、映画と共に聴いて欲しい作品です。
映画はウィリアム・ホールデンとジェニファー・ジョーンズが主演したラブ・ロマンス映画ですが、主題歌は作曲サミー・フェイン、作詞ポール・フランシス・ウェブスターの名コンビでした。
映画と言えば、すぐ作品にばかり目がいきますが、こうした主題歌といいますか挿入歌などにも注目して欲しいものが沢山ありますね。イヤー映画って本当に良いですね!



プリティ・カフェ・チューリップの思い出
    財津和夫の人生ゲームの本表紙     チュ~リップ文字

開店してから1年チョット、シンコーミュージックから取材を受けた、東海ラジオ放送番組財津和夫の「人生ゲーム」の本が7月10日に発売されました。
この86ページと87ページに見開きで紹介されました。
詳しくは私のここ!ホームページ見てね!
連絡があり、店でも購入させていただき店内でも販売させて頂きました。
店で販売させて頂いた本の最後の192ページにプリティ・カフェ・チューリップの印を捺印の上お渡ししましたが、今もその本を持っている方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
何十冊でも無いと思いますが、今でも持っていらっしゃれば嬉しい限りです。
当時この本を8掛けで仕入れさせて頂いた為、販売時に店のメニューを一品サービス券を付けて差し上げました。ほとんどの方が、珈琲やジュースに使っていたのに、一番高いビーフシチューセットに使用したTS君!(T_T) お元気でしょうか?

ベトちゃんの死去

今日はお休み!会社からは携帯が鳴りません??電話をされた方すみません、携帯の充電が切れていました。どうりでメールも入らないわけだ。おかげで目覚ましも掛けていなかった為、一週間分の睡眠を取ってしまいました。
             珈琲タイム
一日ゆっくり珈琲タイムだ!
フィルターが無くなりそう、と言う事でお買い物へ!


何事も無い平和な一日だったので、本日はどんな日?へ
今日は10月6日です。皆さんにはどんな日だったのでしょう?

ベトちゃん・ドクちゃんの本
2007年去年ですね、昨年の10月6日にベトナム戦争で米軍による枯葉剤散布の被害者と言われている結合双生児「ベトちゃん&ドクちゃん」の兄、ベトちゃんが26歳で死亡された日です。

1981年2月25日に結合双生児として産まれた双子の兄弟、兄のグエン・ベトちゃん、弟のグエン・ドクちゃん、1986年6月11日にベトちゃんが急性脳症となった為、治療の為に一時日本へ搬送され手術が行われました。この時のニュースはテレビで中継され、大規模な支援活動が行われました。
私も当時、テレビに釘付けにさせられたニュースです。
その後、1988年にホーチミン市でベトちゃんが意識不明になり、2人とも死亡してしまう事態をさける為に10月4日にベトナムで分離手術が行われる事になりました。
日本赤十字社が医師団として4名を派遣、ベトナム医師団とともに17時間もの手術を成功させたのです。
ベトちゃんには左足が、ドクちゃんには右足がそれぞれ残されて、元気なドクちゃんには日本から義足が提供、歩行訓練なんかのニュースも見た覚えがあります。

その後のニュースは2006年12月16日に、弟のドクちゃんが結婚。日本でもニュースで伝えていましたが、結婚後に兄のベトちゃんを引き取り夫婦で介護していました。
26歳になった2007年10月6日、兄のグエン・ベトちゃんが腎不全と肺炎の併発により死亡というニュースが小さく扱われていました。

ベトちゃん・ドクちゃんを紹介するホームページ

私より若い生命が生まれから亡くなるまでを見てしまう、交通事故なんかもそうですが何故年の順に死ねないのでしょうか?神様はなぜこんな子までをも、この世に生まれさせたのか!・・・
ご冥福をお祈りいたします。


先週購入したロト6!初めてです!
数字が1個も当りませんでした。(T_T)
いつもは3個は当って元しか取れない!と嘆くのに、とうとう千円も当らない日が来てしまいました。なのに1等が9人も・・・どうやったら6個も当てるのでしょう。(T_T)
こうなったら他力本願!1~43までの貴方の好きな数字を教えて!
好きな数字をコメントにて募集!
コメントお待ちいたしま~す。(^o^)丿

帰る前に押して~!ありがとうございま~す!

山口百恵さん引退

今日は早番で5時起きでした。昨日寝たのが2時でしたから睡眠3時間!最近寝不足ですね~
でも早番なので5時には帰れるとたかをくくっていたら、朝からクレームつづきで2時間オーバーしての帰宅でした。ハー疲れた!
今月に入ってからネクタイをしているのですが、思ったほど苦しくない!
毎年夏が終り、ネクタイ始めは息苦しさを感じるのに・・・
いつもと違うのは今年は体重が5kgも少ない事でしょうか、高校生の頃は58kgをずーと保っていたのですが、30代以降64kgまで登りつめ、この体重が昨年いや今年の5月まで私の標準体重でした。
5kg違うと首の周りのワイシャツのボタンを絞めても「あれ?」と思うくらい何も感じない、苦しくないのです。これはワイシャツの買い方にも問題があったのでしょうね~。ワイシャツを買う際、いつも体型を合わせるだけで一番大事な首周りをあまり気にして無かったと言う事でしょうね。これだけ楽に感じると、服に無頓着だった私でもサイズ選びだけはきちんとしなければ!とようやく気づきました。(^_^;)
現在59kg体重を維持しなければ・・・(^^ゞ



10月5日と言えば、これしかないよ!
1980年10月5日山口百恵のファイナルコンサート日本武道館で行われた日です。
コンサート終了午後8時32分、純白のドレスで真っ白なマイクを静かに床に置き、それを最後に芸能界から姿を消してしまいました。いつか復活される淡いファンの夢をも打ち砕き見事な引退といえるのでしょうね。(なおこのマイクは現在小樽にある石原裕次郎記念館になぜか展示されています。)
今日は28年前、百恵さんのラストコンサート、引退の日を思い返す日でも有ります。(^o^)丿
1959年1月17日生まれの49歳ですか?!引退して28年、今も絶大な人気と言って良いでしょうね、歌手CDや、女優DVDが今もなお売れている事に永遠のアイドル、スターであると思います。
1973年5月に歌手デビュー後、2曲目の青い果実~ひと夏の経験、等歌手としての人気を不動といたします。
人気絶頂の1980年に何度も映画等で共演した俳優の三浦友和氏との婚約を発表し、引退を宣言。引き際の見事さも、彼女が今も伝説のアイドルとして語り継がれている一因でしょうねエ。

山口百恵主演映画大全集DVD14巻セット
山口百恵主演映画1「伊豆の踊子」  山口百恵主演映画2「潮騒」  山口百恵主演映画3「絶唱」
伊豆の踊子1974年12月   潮騒1975年4月    絶唱1975年12月
   
山口百恵主演映画4「エデンの海」  山口百恵主演映画5「風立ちぬ」  山口百恵主演映画6「春琴抄」
エデンの海1976年4月  風立ちぬ1976年7月  春琴抄1976年12月

山口百恵主演映画7「泥だらけの純情」  山口百恵主演映画8「霧の旗」  山口百恵主演映画9「野菊の墓」
泥だらけの純情1977年7月霧の旗1977年12月 野菊の墓1977年7月

山口百恵主演映画10「ふりむけば愛」  山口百恵主演映画11「炎の舞」  山口百恵主演映画12「ホワイト・ラブ」
ふりむけば愛1978年7月炎の舞1978年12月ホワイト・ラブ1979年8月

山口百恵主演映画13「天使を誘惑」  山口百恵主演映画14「古都」
天使を誘惑1979年12月  古都1980年12月

百恵さんの話しが出ると、いつも歌の話題ばかりですので、山口百恵さん主演のDVDを載せてみました。セット販売のみですが、ファンの方はいかがですか?
回し者では無いのであしからず!


またまたアップが遅れました!
毎回来て頂いている方、すみません。

宜しければ 無言のお願い。(^^ゞ

王貞治の巨人入団

昨日はアルコール消毒のせい?でお腹は大丈夫でした。
これなら、拾い食いも大丈夫だな!何を食べても大丈夫なようです。ご心配頂いた方、ありがとうございました!!( ^o^)ρ

今日も時間があまり無いので、王さんの話題へ突入したいと思います。
  王貞治-3  王貞治-2

1958年の10月4日、
早稲田実業の王貞治が巨人に入団した日とされています。
高等部の硬式野球は甲子園出場・春18回、夏27回を数えます。練習は王貞治記念グランド(八王子市南大沢)で行っているんですよ!
京王相模原線 南大沢駅より徒歩15分の所に王貞治氏の功績と名誉を永く顕彰する球場が2004年7月に施工、完成いたしました!
早稲田実業学校はその2年後の夏の甲子園第88回全国高校野球選手権大会で初優勝、同年秋の第61回国体の高校野球硬式でも優勝という輝かしい成績を残したんですよ。
って王さんのお話しでしたね~!
投手だった事は誰しも知っていることでしょうが、早稲田実業時代は、1年生の時に外野手兼控え投手としてチームの夏の甲子園出場、2年生の時にはエースですよ!選抜で3試合連続完封により決勝戦へ、決勝では4試合連続完封を逃しましたが、完投勝利で関東に初めて選抜優勝旗を持ち帰ったんですよ。夏の甲子園では延長11回を完投しノーヒットノーランを達成!甲子園では春夏を通じて唯一の記録、延長11回を完投ノーヒットノーラン、いまだ破られてはいないはずです。
   王貞治「勝つためのリーダー思考」    王貞治「壮絶なる闘い」    王貞治「回想」
投手として入団したものの、当時の監督・水原茂に「おまえはピッチャーとして大成しない」と言われた事が、今に至っているわけですから人生とは不思議なもので・・・高校の投手成績を知ってでしょうが、よく言ったものですね~。普通この高校生の成績でしたら、もったいなくて投手に固執すると思うのですが、王さんのプロ入りは川上哲治氏の引退直後だった為、偶然も重なりすぐに一塁手に転向できた事も強運を持っている人でしたね。


(-"-;)・・・最近、パソコンの前で寝てしまう事が良くあるのですが、たった今もウトウトしていました。何日か前と同じ夢を・・続きを観てしまいました。どういう事なのか?まるで分かりませんが、女の子がどこかのオジサンと一緒に私の部屋と思われる所へ一緒に入ってきて寒いと言うので毛布を貸してあげました。いつの間にかオジサンの姿は見えません。窓の外は雨が降っていました。一緒に窓の外を見ています。可愛い女の子は中学2年生と言ったところで・・・
風邪ひくよ!の現実の声で起こされました。( ・_・) ・・・何だったのでしょか?
夢の続き?を見る事はありますか?もう一度見てみたい気もしますが、きっと見るまではあと何分かしないうちに、忘れてしまうのでしょうね。そう思ったら見た事を書いておこうかな!?と思って・・・ちょっとメモ替わりに、まあどうでも良い事なのでしょうが。これっきりになるかもしれませんね。まあイイヤ!σ(^_^;)
おやすみなさい。m(__)m

登山の日

今日は遅番でやっと帰ってきました。
お腹が気になっています。
実は本日遅番だったもので、夕方からお腹が空いたなあ~と会社の机をごそごそやりましたら、先々週事務の女の子から頂いていたお菓子が出てきました。
「やったー!」と袋を破り、ご馳走様・・と思ったら舌がすっぱい!・・・?アッ!と思って袋を見たら賞味期限が9月22日でした。(T_T)
舌がピリピリ致します。
やばいなあ~!喫茶店していた頃は、口の中へ一口入れればすぐにこれはダメだ!と気づいたのに、食べ終わってから気づいたのでは後戻りも出来ませんし、まあいいや元来お腹は丈夫だし・・・と少し不安ですが、帰ってきました。

アルコール消毒!とブランデーをロックで頂いておるしだいです。
アルコール40度?水割りにしたら?と脇で言っている人がいますが、
「消毒ですから・・!」
(美味しい消毒中!)


本日10月3日は登山の日
日本アルパインガイド協会が1991(平成3)年に制定。「と(10)ざん(3)」のまたまた語呂合わせ。

日本アルバインガイド協会 ←のホームページ

レスキュー指導や各種クライミング、登山活動、山岳スキー、沢登り等の講習会、ガイド活動においてアウトドアライフの応援をしていただけますよ。興味のある方は覗いてみてください。

最近、山へ行ってませんね~!
             ネムル-ト山の朝(渡邉和代)
                【ネムル-ト山の朝】

姉貴の絵は好きです。いつも描くと写真で撮って送ってくれます。
姉貴は山へ絵を描きに!今度はいつ行くのだろう!?

昔の写真
五頭山アスレチック
子供を連れての山は、やっぱり遊べるこんな場所でしょうね。

明日は早番でした!アルコールも適度にしないと残っては困ります。
チョット短い?けれど、本日はオヤスミです。(^o^)丿
また来てね!
 ランキング上がってました!
ありがとうございます!(^o^)

上田さんの誕生日

本日はお休みの為、昨日のブログで書いた「ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例」で駅周辺は変化あるのか?チョットお散歩してきました。

 10月2日空  家から新潟駅南口への道路 コスモス
 家の前、                 家から駅南口へ  途中のコスモス
 空を見ても新幹線の足がジャマ!

             新潟駅南口
              家から歩いて5分駅南に到着

歩いている人はまばら、時間帯が悪かったようですね。監視するような人も見えず、いつもと変わりませんね~!もともと、歩きながら吸う人なんてそうそういるものでは有りませんし・・・(ーー;)
やっぱり駅前の方だけなのか??
1時間ほど散歩して帰ってきました。足が疲れた・・・(>_<)



何の日?!へ行っちゃいます。本日10月2日は・・・・・
1950年チャーリー・ブラウンやスヌーピーなどのキャラクターでおなじみの「ピーナッツ」の連載がアメリカの新聞7紙でスタートした日です。
日本でも知らない人がいないと思われるスヌーピー、絵本やヌイグルミなど、さまざまな物にも書かれていますよね~!(^o^)丿
アメリカの漫画家チャールズ・モンロー・シュルツさんは、77歳の2000年2月12日にお亡くなりになりましたが、翌日は『ピーナッツ』日曜版の最終回が掲載された日であったそうです。
 チャールズ・M・シュルツ(アメリカ漫画家)  チャーリー・ブラウン大百科  チャーリー・ブラウン
全世界で翻訳されている本は数知れず、スヌーピーはどこでもマスコット的な存在で扱われているようですね。
   スヌーピーのポスター        スヌーピー(神戸1)   スヌーピー(神戸2)
  スヌーピーのポスター            神戸のスヌーピー


ほか、
今日10月2日は、上田雅利(TULIPのドラマー)さんの誕生日です。
      上田さん1950年生まれで58歳になりました。

チュメールにてソロ・ライブのお知らせが・・・
チュメール104

上田雅利さんのソロライブが京都の都雅都雅という所で行われるとの事です。
上田雅利さんのソロ・ライブ ←詳細はこちら

金欠病の私は県外のライブへ出かける交通費が無いのでパスです!
10月25日のライブへ行かれる方の報告をお待ちいたします。(T_T)


そういえばお医者さんへ午前中に行って来ましたが、お薬はまだ減らないそうです。毎日14錠も飲んでいるのですからお得意さんには安くしてよ!って無理かなぁ~お医者さんとお薬代で毎月1万円も払っているのですから・・・
骨折しそう(痛い!)
             新潟大学病院
せめて駐車料金100円は、タダにして!

 押してネ~!

珈琲の日

ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例
とうとう新潟市にも・・・
街の景観を守り受動喫煙による健康被害を防ぐ為として、新潟市が10月1日から、「ぽい捨て等及び路上喫煙の防止に関する条例」を施行するとした。空き缶のぽい捨て、飼い犬・猫のふんの放置のほか、路上喫煙については制限地区を設定して禁止
来年1月19日からは違反者に過料1000円が科せられる。

条例では、道路や海岸といった市内全域の屋外公共スペースでの吸い殻・空き缶・ペットボトルなどのぽい捨てを禁止し、飼い犬・猫を連れている場合、ふんの回収も義務づける。飲料用の自動販売機には、回収容器の設置を促す。

また、歩行者数が多い新潟市中央区のJR新潟駅前・万代地区、と古町地区及び、市・区役所敷地内を「路上喫煙制限地区」に設定し、地区内で火のついたタバコを持つことを禁止する。JR新潟駅の万代口に2カ所、万代バスセンター前に1カ所設けた指定喫煙スペースと民有地は例外となる。・・・とあります。

新潟駅前とは?、昔で言う駅前なのだろうか?私のいる南口(昔は駅裏と言われていた)は大丈夫なのだろうか?市民感覚で言えば、駅前はこちら側では無いと思いますが・・・???時間の問題か?!
ニュースで昨日知ったのですが、告知が徹底されていないなあ~!
スモーカーの私としては歩きながらの喫煙はもちろん反対ですし、やってもいませんが、肩身が狭い・・ですねェ (T_T)
私の家では私の部屋以外では吸えません。1階にいる時は庭に出て吸っています。私が庭で吸っていて通行人が目の前の道路で吸えないなんて、可哀想ではありませんか!?
歩きながらの喫煙やポイ捨てにはもちろん反対ですが、民有地は例外という事なので家の前に灰皿やイスでも置いてあげたい気分です。

姫路市では今日から「姫路のまちを美しくする条例」に基づき、過料1000円が開始されました。今年4月の条例だそうですね、どこの街でも始まっているのですね。マナーを守るのは当り前ですが、その都度スモーカーを見るのはやめてよ!(^_^;)

今日はこんな日です。ドリップコーヒー

10月1日は珈琲の日です。
全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定した日で、国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日でもあります。
コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期であり、国際協定によってコーヒーの新年度が始まるのが10月1日として、この日がコーヒーの新しい年のはじめになるわけです。
様々なキャンペーンも実施していますので下から見て下さい。と言う訳で、

日本インスタントコーヒー協会 では、日本インスタントコーヒー協会特製コーヒーギフトをプレゼントしています。私もインターネットで応募しちゃいました。

全日本コーヒー商工組合連合会  でも、もちろん「レギュラーコーヒーフェアー」プレゼント受付をやっております。

他にコーヒーにちなんだ写真コンテストなんかも有ります。
コーヒーの日はあまり知られていないから、当る確立高いかもよ~!(^o^)v


個人的に、本日は長男の○○歳の誕生日です。
子供の年を入れると私の年もばれそうなので○にしておきます。(^_^;)
小さい頃の写真を・・・お前の小さい頃とそっくりだ!と、じいちゃんは言ってますので、たぶんそうなんでしょう。私も自分の小さい頃の写真を見ますと・・・?たぶん?似てるかな?
   長男2ヶ月    長男3ヶ月

明日の新潟は秋晴れだそうです。
明日はお医者さんへ行く日です。薬の量が減るとよいのですが・・・
本日は、長くなってしまいました。最後まで読んで頂いた方に感謝致します。
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2008/10 ≫ 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)