fc2ブログ

新婚さんいらっしゃい!

               会社のパソコン
会社の私専用のパソコンです。
会社のパソコンはコントロールされていて、壁紙一つ変える事が出来ません。と言って無地の味気無い画面では面白くもないので、チューリップの写真を転送してはめ込んでしまいました。(^^ゞ
今日は暇な日、暇な日でもパソコンを動かしていれば、仕事をしているように見えるでしょうか?等と思いつつ・・・・
今日は1日雨、雨、雨・・・・・さあ帰ろうと思った矢先、調査依頼が舞い込んできました。担当は?!私でした。(T_T)
帰る5分前に何も電話してこなくたって・・・
私だけ残して、皆さんサヨウナラ~!なんと冷たい(ーー;)
40分の残業で鍵を閉めて帰ってきました。





今日は何の日へ急ぎ足です。(^_^;)
1971年1月31日、新婚さんいらっしゃい!が放送開始された日です。
新婚さんいらっしゃい! ← ホームページも有りました!

知らない人はいないのではないでしょうか?1971年から、まる38年もの長者番組になっており、39年目に突入するわけです。当初は桂三枝・月亭可朝・江美早苗の3人が司会でのスタートでした。ところが、月亭可朝が同年の参議院選挙出馬を表明、放送開始からわずか1月弱で急遽降板致しました。当初、期待もされていない番組でしたから、誰も文句は言わなかったようですが、普通だったら1ヶ月で辞めるなんて契約違反だ!って怒りそうなものですよね~

それ以降は「桂三枝と女性タレント」のコンビとなって現在まで至っています。
どの年代が分かりますかね?
江美早苗       (1971年1月31日~1971年7月11日)
梓みちよ        (1971年7月18日~1978年2月26日)
ジョーン・シェパード (1978年3月5日~1981年11月8日)
片平なぎさ      (1981年11月15日~1992年5月17日)
岡本夏生       (1992年5月24日~1996年3月31日)
渡辺美奈代      (1996年4月7日~1997年6月29日)
山瀬まみ       (1997年7月6日~現在継続中)

  新婚さんいらっしゃい!-3   新婚さんいらっしゃい!-1

番組開始時、同じく視聴者参加の夫婦対談番組「夫婦善哉」のスポンサー・小野薬品工業が「内容が同じ」とクレームを出していたそうです。「夫婦善哉」も面白かったですが、「新婚さん」のスタッフは、「夫婦善哉」(人生経験豊富な夫婦が出演の為、人生話が多い)とは違う内容に転換(新婚さんらしく「のろけ話」も加えてより面白く)し、桂三枝の話術もあり人気を得ました。

視聴率の悪い時間帯でありながら、桂三枝は第1回の放送から現在まで司会を担当、これは50余年の日本のテレビ番組史上でも最長の司会記録となっています。
アシスタントも、上の年表を見てもらえれば分かると思いますが、それまで最長だった「片平なぎさ」さんの10年半を抜いて「山瀬まみ」さんは12年目をひた走っています。ただいまアシスタント在任最長記録を更新中!名コンビに拍手です。 
      
「新婚さんいらっしゃい!」の一場面
    

               新婚さんいらっしゃい!-2
                    こけるシーン
余談ですが、このイス!非情にコケルのに都合の良いイスだそうで、このように下が細くなっているイスが他でない為、修理しながらこのイスをズート使用しているとの事ですよ。


明日の日曜は朝から仕事です。
眠くなってきたので、また!
  お願いします!(^o^)丿

007/慰めの報酬

今日はお休みの日~!
1月は映画を自粛しようと思っていましたが、観てしまいました。(^_^;)
   ユナイテッドシネマ   007慰めの報酬-1
       ユナイテッドシネマ            007慰めの報酬

観たのはモチロンこの映画からです。「007/慰めの報酬」  
前作の「007/カジノ・ロワイヤル」のエンディングから始まる物語となっています。   
とは言っても、前作から2年も経っているわけですから、観た人は予告を見れば思い出しますか?と言っても肝心の高所での闘い場面が入っていませんから思い出し辛いかもしれませんが、・・・
「007/カジノ・ロワイヤル」
    
テロとの闘いは、見ごたえのあるシーンの連続でした。

007/慰めの報酬
「007/慰めの報酬」公式サイト
格闘のシーンから始まるのはいつもの事であるが、カメラワークが早すぎる!
物語は前作の続きで、初めて愛した女性(ヴェスパー)の謎の自殺から復讐心で進んでいく内容との事だが、繊細な日本人(私だけでは無いと思うので)が見るには展開が浅いと思われます。日本人がストーリーを書いたならば、もっと前作の思い出部分が出てきそうなものですが、ほとんどそこには時間を割いていません。

  007慰めの報酬-6  007慰めの報酬-11

個人的感情が許されない007としての任務、愛する女を自殺に追いやった組織への復讐に揺れるボンド。同じく心に傷を持つカミーユ(ボンドガール)はいつしかボンドに惹かれはじめていく、といったパターンはお馴染みですが・・・
  007慰めの報酬-8  007慰めの報酬-9

ボンドには、前作からのダニエル・クレイグ。カミーユ(ボンドガール)にはオルガ・キュリレンコ(ロシアのトップモデル)、前作のボンドガール、ヴェスパーより日本人好みのするカミーユだと思いますが、私生活では2回の離婚暦がある女性・・・29歳・・・映画には関係ない話しですが・・・(^_^;)

「007/慰めの報酬」
    

昨年の映画の興行収入の発表が有りましたが、日本映画は「ポニョ」など一昨年より比べると良かったが、洋画が落ち込んだとか・・・確かに迫力ある映像が多かったですが、いかにもCG多用の面がありありで、「有り得ないだろ!」という場面が・・・感動を呼ぶ映画が少なかった事は否めません。




1月30日、今日は何の日?・・・
1970年1月30日、公衆電話の市内通話料金が3分10円になった日です。
大昔は10円で何分でも掛けられた時代がありました。遠い昔のお話し・・・
喫茶店をしていた頃はピンク電話でした。懐かしいなあ!
       ピンク電話       公衆電話機
  プリティ・カフェ・チューリップ にも有った      今の公衆電話
         ピンク電話 
公衆電話も、いつの間にか見なくなってきました。どこへ行ったんでしょうね~!これだけ携帯電話が普及すると、経費の問題か何かで撤去されているのでしょうか?

映画の方で長く書いてしまったので、時間切れになってしまいました。(^_^;)
だから映画の話しは書くな!と言われてしまうんですね。では又!
  映画好きな人、応援よろしく!(^o^)丿

チャレンジャー

今日の最高気温は新潟市で、7.1度との事。暖かい日でした。
雪はいっぺんに消えてきました。
               道路2101281630
バイパスの雪も脇に少し残っているだけです。明日の予報は10度、コートが要らないようですね。さらに暖かい日になるようです。

暖かいと言えば先日、湯たんぽが用意されました。「夜中にパソコンする時にどうぞ!」何と優しいお言葉・・・続けて「その分ストーブ省エネ!」って確かに灯油の方が高く付きますけどね。(T_T)
まあ、ありがたく使わせていただきますよ。(^_^;)
湯たんぽ



今日は何の日・・・!
スペースシャトルチャレンジャーが1986年1月28日、打ち上げ後突如爆発、乗組員全員が死亡する大惨事のあった日です。(STS-51L)

          チャレンジャー号          チャレンジャー号爆発事故-1

何度も打ち上げが延期された後ようやく打ち上げられたチャレンジャーでしたが、テレビの前でいきなり爆発、驚きと悲しみの日でした。
アメリカでは初のアジア系宇宙飛行士である、日系人のエリソン・オニヅカ、初の民間人宇宙飛行士で小学校教諭クリスタ・マコーリフ、初の黒人宇宙飛行士ロナルド・マクネイアらが搭乗して大きな注目を集めていた7名の宇宙飛行士は全員死亡、発射から73秒後のことでした。

               チャレンジャー亡くなられた7人
一般人を参加させた待望のプロジェクトでありましたが、・・・

打ち上げが何故冬に予定されたのか、それに関しては探す事が私には出来ませんでしたが、悪天候等により、打ち上げは何度も延期され、シャトルは気温の低い地に長い間さらされる事になっていました。

打ち上げ当日は天候は良いものの、気温が氷点下にまで下がり、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングの凍結で気密性が低下、これによって高温のガスが漏れ出したことが事故を引き起こしたと見られています。

発射後の映像がテレビで何度も再生され、ブースターから吹き出る炎が確認されました。チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生していたと言います。その危険性を技術者から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれら安全確認を無視したのです。
この事故によってNASAは2年間、全ての有人宇宙飛行を取りやめ、体質改善に取り組む事になるのです。


未知の世界へ挑むわけですから、挑戦でしょう。でも現場の声を無視する体質はオゴリの何ものでもありません。無謀な挑戦が有ってはならない!会社経営も同じ事でしょう、現場を無視して失敗したから従業員解雇、では下にいるものは信頼さえ無くしてしまいます。


年賀はがき「当選番号」

 年賀はがきの当選番号です。

 遅ればせながら・・・
 あれだけ有るのに4等1枚だけでした。(T_T)
 ←昔は下1けただったのに・・・
 まだの人、どうぞ!・・・何か当りました??



  クジ運の強い人、運を下さい。(^^ゞ
                私と同じく運の無い人も、お願いします。(^_^;)

富士急ハイランド

昨日帰りには除雪もされ、快適な道路状況でした。今朝は?道路の雪は雨のおかげもあり、大分無くなってきましたね。まだちらほら雪は舞っておりますが、ただチョットわき道へ入りますと滑りやすい所もまだ有るようです。
屋根雪-1




 近くの屋根の雪は、まだそのままです。



滑ると言えば・・・
20代の頃、東京御茶ノ水の出版会社にいたのですが、ある日突然先輩が「帰りにスケートに行こう!」と言い出しました。「?良いですね~!でもこの辺滑る所無いですよ!?」冗談かと思い返事をしていたのですが・・・(そう言えば高校生の頃、よくアイスリンクに行ってたなあ)などと思って仕事をしていました。
仕事が終わって、いつもの御茶ノ水駅へ向かおうとした所、会社の前に先輩が車を着けました。
「いくぞー」って私服にコートだけなんですけど・・・
すでに、車には何人か乗っていました。車は首都高速へ・・・約2時間半、着いた所は富士急ハイランドでした。
富士急ハイランドでは、まだ屋外のスケートリンクがあり、オールナイトでスケート営業されていました。深夜から朝方まで空の色が何色にもきれいに変わります。次の日が休みで良かった!(^_^;)
               富士急ハイランド
真中の長髪が私です。若い頃は徹夜しても、遊びだったら元気なものでしたね~。(^.^)  今は?・・・絶対無理です!(^_^;)
また、富士急でスケートする日は来るのでしょうか?行く機会が無い・・・!


今日の何の日は、。。。。1月27日です。
1967年1月27日、世界60ヶ国以上の国が宇宙条約に署名した日です。 第2次世界大戦後、米ソを中心とする大国の間で宇宙開発はいちじるしく進展してきています。1958年の国連総会では、大気圏外を国際空間として各国の自由な開発にゆだねようとの決議が採択され、国連に大気圏外平和利用委員会が設置されたのです。
日本は同じく1967年の今日、1月27日に署名、7月19日の国会承認を得ました。【10月10日、批准書寄託、効力発生 。10月11日、公布(条約第19号) 】
               ボイジャー1号探査機
詳しくは、月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約(通称:宇宙条約)
興味ある方はご覧あれ!(^.^)

宇宙航空研究開発機構は←こちらから、どうぞ!

宇宙への夢は広がります。未知への世界は誰にでも興味津々と言ったところなんでしょうね~!私も星図鑑を見るのが好きでよく見ます。晴れの夜空は飽きのこない画面です。q(^o^)p
  夜空が好きな人も応援宜しく!(^o^)v

ポール・ニューマン

   朝方の道路   車の上の雪
朝方の道路、久しぶりの積雪のせいなのでしょう、除雪車はまだ来ていません。いつもより早く出勤しなければいけませんネ~!眠たい時間です。帰ったら雪除けしなければいけませんね。

この雪・・・カキ氷にすると美味しいかな~?!
誰かいりますか?クール宅急便で送りましょうか・・・
24日のコメントで、まさはさきちさんが書かれていました。(^o^)v
食べるのかな~?、もしかして、美味しいかも・・・イチゴ?メロン?




今日、1月26日は何の日でしょう?
今日も誕生日から選びます。
1925年1月26日、俳優ポール・ニューマンの誕生日です。
残念な事に、昨年9月26日にお亡くなりになりましたが、83歳とは・・・時代の流れは早いものですね~!

1969年に出演されたアメリカン・ニューシネマの西部劇ではロバート・レッドフォードと共演、「明日に向って撃て!」はポール・ニューマン生涯最高のヒットを記録しています。今回は思考を替えて奥様の話しも少し・・・ポールは一度離婚を経験していますが、舞台のピクニックで共演した女優ジョアン・ウッドワードと、映画「熱く長い夜」での再共演を機に1958年、再婚しています。6人の子供を授かり、オシドリ夫婦として最後まで仲の良い夫婦でした。
  ポール・ニューマンジョアン・ウッドワード  ポール・ニューマンジョアン・ウッドワード-2  ポール・ニューマン「熱いトタン屋根の猫」

結婚した年の映画「熱いトタン屋根の猫」で初めてアカデミー主演男優賞にノミネートされるほど、公私共に充実した時期だったでしょう。
   ポール・ニューマンジョアン・ウッドワード-4   ポール・ニューマン(レーサー)

奥様も女優だった為、夫婦での写真も多いですね。(羨ましい夫婦でした。)
    
50年にわたり連れ添っているジョアンさんとのオシドリ夫婦ぶりについてポールは
「家でステーキを食べられるのに、わざわざ外でハンバーガーを食べる必要はないさ」・・・なんとも素敵な夫婦でした。
                   
私が印象深かった「タワーリング・インフェルノ」のラスト部分が有りました。
    

数多くの受賞をしているニューマンは私生活での著名な活動の1つである「ニューマンズ・オウン」は四半世紀に及ぶ運営で挙げた2億2000万$の純利益を全額恵まれない子供たちに寄付、2007年6月には、中西部オハイオ州ガンビアの母校ケニヨン大に奨学基金の設立資金として1000万ドル(約10億円)の寄付を申し出、寄付について「母校への個人的愛情や恩義」と説明されたと言います。奨学金は家庭の事情で学費が払えない非白人のマイノリティー(少数派)の学生らに支給されていくとの事でした。
ニューマンは、ブッシュ政権が進めようとしていた富裕層の相続税減税について「私のような富豪から税金を取らないのは馬鹿げている」と語っていました。
お金に執着心は無く、奥様思いのかけがえのない人物でした。
残念でなりません。(T_T)
  ポール・ニューマンジョアン・ウッドワード-5  ポール・ニューマン10


いつの間にか寝ていました。(^_^;)
また・・・
  ポール・ニューマン好きな人宜しく!(^o^)丿

サイボーグ009

先ほどまでカミナリの連発でした。
今日も寒い日ですね~!また降りだしてきたもようです。
そう言えば今日は1902年に北海道の旭川市で日本の最低気温(公式記録)、-41℃を記録した日でも有りますから、全国的に一番寒い日なのでしょうか?皆様お風邪を召しませぬようご注意のほどを!(^^ゞ



今日は1月25日、会社でポケ~とする日でした。・・・・・・
では、有りませんね。(^_^;)P 暇~でした~!
今日は誕生日から、漫画家の「松本零士」氏と「石ノ森章太郎」氏の誕生日~なのだ!
1938年1月25日、お二人ともこの日の誕生日です。もっとも石ノ森章太郎さんは1998年1月28日にお亡くなりになりましたが、・・・では誰が?、仮面ライダーは誰が続けているのでしょう?(ーー;)

石ノ森章太郎 (←公式サイト)  代表作に「サイボーグ009」「仮面ライダー」ほか
「サイボーグ009」の公式サイトです。
        石ノ森章太郎「サイボーグ009」        石ノ森章太郎「変身ヒーロー画集」
        サイボーグ009      1975年までにのキャラクター

夢の企画が進行中です。2009年「サイボーグ009イヤー」に伴い、今までに無い企画が、この春出版各社(秋田書店・角川書店・講談社・小学館の4社)による企画が・・・予定です。お楽しみ!
    


松本零士(←公式サイト)  代表作に「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」ほか
宇宙戦艦ヤマトの公式サイトです。
  松本零士「宇宙戦艦ヤマト」  松本零士「銀河鉄道999」  松本零士「銀河鉄道999」01
  宇宙戦艦ヤマト   銀河鉄道999      銀河鉄道999解説

松本零士氏の宇宙物は、最高でした。どれも、夢中にさせてくれた漫画というより、作品ですね。
    



あ~また時間が足りない!
明日もお仕事です。のんびり構えていられません。名残惜しいですが、また明日!(^o^)丿
  また明日も宜しく!(^o^)v

ザ・タイガース解散

今日は昨日とはうってかわって寒~い日です。
久しぶりに雪が積りました。
              雪道-1

新潟では昨日より、最高気温が-10℃だとか・・?!
冬眠したくなってきた~!(T_T)


今日は何の日へ
1971年1月24日、グループサウンズ「ザ・タイガース」の解散コンサートが日本武道館において行われた日です。

ビューティフル・コンサートを事実上の解散コンサート(ダイジェスト)
    

1967年2月5日に発売のシングル「僕のマリー(録音時点でのタイトルは「マリーの思い出」でした。)」でデビュー、「モナリザの微笑」「君だけに愛を」などのヒット曲を生み、グループサウンズ最盛期を支えました。(解散後、1981年11月に同窓会と銘打って一時再結成しました。)

沢田研二(女優ジュリー・アンドリュースから「ジュリー」と名乗る)
岸部修三( リトル・リチャードのシングル「のっぽのサリー」から「サリー」)
森本太郎(本名から「タロー」)
瞳みのる(キューピーに似ていることから「ピー」)
加橋かつみ(トッポ・ジージョに似ていることから「トッポ」)

岸部シロー(トッポが途中脱退でメンバー入り「シロー」)

セカンド・シングル「シーサイドバウンド」、サード・シングル「モナリザの微笑」で一気にブレイクとなり、折りからのグループ・サウンズ(GS)ブームも相まって、ザ・タイガースは瞬く間にトップ・アイドルとなりましたね~。

その後、メンバーのソロ活動も増えだした1970年12月7日、ザ・タイガースは解散を表明し、翌1971年1月24日、日本武道館におけるザ・タイガース ビューティフル・コンサートを事実上の解散コンサートとして、ザ・タイガースは解散となるのです。


              沢田研二「勝手にしやがれ」

ソロ活動では沢田研二はその後もヒットを続けましたね~!
    
(第8回、日本歌謡大賞受賞曲、「勝手にしやがれ」↑)

日本中を旅していた頃、伊豆七島の神津島でこの「勝手にしやがれ」が、昼間スピーカーで島中に流れていました。さすが観光地だけありますね~!と感心していた覚えがあります。
海がどこにいても近いので、夏の夜は海へお散歩・・・夜の海岸は静かかな?と思って行きましたら、海岸は3m置き位の間隔でアベックだらけでした。夏の島は恐ろしい?(^_^;)

そう言えば私は、「新潟のジュリー」と言われていた時期も・・・
似ているかは???
               京都旅行-15
京都での若かりし、一枚です。長髪でしたが、もっと長い髪をしていた時期も有りました。(^_^;)
かっこつけてサングラスなんかしていました。流行っていたもので・・

夜中の道路はどうやら凍結しているようです。タイヤの滑る音が聞こえます。
明日も仕事なので、この辺で!(^^ゞ
  新潟のジュリーです!?、応援宜しく!(^o^)v

作家スタンダール

「007」は明日封切りでした。(T_T)

「ザ・ムーン」ナサの秘蔵映像、奇跡の宇宙体験、美しい映像、・・・
私はやっぱりドキュメンタリー映画は向かないようである。(ーー;)
  ザ・ムーン-0    ザ・ムーン-1

  ザ・ムーン-2    ザ・ムーン-3

  ザ・ムーン-4   地球

映画「ザ・ムーン」オフィシャルサイト




今日は何の日は・・・これ!と言った物が思い浮かばないので誕生日から・・・
1783年1月23日、「赤と黒」の小説で有名なフランス作家スタンダールの生れた日です。本名は、マリ=アンリ・ベール。
                 スタンダール

グルノーブル高等法院の弁護士の子として生まれたスタンダールは、幼少期を地方の名士の子として何不自由なく暮らしていましたが、7歳の時に亡くなった母を終生偏愛し続けます。17歳のときにナポレオンのイタリア遠征に参加しています。
ナポレオン没落後の7月革命後トリエステ領事、チヴィタヴェッキア領事を勤めました。この間、イタリアやパリで豪奢な社交生活を送りながら、生涯に十人以上の女性と浮き名を流した恋とそれらの経験を元に、執筆に明け暮れました。代表作に「赤と黒」「パルムの僧院」「エゴチスムの回想」などがありますね。

    スタンダール「赤と黒(上)」    スタンダール「恋愛論」    スタンダール「パルムの僧院(下)」

不思議な題名の「赤と黒」について、作者のスタンダールは何も説明されていませんが、主人公のジュリアンが将来就くべき職業として、高位聖職者(赤い衣を着る)と、軍人(黒いマントをはおる)を考えているというのが一般に言われている説との事です。

小説「赤と黒」がこれまで長く読まれている評価について
恋愛心理の複雑な葛藤を描ききったフランス心理小説の最高峰である。
フランス政界と社会を、痛烈な批判をこめて描き出した社会小説である。
王政復古下の聖職者・貴族階級の姿を表し支配階級の腐敗を鋭くついている。
と、言ったところでしょうか?!

私にとっては作者のスタンダールが、早くに母親を亡くしたがために、その異常な母親への愛を小説の中に盛り込んだ恋愛小説で、父親への不満?を社会を批判する事で表現しているようにしか思えない。私的には面白くないものでした。
ただこれだけ長い間、読まれていると言う事は、私のような意見は少数(もしかして私だけ?)なのでしょうね。この小説が好きな人、ごめんなさい!m(__)m



今日は否定的なブログになってしまいました。
まあ、こんな日もあります。(^^ゞ
違う意見の人もいらっしゃるでしょうね。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
これに懲りず、また訪問してやってください。(^_^;)
  最後まで読んだ人ポチッとお願い致します!(^o^)p

東国原英夫

近くの鳥屋野ショッピングセンター(地元ネタです。(^_^;)・・・)に鯛焼三昧という店が出来て、話のネタに美味しそうだったので買ってきました。でも写真を撮る前に食べられてしまいました。(T_T)

ロト6、相変わらず千円しか当りません。千円買って千円返してもらう事の繰り返しです。数字はいつも6ヶあるのに、配列がいまだ3ヶしか並びません。(T_T)悲しいなあ~




今日は何の日、・・!
2007年1月21日、宮崎県知事(第52代・公選知事としては第17代、7人目)選挙に元タレントのそのまんま東(無所属)が初当選した日です。(有効票数は266,807票)。

東国原英夫(ひがしこくばる ひでお)



 東国原英夫オフィシャルサイト

 東国原英夫県知事のブログ★



      宮崎県の場所を知らない人はいないと思いますが・・・(ーー;)
               宮崎県はここだよ!  ここです!

タレント「そのまんま東」時代に、ビートたけしと一緒に【フライデー襲撃事件】で逮捕された事もあるユニークな人ですよね。もっともその襲撃にはイヤイヤ付いて行ったそうですが、「師匠が行くなら俺たちも」と愚直に、たけしと共にフライデースタッフに飛びかかるたけし軍団を尻目に、そのまんま東は入り口付近でタバコを吸いながら傍観を決め込んでいたとの事!また東は、「(酔っていて記憶が有りません)という言い訳を作る為、あらかじめ缶ビールを飲んでいった」とか、「しぶしぶ後ろをついて歩いて最後にエレベーターに乗ったら、出る際には一番前になってしまった!」など襲撃に対して消極的だったと思えるコメントを事件後に話していました。(^_^;)

【フライデー襲撃事件】に付いては↓で紹介しました。(^^ゞ
12月9日のブログ紹介(フライデー襲撃事件)

    東国原英夫(芸人学生)    東国原英夫(どん底)    東国原英夫(決断力)

いまや立派な県知事さんです。宮崎県庁舎の主ですね。
               宮崎県庁舎

人生をきちんと考えられる人は輝いてみえますね~!
人は誰でも知事職に限らず、能力を発揮する事ができると思います。
与えられた仕事だけをこなして家庭生活を大事にする人、積極的に仕事に取り組んで家庭を顧みない人、両極端な話しで申し訳有りませんが、どちらかに偏りまたどちらも人生だと思います。
そしてどちらも私からみれば方向が違えど、積極的で立派に思います。
私のように仕事も家庭も無難にこなし、自己を犠牲にする事を避けてきた人生こそ平凡で退屈なのです。人生やり直しがきくなら、・・・・

やり直しがきかないのが人生ですね。
若い人には、悔いの無い人生を歩んでいただきたいですね~!
・・・平凡な私目は・・・まだ007観てなかった! 観に行かなくっちゃ!次の休み!(^_^;)
  お仲間さんポチッとお願い!

オードリー&宅急便

今日はお休みです。・・・が、一仕事午前中に片付けてきました!
昨日は忙しくて、とうとう1日空けてしまいました。(T_T)  毎日訪問されている方、すみません!
               空010809001

今日は良い天気ですね~すっかり雪除けした雪も姿を消してしまいました。
いつもより早いですが、音楽を聴きながら、珈琲を飲みながら、PCに向かっています。(^o^)v



今日は何の日・・・へ
1993年1月20日、「ローマの休日」で有名な女優オードリー・ヘップバーンが亡くなられた日です。1929年5月4日生れの63歳でした。

Roman Holiday - We've Got Tonight (ローマの休日)
    

映画の出演数は多くはないものの、「ローマの休日」ではアカデミー主演女優賞を獲得、その後も「麗しのサブリナ」、「ティファニーで朝食を」、「マイ・フェア・レディ」等に出演しており、マイ・フェア・レディの主題歌では作曲家のヘンリー・マンシーニが彼女をイメージして名曲「ムーン・リバー」を作曲、オードリー・ヘップバーンが歌い広く親しまれ、現在でもカバーする歌手は日本の歌手でも多くいますね。

「ムーン・リバー」財津和夫バージョンで・・・
    

1989年のスティーブン・スピルバーグ監督作品の「オールウェイズ」を最後に女優業を引退、国際連合児童基金のユニセフ親善大使に就任いたしました。
1993年1月20日、結腸ガンで亡くなるまでユニセフ親善大使を務めたことが私の尊敬すべき女優としてあげたい一人であります。

死後10年以上経つ現在でも「スクリーンの妖精」として世界中のファンに親しまれていますね。
Audrey Hepburn 「ローマの休日」より
     オードリー「ローマの休日」      オードリー「ローマの休日」2

書いていたら、みのもんたさんもお昼の番組で、今日はこんな日です。とテレビで紹介してた~!(ーー;)
               みのもんた「オードリー」

消して別の出来事にしようかと、思いましたが・・・ここまで書いたのに・・(T_T)
午前の部でした。休憩!萎えた~(>_<)


気を取り直して、もう夜になりました。
長くなりますが、消さずにおまけで、もう一つ紹介します!(昨日休んだ分、今日はダブルだ!)



今日は何の日・・・!第2部だー!
1976年1月20日、ヤマト運輸(当時、大和運輸)が「宅急便」のサービスを開始した日です。

ヤマト運輸株式会社のホームページ

宅急便とは、ヤマト運輸が提供する宅配便サービスの商品名であるのは知っていますか?佐川急便や日通、郵政など、宅配はいろいろ有りますが、宅急便=クロネコをトレードマークにしているヤマト運輸のことです。
               クロネコヤマト-1

当時、個人が荷物を送るには郵便局に持参する郵便小包(重量は6kgまで)又は、鉄道を利用する「チッキ」という制度(重量30kgまで)で送れましたが、差出はしっかりと梱包し紐で縛って小荷物取り扱い駅に持参、受取人も駅に取りに行かなければならないという制度でした。
小倉昌男はこの状況を見て、サービスを向上させて参入すればライバルは存在せず、必ず成功すると確信したそうです。
「プロジェクトX」第54回 「腕と度胸のトラック便」(宅急便・ヤマト運輸 2001年5月30日放送)見ましたよ!(^_^;)

1976年の今日、「電話1本で集荷・1個でも家庭へ集荷・翌日配達・運賃は安くて明瞭・荷造りが簡単」というコンセプトの「宅急便」が誕生しました。
     ヤマト1   小倉昌男2   小倉昌男3

全国津々浦々を網羅する営業所を作るという考えから、警察が通報を受けて駆けつけるのと同じくらいの距離に営業所を置く(1200署あった警察署の数を目標)とし、取次店は郵便ポストの数を目標としたと言います。

       魔女の宅急便DVD          魔女の宅急便カレンダー

魔女の宅急便【角野栄子さんの児童文学、それを原作としたスタジオジブリのアニメ映画】と言う、タイトルにも利用される程の圧倒的な知名度になっていますね。

「魔女の宅急便」の作者、角野栄子さんのホームページです。

面白CM「宅配はネコである!」
    

夜になっても結構暖かく感じます。
テレビがチョット目が離せなくなってしまいました。サッカーと、キミハブレイク懐かしい歌がいっぱい!終りにしてテレビに集中しま~す。
  応援宜しく!(^o^)丿

小椋佳

               空011709004

今日は1日薄曇りの日でした。でも気温は昨日に比べたら暖かく感じるほどです。
積った雪もほとんど姿を消し去っています。今日はお仕事が暇でよかった~!
ですから、話題はありません。(T_T)
毎日何かあるわけでも無いので、主体はやっぱり何の日に行きます。




今日は1月18日、今日の何の日は・・・・
好きなシンガーソングライターの一人、小椋佳さんの誕生日です。 
1944年1月18日生れの65歳、エーもうそんな年ですか~(^_^;)

      小椋 佳     小椋佳「言葉のある風景」

自身で作詞作曲し歌っていますが、いろんな人に歌を提供していますね。1975年の日本レコード大賞、布施明さんが歌って大ヒットした「シクラメンのかほり」の他、梅沢富美男の「夢芝居」、美空ひばりの「愛燦燦」、研ナオコの「泣かせて」、堀内孝雄の「愛しき日々」、中村雅俊の「俺たちの旅」など、数え切れないくらい数多くのヒット曲を生み出していますね~。どの歌も聴きたい!

東大卒業4年目のエリート銀行員が、音楽活動をスタートしたとき、歌手とサラリーマンの2足のわらじを履いていました。その後も歌の世界で成功しているにもかかわらず、銀行マンとして働き続けたことは誰もが知っているところですが、突然1993年に退社し、音楽活動に専念する傍ら、母校の東京大学法学部に学士入学、さらに文学部哲学科に社会人試験で入学し直し、大学院にまで進みます。
今は人生の第3幕とのことらしいですよ。

せっかくですから、・・・
「俺たちの旅」 作詞・曲:小椋佳 歌:中村雅俊
↓は一緒に歌っていますが、
    

「俺たちの旅」ドラマの一部
    


この物語「俺たちの旅」は1975年10月から始まったドラマですが、私が東京に5年ほど住んでいた頃の、想い出をドラマ化したようなもので、皆で昔を振り返る時に必ず話題とされるドラマなのです。
東京といっても住んでいたのは神奈川県川崎市多摩区宿河原・・・小田急線の向ケ丘遊園という駅から徒歩7~8分のアパートが一番長かったですけどね。
私のアパートにいろんな友達が転がり込んでは雑魚寝したり、夜中までギターを鳴らして隣近所に怒られたり、常に3~4人は私のアパートにいました。
この歌を聴くたびに青春だった頃を思い出します。(^_^;)

明日も仕事なので、この辺で・・・
  青春時代が有った人は応援してね!(^o^)丿
          東京は好きな街です。
          新潟に帰ってからも、毎年の様に行っていました。(^o^)v

尾崎紅葉の特別な日

  空011709001    空011709002

今日は昼間は雲は有ったものの、良いお天気でした。
夜は残念ながら、昨日は見えた月が見えません。やはり寛一曇りなのでしょうか?曇りとは微妙~(^_^;)

阪神高速道路神戸線

 

 毎年流れる映像
 阪神高速道路神戸線

 今日は朝から阪神・淡路大震災のニュースです。


1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生、新潟は地震が多いのですが、その新潟から見ても人口密集地を直撃したこの地震は被害が多大です。
避難した人は31万人に達し、死者は6,000人を超え,負傷者は約42,000人、倒壊家屋は約40万棟等々、被害は尋常ではないですね。もうあれから14年・・・ですか。戦後最大の自然災害と言われております。
震災14年関連行事(神戸新聞より)

1959年1月17日は山口百恵さんの誕生日ですが、
10月 5日百恵さんの引退
11月19日百恵さんの結婚
百恵さんは結構出ていますので、今回は記述までにします。



どうして?

遅くなりましたが、今日の何の日は尾崎紅葉の「金色夜叉」からです。
尾崎紅葉著の明治時代の代表的な小説です。読売新聞に1897年1月1日~1902年5月11日まで連載された、未完の小説です。
追いかけて許しを乞うお宮を、貫一が蹴り飛ばす熱海での場面が有名でありますが、原作で、お宮を足蹴にしたとき貫一が何を履いていたのか?原作初版の挿絵では革靴が書かれていますが、熱海にある貫一・お宮の像では下駄が描かれていますね!・・・??どうして?

【抜粋】
「あゝ、宮さんこうして二人が一緒に居るのも今夜限だ。お前が僕の介抱をしてくれるのも今夜限、僕がお前に物を言うのも今夜限りだよ。一月の一七日、宮さん、翌年覚えてお置き。来年の今月今夜は、貫一は何処でこの月を見るのだか!再来年の今月今夜……十年後の今月今夜……一生を通して僕は今月今夜を忘れん、忘れるものか、死んでも僕は忘れんよ!いいか、宮さん、一月の一七日だ。来年の今月今夜になったならば、僕の涙で必ず月は曇らして見せるから、月が……月が……月が……曇ったらば、宮さん、貫一は何処かでお前を恨んで、今夜のように泣いて居ると思ってくれ。」

尾崎紅葉の特別な日
このように、1月17日を連発しています。尾崎紅葉は連載中に亡くなっている為、1月17日に何か個人的にあったのでは?と、思うのですが未完のままでは分からない事です。こんな小説の中の、日にちを気にする必要は無いのかも知れませんが、・・・誰か分かります~?ウーン気になる!

      尾崎紅葉        金色夜叉
        尾崎紅葉             金色夜叉

この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言っているそうです!
今夜は、「貫一曇り」です。(ーー;)

長くなってしまいました。(^_^;)
  「金色夜叉」知っていますか?

クルム伊達公子

今日は雪の降る中、床屋さんへ行きました。
この寒い日に、長くなった髪の毛を切り、襟首にバリカン入れてもらったら寒い事!
日を間違えちゃいましたね~!違う日にすれば良かった。(T_T)


1月16日、今日は何の日へ
クルム伊達公子さん、今日予選の2回戦突破しましたね~!明日も勝てば19日からの本戦へ進出です。一旦引退してからのことですから、たいしたものです。(^_^;)

そんな伊達さんから、・・・
1994年1月16日、伊達公子さんがオーストラリアのニューサウスウェールズ・オープンテニスで海外初優勝した日です。
23歳で海外初優勝、以後日本人の女子テニス選手として、史上初の世界ランキングトップ10入りも果たしたすごい選手であります。
シングルス自己最高ランキングは1995年11月に4位に!
主な成績はWTAツアーでシングルス7勝、ダブルス1勝、4大大会の女子シングルス準決勝に3度進出、4大大会でのシングルスベスト8入りは6回と、いずれも日本女子選手歴代最多記録であります。

               クルム伊達公子

2001年12月1日、ドイツ人のレーシングドライバーのミハエル・クルムと結婚し、本名が「クルム伊達公子」さんになりました。 

2008年4月6日、去年ですね。現役復帰を決意したことが報じられ、4月7日に復帰記者会見を行いました。12年ぶり、37歳にしてプロ復帰です。
そして今日は予選を戦って2回戦を突破しているのですね~!

伊達公子さんのオフィシャルブログサイトです!



               Tulip 0251
今、TULIPの【Live Act TULIP RUN】 2007年10月のBSをDVDにして頂いたものを聞きながらの記入です。

RANの中から「風のメロディ」

 ブルースカイが終わり風のメロディです。
 燃え上がる太陽に思い出す君と僕~
   濡れた髪、かきあげて
 口づけた砂の上~  

 再々結成はしないのかな~(^_^;)


 今日は珈琲を何杯飲んだでしょう?
            同じく珈琲好きな人、応援よろしく!

「ごくせん2」

今日はお仕事で酒蔵へ行ってきました。
はて、ここはどこでしょう?

   石本酒造裏    石本酒造裏門

なんて、なぞなぞではありませんでした。
越乃寒梅の石本酒造さんです。私はいつも裏門からお邪魔いたします。

   寒梅の酒        越乃寒梅「特選」

今日は1本だけ、頂きに伺いました。
私のいとこは酒屋さんをしていますが、石本酒造の社長さんとはゴルフをよく一緒にしているお仲間さんです。そんな事はどうでも良いのですが、県外の社員からよく頼まれてしまいます。
県外で越乃寒梅を買うとべらぼうに高いとか?!

今は有名なお酒になってしまいましたが昔無名だった頃、いことの酒屋に日本酒を頼むと、越乃寒梅をいつも持ってきて「これ飲んでよ」と言われ、「聞いた事無い酒だなあ!他の酒ないの?」と言っていた頃を思い出します。
少し有名になったら、今度は八海山を持ってきました。当時八海山も無名でしたからね~。
まあ、日本酒ならうちは何でも良いのですが・・・(^^ゞ




今日は1月15日、今日は何の日・・・
1月15日と言えば成人式!だったのですが、今は第2月曜日に変わっちゃいましたね。    あ~思いつかない!(T_T)

そう言えば隠れ家で飲む仲間のひとりに、仲間由紀恵さんのファンがおりますので、そこから一ヶ出して見ましょう!見てますか~!ファンでもなかなか分からない事を一つ!

2005年1月15日、ドラマ「ごくせん」の第2シリーズ放送開始の日~!  
               どうだ!(^O^)v
              ごくせん仲間由紀恵

ごくせんは、森本梢子の漫画「ごくせん」をテレビドラマ化したもので、仲間由紀恵さん主演の学園ドラマです。生徒もそれなりですが・・・(^_^;)

日本テレビ系で、3本の連続ドラマ放映でしたね~!結構楽しめました。第2シリーズは2005年1月15日~3月19日まで放送されました。年末に再放送されていますので、見た人も多いのでは?

    
「ごくせん2」最終回の撮影終了を紹介(ズーム イン スーパー)

第3シリーズまでありましたが、学校名が違うのが分かりましたか?
第一「白金学院高校3年D組」
第二「黒銀学院高校3年D組」
第三「赤銅学院高校3年D組」
こんな事はどうでも良い!と言われそうですね。(^_^;)

仲間由紀恵さんにとっては、このシリーズがゴールデンタイムの連続ドラマ初主演作であり、彼女の出世作・代表作となりましたね~!「TRICK」で演じた山田奈緒子とともに、山口久美子(ヤンクミ)は仲間由紀恵さんの当たり役の一つとなりましたねェ!



やばい、眠気が・・・(>_<)
  「ごくせん」見た人、応援してね!(^o^)v

不思議な国のアリス

2日間の休みはあっという間に終りです。
仕事したくないなあ!暇になってくると、それなりのテンポで仕事をしてしまう悪い癖です。12月の忙しかったテンポで仕事をすれば、それなりに早く終わりそうなものの、12月の残務をもう間に合わないので〆日の1月末までにすれば同じ事、それなりに仕事を割り振っている私がいるのです。(^_^;)



今日は1月14日!・・・
1959年の今日、南極に置き去りにされた2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された日でもありますが、11月14日の砕氷艦「しらせ」で触れているので、別案を・・・


                    ルイス・キャロル
     チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン【筆名:ルイス・キャロル】

1898年1月14日、 ふしぎの国のアリス(児童文学)の、童話作家(筆名:ルイス・キャロル)として有名な数学者(チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン)が、亡くなった日です。
1832年1月27日生まれの 65歳でした。

      バンダイ、不思議の国のアリス      ディズニー不思議の国のアリス

あらすじ(引用)
お姉さんと一緒のピクニックの間、アリスという名前の女の子は退屈しどおしです。外套に身をつつんで「遅れちまった!」とつぶやいている白ウサギに興味をひかれたアリスは、白ウサギを追いかけて穴の中に飛び込みます。アリスはパラドクスと不条理と非現実の、地下世界の夢の中へと落っこちてしまいます。白ウサギを追いかけようとしているうちに、アリスは幾つもの災難に出くわします。アリスは巨人のように大きくなったり、半分の身長に縮んでしまったり、アリスの涙で立ち往生した動物たちと出会ったり、白ウサギの家にはまり込んでしまったり、仔ブタに変わる赤ん坊や消える猫を見つけたり、いつまでも終わらないお茶会に参加したり、人間そっくりのトランプの札とクロケーをしたり、海岸ではさらにグリフォンと代用海ガメたちに会ったり、タルトを盗んだと告発されたハートのジャックの裁判に加わったりします。そして最後に、アリスはお姉さんのいる木の下で目をさますのでした。

ジョン・テニエルの挿絵「アリスのお茶会」(1865年)

 イギリスのイラストレター
 ジョン・テニエルの挿絵です。
 「不思議の国のアリス」や
 続編「鏡の国のアリス」
 などの挿絵で有名です。


「アリスのお茶会」(1865年)



私の兄弟は姉が2人に妹が1人の4人兄弟、上から3番目の私1人が男でした。
よって幼少期、小さい頃遊んだ遊びは女の子の遊びが多かったと思います。
・・・・・幼少期の話しはまたにします。
明日は早番、鍵開けの日でした。(^_^;)
早く寝なくっちゃ!皆様ご訪問感謝いたします。
皆様の所へは、明日の夜、丑三つ時にお伺いいたしま~す!
c(*゜ー´)――――――o(o。))゜0゜)/

  手抜きだー!いや時間が無いのだ!と思っている人
               (^^ゞ 押して下され!よしなに (T_T)

伊藤 みどり

昨日からの雪で、自宅を雪除け  
た・体力が無い ~(>_<) 明日は筋肉痛でしょう~ 
スーパーはさすがですね。もう雪除けの山が出来ていました。

              スーパー駐車場




今日は1月13日です。今日は何を書きましょう?・・・
1985年1月13日、全日本フィギュアスケート選手権大会の女子シングルで、中学3年生の伊藤みどりさんが初優勝をした日です。
以後、1992年の神戸大会まで優勝を重ね、渡部絵美さんと並ぶ史上最高8連覇を達成、後に1996年の横浜大会においても優勝したため、通算9回優勝はいまだおりませんね~。(^o^)v
身長145cmと小柄な体形から女子選手として世界で初めて公式戦でトリプルアクセル(3回転半)を成功させるなど、女子フィギュアスケート界に数々の金字塔を打ち立てた人でした。(^^ゞ

見よ!このジャンプ力!身長の半分は飛んでいたというから凄いものですね~!(^_^;)

ジャンプの伊藤として世界的に名前が知られ、伊藤みどりさんの突出したジャンプ技術はそれまで優雅に氷上を舞う優雅な芸術だったフィギュアスケートを、鍛え上げられたアスリートが技を競い合うスポーツへと変えてしまうほど、影響力のあるものでした。1989年には「もっとも高得点をとったフィギュアスケーター」としてギネスブックに掲載され、2004年3月25日には、日本人初のフィギュアスケート殿堂入り。2007年3月22日、世界選手権の開催中に、会場で国際殿堂入りの表彰式が行われたのでしたね。(^O^)

    

主な国際記録として、1989年世界選手権優勝!1992年アルベールビルオリンピックフィギュアスケート女子シングル銀メダル!、尚トリプルアクセルをその後国際大会で成功させている女性は、中野友加里さんと浅田真央さんほか外人さん2名の5人だけとの事です。伊藤みどりさんから10年以上たってもそれだけですから、いかに凄いものか分かると思いますね~!
     
       DVD伊藤みどり      フィギュア




先日頂いた「かんてんクラブ」のゼリーの素?お湯で溶かして冷やすだけ・・・
  ゼリー各種   抹茶ゼリー&クリームチーズ

プリン型に入れて作ったクリームチーズと、お湯で溶いた抹茶ゼリーを頂きました。このかんてんクラブのゼリー、簡単で意外と美味い!もちろん私の作ったレアクリームチーズの方が美味いですけどね!(^o^)v
  レアクリームチーズの方が美味いと思う人!(^^ゞ

ムッシュかまやつ

昨日の夜から降り始めた雪は、今年一番の降りとなってきました。
               1月12日-1
今日は朝から、先日書かせて頂いた同級生のお姉さんの家へ、お線香をあげにお伺いさせて頂きました。呼びかけに新潟市の外れから、同級生2人が一緒に行ってくれました。心強かったです。H君、S君感謝です!
妹のご主人の時以来の雪です。心と一緒、寒い日でした。
当時、同級生の中でもいい男でしたが、遺影の写真もいい男です。
お姉さんと約1時間チョットお話しをさせて頂き、ガンで死ぬ直前まで自分で車を運転して病院へ入退院していたと驚かせます。凄い男でした。
昨年は鬼門の年だったのでしょうか、みんな若くして亡くなっています。同級生が3名に、妹のご主人と4名の親しき人が亡くなった年でした。
今年はみんなの健康を心より願います。
ワー!
なんとなく大声!意味は有りません。失礼!



さて、今日は1月12日です。誕生にしたくて本日生れの人を紹介します。
1939年1月12日、ムッシュかまやつ氏の誕生日です。
1963年に堺正章らとザ・スパイダースを結成したのは有名な所ですが、それよりも、1970年の解散後のソロ活動の方がムッシュかまやつ氏の本領発揮と言った所でしょうか。1975年には吉田拓郎から“自分よりムッシュが歌う方がふさわしい”と贈られた名曲「我が良き友よ」が90万枚を超える大ヒットを記録、ほか「シンシア」や自作の「どうにかなるさ」が大ヒットしてフォークやニューミュージックの分野でも活躍、存在感を示しました。
「我が良き友よ」をと思いましたが、大好きだった南沙織さんを歌った吉田拓郎作詞作曲の「シンシア」を入れちゃいました。m(__)m

南沙織さんを迎えて歌う珍しい映像です。「シンシア」
南沙織さんの愛称でもあり、彼女のクリスチャン・ネームでもあります。
    
(前半)
    
(後半)
ちょっ、ちょっと!中途半端な・・・(T_T)
まあ、いいさ!シンシアの事は誕生日の6月1日にたっぷり書きますよ!って先の長い話しですが・・・・
ムッシュかまやつ公認サイトムッシュかまやつ


枝の雪

 夜になってますます雪が降ってきます。
 枝の雪も重そうにしなってきました。
 予報では山添で60cm、平野部でも20cm、との事。
 今年の最初で最後であって欲しい雪です。


 

  ブログ訪問された方、感謝です。(>_<)

敵に塩を送る謙信

今日の天気は昼間は良い天気でしたが・・・・
               1月11日-1

そう言えば町内の神社のお参りがまだでした。(^_^;)
私としたことが・・・
 天神尾駒犬左-1  天神尾神社-1  天神尾駒犬右-1
左右の駒犬の間を通り、神社へお参りしてから出勤です。

               ミント090107061502
             ミントもお参りに参加してもらいました。

新たに、新年を願います。(^_^ )ノ(^_^)ノ( ^_^)ノ
沢山のお祈り、今年ほど祈る事は無かったと思います。



今日は1月11日、どんな日が有りましたでしょうか・・・
塩の日
新潟なんで、知っているようで知らない?(やっぱり知っているかな?)
1569年1月11日、【風林火山】を旗印の武田信玄と、川中島で交戦中の毘沙門天の【毘】を旗印にした上杉謙信、武田方の領民が今川氏真によって塩止めを受けました。上杉謙信はこの日、氏真の行いを「卑怯な行為」と批判、「私は戦いでそなたと決着をつけるつもりだ。だから、越後の塩を送ろう。」といって越後の塩を武田方へ送ったとされています。この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなっているとの事。感謝の印として信玄が謙信に送ったとされる太刀一振(塩留めの太刀)は東京国立博物館に所蔵されているそうですよ。

  上杉謙信    絹本著色武田晴信画像(高野山持明院蔵)    第四次、川中島の戦い
  越後の虎、上杉謙信    甲斐の虎、武田信玄     川中島の戦い
                   
   上杉謙信―信長も畏怖した戦国最強の義将     上杉謙信と直江兼続     風林火山の帝王学 武田信玄




上杉謙信は女性だった??

敵に塩を送る謙信、武田信玄を嫌いでは無かった???




本日のいただき物!
北雪
佐渡の北雪
大吟醸YK35 雫酒 (720ml、 7,500円)

雫酒、酒米の山田錦を35%まで磨き上げ、長期低温醗酵で生まれた手造りの大吟醸酒です。特にこの雫酒は、機械で搾ることなく、酒袋に入れて吊り下げ、滴り落ちてきた雫だけを集めた絶品の味、との事です。 お楽しみ!(^^ゞ

  日本酒の好きな人はお願いします。(^^ゞ

映画【禅ZEN】

今日は本当に寒い日でした。雪の無い新潟市でも、夜には薄っすらと雪景色です。天気予報も雪マークだらけで、本当に寒い・・・


今日は110番の日、1月10日の語呂合わせですね。
110番はGHQの勧告と言う形で1948年10月1日から東京などの8大都市ではじめられたそうです。東京では最初から110番でしたが、大阪や京都、神戸では1110番、名古屋では118番など地方によって番号が違っていたとの事。1954年に全国で110番に統一され、現在に至っています。

110番の日は、警察庁が1985年12月に制定、翌1986年から実施されているとの事。全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行なわれるのだとか。

警視庁の公式ホームページです。





2009年1月10日、本日ですね。映画【禅ZEN】が公開されました。
全国ロードショーの禅のホームページは下の画像をクリックすれば開きます。音楽を楽しみながら予告編が観れます。
               禅ZEN

あまり日本映画を観ない私ですが、今の私にピッタリの映画のようです。
喜びも悲しみも涙も・・・。あるがままに。

   道元、中村勘太郎    おりん、内田有紀    北条時頼、藤原竜也


まだ実感が湧きません・・・
喜びも悲しみも涙も・・・。あるがままに。
  あるがままにですね。

冬の手紙

私の季節は真冬に入り込んだようです。
今は2008年13月なのでしょうか?まだ引きずります。
12月よりまだ寒い季節があるなんて・・・・・・。

昨日、お手紙を頂きました。女性の名前でした。
??誰かな~?!
もしかして、苗字を見て・・・いやな予感でした・・・・・
毎年年賀状が来ていたK■K●くん、今年は来ていませんでした。
お手紙の主は、高校の同級生であるK■K●くんのお姉さんでした。



前略
私は、K■K●の姉のY△です。
実は弟のK●は昨年11月22日に死去致しました。
平成14年に母が他界し、同じ年に多発性のガンとの診断を受け、
入退院をくり返し、昨年7月背骨と肺にもガンが転移し、結局肺ガン
の広がりが早すぎて処置がおいつかず酸欠状態となり、心停止で
亡くなりました。6年間に8度の入退院でした。
病気と精いっぱい向き合い、負けて無念だったとは思いますが、
ようやく病から開放されて、私から見まして最後は本当にいい顔を
しておりました。
喪主は私がつとめ、通夜、告別式も終え、現実に悲しいシーンを
まのあたりにして来ましたのに、いまだに信じられない気持ちで
いっぱいです。
お伝えするのが遅くなって申し訳ございませんでした。
どうか、K●の事を忘れる事なく、時々思い出してあげて下さい。
お願い致します。
生前、弟と親しくして頂きまして
本当に、ありがとうございました。

1/6 K■Y△




いろんな事を思い出します。
高校時代、私はクラス代表委員でした。数学が得意で同じクラスのK■K●くんは勉強熱心で、夜自宅によく電話をもらいました。「この式はどうしてこうなるのか?理屈がわからない!」毎日のように、2時間位電話口で解説していました。納得するまで聞いてくる姿勢は気迫を感じたものでした。

卒業後、運動が得意のK■K●くんは、新潟のあるスポーツプラザに勤めました。私はよくスケートを教わりました。それから何年経ったでしょう、10年?くらい前になるのでしょうか?不況の為そのスポーツプラザは無くなり、あまり逢わなくなりました。

高校の同級会は、最近毎年ゴルフコンペという形で行ってきました。
それは飲み会ばかりでなく、健康的にやろう!という事だったのですが、ゴルフをしない人もいるので、結局ゴルフの後、再度集まっての飲み会を行っていました。それでも集まる人数はいつも多くて12~3名くらいでしょうか、大分逢っていない人もいるので名簿から全員に案内だそうとの事で、一昨年案内を出しました。でもK■K●くんは来ませんでした。
その年の年賀状には、「昨年は身体をこわして付き合えず、すみませんでした。早く元気になりたいです。元気でね!」とありました。
毎年K■K●くんからは年賀状が来ていました。
私も慢性腎炎で入院した事もあり、みんな何かしら病気になっているんだ。来年は来れるもの・・と勝手に思っていました。それなのに・・・・今年の年賀状は来ないわけです。

同じ頃、妹のご主人の49日は、2月8日との伝言も頂きました。
最近、涙もろくなってきたのは年のせいでしょうか、残されるものは辛いですね。

先ほど、連絡先の分かる同級生にメールを入れました。
今度の12日に、天国に行ったK■K●くんへ逢いに行きたいと思います。

ハレー彗星探査機

今日は1ヶ月に一度の検診の日でした。私はお仕事お休みです。
いい天気ですが、全国的に今日までのようですね。
今日は10時半からの予約でしたが、診察室に入れたのは2時間遅れの12時半でした。医者の日は一日潰れるからイヤですよね~!予定が入れられない日でもあります。(T_T)
  新潟大学医歯学総合病院    採血2009010801
   新潟大学医歯学総合病院      採血また3本、3分間待つのだぞ!
  1ヶ月分のお薬



 今日頂いたお薬1ヶ月分
 8種類(減りません)(T_T)
 またまた塩分と蛋白を注意されました!


採血、採尿、診察、お薬、また1万円札が飛んでいく~ 



今日は何の日、年号「平成」の始まった日!は昨日の昭和最後の日で言ったので、・・・
今日1月8日は、
1985年1月8日、東京大学宇宙科学航空研究所が日本初の人工惑星、ハレー彗星探査機「さきがけ」を打上げした日です。
場所は、鹿児島宇宙空間観測所(内之浦)、 1月8日の朝4時26分の事でした。

  ハレー彗星探査試験機さきがけ(MS-T5)    さきがけ(MS-T5)図

開発の目的とその役割は、
ロケットの飛翔性能確認、我が国初の試験探査機の惑星間空間軌道達成、太陽周回軌道に打ち上げられたときに必要な惑星間空間軌道の生成と決定、超遠距離における通信、姿勢制御および決定等とされています。
簡単に言うと、
     発射ロケットは大丈夫?
     太陽の周りをちゃんと周れるの?
     遠いけど通信は確保できるの?
     など、地球から制御できるのかと言ったところでしょうか?


なにせ初めての試みですからね~!
詳しく見たい人いませんよね~!私のような変人がいましたらISNSニュース特集から見て下さい。
          ISASニュース

 クリックで
 ISASニュース特集へ


    
  ISASニュース・特集
 【人工惑星の誕生-「さきがけ」の打上げ】

打ち上げは成功し、1999年に運用を停止するまでの14年間にわたって、太陽風プラズマ波動の観測を続けたのでした。

「宇宙学校・きょうと」が有ります!
お近くの人、いかがですか?宇宙飛行士になりたい子、必見?!
宇宙学校・きょうと

 【日にち】2009年1月18日(日)
 【時 間】9時30分~15時50分
 【場 所】京都市青少年科学センター
 (京都府京都市伏見区深草池ノ内町13)
 先着順220名だそうです。(要予約)
 宇宙の興味ある小学生親子はいかがですか?





毎年恒例の古町芸妓の新春の舞「港 おどり」が披露されました。
いつもは何処にいるんでしょ?!見かけなくなりましたね~!
 古町芸妓の新春の舞「港 おどり」-1   古町芸妓の新春の舞「港 おどり」-3

次のお休みは、珍しく祭日の12日です。赤日を休むのは久しぶりです。(^^ゞ

  愛のポッチは、いつでも受付中です!(^o^)v

昭和最後の日

今日も良い天気です。散歩日和ですねー

  青空0101200901    ミント090107061501

昨日までコタツの中に入りっぱなしのミントですが、今日は元気でした。松ボックリを蹴ると反射的に、拾いに行くミントですが、飽きたもようです。それでも無理やり続ける私に付き合うミント・・・運動不足にならないようにですよ!(^_-)

               合格の木

期間限定のお菓子、「咲かせよう!合格の木」という、かっぱえびせんとポテトチップス??  何で?家に受験生はいないんですけど・・・まあいいか!でも塩分多いのですよね~、こういうお菓子って!
見てるだけにしましょう・・・少し頂戴!(あっダメだ!明日は検診だ~!)





今日1月7日はこんな日が・・・
1989年1月7日は、昭和の最後の日です。
昭和天皇、病気により崩御。昭和64年は1週間で終りを向かえました。

     若かりし昭和天皇と今上天皇       125代天皇、今上天皇(明仁)
    昭和天皇と今上天皇       125代天皇、今上天皇(明仁)

政府は昭和天皇の崩御(死去)を受け、その当日の午後には「元号に関する懇談会」を開き「平成」「修文」「正化」3つの候補を示し、意見を聴いたとされています。委員の間からは「修文(しゅうぶん)」、「正化(せいか)」の2つはローマ字表記の頭文字が「昭和」と同じ「S」になるとのことで、全員一致で「平成」に決まったと伝えられましたが、そんなことは初めから分かっており、もともと「平成」にするつもりで「」の付いた対案を出していたとも言われていますね。
私ら庶民にはどうでも良い事ですが、同日14時10分から開かれた臨時閣議にて新元号が決定、14時36分には、内閣官房長官の小渕恵三が記者会見で発表となりました。

平成おじさんの記者会見
    

「只今終了致しました閣議で元号を改める政令が決定され、第1回臨時閣議後に申しました通り、本日中に公布される予定であります。新しい元号は、平成であります」

               平成おじさん

新年号の「平成」を墨書した台紙を示す姿は、新時代平成の象徴でした。
平成は1989年1月8日から元年として始まり、今日で丸20年と言う事になります。明日からは21年目に入るわけですが、・・・あっと言う間ですね~
明日は平成初日の1月8日です!





新潟駅前通2


 駅前はいつもより、静かに思えます。
 車も少なめでしょうか?
 何気ない日々がここでも流れています。
 皆が仕事をしている時に、休んでいると
 取り残されている気分ですね~!



  最近、孤独を感じませんか?

ジャンヌ・ダルク

昨年もほとんど新潟市内は雪がありませんでしたが、今年もですかね~?
天気予報では連日のように曇りのち雪だとかのマークがあるのですが、・・・でもスキー場など、山の方では雪があるようなので、夏の水不足にはならないようです。
最近、気温は低いせいもあり、外へ出すとすぐ中へ入りたがるミント、玄関で座り込んでしまいます。

             ミント1201101

雪が降ると、「犬は喜び庭かけ回り・・ネコはコタツで丸くなる~!」
コタツにもぐりこむお前はネコか?!



1月6日、今日の何の日は・・・・
1412年1月6日、フランスの国民的英雄・聖女とされるジャンヌ・ダルクの生れた日です。
ジャンヌ・ダルクは「オルレアンの乙女」とも呼ばれ、フランスの国民的英雄でありカトリック教会の聖女とされています。百年戦争の際にはオルレアン解放に貢献、フランスの勝利に寄与したとされていますね。あまりにも有名なところですので紹介もいらないかな?

     ジャンヌ・ダルク       「声」を聞くジャンヌ・ダルク
シャルル7世の戴冠式における    「声」を聞くジャンヌ・ダルク
     ジャンヌ・ダルク       背後の森の中に大天使ミカエル
                      聖女カトリーヌ、マルグリットが見える

コンピエーニュの戦いで捕虜となり、宗教裁判で異端者と断罪されて、ルーアンで火刑にされましたが、そのやり方は書けないほど、残忍なものでした。

     ミラ・ジョヴォヴィッチ

1999年の映画「ジャンヌ・ダルク」  で主役を務めた女優「ミラ・ジョヴォヴィッチ」適役でしたねェ~

ジャンヌ・ダルクはフランスの英雄の名前とされており、フランス海軍のヘリ空母にも付けられるほどで~す。船もいいですね~!
               フランス海軍のヘリ空母ジャンヌ・ダルク



時間が無いので簡単にさせて頂きました。(^_^;)
またのお越しを・・・m(__)m

  日本の英雄のあなた!押してね。(^^ゞ

初詣に行きました。

今日は皆さん仕事始めですね。私はお休みで~す!
初詣にようやく行きました。
   白山神社の鳥居    白山神社の入口門
久しぶりに潜る門です。正月しか来ないとご利益は無いでしょうかねェ?
大学病院に来る時はいつも前を通っているのですが、あっ!今週また病院の日だった。・・・ちょっとでも贅沢なものを食べると数値があがるので、今回また注意されそう・・・年末年始、お付き合いもありますからね~

   白山神社ラジオ塔蓮池    白山神社のひょうたん池
蓮池とひょうたん池、蓮池のラジオ塔で派遣村のニュースが流れている・・・・
祈るは泊まるところも無い人の思いも込めて、仕事があることについての感謝と景気回復でしょうか・・・それと、健康と今年一年の除災(防災)でしょうネ。

   白山神社の出店2    白山神社の出店
やっぱり、ここを通ると買ってしまう「ポッポ焼き」、お土産の定番になってしまいます。500円で15本、高くなってないかい?

   白山神社本殿    白山神社おみくじ
御札は今回・・・【延命除災・商売繁盛】?面白い組合せですこと・・
仕事始めでお参りに来る会社の方が今年は多く見られますねェ、それだけ不景気と言うことでしょうか。


今日は1月5日、何の日があるでしょう?
1927年1月5日、財団法人大日本相撲協会が発足した日です。2つあった相撲協会が合併、大坂相撲協会が解散し大日本相撲協会に合流し東西大相撲が一緒になった日でした。
1925年12月9日、時事通信社が「東京大相撲協会が財団法人大日本相撲協会に組織替え」と報道、28日に財団法人大日本相撲協会設立の認可がおりました。

当時、昭和天皇の台覧のおりにもうけられた奨励金から「摂政宮賜杯」(現在の天皇賜杯)がつくられましたが、一営利団体が天皇家の菊花紋章の入った優勝杯を使用するわけにはいかず、財団法人の認可を受けました。ただこの認可も、難しそうだと見て、あえて年末に申請してどさくさにまぎれて強引に認可を受けたという裏話が残っています。

1966年4月1日に「財団法人日本相撲協会」から「財団法人日本相撲協会」に改称されています。

日本相撲協会公式サイト

2008年5月場所の朝青龍と白鵬のにらみあい
               朝青龍と白鵬のにらみあい
国技なのだから、日本人だけでやった方がと言う声も多いですね~
「品格」とは・・・いかに?!

  ご協力感謝です!m(__)m

金の鯱鉾

たいがいの皆さんは明日から仕事始めのようですが、私は今日まで仕事で、明日お休み!明日は白山神社へ初詣にでも行きたいと思っていますが、もう誰も行く人はいませんかね~?
ゆっくりしたいと思います。




今日1月4日は何の日がありますか・・・
1937年1月4日、名古屋城の金鯱の尾のウロコ58枚が盗まれた日でした。
名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚(うろこ58枚分)が盗まれました。2日後の6日に盗まれたことが判明、27日に犯人が逮捕されました。

この盗難事件は過去に何度も発生しています。伝説では、江戸時代に大凧に乗って近づこうとした人もいたと言われており、明治以降では盗んだ鱗を鋳潰し売却しようとして逮捕されたケースが3件発生しており、3回目の事件の時は下賜記念事業中だったため、当時の名古屋市長が引責辞任する事態となったそうです。

     名古屋市内でのパレード   2005年日本国際博覧会

2005年3月24日に開会した愛・地球博の開会式典で展示されましたが、前日には名古屋市内をトラックに載せてパレード、市民にお披露目されています。

名古屋城の金鯱は1945年に名古屋空襲で焼失していますが、当時のものは一対で純金にして215.3kgの金が使用されたと言われており、高さは約2.74mもあったそうです。現在のものは復元されたもので、復興天守建造のときに大阪造幣局職員の手により復元製造され、一対に使用された金の重量は88kgとチョット小型になっていますね。
やっぱり金のしゃちほこは違うだがね。おみゃー、どえりゃあお金をだだくさに使うとるで!(名古屋の方、名古屋弁合ってますか?30年ほど前の事、忘れてしまいました。(^_^;)?

名古屋城の公式ホームページ



忘れていました!
下の姉の絵を時々載せていましたが、その旦那さんの写真も紹介したいと思います。カメラのRICOHの2007年卓上カレンダーに選ばれた1枚です。

Osamu Watanabe/Holiday
  渡邉修氏-1 写真をアップ  渡邉修氏-2

スペシャルカレンダー入賞作品  の2006年10月23日公開の10月分に採用されています。
一般公募でもなかなか採用されないのに、凄い事だと思います。
写真家が撮るような設定された人物写真ではないだけに、偶然の人物も運も実力のうちなのでしょうか、写真下手な私にとっては羨ましいですねェ~!

  お賽銭はここです。(^^ゞ


また、やってしまいました。下書き保存のままでした。m(__)m

柳葉敏郎

本日3日、正月気分をまだ味わえていない私は今日もお仕事お仕事!
暇~な日だったのに、明日に仕事を3ツもまわしてしまいました。
5日の休みに初詣に行きたいと思っています。
みんなはもう行ったのでしょうね~!?

昨日は夢を見たのか、見なかったのか??が分からない!(T_T)
本日も挑戦です。



1月3日はどんな日が有るか?・・・・
今日は1961年1月3日、俳優で元歌手でもあった柳葉敏郎氏の誕生日です。
一世風靡セピア (いっせいふうびセピア)の7人の一人、1980年代に活躍した男性路上パフォーマンス集団・劇男一世風靡から派生したユニットの一人でした。
1984年6月25日に一世風靡セピアはデビュー、「前略、道の上より」や「汚れちまった悲しみに」などの曲を出しましたが、1989年に解散しています。

一世風靡セピア【前略、道の上より】
    
当時の7人は、リーダー小木茂光を始め哀川翔・柳葉敏郎・西村香景・松村冬風・春海四方・武野功雄(中途退団)、でした。

その後、柳葉敏郎氏は1985年の「南へ走れ、海の道を!」岩城滉一、安田成美主演作品で映画デビュー、室井慎次役で全国区になった気がしますね~!

容疑者 室井慎次 (予告編)
    

  容疑者 室井慎次 (2005)   交渉人 真下正義 (2005)
      容疑者 室井慎次            交渉人 真下正義

             三本木農業高校、馬術部 ~盲目の馬と少女の実話~ (2008)
       三本木農業高校、馬術部 ~盲目の馬と少女の実話~

柳葉敏郎という俳優さん、織田裕二さんとの「踊る大捜査線」での共演も良かったですね。
帰りが遅かったので、又明日!
  初夢見た人!どんなんでした?

初夢は・・・

お仕事!お仕事!
31日まで仕事をしていたのに、もう2日からお仕事です。
しかしチラッと雪が舞っても全く積もりません。雪マークが出ても昼間はこの青空!
  青空0101200902  線路02

遠くにはあやしげな雲はありますが・・・・・
回りの長野県や山形県は昨日は大雪だったとか・・?


今日は何の日でしょう!
今日は1月2日、初夢を見る日でしょうか、
「初夢」一般には正月2日の夜~3日の夢が初夢とされています。
昔から初夢で1年の吉凶を占う風習があるとされていますが、最近「夢」見ないんですよね~!年を明けてから最初に見た夢を初夢にしちゃいましょう!今日見るかな~??

室町時代からの言い伝えで、良い夢を見るには七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いて、枕の下に入れて眠ると良い夢を見るとされています。
これでも悪い夢を見た時は、書いた宝船の絵を川に流して縁起直しをすると良いそうで、これって良い夢を見るまで続けて良いものか?は分かりません。
(;^^)_P☆ (^_^;)σ(^_^;)

で、100円ショップで買ってきました!
   ペーパークラフト七福神-1    ペーパークラフト七福神-2    ペーパークラフト七福神-3

   ペーパークラフト七福神-4    ペーパークラフト七福神-5    ペーパークラフト七福神-6
ペーパークラフト七福神!これに字を書いて、枕もとへ・・・
これで良い夢を見れるでしょうか?疑問・・・(・・;)!
あっ!そう言えば、いつだったか買った七福神が・・・
1ヶ100円全部で700円!1ヶ1ヶが結構重いんです。写真を・・
            七福神01
失敗、急いで撮るもんではないですね。ぶれてしまった!まあいいか!
こんなものでも飾ってみましょう。今年は良い事あるのかなあ~??

初夢に見ると縁起が良いものをことわざで「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」というものがあることは有名ですが、これはもう江戸時代初期には言われていたそうで、さらに「四扇(しおうぎ、よんせん)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)」と続ける所もあるようです。一富士二鷹三茄子と、四扇五煙草六座頭はそれぞれ意味合いは同じ様で、富士と扇は末広がりで子孫や商売などの繁栄を、鷹と煙草の煙は上昇するので運気上昇を、茄子と座頭は毛がないので「怪我ない」と洒落て家内安全を願うものとされています。同じ意味合いなら片方だけ覚えていれば良いのかと思いますが、特定されると見ない方が多いと思いますので、
末広がりものの夢か、上昇するものの夢か、毛がないものの夢を見れば良いのでは?と思いますけどネ!・・・毛が無い夢はみ・見たくないですね~!(・・;)

明日も仕事でした。時間が無いので、今日は「初夢」だけで終わります。
皆さん良い夢を!(^o^)丿
 ポチっと押すと良い夢みれるか!ナ?

除夜の鐘を叩いて

新年、明けましておめでとうございます!
2009年元旦です。
昨年中は数々のご声援をいただきまして誠にありがとうございます。
コメントを頂いた方も、またご訪問された方に対しましても、厚く御礼申し上げます。
                   門松1

31日仕事を終えて上の姉の寺へ夜、車を走らせました。往復52km片道約30分、ちょっと飛ばし過ぎたかな?何故夜向かったのかと言いますと、除夜の鐘を叩きに行ってきました。(^o^)v
車の中で紅白歌合戦を聞きながら、到着した時は氷川きよしのズンドコ節が・・

  善養寺の鐘    善養寺の鐘1

  善養寺の鐘2    善養寺
    近所の子供も鳴らします。

田舎の夜は真っ暗です。写真うまく撮れませんでしたが、鐘はわかります?
除夜の鐘は何故108回鳴らすのでしょうかね(鐘)~!(^^ゞ

除夜の鐘をつき、その音を聞くことによって、この1年のうちに作った罪をさんげし、罪を作る心をざんげし、煩悩を除き、清らかな心 になって新しい年を迎えると言われています。
人には108つ煩悩があるそうです。煩悩とは、愛着、執着のことで、自分にとって離しがたい、捨てがたい感情、感覚のことだそうで、108回鳴らして108つの煩悩をきれいにすると言ったところでしょうか。
真っ先に登らさせていただき、除夜の鐘を教わって鳴らしはじめました。近所の方達が集まって来ました。順番に鳴らしていきます。皆、遠慮気味に1回叩いて戻ります。姉が思い切って叩いて!と教えています。除夜の鐘を目の前で聞いていますと心に響きますねェ~!
私はいっぱい叩かせて頂きました。(^o^)v
頭にも心にも響きます~((((*ToT*))))~~~~~~~


久しぶりです。今日は何の日でしょう!
鉄腕アトムの日です。
鉄腕アトム-10

1963年1月1日、フジテレビで「鉄腕アトム」のアニメ、テレビ放映が開始された日です。
日本初の国産アニメ第一号でした。白黒テレビで見ていましたねェ~古~!

    

朝、年賀状の中に、・・・誰かファンレターでも出したの?

年賀状「櫻井 翔」櫻井翔さんの年賀状?

よく見ると郵政の年賀の裏なんでしょうね、映画「ヤッターマン」の宣伝のようでした。いろいろ手の込んだ事をされるものです。

ブログを訪問される方々には、今年も元気、勇気付けされると思います。
本年も宜しくお願いいたします!(^o^)丿

  感謝!です。
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2009/01 ≫ 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)