fc2ブログ

リチャード・スキャリー

昨日は野村監督の1500勝を載せましたが、今日は親父の好きな原監督が監督として400勝あげました。
原辰徳監督

 小笠原選手の12試合ぶりの6号先制3ラン等で
   広島から今季6戦目で初勝利しました。

 それよりも野村監督、今日も勝って1501勝目!
 4月を単独首位ですよ!v(^o^)v
 マー君お疲れ気味のようですが・・・






本日の「今日は何の日」は・・誰も知らないかな~?
1994年4月30日、アメリカ童話画家のリチャード・スカリーが亡くなった日です。たぶん知っている人少ないでしょうね。(^_^;)
1919年6月5日生まれですから74歳ですか・・・
リチャードスキャリー氏の描く動物たちのかわいいイラストで子供をひきつけ、幼児英語を始めるにはちょうど良い1冊と思います。絵本の英語版と言えば分かりやすいですね。

何冊かご紹介
    リチャードスキャリー 定番のワードブック     リチャードスキャリー 定番のワードブック(中身)
リチャードスキャリー氏の描く動物たちのかわいいイラストが描かれている人気のワードブックです。子供に英語を教える最初としては、最適の一冊ではないかと思います。(発音の勉強にもなるCD付きです。)(^o^)v


    リチャードスキャリー マザーグースの英語の絵本     リチャードスキャリー マザーグースの英語の絵本(中身)
リチャードスキャリー氏の描く可愛い動物たちのイラストと、マザーグースの歌を集めた絵本です。英語は単語が少し難しいかもしれませんが、歌なのでそれほど苦にはならないようです。それぞれ見開きで1ヶの歌になっています。


他には・・・
リチャードスキャリー英語の絵本-2

 かわいい子猫のおはなし。
 ママのお手伝いをしたくてお買い物をする
 ハックルの話。
 母の日のプレゼントを買いに行く話し。
 お友達のお話し等、ほのぼのした1冊です。





リチャードスキャリー英語の絵本-3

 飛行機好きの私にピッタリの絵本!
 空港の仕事などリアルに描かれている絵本、
 実際の空港とほぼ同じように細かく描かれ、
 私にとっては参考書です。(^o^)p
 豚のフランブル君が自分の帽子を探して
 各ページにチョコチョコ出ています。 




小さなお子さんをお持ちのお父さん、お母さん。英語のABCは、リチャードスキャリー英語の絵本で始められると良いですよ。学校の英語より、よっぽど役に立つと思います。(^_^;)
今日は「図書館記念日」でもあり、取り上げたい1冊から書いてみました。



今日、新潟市民病院へ行きましたら、親父の退院はあさっての2日と言われました。日々の病院通いもあと数日です。

ラビットくん

 親父と一緒に、
 巨人を応援してくれる人はいるかな?


  応援ポチでブログ応援お願いします。m(__)m
  また明日!



1500勝達成!

楽天のノムさん事、野村監督が1500勝達成!

   野村監督-20    野村監督-22
      監督通算1500勝達成        ウイニングボールは監督へ

野村克也監督が史上5人目の監督通算1500勝を、本拠地のクリネックススタジアム宮城で、日本ハムを迎えての攻防戦、73歳の史上最年長監督が春の珍事をまたやってのけました。

               野村監督-21
                どさくさに紛れてブログ応援!

今年の楽天はAクラスを望めそうですね。南海からヤクルト・阪神を経て、楽天との契約最終年の今季が監督通算24年目。通算1500勝1506敗75分けとなり、勝ち数が負け数を今年上回るようなら・・・(゚∇^d) グッ!!

オリックス・日ハムと並び、同率首位になりました。(^o^)v




本日の「今日は何の日」は、オーソドックスに・・・
2007年4月29日より「昭和の日」(祭日)となった日です。
4月29日は、もともと昭和の時代に「天皇誕生日」という祝日だった事は、ご存知の方も多いと思います。

昭和最後の日
    

昭和64年(1989年)1月7日に、昭和天皇が崩御されたことを受けて年号が平成になり、「天皇誕生日」も平成元年(1989年)から、「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」、「みどりの日」となりました。しかし実際に制定された法律では、昭和天皇をしのぶという趣旨はもりこまれなかった為、「昭和の日」にすべきだという声が・・・それが、平成17年に国会で「国民の祝日に関する法律」(祝日法)が改正され、平成19年(2007年)より「昭和の日」となった経緯なのです。

5月3日は憲法記念日、5月5日はこどもの日、みどりの日はただ単に、大型連休にする為に5月4日に組み込まれました。大型連休も我社は関係ありません。お仕事!お仕事!(T_T)

   昭和天皇   平成天皇
                昭和天皇から平成の天皇へ
                          (今上天皇)
「天皇誕生日」は今の天皇に合わせて、12月23日生まれですから、当然12月23日が天皇誕生日の祝日になっています。

余談ですが、11月3日に「文化の日」と言うものが、あります。この日は、もともと明治天皇の誕生日でした。戦前には「明治節」(明治時代には天長節)という祝日だったそうです。昭和2年(1927年)に「明治節」として祝日となり、やはり昭和23年(1948年)に、近代文化が目覚ましい発展を遂げた明治の時代と言う事で、「文化の日」として改められました。また、日本国憲法が昭和21年(1946年)公布された日でもありますね。


ちょっと長くなってしまいました。(^_^;)

野村監督-10

 楽天を応援してくれる人はいるかな?


  応援ポチでブログ応援お願いします。m(__)m
  また明日!


サンフランシスコ平和条約

市民病院5F

 今日は遅番でしたので、親父の市民病院
 へは午前中に行きました。
 面会時間は13時からですが、夜は行けな
 いので着替えだけ持って相変わらずテレビ
 に夢中でした。(^_^;)


さっさと着替えを置いて出勤です。今日は書くことが無い!ので何の日へ




本日の「今日は何の日」は・・・
サンフランシスコ講和記念日 のご紹介です。
簡単に言えば1952年4月28日、前年の9月8日にサンフランシスコで対日講和会議が開かれ、調印されたサンフランシスコ平和条約が発効、日本は主権を回復し国際社会に復帰した日なのです。

調印が行われた日は、日本と連合国の間でこの「日本との平和条約」の他に、「日米安全保証条約」(旧)が調印されました。それは沖縄を犠牲にした日でもあるのです。(その後は各地でこの安保条約反対の闘いが展開されて戻されますが・・・)
                吉田茂首相
                   吉田茂首相
この調印には、日本を含めて59ヶ国が調印(ソ連等3ヶ国が調印を拒否、中国は最初から招待されていない。)この時の日本の全権大使は吉田茂首相でした。9月7日に吉田茂首相がサンフランシスコのオペラハウスで受諾演説原稿を読み上げましたが、巻紙に書かれた原稿を読む際、あまりに長いのでその場にいる他国の人は誰も日本語は解かるまいと終りの方を飛ばして読み上げたそうです。(^_^;)
もっとも、終了後に演説が日本にも放送されていたことを知って、後悔したとの事でしたが・・(吉田茂らしい所です。)
             サンフランシスコ平和条約受諾演説原稿
        トイレットペーパーのような受諾演説原稿の巻物
受諾演説原稿の巻物は、全長が30m近くもあり外国人の記者は「トイレットペーパーのようだ」と言ったとか、・・・d(*・-・*)b


時間が無いので本日は簡単に終ります。m(__)m

ホームページを読んでくださってる方は分かると思いますが、次のTULIPの曲で、喫茶「プリティ・カフェ・チューリップ」に関係深い曲はどれでしょう?クリックしてみてね!(外してください。ブログランキングの応援になります。)(^_^;)

   ジャケット「さよなら道化者」   ジャケット「たったひとりのオーディエンス」   ジャケット「虹とスニーカーの頃」
    さよなら道化者   たったひとりのオーディエンス   虹とスニーカーの頃

チェルノブイリ

今日は一日中、風が強いですね。
先ほど外へ出てみたら、風が台風なみの叫びをあげており、電信柱の電線が風を受け、ブーンと言う音を発生させていました。強風に耐えている音は恐い音ですね。
会社帰りに病院へ・・・昨日ジャイアンツが逆転したそうな・・・
知るか!私のラジオを貸したのだから・・・
(私は今年は楽天を応援するのだ!)野村監督1500勝まであと1勝!



本日の「今日は何の日」は・・・「リメンバー・チェルノブイリ・デー」
1986年4月26日、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した日です。公表された4月28日には、世界中この事故のニュースで賑わいました。世界の終りかとまで言われたこの事故は、解決された問題ではありません。厳重に事故炉をコンクリートで密閉する「石棺」を建設した事で、事故の後始末もほぼ終了という発表ですが、「密閉されただけ・・」と言う言を忘れてはならないでしょう。
    チェルノブイリ原子力発電所     チェルノブイリ4号炉
         爆発炎上して破壊されたチェルノブイリ4号炉

最初の爆発にともなって放射された放射能は、北半球全域に拡散し、日本でも5月3日に大阪府泉南郡にある京都大学原子炉実験所のグループが最初に雨水中から放射性物質を確認、大騒ぎとなりました。一旦原発事故が起こると、地球全体が被爆することを示しています。チェルノブイリ原発から放出された放射性物質は、広島の原爆の数百個分といわれ、想像を絶します。

事故から4ヶ月後の1986年8月に、IAEA(国際原子力機関)で開かれた専門会議に事故報告をソ連は提出、「原因は、運転者の規則違反」とされ、事故炉をコンクリートで密閉する「石棺」を建設中で、事故の後始末もほぼ終了と報告しました。
           1986年8月の「石棺」作業
                 「石棺」作業

事故の根本的な原因は、「原子炉の設計欠陥とそれを承知しながら対策を怠った」事が後日明らかにされ、責任が当局にあったことが判明するも、原発反対運動のいっそうの広がりを危惧したこともあってか、専門家会議では十分な調査もなくソ連の事故報告を受け入れたのでした。

日本の場合、ソ連のチェルノブイリ事故のような大きな放射能事故が幸い発生していないとはいえ、事故事実を隠蔽しているなど、情報公開に非常に問題があるようです。一番怖いのは、原発反対運動の広がりを危惧してのものか?管理側の体質によるものか?事実を隠蔽することであり、日本のような面積のちいさな国では、下手をすると国を潰す事にもなりかねない事です。単に責任者が頭を下げて済むものではなくなるわけで、国としての十分なチェック体制を惹いてもらいたいものです。

チェルノブイリ原発事故から23年、ウクライナで追悼式典 

被爆は数百万人にも及び、親から子へ、被害は広がり続けます。・・・



ちょっと長くなってしまいました。先日の鳥屋野潟公園の写真は桜だけアップしてましたので、他の写真も見て下さい。公園のメインは広い芝生の広場なのでしょうが、芝生だけだと絵にならないので、他の場面を・・・
 県立鳥屋野潟公園-10 県立鳥屋野潟公園-11 県立鳥屋野潟公園-12
 県立鳥屋野潟公園-13 県立鳥屋野潟公園-15 県立鳥屋野潟公園-14トイレ
 県立鳥屋野潟公園-16 県立鳥屋野潟公園-23 県立鳥屋野潟公園-25

公園の最終で待っているものは、次の3ヵ所になりますが・・・・、問題です!
出口で見えない所はどれでしょう?

 県立鳥屋野潟公園-99珈琲倶楽部 県立鳥屋野潟公園-99スポーツ公園 県立鳥屋野潟公園-99アルビ
  付近の珈琲倶楽部   次にあるスポーツ公園  アルビのビックスワン
 
   解かりましたか?(^O^)
        (*゜ー^)/’`*:;,。・★ またお願いしま~す!

赤毛のアン

キリスト-2


 先日、親父の手術が無事終り、・・・
 と書きましたが、23日に市民病院から電話が入り、
 24日の今日、再手術となりました。
 チョット不安が過ぎり、途中の教会で †o(・・;)
 運動不足の為、自転車で市民病院へ向いました。
 

  市民病院まであと10分  市民病院到着~!
あと10分!足が動かない。(^_^;)    家から25分ようやく到着!

2回目の手術は4時半に終り、局部麻酔の為病室で待っていた私に・・・
「テレビで野球やっていないから、今度来る時ラジオ持ってきて」だって!
帰ってくるなり、元気なご様子で(^_^;)
とても今、頭蓋骨に穴を開けて手術したとは思えない。(-_-)



帰りに市民病院の前にある「県立鳥屋野潟公園」へ久しぶりに寄りました。
ここだけは別世界、中に入るととても静かです。
自転車も中へは入れません。アッ!桜が・・・まだ咲いている!
  鳥屋野潟公園入口  鳥屋野公園の桜5月24日-1

  鳥屋野公園の桜5月24日-2  鳥屋野公園の桜5月24日-3境目
これは、何桜と言うのでしょう?赤と白の桜の境目が左右に綺麗に分かれています。




本日の「今日は何の日」は・・・
1942年4月24日、長編小説「赤毛のアン」で有名なルーシー・モード・モンゴメリが亡くなった日です。 1874年11月30日生まれですから、・・・67歳?ですね。死因は「冠状動脈血栓症」との記載がありました。
雑誌向けの短編作家としてキャリアを積んでいたルーシー・M・モンゴメリは、1908年に最初の長編小説「赤毛のアン」を出版し、世界的ベストセラーとなりました。その後、連作シリーズ「アン・ブックス」など、生涯に20冊余りの小説と短編集を書きましたが、特に「赤毛のアン」は何度も映画化され、40ヶ国語に翻訳されるなど、作品数のわりに世界的に有名な小説家の一人として挙げられます。

        村岡花子訳「赤毛のアン」        村岡花子訳「赤毛の青春」

日本では、1952年に村岡花子により翻訳され紹介され、女性たちの間で熱狂的に愛読されたようです。中学の国語の教科書に収録された事もあり、1979年に世界名作劇場シリーズでテレビアニメ「赤毛のアン」として放映されました。知っている方も多い・・・と言うより知らない人はいないのかも知れませんね。
劇団四季ミュージカル『赤毛のアン』プロモーションVTRより、
    




アニメ「赤毛のアン」をランダムにはめ込みました。 このうち、
最初に登場するシーンはどれでしょう??ポチ、押してね!(^^)

アニメ「赤毛のアン」1 アニメ「赤毛のアン」2 アニメ「赤毛のアン」3

              (*゜ー^)/’`*:;,。・★ またネ!

カーペンターズの日

会社をダッシュで退社し、市民病院へ!
面会時間はPM8時までです。
          市民病院5F東病棟

夜の病室は静かですね。
親父は・・・・・テレビを見ていました。(^_^;)
頭の包帯が痛々しいですが、頭から延びていたチューブ(血抜き?)も外され、手の甲の部分に挿された点滴だけが残されていました。

看護婦さんに文句を言っていました。頭からチューブが外され、傷口を塞ぐ際に今はホチキスみたいなもので止めるようなのですが、それが非情に痛かった!3ヶ所、止めたようです。針で縫うより簡単で、傷口が綺麗になるそうです。心配の必要は無いようでした。(-_-)

明日からリハビリ、歩く練習をするようです。
皆様、ご心配をお掛けいたしました。m(__)m



本日の「今日は何の日」は、カーペンターズの日 です。
スーパースター」「トップ・オブ・ザ・ワールド」「イエスタディ・ワンス・モア」など数々のヒット曲で、世界的な人気を誇ったカーペンターズ。所属するユニバーサルミュージックが、カーペンターズがメジャー契約を交わし、正式にカーペンターズのグループ名で活動を開始した1969年4月22日から、4月22日を記念日に制定しました。

 リチャード・カーペンター  カレン・カーペンター

10月15日のブログ でも書きましたが、62歳になった兄のリチャード・カーペンターの、妹のカレン・カーペンターが若くして亡くなってから、もう25年です。今年はカーペンターズのデビューから40周年、妹の故カレンさん(享年32)の死去から25年という区切りの年です。

    

兄のリチャード・カーペンターは、今年何かをやってくれそうに思えます。
期待しているのは私だけ?・・・(^_^;)

  カーペンターズ「ザ・ベスト・セレクション」   今のリチャード・カーペンター

  ポチはここです。^_^;

明日は早番、簡単に書いてしまいましたがこれにて本日は終わります。
ご心配頂きました皆様には、大変感謝を申しあげます。m(__)m

慢性硬膜下出血

今日は親父の具合が変だと言う言で、脳外科で精密検査を受ける事になりました。家からそれほど遠くない「おのクリニック」さんへ

脳外科「おのクリニック」1

 この病院は混んでもいませんし、
 駐車スペースも多いですし
 何と言っても最新のMRI検査機器
 が、入っている設備で良いです。
 開業医の中でも広いスペース空間を
 持っています。



脳外科「おのクリニック」2



 街の道路から入ると、静かな空間を
 もった建物が目に入ってきます。


   脳外科「おのクリニック」

一週間ほど前に転んだそうで、その時にあごを打っているようなんですが、その際頭の毛細血管も傷付けたようでジワジワ血が貯まっているとの診断です。

左側の手足の調子が悪いとの事で、この脳外科でMRI検査をしたのですが、病名は「慢性硬膜下出血(マンセイ・コウマッカ・シュッケツ)」との事。頭蓋骨と脳の間に硬膜という硬い皮があるそうでが、その硬膜と脳の間に血がおよそ100CC程たまり、脳を圧迫している事が原因だそうです。

素人でも大変解かり易い説明を、絵に描いて頂きながら受けました。ようは流れた血が袋状になっていて脳を圧迫している為、血を抜く手術が必要との事。このクリニックでは入院設備が無い為、紹介状を書いてもらう事に・・・

新潟市民病院

 即入院した方が良いとの事で、
 新潟市民病院へ入院となりました。
 その血を採り、圧迫を無くす事が
 今回の手術です。

  こちらも新しい「新潟市民病院」



明日21日(火)15時手術予定です。 

今日は一日引っ張りまわされてしまいましたので、
「今日は何の日」おやすみです。

見に来て頂いた方、すみませんでした。 (^▽^;)
明日は書けないかもしれません。m(__)m
  

伊能忠敬

今日は久しぶりの日曜休みですが、半日お仕事です。
大手電気屋さんへ行きましたが、エコや省エネ賞品が目立って並んでいます。
非常に安くなっています。なお値引きをするか聞いてみましたが、これ以上は無理なようです。16,000円の商品が4,780円(本日の目玉商品)、グッドタイミングでした。(^^ゞ

16日から体制が大きく変わり、部署が同じでも精神的にすごく楽になりました。
しかしパソコンからは中々離れられなくなってしまいました。(ーー;)
パソコンを使っての監視が多くなってしまった為なのですが、男性が2名管下店へ移動になり5人に減らされましたが、女性40名位(何人いるか分からない・・ ・・・^_^;・・・・)は今の所そのままです。





本日の「今日は何の日」は・・・面白いものが無い! Σ(;´□`;)
これにします。最初の一歩の日(地図の日)

1800年4月19日、伊能忠敬が全国測量の旅出発した日だそうですよ。
全国測量の旅の第一歩として記されていました。日本最初の本格的な実測地図「大日本沿海輿地図」の作成とあって、伊能測量隊が組まれ当時55歳と言いますから平均寿命からすれば、じいさんになってからの仕事?ですよね~!驚きです。
               伊能忠敬記念切手

55歳の伊能忠敬は3人の内弟子と2人の下僕を従えて、深川の自宅を出発、富岡八幡宮に参拝して出かけたそうです。歩きに歩いて四千万歩と言いますから、17年かかったのは当然でしょう。日本全国の海岸線を歩き回り、日本初の実測日本地図を作製したのでしたが、やはり最後の仕上げまでは本人は在命あらずでした。しかしその功績は、寸分違わなかったと言いますから凄いもの!その為か現在、全国各地に伊能測量の足跡を記念した記念碑が数多く建てられているそうです。

伊能忠敬記念館のページへ

伊能忠敬出生の地は、「千葉県山武郡九十九里町小関854番地」
伊能忠敬は1745年1月11日生まれ、三人兄弟の末っ子。
母親を幼くして亡くし、父親が入婿だった為、父の元に引き取られる満10歳の時まで九十九里の網元で名主でもあった小関家で育てられたそうで、その場所は現在伊能忠敬記念公園となっているそうです。
                   伊能忠敬記念公園銅像
公園には象限儀とともに天を指し示す伊能忠敬の銅像が立っています。

何事もその第一歩を踏み出す事は大変な事と思いますが、その一歩が無ければ次の一歩も無いわけです。 冒険になるのか無謀となるのかは先になってみなければ分からない面も有りますが、勇気が必要な時も有りますね。
その第一歩を大切にしたい「最初の一歩の日」でも有ります。(^o^)v



昨日もらった万歩計をミントに着けてお散歩です。
ミントの万歩計デビューはどうなった?ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゜〇゜)ノ
万歩計を着けたミントの、写真をクリックしてみてね!
 ミント万歩計-1  ミント万歩計-2

予想通りでしたか?
ではまた明日!(^o^)v

バックスクリーン

今週の天気は先週の陽気と比べたらまた寒くなって、朝上着に悩みます。もう雪が降ることは無いでしょうが、室内はまだ冬仕度のままです。コタツもストーブも引っ込められないですね~。寒がりの私は今週またコタツに火を入れています。(^_^;)
親父がミントの散歩の時に使えと、万歩計を持ってきました。何かのおまけで頂いたようなのですが、そんなものいらないと思いましたが、今度ミントに付けてみましょう。(^^ゞ

歩数計
 字が細かくて説明書が読みづらい!
 ミントくんは次回の散歩で何歩歩くでしょう?








本日の「今日は何の日」は・・・阪神タイガースから! 
1985年4月17日、阪神甲子園球場で行われたプロ野球の阪神タイガース対読売ジャイアンツ戦において、3番ランディ・バース・4番掛布雅之・5番岡田彰布がバックスクリーン3連発を放った日です。

回は7回裏の阪神タイガースの攻撃、ジャイアンツの投手・槙原寛己から、阪神のクリーンアップが3者連続でバックスクリーンへホームランを打ったのです。7回表まで3対1で勝っていた王監督は、阪神を一番の得意にしていた槙原投手(阪神戦38勝10敗)だけに2死一、二塁の場面、開幕戦の広島戦で5連続三振を喫し、「自信を失いかけていた」助っ人のバースですから当然続投でした。前年もバースは槙原からヒット1本しか打っていないのですから・・・

   バースのホームラン   掛布のホームラン

ガックリした槙原投手から続く掛布も1-1からの3球目のストレートを2者連続ホームラン!、落ち着く間も無く続く岡田には1-0から投げたスライダーを3者連続ホームラン!いやー圧巻でした。王監督がガックリの表情でマウンドへ向ったことが印象的です。
試合は9回表にクロマティ、原に2者連続ホームランされたものの、中畑以下を中西が3者凡退に打ち取った事で5対6で阪神が前日に続き逆転勝ち。
冷静な吉田監督もこの日ばかりは文句なしに笑顔を振りまいていました。

クリーンアップの3連発というのは他には無い事で、阪神ファンでなくとも「バックスクリーン3連発」といえばこれを思い浮かべる野球ファンは今だ多いですね~!

阪神タイガース1985年のバックスクリーン3連発実況中継はこれだ!
    

この年の10月16日、21年ぶりの阪神優勝!はこの日ですでに約束されたようなものでしたね。




3者連続でバックスクリーンへホームランした中で、唯一当時バックスクリーンの広告を協賛していたカネボウ化粧品提供による賞金をもらい損ねている選手は誰でしょう??(ちょっと広告主から左へ切れてしまった人です。)正解はポチッと押してみてね!・・(?・・)σ you?
 ランディ・バース  掛布雅之  岡田彰布
   ランディ・バース        掛布雅之         岡田彰布

当りましたか?(^o^)v

またね~!♪ ( ^-^)_/◇☆

チャップリンデー

親父さんの買い物に付き合って今日は運転手です。
スーパーの中にある「田中屋本店」さんで、どら焼きをお駄賃として買って頂きました。^_^;
  手焼きのどら焼き(春限定の桜あん)1   手焼きのどら焼き(春限定の桜あん)2

春限定の「桜どら焼き」、白あんで味は桜もちと似た感じ結構美味しかったです。子供が小学校の時に佐渡の体験学習で作ってくれた湯のみでお茶と一緒に頂きました。

   湯のみを作る    湯のみ

はてさて、お茶でも飲みながら、・・・



本日の「今日は何の日」は・・・チャップリンデー
1889年4月16日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれた日です。(1977年12月25日に皆に夢を与え続けたチャップリンは32年前のクリスマスにお亡くなりになっておりますが・・・)
   チャーリー・チャップリン     チャーリー・チャップリン-1     チャーリー・チャップリン-2

口ひげに、アイテムというか必ず身に着けた姿(だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽)という独特のスタイル。その時代の社会を風刺し、世界的な人気者になりました。

    モダン・タイムスDVD     独裁者DVD     ライムライトDVD

「モダン・タイムス」「黄金狂時代」「独裁者」「ライムライト」等々、多数の作品を作っていますね~。(^o^)v

一番最初に見たものは「モダンタイムス」でした。
ヤギの群れから一転、工場に出勤する労働者に変わっていく最初のシーン、経営者が生産能力を上げようと、ベルトコンベアのスピードをあげてしまったため、作業をしていたチャップリンに起きるドタバタ劇、機械の歯車の中を泳いでゆくシーンはもう有名な所でしょう。

無声とトーキー、チャップリンのリスミカルな動きが笑いを誘いますが、現代の悩みもこの映画のテーマとあまり違いがないところがチャップリンの凄いところです。
孤児の娘と出会い、彼女と家を持つささやかな願い、「働くぞ!」と決心するチャップリンですが、工場は閉鎖、失業者は増えるといった、笑わせる中でも現状の厳しさが織り込まれています。

当時の大量生産、大量消費社会を心配しての作品なのか、今の社会にも一石を投じるものと思えますが、・・・
コメディなのですが、この映画は貧しさと戦う人々の物語・・・チャーリーが警備する深夜のデパートでのローラースケート、このデパートに昔の工場仲間が強盗として侵入・・・等など、どたばたで笑わせてくれる分、現実の問題を忘れさせそうですが、今なお失業者が多くなっている時代に、この問題定義された答えをもう出しても良いのではないでしょうか!と思います。

見逃している方には、是非見て頂きたい作品です。


    




ミントの散歩の時間です。右・左・真っ直ぐ???どっちへ向ったでしょう?
クリックすると、当りがでます。賞品はありませんが・・・(^^ゞ
   (外すとブログランキングです。応援して頂ける方だけ挑戦!)
   ミント左    ミント中    ミント右
       左へ          真っ直ぐへ          右へ

当りが判りましたか?(^o^)v
ではまたネ~!

日本最初の喫茶店

ザ・バンク 堕ちた巨像-1
今日観た映画は、「ザ・バンク 堕ちた巨像」です。
世界の富裕層から莫大な資金を集めている欧州を代表する巨大銀行IBBC、クライヴ・オーエンが演ずるインターポール捜査官のルイ・サリンジャーが、この巨大銀行に隠された違法行為を暴き立証しようとするが、次々と消されていく証人や証拠に翻弄されながら・・・

  ザ・バンク 堕ちた巨像-3     ザ・バンク 堕ちた巨像-5

内容が大きすぎてストーリー展開に、チョット無理があるような気がします。全体的にやっぱりおおざっぱな面がいなめませんが、日本映画のような細やかさは無理なのでしょうか?それでもやはり、銃撃戦の迫力の魅力に負けて観てしまう私がおります。(^_^;) 私的には、☆2ツ



本日の「今日は何の日」は、
喫茶店をやっていた事情からすれば、やはりこれでしょうか?!
「喫茶店の日」
1888年4月13日、日本人による初めての喫茶店が、 鄭永慶(別名・西村鶴吉)によりこの地に設立されたとされています。
   日本最初の喫茶店発祥の地    日本最初の喫茶店創始者「鄭永慶」      明治21年4月13日付けの読売新聞

日本最初の喫茶店「可否茶館(かひさかん)」の住所は上野西黒門町(台東区上野1丁目)となっておりますが、碑は中央区日本橋室町4-5【JR日本橋駅出口4出て右の中央通り沿い徒歩1分】にあります。当時木造の洋館で、敷地が二百坪、五間と八間の二階建てで、一階には遊技施設「トランプ」「ビリヤード」「クリケット」「碁」「将棋」などで遊ぶ場、二階が喫茶室で、籐で出来たイスがハイカラだったとか・・・でも余り儲からなかったようですね。
ちなみに、プリティ・カフェ・チューリップの開店記念日は6月15日(私の誕生日!(^^ゞ)では無く、(予定でしたが、間に合わなかった)6月29日で~す!念の為、現在私は喫茶店はしておりません。m(__)m


桜の季節ははかないですね~!
咲いた!と思ったらもう散り始めていたりして・・・
  桜-9    桜-10
デジカメで撮る桜は今一ですね~(-_-;)
やっぱり一眼レフにした方が良いかなあ~、でもデジカメはお手軽だし・・・


              ミント102-1
好きな桜をポチ!っとお願い致します。m(__)m
但し、全てブログランキングに通じて居ります。m(__)m
   桜-2    根桜-    夜桜-1
        桜            根桜           夜桜


応援、ありがとうございました!(^o^)v

ラストエンペラー

夜食で個人的にスーパーで買い物をする際、エコバックと言えば良いのでしょうか?貰い物のバッグを持参しています。一回毎にハンコを押してくれるのですが、20個印が貯まると100円分のお買い物が出来るポイントカードなるもの。
   ウオロクのスタンプカード表   ウオロクのスタンプカード      トートバッグ
20個で100円のお買い物券として使えると言う事は、1回のお買い物で5円の地球にやさしいお買い物をしているわけです。えらいでしょ!(^.^)  
まだ14個ですが・・・^_^;

何気ないことかも知れませんが、このカードを頂いてからコンビニより安い事もあり、他で買わなくなったのでスーパー「ウオロク」さんにとっても、プラスになっていると思います。

会社で夜までいると、お腹すくんですよね~!お弁当は持参しているのですが、不足分をお菓子なんかで購入、補っています!最初はトートバッグ持参するのに人の目がチョット気になったのですが、今では回りのビニール袋を頂いている奥様達に優越感さえあるのが不思議です。

皆さん使っていますか?トートバッグ!(^o^)v


本日の「今日は何の日」は・・・
1987年4月11日、第60回アカデミー賞から、坂本龍一氏が映画「ラストエンペラー」の音楽で日本人初のアカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞した日です。
映画「ラストエンペラー」は、1987年公開のイタリア・中華人民共和国・イギリス合作によるもので、第60回アカデミー賞の作品賞ならびに第45回ゴールデン・グローブ賞 ドラマ部門作品賞受賞作品でしたね。坂本龍一氏は、この映画の中でも、陸軍憲兵大尉「甘粕 正彦」役もこなしています。

    
坂本龍一氏はピアノを弾いています。

第60回アカデミー賞は9部門を「ラストエンペラー」が取っています。
作品賞や監督賞などですが、主演男優賞などの個人賞は、確か取っておりません。

  60回アカデミー賞主演男優賞「マイケル・ダグラス」    60回アカデミー賞主演女優賞「シェール」
 主演男優賞「マイケル・ダグラス」      主演女優賞「シェール」

  60回アカデミー賞助演男優賞「ショーン・コネリー」    60回アカデミー賞助演女優賞「オリンピア・デュカキス」
  助演男優賞「ショーン・コネリー」  助演女優賞「オリンピア・デュカキス」

  60回アカデミー賞作曲賞「デービッド・バーン、坂本龍一、スー・ソン」    ラストエンペラー1
作曲賞は「デービッド・バーン、坂本龍一、スー・ソン」の3人でした。

私個人としては、坂本龍一氏は英国アカデミー賞音楽賞に輝いた「戦場のメリークリスマス」の曲の方が、好きなんですが・・・
    

会社では前回の組織改正の失敗もあり、今月16日から再度組織が改正されます。
小回りが効くようになるとは思いますが、あと5日間は大忙しで、なかなかブログを書く余裕が無いのが辛いところです。飛び石連休みたいなブログになってきました。早く落ち着いて欲しいものです。
手抜きが多くなってしまいますが、遊びに来て下さいネ!(→o←)ゞ


ブログランキング1


 今日のブログランキングは・・何位??!

 珈琲好きな人!
 ブログ読んでくれた人!
 応援してくれる人!
 …(/^o(・・*) 押してね!


              ♪ ( ^-^)_/◇☆またネ!!!

世界初の美術展

今日は毎月1回の定期検診です。大学病院の桜は五分咲きでしょうか!
良い色に染まってきました。

 新潟大学病院  大学病院の桜4.9  桜五分咲き

本日の採血 感染症に掛かったようで、身体が痒いです。これも副作用から
 の想定内?だとか・・・採血・・いつもと違う!いつもは静脈から
 採っていたと思いますが、今日の看護婦さんは動脈から採っ
 ているように見えるのですが・・・痛いじゃないの!(^_-)
 今日の医療費¥10,200円!痛いじゃないの!
お土産のお薬もいっぱい頂きました。(-_-;)



今日は4月9日です。
今日の「今日は何の日」は、・・・
1667年4月9日、パリのパレロワイヤルで世界初の美術展が開催された日です。 昨日の続きみたいになってしまいそうですが・・・
ミュゼ・デュ・ルーヴル駅の近くで、ルーブル美術館のそばにありますね。

ルイ13世の死後、1643年に当時5歳のルイ14世がルーブル宮殿から移り住んだことで、パレ・ロワイヤル(王宮)と呼ばれるようになりました。ここは当時、警官でさえ立ち入り出来なかった事があり、その為いろいろな事が行われた、複雑な場所でもあります。

1789年7月12日には、当時の大蔵大臣ジャック・ネッケル罷免の際に、「諸君、武器を取れ!!」と大きな声で革命派のジャーナリストのカミーユ・デムーランが演説した場所もここパレロワイヤルでした。

 パレ・ロワイヤル(左) パレ・ロワイヤル(中央) パレ・ロワイヤル(右)
パレ・ロワイヤルはパリにある歴史的建造物で、現在は文化省などが入る建物となっていて、庭園と現代アートを鑑賞できる場所になっています。中庭の広場は、1986年に完成したダニエル・ビュラン作のストライプ模様の円柱やポール・ビュリイ作のシルバーの球体が集まった噴水があります。
お土産購入は、ここがお勧めかも・・・ショッピングが楽しめます。



フランス「オリヴィエ・ラヴィエ・ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボ2006」ワイン 頂き物、フランス・ワイン2本ゲット!

 こちらはいわゆるボージョレですね。(^.^) 

フランス「カフェドパリグレープフルーツ」スパークリングワイン
           こちらは・・・
   「カフェドパリ」スパークリングワイン!
                  グレープフルーツ味の
                  シャンパンと言った所か・・
                  ご馳走様です。(^^ゞ 




ブログランキング1


 今日のブログランキングは・・何位??!

 珈琲好きな人!
 ブログ読んでくれた人!
 応援してくれる人!
 …(/^o(・・*) 押してね!


              ♪ ( ^-^)_/◇☆またね!!!



【追伸】
ブログの下にスポンサーサイトが邪魔をしている方へ
問合せが多かったので、削除の仕方を参考に・・・

ブログリンク内の管理者ページから入り、一番上の各種設定をクリックします。
「環境設定」がでますので、2番目の「ブログの設定」にカーソルを合わせると、
一番上に「記事の設定」が出ますのでそこをクリック致します。
そのページを下へ見ていくと「拍手ボタンの種類」の下に、「アカマイの設定」が
あります。そこです!
高速表示設定(アカマイ利用設定)を⇒ 「利用しない&広告を表示しない」に
変更して、その下の更新ボタンを押します。

以上です。(^o^)丿

ヴィーナスの日

  つぼみ桜    つぼみ桜並木
おととい、通勤路の鳥屋野潟の桜は、遠目にはまだまだ  状態でした。
昨日、開花宣言が新潟でも出ました。例年より4日早いとの事でしたが・・・

     桜一分咲き2         桜一分咲き3
ミントを連れて鳥屋野潟まで回り道をしながら散歩、 まだ一分咲きと言ったところでしょうか、いい季節ですね~!ほんわか陽気です。
4kmを1時間半かけてお散歩してきました。

  ミント406    ミント4061
ミントは上の花より、雑草の方が良いようです。^_^;




今日は4月8日です。
「今日の何の日」は、ヴィーナス像が発見された日「ヴィーナスの日」です。
1820年4月8日、ギリシア人農夫のヨルゴスが、オスマントルコ統治下のエーゲ海のキュクラデス諸島の南西ミロス島で2個の石を発見しました。その石に興味を持ったフランス人のオリヴィエ・ヴーティエは、他の断片を探して貰ったところ合計6個の断片を見つけました。

        ミロのビーナス           ミロのビーナスの背中
  正面はよく本などで見かけます。     背中は痛々しいです。

パズルの様に繋ぎ合わせると、上半身裸体の美しい女性像が現れます。両腕は発見されませんでしたが、聡明な表情そして他に類を見ない女性らしくふくよかな輪郭を持つ裸体の美しさから、所有権を巡って人から人へ・・・最終的にはルイ十八世がルーヴル美術館に寄付し、現在でもそこで管理されています。

以後、ヴィーナス像がルーヴル美術館を出た事は、たった1度、それは1964年の日本・京都での特別展示会のみなんです。ただ1900年頃に一度型取りされていまして、その型を源にレプリカ等が作られていて、三重県の「ルーブル彫刻美術館」にも登場しています。



シルバーマーク


 今日明日休みなのですが、一日休めない
 のが辛い所です。一仕事の帰り道、前を走
 る車に「シルバーマーク」が二ツ!?

 やんちゃなシルバーさんだこと!(^_^;)




ブログランキング1


 今日のブログランキングは・・何位??!

 珈琲好きな人!
 ブログ読んでくれた人!
 応援してくれる人!
 …(/^o(・・*) 押してね!


              ♪ ( ^-^)_/◇☆また、明日!!!


ビックリしました!(^_^;)  この下にいきなりスポンサーサイトなんて広告が出たもんで大急ぎで消しました。いきなりでビックリしましたよ!^_^;
皆さんはどうなんでしょ?広告はわずらわしいだけと思いません??

鳥山明さん

  2色のエンピツ   2色のエンピツ-2
小さいもの、何だか分かりますか?左はボールペンと比べてみました。右は会社のパソコンのキーボードに置いてみました。
答えは赤と青の2色の鉛筆です。今時使っている人は私くらいなものでしょうか・・(^_^;)
今までは小さくなるといつの間にか、どこかに消えてしまっていたのですが、もう持てないくらい小さくなっても健在です。別にだからどうと言う話しではないのですが、・・・
ナイフで削るのもチトしんどいです。(^^ゞ



今日は4月5日ですが・・・思い浮かばないので・・・(^_^;)
「今日は何の日」は、また誕生日からにします。
1955年4月5日、漫画家の鳥山明さんの誕生日です。1955年生まれと言う事は・・・もう54歳?で良いんですよね!?鳥山明さんといえば!「Drスランプ、アラレちゃん」だ~!
喫茶店をやっていた頃、漫画本も結構置いていましたが、週刊ジャンプ連載のこの単行本も置いていたと思います。なにせ当初、プリティ・カフェ・チューリップのチラシに使っていた私の似顔絵はDrスランプに出てくる則巻千兵衛さんが源、と言うか盗作状態でしたから・・・(^_^;)
      大好きな漫画でしたね~!
イメージキャラクター
則巻千兵衛さんがチューリップのエプロンしているだけ・・・に見えます?
やっぱり!^_^;
これでも、髪の毛を変えたりしているんですよ。

鳥山明さんは、たまたま手に取った「週刊少年マガジン」で新人賞への応募作品を募集している記事を見つけ、賞を取れば賞金50万円が手に入ることを知り、賞金のために23歳にして初めて本格的に漫画を描き始めたそうですが、結局その新人賞の締め切りには間に合わず、毎週作品を募集していた「週刊少年ジャンプ」へ作品を投稿するようになったとの事でした。
1980年の開始の初連載作品「Dr.スランプ」は博士物で、当初は自称天才科学者、則巻千兵衛を主役と考えていたそうです。しかしすぐにアドバイスを受け、少女アンドロイドの則巻アラレを主人公に配し、千兵衛は脇に据えた事が効を奏し当初より人気作となったそうなんですよ。
     Drスランプ       ドラゴンボール
 
主な作品は、この後大ヒットとなる「ドラゴンボール」シリーズは海外でも大ヒットしましたし、ゲームキャラクターの「ドラゴンクエスト」シリーズも有名な所でしょうか、・・・
背景画を殆ど書かない人でもありましたが、インパクトの強い漫画を書く人だと思います。 (^o^)v




前回の続きですが、上杉米沢藩の基礎を作った直江兼続ですが、この米沢藩にはもう一人江戸時代の名君、9代目の藩主・上杉治憲がおります。引退後の名前の方が有名かもしれませんが、新藩主に就任した治憲は自ら倹約を行って土を耕し、帰農を奨励し、作物を育てるなどの今で言う「民政事業」を行ない、藩士・農民などの身分を問わず学問を学ばさせた人でもあります。これら以外にも多くの施策で破綻寸前の藩財政は立ち直り、次々代の斉定時代に借債を完済したのでした。
書くのを忘れていましたが、上杉治憲の引退後の名前は「上杉鷹山(ようざん)」と言い、「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の、為さぬ成りけり」の歌を残した人、と言った方がわかるでしょうか?

               上杉鷹山公の像

上杉鷹山は理想のリーダー像として取り上げられており、内山鑑三さんが英語で書いた「代表的日本人」から海外の人の方が日本人よりも知っている人かも知れません。
アメリカの第35代大統領ジョン・F・ケネディや第42代大統領ビル・クリントンが、日本人の政治家の中で一番尊敬している人物として上杉鷹山を挙げた事が、話題になったとか・・(読んだのでしょうね)
日本人記者から「Yozanとは誰か」と質問が出た時に、米国大統領が知っている有名人を日本人が知らなかったと言われるくらいですから・・・


現在の不況化日本を救う、お手本となる人物が日本にいたわけです。利益を得るために積極的なリストラを行っていますが、リストラが進めば国内の消費はいっそう冷え込み、結局は自らを苦しめることにつながるわけです。上杉鷹山が行った藩の武士の意識改革と、積極的な藩の無駄の追放。政治家さん!これを是非、日本政府は見習って欲しいものです。

また余計な事を書いて長くなってしまいました。(^_^;)


チューリップ文字赤


 今日のブログランキングは・・何位??!
   ポチっとご協力感謝いたします!(^o^)丿

ブラームス

          財津和夫LIVE&TALK会場の100万人達成
そう言えばライブがあった小出郷文化会館の説明では、入館100万人目にあたる催し物を何にするかで、財津和夫さんのライブに決めたようで、節目の100万という数字が無ければ、財津さんのコンサートは無かった?のでしょうか。微妙~!
10列目の10番の席の人が、帰りに花束を入口で頂いていました。

人事異動で15日までは、落ち着かない日々が続きますので、ブログもチョット飛び飛びになってしまいそうです。(T_T)
なかなか訪問出来ないでおりますが、
                   毎日来られている方スミマセン!m(__)m



久しぶりに書くような気が・・・(^_^;)
本日4月3日の「今日は何の日」は、書きたいものが無いので本当は生まれた5月7日にしようと思っていたブラームスの誕生日!・・・ではありません。(^^ゞ
あらためて、1897年4月3日、ドイツの作曲家ヨハネス・ブラームス(1833年5月7日生まれ)氏が64歳の誕生日を前に亡くなられた日です。

ブラームスの主要作品は、4つの交響曲、2つのピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、合唱と管弦楽の為の「ドイツ・レクイエム」などがありますが、私が最初にこのブラームスの曲を聴くようになったのは、合唱が含まれる「ドイツ・レクイエム」でした。
1868年に完成したこの宗教曲に、なぜか惹かれたものでした。

レクイエムと言えば、通常カトリック教会にて死者の霊を慰める為の曲礼音楽を言いますが、ブラームスはプロテスタントの信者ですから、典礼音楽として使うことは考えては、いなかったようです。
ドイツと言う国はバッハ、ベートーヴェン、ブラームスと、すばらしい作曲家を生み出してきましたが、そうした環境が、ドイツにはあったのでしょうかねェ?

「ドイツ・レクイエム」途中の部分ですが・・・
    

最高の声楽の作曲家の一人であると思いますが、200近い歌曲や合唱曲を書いているにも関わらず、歌劇を書くことは無かったといいます。ブラームスにとって歌劇は今で言う流行歌みたいに感じていたのでしょか?今だ不明です。人間味で言えば不得意だったのかな~?(^_^;)



今年のNHKの大河ドラマ「天地人」で、なかなか新潟も有名になってきました。(^o^)v
主人公の直江兼続は戦国時代から江戸初期における名政治家としても知られる人物ですが、関ケ原の闘いで石田光成にくみした事で石高を120万石から30万石に減らされたそうです。今にすれば当然リストラなる家臣の大幅削減をせざるを得なかったはず、・・・
      兼続-1      兼続-2

しかし直江兼続はそうはしませんでした。「人こそ組織の財産」として労苦を分かち合う方法をとったのです。今流で言えばワークシェアリングでしょう。藩の財政を立て直したみごとな政治家と言えるでしょう。今の日本も同じ歴史の中に、今入り込んでおります。日本の現代の政治家はいかに・・(?・・)σ you?

とりとめの無いものになってしまいました。(^_^;)
まとめられなくなったので、本日はおしまいです。
またのご訪問、宜しくお願い致します!(^o^)丿

チューリップ文字赤


 今日のブログランキングは・・何位??!
   ポチっとご協力感謝いたします!(^o^)丿

3%の消費税

イエスマン 映画「イエスマン」、たまには可笑しく笑うだけの映画も
 良いものですね。
      映画「イエスマン」のサイト←です。

 普段「ノー」しか言わない付き合いの悪い男が、変貌して
 いく様をコミカルに描いています。


    

主役のジム・キャリーは子供の頃からコメディアンになる事が夢だったとか、お見事に実現しているところが凄いです。私の中では古いかもしれませんが1994年の「マスク」、テレビでもやっているからそんなに古く感じませんが、ジム・キャリーの名を刻んだ映画です。相手役をした当時無名のキャメロン・ミシェル・ディアスもこの映画に抜擢されていなかったら・・・?どうだったのでしょう。

今回、相手役を務めたゾーイ・デシャネルも可愛い女優さんです。これからアメリカ映画に頻繁に出てくる女優さんだと思いますよ。
    イエスマン-2      イエスマン-1

私がユナイテッドで観た時間は、他に観客が10人いたかどうか、(^_^;)
皆さんもっと映画館へ通いましょう。映画館が潰れてしまわないか、心配になってしまいます。





本日4月1日の「今日は何の日」は・・・エイプリルフールではありません。
1989年4月1日、日本での「消費税法」が施行、3%の消費税が実施された日です。実際に税金として納める(納税義務者)は商品などの販売や、サービスの提供などの取引でかかる税金として払う事になるのですが、当然消費する国民がその都度負担しなければ業者はやっていけません。

1997年には5%に引き上げ、さらには10%に引き上げをしようと目論んでおります。引き上げを目論んでいるからなのか、税金の無駄使いや税収以上の支出を予算から組むアホな政治家にはあきれますね!なぜ税収以内で納められないのでしょうか、なぜ無駄使いを阻止できないのでしょうかねェ?

いつも消費税を考える時に、私的なことなんですが、忘れられない事があります。それは3%の消費税導入の年の「母の日」の出来事です。
次男-1


  いつも陽気な次男が(もうすぐ6歳の誕生日
 (5月)を向える同じ月に「母の日」があるのですが)
 初めて母の日のカーネーションを花屋さんへ買い
 に行った時のことです。


花屋さんで1本300円のカーネーションを見ての事。帰ってきたと思ったら、貯めていたお小遣い300円を握りしめ、花屋さんへ意気揚揚と走って行きました。
数分して、しょんぼりした顔で帰って来ました。最初はどこへ行ってきたのかも分かりませんでしたが、どうもいつものしょんぼり顔と違います。気になって聞いてみると・・・
300円って書いてあるのに309円だと言われてカーネーションが買えなかった!」 (;σ_σ)/ 

当時の消費税はまだ外税で始まったばかり、まして大人でもめんどうな3%を幼児が理解するはずも有りません。花屋からの帰り道をとぼとぼ歩いて帰ってきたのかと思うと、・・・涙が出てきました。



その後、パパのも一緒に2本にしてプレゼントしようと、別の花屋さんへ一緒に行きました。子供に300円渡し、花屋さんへは経緯を話して「消費税はこっそり渡すので子供からは600円もらってくれ」と、言いましたが、若いお姉さんはおまけしておきます。…(/^o(・・*) とニッコリ!
消費税18円の値引きだけで、これだけ嬉しい思い出はありませんでした。
いまでも感謝しております。 v(^o^)v
カーネーション
 母の日が来るたびに、またカーネーションを見るたびに、
 この事を思い出してしまいます。

     消費税は悪税だ~!と言いたい。(T_T)



長くなってしまいました。(^_^;)

チューリップ文字赤


 今日のブログランキングは・・何位??!

財津和夫in魚沼


 コンサートの余韻~です。(^o^)v

     訪問、ありがとうございました!m(__)m

プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

03 ≪ 2009/04 ≫ 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)