fc2ブログ

ハリー・ポッターの誕生日

じゃーん!お久しぶりです。(゚ーÅ) ホロリ・・・泣き真似・・・
昨夜は23時帰宅し、遅い夕飯を食べ久しぶりにパソコンを開放!コメントの返事を書いた後、仕事の途中で撮った写真をアップしようと思いましたが、その前にお風呂という事で湯舟へ・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
入った時間が1時半頃でしたが、・・・・・
ハッと気づいたらナーント、5時半でした。(;^_^A
窓から差し込む光が・・明るい事!手が・・真っ白でフニャフニャ、4時間も湯舟に入っていたんです。よく溺れなかったと思います。


今日は先日観た映画から「ハリー・ポッターと謎のプリンス」です。
ハリー・ポッターと謎のプリンス予告

 6章目になるのでしょうか、ハリーが初めて目にした1作目の魔法の世界から大分成長していますね。 今回の映画は年齢的にも考えてのことなのでしょうが思春期編?とでも言うような感じです。惚れ薬みたいなものまで登場させ、惑わせられる様は結構笑わせてくれます。

  今回のストーリーは今までのストーリーの伏線との絡みが多く、結構大変な脚本だった事が伺えますが、ホグワーツの校長ダンブルドアが一人前にハリーを育てようと考え、選ばれし者としてハリーと行動を共にするのですが、・・・んー?!ただ連れまわしているだけ?・・・☆おまけの2ヶ


本日の「今日は何の日」は・・・
1979年7月31日、小説「ハリー・ポッター」シリーズの主人公、
ハリー・ポッターの誕生日です。
1997年にイギリスで出版された小説「ハリー・ポッター」シリーズは、世界中の国々で翻訳され、大人から子供まで夢中にさせていますが、今日はその主人公、ハリー・ポッターの誕生日とされる日で有ると共に、作者のジョアンナ・キャスリーン・ローリングの誕生日でもあるのです。
ハリー・ポッターと賢者の石フィルム

  ただしファンタジー小説ですから、年代についてきちんと示されているわけではなく、1980年生まれとも言われています。いろんな人が、小説の中の事実をいろいろ付き合わせて類推して出した数字ですが、作者は誕生日の月日は考えていても、年代まで考えていないのでは?と私は思うのですが、・・・・(*´ヘ`*)
 作中に登場する「ほとんど首無しニック」という幽霊の死亡年月日が、第2巻で1492年10月31日であると明らかにされています。500回目の記念日をお祝いする言葉があり、そのときハリーは魔法学校2年生で12歳であるということから、彼の誕生年が1980年になるのでしょうか!?(^ヘ^)ウーン♪
 ただ、第一巻に「明日は火曜日、そしてハリーの11歳の誕生日」と言われている場面があり、1991年の7月31日は水曜日のため、1979年生まれとしています。日本の古くある数え年で考えると1979年生まれが推すところですが、そんな話題で世界中の人が語り合うのも、この作品の人気が伺えますね。
   ( *^-^)ρ(^0^* )。  
   ホグワーツの紋章


   貼り付ける際、切り取るサイズが少し違ったので、ハリーの顔の長さが上と下で違っちゃいましたが、気にしないで下さい。ヾ(^o^;)o ォィォィ

   ハリー・ポッターと賢者の石DVD   ハリー・ポッターと秘密の部屋 特別版DVD   ハリー・ポッターと炎のゴブレット DVD
    ハリー・ポッターと   ハリー・ポッターと   ハリー・ポッターと
    賢者の石        秘密の部屋       炎のゴブレット




実は仕事中に出会った山羊です。
弥彦山 岩室温泉の山羊2 岩室温泉の山羊1 角田山
左手に見える山が弥彦山、右手に見える山が角田山、その中間に位置する岩室温泉街へ行く途中に、山羊が飼われていました。あるお店が左にあるのですが、はて何のお店でしょう?
・・・答えは・・・・・・答えは・・・
                             ・・・┐(^-^;)┌さぁ・・?


山羊に目を奪われて何の店だったか・・・?(・_・。))マイッタナァ

               まったく覚えていません。(*v.v)。ハズイ。。。。

        今度、行く機会があれば確認してきます。
        ヘ(。_+)★━…………¬_(`-´ )ψ


  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

ハリソン・フォード

ミント207012-103

 休みに決まって鳴ります会社の携帯!
 映画に行けなかった・・・o(´^`)o ウーン
 27日、映画館へ行くぞ!
 前に(春まで)いた部署が部署だけに
 未だにいろんな所から電話が鳴ります。




本日7月23日の「今日は何の日」は、
1942年7月23日生まれ、アメリカの俳優
ハリソン・フォードの67歳の誕生日です。
刑事ジョン・ブック目撃者VHS

 俳優デビュー直後は腕のいい大工として
 コッポラのスタジオで雇われていたこと
 があったそうで、その腕前は1985年
 主演映画「刑事ジョン・ブック 目撃者」で
 も披露しています。まあハリソン・フォー
 ドファンなら知っていることでしょうが・・・

代表作をあげると1973年の「アメリカン・グラフィティ」に始まり、1977年からシリーズ化された「スター・ウォーズ 」、1984年からシリーズ化された「インディ・ジョーンズ」、1993年「逃亡者」、2006年「ファイアーウォール」などがありますね。
ファイアーウオールフィルム


  ファイアーウォールは3年前の映画です
 が、こんな映画を公開して良いのか?真似た
 犯罪が起きないのか心配したものです。

  ファイアーウォールの意味はコンピュータの
 セキュリテイシステムで、内部ネットワークを
 守るため、外部ネットワークからの不正進入
 を阻止するセキュリティ・・・

 ジャック・スタンフィールド(ハリソン・フォード)は銀
 行の幹部でコンピュータセキュリティのスペシ
 ャリストです。彼の作った盗難防止システム
 は難攻不落の電子要塞でした。しかし・・強盗
 グループは直接銀行を狙うのでは無く、彼の
 家族を誘拐、彼自身に自分の作ったセキュリ
 ティを破らせようとします。犯人の要求は自分
 の口座への送金と犯罪の証拠となる電子デ
 ータの抹殺でした。

 こんな事件は起きないと思っての撮影
 なのでしょうか?それとも何でも有り?
 現代犯罪のヒントになってしまわないか、
 心配するのは私だけ・・・?!


 6デイズ・7ナイツDVD



実はあまり知られていない?この「6デイズ・7ナイツ」
が結構好きなんです。 (^^ゞ
南海の無人島に暴風雨の為、不時着してしまった男女の脱出劇がコミカルに描かれた作品です。

ニューヨークの雑誌編集者であるモンロー(アン・ヘッシュ)は、忙しい毎日が一段落したところで恋人と南海でのバカンスを楽しもうとしていました。島に着いた所、雑誌編集者から少しだけと言う条件で仕事に呼び戻されますが、セスナ機での帰途の途中暴風雨に遭い、パイロットのクイン(ハリソン・フォード)ともども無人島に不時着してしまいます。その不時着した島での物語・・・

ハリソン・フォードが粗野な役というのは、これまでには無かった役です。一味違う役どころを演じたコミカルなアドベンチャー作品。誰もいない離島で男と女が相手をののしりながらも、やがて恋が芽生えるというアメリカならではの伝統的なものですが、コメディ映画としては上品ですかね~?
羨ましいのはこの作品に限ったことでは無いのですが、ハリソンフォードも結構なお歳なのに恋人を演じる女優が若い事!他にも「007シリーズ」にも同じ事が言えますネ~!チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ
俳優が羨ましい~!_(^。^;)ゞイヤー

ハリソン・フォードはこれまで2度結婚していますが、最初の妻から「ルックスが俳優向きだ」とアドバイスされた事が俳優を志すきっかけと言われています。確かに万人受けするお顔かも知れませんね。

       ハリソン・フォード映画パンフレットです。年代順に並べてみました。
ハリソン・フォード映画パンフレットです。年代順に並べてみました。わかります?(無いものもいっぱい有りますが・・・)(ーー;)

長くなってしまいました!(;^_^A
o(`^´)-θ蹴リッ! もっと完結に書け!と言われそうですが、ご意見等ありましたらコメント下さい。自己満足で楽しんでいるブログを最後まで見て頂いた方、ありがとうございます!(*^0^)v ィエーイ☆彡

  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

ヘミングウェイ

  キューリ   ピーマン
     我家のキューリ第一号         ピーマンは鈴鳴です。

今年も、庭に植えたキューリとピーマンが育ってきました!うまそーです。
取れたてを食べれるのも間近です。うまそー・・・(゚¬゚)
時間が無いので・・・次! _(^。^;)ゞイヤー



本日7月21日の「今日は何の日」は、
1899年7月21日、作家アーネスト・ヘミングウェイの生まれた日です。
アメリカの小説家で1954年にはノーベル文学賞を受賞、作品は映画化もされていますので、知る人も多いでしょう!1961年62歳の誕生日を前にして銃の手入れをしていて暴発で死亡とされていますが、晩年はノイローゼで悩んでいたことから、銃による自殺と認識している人の方が多いと思います。
   誰がために鐘は鳴る   武器よさらば   日はまた昇る

作品の中でも大好きな映画が「誰がために鐘は鳴る」でした。
誰がために鐘は鳴るフィルム1

       誰がために鐘は鳴る-1
           誰がために鐘は鳴る

 おおまかなあらすじです。ψ(。。)カキカキ・・・
 1930年代後半、場所は内乱に揺れるスペイン、アメリカの大学教授・ロバート(ゲイリー・クーパー)が、政府軍の軍事輸送を阻止する目的でゲリラ活動を行っていました。そして鉄橋の爆破計画を依頼されるロバートは、山あいにひそむジプシーのゲリラ軍に協力を要請致します。
 ゲリラの本拠地を訪れたロバートは、そこでスペイン市長の娘・マリア(イングリッド・バーグマン)と出会い互いに強く惹かれていきます。ところが、作戦決行の日が迫り2人は過酷な運命によって引き裂かれていくのであります!

 ヘミングウェイの同名小説を、ゲイリー・クーパー&イングリッド・バーグマンの2大スター競演により映画化されたもので、動乱当時のスペインを舞台に壮大なスケールで描き上げられたスペクタクル・ラブロマンスです。
 ハリウッド映画史上に燦然と輝く名作になっていますが、イングリッド・バーグマンの美しさが光っていましたねェ~!  
                     m(~ー~m)~~~おわり


もう何度も観た映画です。ゲイリー・クーパーとイングリッド・バーグマン良い俳優さんたちですねェ!
  ゲーリー・クーパー  誰がために鐘は鳴るポスター  イングリッド・バーグマン
  ゲイリー・クーパー   誰がために鐘は鳴る イングリッド・バーグマン

今日は、作家アーネスト・ヘミングウェイから代表作として「誰がために鐘は鳴る」を紹介させて頂きました。時間が無いので簡単ですが終わりま~す。ネムー ( ´ρ`)。o ○

  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

カルロス・サンタナ

昨日は大雨と強風で昼間でも暗い雨雲にスッポリ覆われていました。
雨雲絨毯です。


  今にも地面まで落ちてきそうな
 雨雲が、いっぱいに広がっている
 昨日の空です。

   ゴマダラカミキリ虫

 会社の敷地に、ゴマダラカミキリが
 避難してきました。
 有害昆虫と言いますが、捕まえると
 キイキイと鳴きます。

久しぶりの青空です。駅南のビルはどこまで高くなるのでしょう?


 一転、今日の午後には真っ青な空が・・・
 昨年から駅南に建築中のビル!
 どこまで高くするのでしょうか?


      うちの庭で今一番咲いているのは西洋人参木です。
   セイヨウニンジンボク(西洋人参木)
      葉っぱが朝鮮人参の葉に似ている?からだそうです。
      (アップがいつものごとく、上手く撮れません。(;^_^A )



本日7月20日の「今日は何の日」は、
1947年7月20日、ラテン音楽をロックに取り入れた名ギタリスト、カルロス・サンタナがメキシコで生まれた日です。1966年、ストリートミュージシャンをしていたデビッド・ブラウンとグレッグ・ローリーを誘い、19歳でサンタナ・ブルース・バンドを結成、ラテン音楽をロックにミックスしたサウンドは、すぐに注目されるバンドになりました。1969年にはバンド名をサンタナに変え、ウッドストック・ロック・フェスティバルで衝撃的な世界デビューを果たします。
ブラック・マジック・ウーマンも好きですが、中でも1976年に収録された「アミーゴ」の「ヨーロッパ」は、カルロスを代表する名演として知られています。
カルロス・サンタナ


 この曲には懐かしさがいっぱいです。
 その後、
 1998年にはロックの殿堂入りを果たし、
 1999年、28年ぶりの全米1位を獲得!
 グラミー賞史上最多の9部門を受賞!
 収録曲「スムース」をレッド・トーマスが歌います。
ギタリストとして活躍中のカルロス・サンタナは今日で62歳!日本にも何度も訪れており、2006年には7月に 富士スピードウェイや泉大津フェニックスにて演奏しています。
私が最後に見たのは、1991年5月22日の神奈川県民ホールだったでしょうか?ギターの上手さには脱帽でした。




明日の予告!作家ヘミングウェイから「誰がために鐘は鳴る」を時間があれば・・・(;^_^A
イングリッド・バーグマン好きな女優が出てたので書きたいのですが、時間が無いかな?夜中でもアップするかも知れません。出来なかったらゴメンナサイ!(そのときはこのコメントを・・・_ロ(。。* )mケシケシ・・・しているかも・・・自分を追い詰めています。)
最近なかなか連続してアップする時間が無いんです。
m(。-_-。)mス・スイマセーン

   イメージキャラクター   ミント926012-103
         暑中、お見舞い申し上げます!´´(;´ρ`A)

  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

新潟の漫画家

久しぶりにゆっくりしているような気がします。
昨日、会社の周りが草ぼうぼうだったので、草刈機なるものを借りて40mくらい草刈りを楽しみました。ガソリンスタンドで混合油?なるものを入れてスターターを回してエンジンを掛けるのですが、・・・
なかなかこれが掛からない!(*´ヘ`*) うーん
草刈機 ←こんな感じのものです。
 触った事ある人いるかなあ?
 面白くてほぼ半日かけて
 ブイ~ン!(ウルサイ音です)
 普段ボールペンより重いものを
 持っていませんので腕が痺れ、
 腰が :=(☆。x)ー痛い~!

と言うわけで、今日は休みですが心地よい痛みに耐えながらの一日です。
今日は何もしない!日にしました。

( ^-^)_旦"
珈琲カップ

   珈琲を点てながら、久しく出来なかった
 ブログ訪問を後でじっくり楽しみたいです。
 自分のは簡単に済ませようと思いますので
 毎日見に来ていらっしゃる方ゴメンなさい。
 (;¬_¬) ジロッ・・・(゚_゚i)タラー・・






本日の「今日は何の日」は、オーソドクスに漫画の日です。
いろいろ有りますが、今日は手抜きの日ですので、昨年のブログでも紹介致しましたが、「漫画の日」から新潟の漫画家を紹介したいです。
ラジオで言ってましたが、日本で一番漫画家(同人誌を含む)の率が多い県だそうで、ハテ?誰が居たかなぁ・・・と考えてみました。
水島新司「ドカベン」


 有名な所から書いて見ると、漫画の主人公たちが銅像に
 なっている水島新司漫画ストリートも新潟市に有ります
 「ドカベン」の水島新司さん。
 「野球狂の詩」や「あぶさん」なども有りました。





 高橋 留美子「うる星やつら」 高橋 留美子「めぞん一刻」 高橋 留美子「犬夜叉」
世にもまれな凶相の持ち主、諸星あたると宇宙人ラムちゃんがくりひろげる爆笑漫画、かと思えば五代裕作と音無響子がじれったい恋愛?漫画、「うる星やつら」「めぞん一刻」「犬夜叉」などの高橋留美子さん。

和月伸宏「るろうに剣心」

 ←この週刊少年ジャンプに連載されていた
 「るろうに剣心」や「武装錬金」などで有名に
 なった新潟県立長岡高等学校卒業の和月
 伸宏
さん。




小畑 健「デスノート」

 ←この週刊少年ジャンプに連載されていた
 ご存じの方も多い「デスノート」、大場つぐ
 みさんが原作ですが、この人の作画を担当
 していたり、他にもほったゆみさん原作の
 「ヒカルの碁」も描いている小畑健さん。

まだまだ、他にも同人誌などを描かれている人も多くいらっしゃいますが、日本の漫画を含む美術・芸術面においては世界の国々から見れば本当に評価は低く、絵を描いて生活する事も一部の発掘された人以外は大変に困難な環境です。
漫画は日本の文化だ!などと言っている人がいましたが、ビルなんかは要らない!もっと生活できる、多くの評価が繁栄できる環境を整えて欲しいと思いますね。( 」´0`)」オォーイ!



簡単にするつもりが、チョットりきが入ってしまいました。_(^。^;)ゞイヤー
ブログ訪問の時間が無くなってしまいそうなので、これにて!(;^_^A

  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

7.13水害慰霊祭

今日は朝からバタバタです。
朝から台風の季節のような雨や風・・・・・・(゚_゚i)タラー・・・
家から出たくないなあ~などと思いながら・・・

雨の市民病院

 まずはジジを連れて
 雨の中を市民病院へ
 検査結果は異常が無いようで・・
 次はこれから書こう「本日は何の日」へ

 その次にチョコッと休みなのに仕事を
 こなし・・・・



最後に急ぎ足で映画館へ・・・
本日観た映画は「ノウイング」でありまする~!
 
50年前の小学生たちが埋めたタイムカプセルから、数字が羅列されたメモを持ち帰った 小学生ケイレブ(チャンドラー・カンタベリー)。彼の父親で宇宙物理学の大学教授ジョ ン(ニコラス・ケイジ)は、その数列を解析し、激しく動揺する。その数列は、実際に起 きてきた過去の惨事と、これから先の未来に起こる災難を予知するものだった。

       「地球が消滅する際にあなたは何が出来ますか?!」

ニコラス・ケイジ作品は観て失敗!というものが無いので安心して観れます。
事故の場面が結構生々しいものがありますが、最後のラストシーン地球が滅亡していく場面は迫力物です。☆2ツかな?
チャンドラー君、年のわりに演技派ですね~!将来有望の訳です。
              チャンドラー君




本日の「今日は何の日」は、本日のメインです。
2004年7月13日、この日を中心に新潟・福島豪雨による大規模水害が発生した日です。新潟県三条市、中之島町などを中心に甚大な被害をもたらせた日より5年、三条市諏訪1の五十嵐川破堤現場に整備した五十嵐川水害復興記念公園で、慰霊祭が行われました。
           7.13水害慰霊祭
               五十嵐川水害復興記念公園

2004年7月13日朝6時、三条降水量38mm記録はここから始まりました。
6時29分、新潟地方気象台が三条地域などに大雨洪水警報を発表。
   豪雨に伴う冠水や家屋への浸水始まる。
7時、水位7.5m、三条降水量43mm、笠堀ダム降水量15mm
8時、水位8.0m、三条降水量20mm、笠堀ダム降水量66mm
8時28分、笠堀ダムが計画最大放流量120m3/sの放流を開始。
9時、水位8.7m、三条降水量8mm、 笠堀ダム降水量68mm
   三条市災害対策本部を設置。
      9時15分、五十嵐川はすでに警戒水位に達する。
     (ダムの放流による増水で土手が不安定になるところが出る。)
10時、水位10.7m、三条降水量0mm、笠堀ダム降水量28mm
10時10分、三条市が大崎地区を中心に避難勧告を発令する。
11時、水位10.5m、三条降水量4mm、笠堀ダム降水量43mm
11時、三条市が東新保周辺に避難勧告発令する。
11時18分、三条市が自衛隊に出動要請。
12時、水位10.8m、三条降水量10mm、笠堀ダム降水量40mm
13時、水位11.2m、三条降水量3mm、笠堀ダム降水量30mm
13時15分、五十嵐川堤防決壊。
    堤防が長さ70mに渡って決壊し、周辺が水没。
    堤防決壊部分の対岸の三条商業高校が避難場所へ
14時、水位11.5m、三条降水量9mm、笠堀ダム降水量21mm
避難者が約1,600人を数え、最終的には2,000人を超える見込みと発表。
三条市災害対策本部が国土交通省に緊急ポンプ車の出動を要請。
15時、水位11.6m、三条降水量5mm、笠堀ダム降水量18mm
16時、水位11.6m、三条降水量2mm、笠堀ダム降水量6mm
16時30分避難勧告世帯数は10,555世帯となった。
17時、水位11.5m、三条降水量3mm、笠堀ダム降水量6mm
昭栄大橋を最後に市内の五十嵐川に架かる橋すべてが通行止めに。
18時、水位11.3m、三条降水量8mm、笠堀ダム降水量18mm
19時、水位11.2m、三条降水量3mm、笠堀ダム降水量15mm
20時、水位11.0m、三条降水量0mm、笠堀ダム降水量10mm
20時40分、市内の避難所の避難者が5,253人と発表。
21時、水位10.9m、三条降水量1mm、笠堀ダム降水量4mm
嵐南地区で取り残された市民を救出するため、ボートで救出活動。
保育所や学校から帰られなくなった子どもが8施設の400人。
22時、水位10.8m、三条降水量3mm、笠堀ダム降水量8mm
22時、21時10分に救出され、病院に運ばれた77歳女性の死亡が確認。
23時、水位10.6m、三条降水量3mm、笠堀ダム降水量7mm
24時、水位10.5m、三条降水量2mm、笠堀ダム降水量2mm

 7.13水害-3  7.13水害-1  7.13水害-2

あれから5年です。
三条市や長岡市中之島地区などで15人の死者を出した7・13水害から5年が経ちました。三条市が水害から5年目にして初の慰霊祭を開きました。5年目にして行われたのは、水害からの復興を最優先してきた為との事でした。

慰霊祭が行われた三条市の死者は9人。最悪の天気、横殴りの雨や風が吹き荒れる中、破堤時刻の午後1時15分に黙祷。ロータリークラブから寄贈を受けた慰霊碑の除幕を行い、献花をしました。

7.13水害-0

 私の妻の実家が近くです。
 幸いにして被害はありませんでしたが、
 人事ではありませんでした。
 まだ、あれから5年・・・もう5年・・・






おっと、のんびりしていたら時間が無くなってしまいました!(・_・。))マイッタナァ
久々に書いたものが、明るい話しでなくてすみません。


  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

採血の注射

     新潟大学医歯学総合病院裏     新潟大学医歯学総合病院裏yori
今日は、1ヶ月に一回の病院の日です。いつもの駐車場は異常に混んでいたので、チョット遠回りですが、裏から入ります。新潟大学医歯学病院は表の建物が外来口、裏が入退院口で、渡り廊下で2ツの建物が繋がっています。
降るのか降らないのか・・・はっきりしない天候でした。

採血した腕

 採血の際、久しぶりに可愛い看護婦さんだった
 ので、疑問に思っていた事を聞いて見ました。
 採血する際に、いつも同じ腕の場所なもので・・
 「静脈は腕にいっぱい見れるのに、何故測った
 ように同じ場所に注射針をさすのか?」


答えの分かっていた人がいたら凄いです。 
初めて知りました。(?・・)σ you?
病院側からすればどちらでも良い、むしろ手首で出きれば楽なのだそうです。
血管は手首の方がよく浮んで見え、だんだん上の方に来ると分かり辛くなるのですが、手首の方は神経がいっぱい有って、針を刺すことが痛くて耐えられない人が多いとの事。
そして同じ腕の位置でも内側の方が痛いそうで、患者さんを思えば痛くない所という所を選んでいるそうなんですよ!
結論は手首からなるべく遠く、そして外側
だから看護婦さんが代わってもほぼ同じ場所になるとの事!...ψ(。。)メモメモ
なーるほど!・・・メモメモ、「分からない事は可愛い人に聞け・・・ですね」?
違うか~!?|||||"q(^-^;) コーン(1回!)




本日の「今日は何の日」は、・・・・
1922年7月9日、1862年生まれの満60歳を迎えた森鴎外が
腎臓病から亡くなった日です。
発病してから2年あまりで腎臓の萎縮及び、、肺結核の兆候もあり、7月6日に友人の賀古鶴所に遺言の代筆を頼むほど悪化、87年前の7月9日、午前7時に亡くなり、向島弘福寺に埋葬されています。
    森鴎外本名林太郎の墓
 森鴎外本名林太郎の墓

森鴎外は本名は(林太郎)。石見国鹿足郡津和野町生まれとされており、現在の島根県鹿足郡津和野町だそうです。もともとが津和野藩、亀井家の典医から鴎外も迷い無く陸軍軍医になります。
大変な読書家で、1884年から5年間ドイツ留学した際も、衛生学を学びながら、文学への創作意欲を失なわず、「舞姫」「うたかたの記」「文づかひ」「大発見」「ヰタ・セクスアリス」などを発表、以後陸軍軍医総監へと地位が上がれど、創作への意欲は尚衰えず、「高瀬舟」「阿部一族」などの代表作を発表しています。

私も慢性腎炎という事で病院へ今日も行きましたが、当時の医学では物言わぬ臓器ですから、治療の術も無かったものと思います。
まして自分自身が軍医なのですから・・・・



時間が無くなってしまいました!Σ(-。-*)oガーン!

応援の程、宜しくお願いいたしま~す!|||||"q(^-^;) コーン


  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

向井千秋

昨日は七夕でしたが新潟は夜天候に恵まれず、今年も見れませんでした。見れた地区はあるのでしょうか?
会社の営業所に社内監査が入るというので、応援要請が入り前回の休みは午後からサービス出勤!その為ブログも、ブログ訪問もままならず、そこまで良い評価が欲しいのか!?普段出来ていないものを出来てる風に見せたがる事も分からんでも有りませんが、 ・・・┐(^-^;)┌

       やっと休みだ~!(v^-^v)♪
昨年の七夕のブログでは織姫はポニーテールだった?と書いている。
(*´ヘ`*) うーん・・・意味不明な記事だった。

庭の草取りでもと思って出たら、・・・鳩がやってきた!
ずいぶん人間に慣れているのか、近くにいても逃げやしない・・?
ツガイのようです。織姫と彦星か?まさか・・・(;^_^A
    (*゚・゚)ンッ?ツガイの鳩?(・_・?)




本日の「今日は何の日」は
1994年7月8日、日本人女性初の宇宙飛行士である向井千秋さんが、スペースシャトル・コロンビア号で宇宙へ旅立った日です。 外科医をしていた1981年に、解離性大動脈瘤で入院した石原裕次郎の担当医の一人でもあった向井千秋さん。1983年の旧宇宙開発事業団の宇宙飛行士募集に応募し、1985年、宇宙飛行士に選出されています。

   スペースシャトル・ディスカバリー     向井千秋
     ディスカバリーから宇宙へ      日本女性初の宇宙へ

ペイロードスペシャリスト(搭乗科学技術者)として参加して、金魚の宇宙酔い実験をした事で有名ですね。宇宙滞在時間は23日までの15日間でした。2度目は1998年10月29日から11月7日までの9日間で、スペースシャトル・ディスカバリー号でのミッションでした。この際、「宙がえり 何度もできる 無重力」と言う短歌を詠み、下の句を募集したとか・・・
向井千秋記念子ども科学館が、群馬県の館林市にあるそうですが、行った事が有りません。いつか行けるかなあ?宇宙旅行は絶対行けないだろうし・・・

               向井千秋「宇宙を旅した日本人」
                 宇宙を旅した日本人

追加です。
1997年11月に日本人初の宇宙船外活動を行った土井隆雄さん!
昨年、2008年3月11日~27日、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の第1便であるスペースシャトル・エンデバーに搭乗し、日本初の有人施設「きぼう船内保管室」の設置を担当した人ですから、覚えている人多いでしょう!

2002年と2007年には超新星を発見した天文物理学者でもありますが、8日東京都内の宇宙航空研究開発機構で記者会見、宇宙飛行士としてやることはすべてやったと述べ、次の宇宙飛行を目指さず現役を退く意向を表明しました。

6月5日に「国連宇宙部は宇宙応用課課長の職を一般から公募していたが、宇宙航空研究開発機構の土井隆雄さんを採用すると発表した。」とあります。
宇宙を旅する人がまた一人引退、地上に降り立ったわけですね。

               土井隆雄会見
                 土井隆雄さん現役引退




ちょっと短めだったかな?明日は毎月1回の病院の日です。
会社では社内監査が始まっていますが、身体の方が大事です。
...ψ(。。)メモメモ
休みでも、分かっているのか会社の携帯、容赦なく鳴るベルの音
字余り・・・(・_・。))マイッタナァ
また、明日!(v^-^v)♪


          みんと2 
押しやすいでしょ!(;¬_¬) ジロッ       で、でかい!・・・(゚_゚i)タラー・・・

紫陽花

前日の自宅の紫陽花、青い方がチョットボケていたので再度チャレンジ!
自宅紫陽花-青


 クリックすると
 アップで見れます!

 今度は上手く撮れたでしょ?!


うちでは2種類でしたが、姉のお寺 善養寺では沢山の種類が見れました。
善養寺の紫陽花-青 善養寺の紫陽花-白 善養寺の紫陽花-紫
中でも私は初めて見る、団子紫陽花(名前は分かりません。^_^;)
善養寺の紫陽花-だんご

 真っ白で、真ん丸なんです!?
 団子!!命名=豚饅紫陽花!?
 可愛くないから、綿菓子紫陽花!?
 クリックしてアップで見てください。
 名前分かる人います?誰か命名しませんか?

咲いていないものも有り、こうなるとどんな花が咲くのか?
また行く機会が有れば撮って来ようと思います。 




本日の「今日は何の日」は・・・
航空自衛隊松島基地第4航空団所属のアクロバットチームの魔の日、ブルーインパルスが墜落事故を1991年と2000年に起しているが、どちらの事故も今日7月4日なのです。魔の日じゃ~!!

1991年7月4日、T-2ブルーインパルス2機が宮城県金華山沖
【パイロット2名が殉職】
2000年7月4日、T-4ブルーインパルス2機が宮城県牡鹿半島山中
【パイロット3名が殉職】
どちらも、その年の展示飛行を中止しています。

1960年に誕生したブルーインパルスは当初、航空自衛隊のパイロットが不足していたなどの事情で、部隊としてでは無く、「飛行隊内における飛行戦闘技術の研究開発を行うセクション」という現業的な名目で編成され、操縦課程訓練で若いパイロットを育成する教官が展示飛行要員として任務を兼任していました。
    
ブルーインパルスの展示飛行は通常6機、1番機~4番機までは基本的に編隊を組んで飛行し、5番機と6番機がソロを担当します。(6機揃った演技も沢山あります。)

憧れだったパイロットです。
今、OKが出ても、せいぜいブルーインパルス・ジュニア担当でしょうか?
ブーン!
ブルーインパルスジュニア

 ブーン!ブーン!
 ブルーインパルスの整備士やエンジン小隊
 の整備士などによって構成しています。
 航空祭でコミカルなアクロバット展示走行
 をします。ブーン!
 きちんとフォーメーションも組みますよ!

時間が無くなってしまいました!(^_^;)
応援、宜しくお願いいたしま~す!

  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

南沙織

私のパソコンは大分前にも紹介したと思いますが、友達から4万円で作成して頂いたものです。長持ちさせる為には、パソコン本体のホコリを年に数回は最低掃除したいものと言う事で解体掃除しました。
パソコン周り-ta2パソコン本体掃除前 パソコン本体掃除後
問題はこれ!   開けるとホコリだらけ!  掃除して綺麗でしょ!

ノートパソコンの人はどうするんだろう・・・?
どうでも良いけど、床が傷付いちゃって・・・・カリン材だから傷が付きにくいと聞いていたのに、やっぱり傷は付いてしまいましたよ!パソコン本体の下にエアーキャップを敷きました。どうだ!




本日の「今日は何の日」は、・・・・
1954年7月2日、デビュー当時からファンだったシンシアの誕生日です。日本の女性歌手の中で、一番最初にファンになり、いい年こいてからも車の中のカセットには日本の女性歌手一番手でいっぱい有りました。(^_^;)
 デビューシングル「17才」  2枚目シングル「潮風のメロディ」  4枚目シングル「純潔」  7枚目のシングル「傷つく世代」
   17才     潮風のメロディ      純潔       傷つく世代
 9枚目のシングル「色づく街」  10枚目のシングル「ひとかけらの純情」  12枚目のシングル「夏の感情」  13枚目のシングル「夜霧の街」
  色づく街   ひとかけらの純情    夏の感情     夜霧の街
 15枚目のシングル「想い出通り」  16枚目のシングル「人恋しくて」  24枚目のシングル「木枯しの精」  25枚目のシングル「春の予感」
 想い出通り     人恋しくて     木枯しの精     春の予感

歌をくっ付けてみました!結構大変だった!(^_^;)ヾ(^。^*)
カーソルをレコードジャケットに合わせると、何枚目のシングルか分かります。押すとYouTubeさんから歌を聞けますよ!(^o^)v
今日で55歳のシンシア、「シンシア」という名前はファンなら知っている話しですが、洗礼を受けたクリスチャンで、その時授かった名前「シンシア(Cynthia 月の女神、蟹座の守護神の意)」を愛称としているそうですよ。「南沙織」は芸名で沖縄出身の為、南から来た7月生まれの子と言う事で、七夕の織姫に因んだ「沙織」とされたとの事。どちらも可愛げでしょう。
(ファンだからそう思うのか?(;^_^A・・・)
    南沙織-17歳2    南沙織-3

沖縄のテレビ番組などでアシスタントのアルバイトをしていた事がきっかけで、デビューするが、当時沖縄はまだ日本本土復帰前で沖縄返還のイメージガールか?と言われもしたが、それは偶然の話。
1978年に尾崎亜美が他アーティストに初提供した作品でもある「春の予感」がヒットするもこの年に入学した上智大学の学業専念と言う事で10月に引退しちゃいました。(T_T)
引退後に交際がスタートした写真家の篠山紀信と結婚し、現在は3人の子の母親となっています。

当時、芸能界の中でもアイドルブームがあり、吉田拓郎も「シンシア」の題名で作詞作曲をし、かまやつひろしと共に歌っています。フジテレビ音楽番組「ミュージックフェア」で当時テレビ出演を殆どしなかった吉田拓郎がシンシアのために出演したと言っていい映像がこれだ!
    
続き⇒かまやつひろしの映像



ミントの散歩は信濃川の河川敷に変わりました。途中、我が南万代小学校や転勤になったM君の新潟気象台を通ります。
     南万代小学校    新潟気象台
         南万代小学校             新潟気象台

ミントが信濃川で見つけてくれたものは、何でしょう?
ミント207012-1012


 正解は?
 あまりに暑かったので
 こんな状態でした。
 本に挟んでおきましたが・・・
 ご利益あるかしら?



追伸、出来たと思っていたら、パソコンの前で寝てました。^_^;
少々日付が変わりますがアップします。書き始めはその日なのですが、アップが翌日になってしまう何時ものパターンでごじゃりまする~。m(__)m

  応援よろしく!励みになります。(^o^)v
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2009/07 ≫ 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)