fc2ブログ

リチャード・ギア

HACHI 約束の犬

 今日のお勧め映画は
  「HACHI約束の犬」です。
  この映画は皆さん
    ご存知の内容です。
 【おまけ「1987年のハチ公物語」



アメリカ東海岸。郊外のベッドリッジ駅で寒い冬の夜に、大学教授のパーカー・ウィルソンは迷い犬になった秋田犬の子犬を保護した。妻ケイトの反対を押し切って、飼い主が現れるまで子犬を飼うことにしたパーカーは、子犬の首輪のタグに刻まれていた漢字から、ハチと名づける。パーカーの愛情を受けてすくすくと成長していったハチは、やがて朝は駅まで見送りに行き、夜は迎えに行くようになる。(ピックアップ)

パーカーの奥様と、ベッドリッジ駅で待つシーンが一番の感動シーンです。
泣ける映画は観ないようにはしているのですが・・・(^_^;)
8月8日(ハチの日)を今日紹介する訳は・・・・・



本日8月31日の「今日は何の日」は、
実はリチャード・ギアの誕生日なんです。
1949年8月31日生まれですから、今日で60歳!
リチャード・ギア

 黒澤明監督の 「八月の狂詩曲」に出演した事が、日本映画の最初でしょうか?
 (1991年作品)
 日本びいきの俳優さんでもあり、何度も来日されております。日本映画のリメイク作品にも出ていますが、今回上映中のHACHI約束の犬のほかに、2004年の「Shall We Dance?」、なんかも良かったですね~!

 1975年26歳にて映画デビューは遅い方になるのでしょうか?

リチャード・ギアは、熱心な仏教信者でもあります。
2001年、アメリカ人の対テロ戦争について、愛と同情心を持つことの大切さを説きはじめた事をきっかけに、2002年にはドイツ議会にてヒマラヤ地域の人権問題を議論。2003年にはジョージ・ブッシュ大統領のイラク攻撃を批判。2005年、パレスチナの大統領選挙で、パレスチナ国民に投票を呼びかける。2006年にはウサマ・ビンラディンが未だに拘束されないことへの不満。2008年の北京オリンピックに際しては、中国に対してチベット民族迫害の歴史をオープンにするよう訴え、チベットでの人権侵害に対する抗議集会に参加。・・・etc
同級生にもいました!歳を取ると説教臭くなる親父!理屈っぽくなると言うか・・・(^_^;)
こんな事を書くと怒られそうですね。(^^ゞ

先月、2009年7月9日、「森田一義アワー 笑っていいとも!」のコーナー「テレフォンショッキング」に、字幕翻訳者で通訳の戸田奈津子さんがゲストでしたが、「HACHI約束の犬」の宣伝活動で来日中だったリチャード・ギアといっしょに出演したところは、記憶に新しいところであります。



27日に風邪を移され、28日は熱が29度近くあった為医者から薬を頂き一日中寝っていました。久々のタップリ睡眠!29日、30日と仕事をこなし、30日の夜から本日にかけて選挙速報から最後までテレビにかじり付いていました。メイクドラマですね~!

しかしテレビで見る限りですが、自民党の選挙戦はお粗末!
そこしか写さないテレビも面白さを出そうとしているのかは分かりませんが、特にバカみたいに写った片山さつき議員を先頭に「助けてください!」しか言わない自民の選挙が呆れます。
連呼している議員に「あなたは国民を何人助けたのか?!」と言いたいくらいでしたね。私にしか出来ません?
一度議員になったからと思い上がっているかのようです。お粗末!
  
全国に吹荒れた民主の風、これほどとは・・・
新潟1区から6区の結果です。もともと何があっても今まで自民党が半分以上占めていた新潟県ですが、今回は小選挙区では自民党は惨敗です。民主一色!それも皆若いですね~30代40代が殆どです。6名中女性が半分の3名です。田中真紀子議員が民主に回って戦って勝った5区、新潟では一番最後まで競った、どうなるかわからない選挙区でした。田中真紀子議員が負けるなんて事はたぶん無所属でも無いでしょう。女性頑張れ!若手頑張れ!
  応援よろしく!励みになります。(v^-^v)♪

マザー・テレサ

久々に夏が戻ったような暑い一日・・・
木漏れ日 木々の隙間からの光は、熱い
 陽射しを感じさせない優しい
 陽射しに変わります。
 夏と秋が行き来するこの頃、
 最後の夏の陽射しを浴びて
 秋の訪れを待つ身でしょうか・・
 
昼間の陽射しは強いものがありますが、陽が沈むと風はもう秋です。
なーんて風邪ひいたかな?鼻水が・・・(^_^;)


日曜日の選挙、投票日は休みではないので期日前投票に行って来ました。
期日前投票へ 新潟市中央区の期日前投票の場所は
 3ヵ所、一番近い南地区センターへ

 駐車場が満車で順番待ちでの投票
 でした。

いつも感じる事・・・同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査なるもの・・・顔も見たことが無い、名前も聞いたことが無い・・・ダメな奴に×付けろ!と言われても・・・・・・(゚_゚i)タラー・・・





本日、8月26日の「今日は何の日」は、・・・
1910年8月26日、カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者であるマザー・テレサ(本名アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ)の生まれた日です。
マザー・テレサとその世界DVD 1997年9月5日、87歳で亡くなる日
 までカトリック聖職者として、インドの
 コルカタ(カルカッタ)の貧困地帯に
 住み、宗教にこだわらず、苦しむ人や
 見捨てられている人のために、
 献身的に奉仕した人として知られて
 います。
 いろんな文献で紹介されていますし、
 説明の必要はないでしょうが・・・
 マザー・テレサの人生
知らない人は是非知って欲しいです。

1981年に日本へ初来日した際に、「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります。」 と、苦言を呈しています。
              マザー・テレサ
マザー・テレサが亡くなった時、「神の愛の宣教者会」のメンバーは123カ国の610箇所で、既に4000人を越えていました。ホスピス、HIV患者のための家、ハンセン病者のための施設、炊き出し施設、児童養護施設、学校など・・・

宗派を問わずにすべての貧しい人のために働いたテレサ、葬儀はインド政府によって国葬され、世界中の人々も偉大な働きに追悼しました。葬儀には各宗教の代表者が参列し、宗教の枠を超えて尊敬されたものとなったのです。

彼女が洗礼を受けたキリスト教徒としての誕生日は翌27日であります。




テレビ   ブログランキング・テレビ~!
    応援宜しく~(^o^)v
天才バカボン


ヾ(^o^;)o ォィ ォィ
また眠ってるの?

ショーン・コネリー

最後の1球・・・・

最後の1球


 最後の1球はサードライナー

 ドラマを観た!
 新潟は負けはしたものの、
 誰も負けた悔しさなんて無かった。



 9回打者一巡、最後のバッターは8番キャッチャーの若林君。 2死一、三塁の場面で1打同点、長打なら逆転の場面までドラマは続いた。
1ボールからの2球目、強烈な打球はサード正面のライナー。大いに盛り上がった9回、大激戦に終止符が打たれた。
まぐまぐニュースでは敗者の日本文理が勝者のようなトップ記事になっている。

久々に熱い感情を抱いた日も・・・終わりましたネ(^o^)v





本日8月25日の「今日は何の日」は・・・
1930年8月25日、サー・トーマス・ショーン・コネリーの誕生日
もう79歳になられるのですね。
「007」シリーズの初代ジェームズ・ボンド、どうしても初代が光ります。この俳優で当らなければ以後の「007」シリーズは無かったわけで、功績は大きいものが有ります。

ショーン・コネリー

 1954年:デビュー
 1962年:「007」の主役に抜擢
 1987年:「アンタッチャブル」でアカデミー賞
 1999年:イギリスのナイトの称号授与
 2006年:引退宣言


沢山の映画に出演していますが、やっぱり私の中ではボンドですね!本人もそうなんでしょうね。
アメリカで所属しているゴルフクラブのクラブ会員ネームプレートには、ショーン・コネリー自身の名前ではなく「007」というネームプレートが掲げられているそうですから・・・

出演している「007」シリーズの音楽はどれも印象に残りますね~!
007ドクター・ノオ(「007は殺しの番号」(1962年)
007ロシアより愛をこめて(「007 / 危機一発」)(1963年)
007ゴールドフィンガー(1964年)
007サンダーボール作戦(1965年)
007は二度死ぬ(1967年)
007ダイヤモンドは永遠に(1971年)
ネバーセイ・ネバーアゲイン(1983年)

「007」らしく、7作品で引き継いでいるところも拘りか?

007は二度死ぬ-日本
 日本を舞台にした007シリーズの第5作目
 ボンドガールは女優の浜美枝さんでした。




  ショーン・コネリー1  ショーン・コネリー2

            「007」文字
       007ロシアより愛をこめて(「007 / 危機一発」)(1963年)



また、途中で寝てしまいました。(^_^;)
中途半端な気もしますが、アップ致します。

  応援よろしく!励みになります。(v^-^v)♪

号外

ついに、号外が出ました!  チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ
号外1 号外3
号外2 号外4
つい、この間まで良くても1回戦しか勝てないと思っていた新潟県勢が、ベスト8に入って良かった!良かった!と、思っていたらまさかまさかの決勝戦へ!?

今日はお仕事でしたが、仕事場ではラジオのボリュームを上げ聞いていました。何と8回終わって2対0!9回に1点を取られヒヤヒヤものでしたが、皆で
やったー!」と叫んでいました。(^o^)v

甲子園の常連を破ってきた県立岐阜商業にはかなわないのでは・・・?
新潟の日本文理は、県立岐阜商業からみれば対戦相手に恵まれていたんだ
から、負けても仕方ない・・・と、・・・思っていたのに・・・本当に強いの??

県立岐阜商業の山田投手に強いチームと言ってもらえて嬉しい~!が、
決勝に上がってきたチームは「中京大中京」!!終わったか~?!
なにせ「中京大中京」は夏の甲子園過去6勝の伝統あるチーム、7勝目を狙うチーム対、初決勝進出チームの新潟では差がありすぎでは無いかい?(^_^;)


ブログも号外と言う事で、時間が無いのでこれにて!(^_^;)
明日になると使えないと思うので、先に出してしまいます。
21日のコメントの返事が書けていませんが、
明日必ず入れますので、・・・スミマセン!!m(__)m

  応援よろしく!励みになります。(v^-^v)♪

ケニー・ロジャース

また勝ってしまった!
日本文理がこのチームになって負けた試合を見ていない。^_^;
相手の島根県の立正大淞南は、インフルエンザで13人と不本意であっただろうが、新潟県勢からすると、ここまで対戦相手が初出場だったり、なんとも恵まれているように思えてならないのだが、ともかく新潟初のベスト4に残ってしまったのだから・・・
     「日本文理・高橋の2ラン」強~い(^^ゞ    「日本文理・高橋の2ランで」強~い(^^ゞ
      八回裏に、無死三塁から高橋義人がとどめのホームラン!

今まで日本文理の甲子園での試合は、偶然にも私も休みで1回戦から見てきましたが、この後準決勝と、勝てば決勝のどちらも休みではありません。(T_T)
誰か代わりに応援願いま~す!m(__)m

親父は無事退院致しました。ご心配をお掛けいたしました。m(__)m




本日8月21日の「今日は何の日」は・・・
モナリザ

 昨年のブログで1911年にルーブル美術館から「モナ・リザ」が盗まれた記事を書きましたし、ちょうど北京オリンピックのソフトボール決勝戦で、日本代表(上野の413球)が、アメリカ代表を下し金メダルを獲得した事ものせました。
 あとなにか、有ったかな~??

  前にも書きましたが、
    背景に注目です。


今日は・・・
1938年8月21日、アメリカの歌手、
ケニー・ロジャースの誕生でも書きましょうか・・・
日本ではあまり馴染みが無いかも知れませんが、カントリー界では大御所であり、アメリカの国民的歌手でもあります。
テキサス州ヒューストンで生まれたケニー・ロジャース、地元でレコード・プロデューサーをしていた兄の勧めもあって音楽活動を開始、バンドを結成して1969年にベトナム戦争の爪痕をテーマにしたカントリー調の「町へ行かないで」がヒット、その後1975年にソロデビューし、数枚のシングルを発表後、ついに「Lucille(ルシール)」がミリオン・セラーを果たします。

                    私の好きな歌声、聴いて欲しい・・・
    ケニー・ロジャース-0     ケニー・ロジャース-2
       「町へ行かないで」          「Lady(レィディ)」

以後は出すシングルがことごとくヒット、そのほとんどがポップ・チャート入りを果たします。そのテナー・ボイスから「ミスター・ウォーム・アット・ハート」と称されるようになったアメリカの国民的歌手の紹介でした。
今日、71歳の誕生日を迎えたケニー・ロジャースに乾杯です。
  「ローマの休日」に合わせて
  映画「ローマの休日」をケニー・ロジャースとシーナ・イーストンが歌う
    「ウイブ・ゴット・トウナイト」で主題歌風にしたてたものが・・・ 

     only Tonight at least."せめて今宵だけは貴方のそばに" 

ブログを訪問された方に、ケニー・ロジャースの魅力が伝わったかな~?
o(^O^*=*^O^)oワクワク
  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

鼠小僧次郎吉

やりました~!(^o^)v
日本文理3ランを打った伊藤投手

 高校野球、新潟の日本文理が石川の日本航空を毎回の20安打を放ち、打ち勝ってしまいました。  6回裏にとどめの3ランを放った伊藤投手は投げても打
 っても良くやりました! これで日本文理は8強入りです。ъ( ゚ー^)イェー♪



と、喜んでばかりはいられないんでした。親父が心臓の検査で今日入院、明日バイパス手術で血管の狭くなっている所があるか検査する事になりました。
新潟市民病院入退院入口
 この新潟市民病院にまたお世話になります。
 前回、頭に脳内出血で血を抜き取る手術をして頂いた病院です。明日は仕事が抜けられない為、新年のブログで書いた姉に手術の立会いをお願いしました。親父はさっそくテレビカードなるものを購入、高校野球にふけっていました。今日は血液検査だけのようです。まあ心配はいらないでしょう。┐('~`;)┌




本日8月19日の「今日は何の日」は、・・・
1832年8月19日、東の盗賊、鼠小僧次郎吉が処刑された日です。
生まれた年が、資料によって違うのでハッキリ書けないのですが、1795年~1797年くらいで書かれています。ですから処刑された歳は・・・エート幾つだ?35~37才と言ったところでしょうか!?
鼠小僧次郎吉

 盗んだ金を貧乏人たちにバラまいて「義賊」と呼ばれたといわれる大泥棒・鼠小僧次郎吉ですが、バクチで身を持ち崩し借金に追われて、1823年頃から武家屋敷に泥棒に入るようになったようです。
 武家屋敷ばかりを狙うのは、お金のありそうな所と言う意味では無く、武家屋敷は被害にあっても届け出ればむしろ「盗賊などにやられるとは!」と、おとがめを受ける可能性がある為、まず届けないだろうと踏んだからだそうで、身のこなしが軽く人気のない所をうまく狙って盗んだので人を傷つけることなく、しかも処分に困るような物品には手を付けず現金だけを狙う。捕まった時には殆ど持ち合わせが無かったことから、ばらまいたと言う俗説が出来上がったようですね。

1825年に一度捕まって入墨の上追放の刑を受けています。
十両盗めば首が飛ぶ時代ですが、やはり被害届が出ていなかった為、本人が初めてとの証言が通り、死刑を免れています。これで辞めれば善いものを、更に盗みを続けて1832年、松平宮内少輔の屋敷に忍び込んだ所を捕まります。

今度は二度目ですので刑も厳しく、1832年8月19日、市中引廻しの上、打首獄門になりました。

鼠小僧次郎吉の墓

 お墓は墨田区両国駅近くの回向院にあります。
 お墓は、伊勢屋四郎兵衛という商人が施主となって、建ててあげたものだそうですが、その墓石は「ギャンブルに強くなる」という俗説のため大量に削り取られています。
その為、削られる事を想定して削ってもいい墓石を前に置くと言う計らいとその立札が見られます。

鼠小僧次郎吉の墓石  拡大して見て下さい。
 処刑されたのはどの文献を見ても、1832年=天保三年なんですが、墓石に刻まれているのは天保二年八月十八日なんですよね~? 誰か詳しい人いますかね~??(・_・。))マイッタナァ

 いろんな人が、鼠小僧次郎吉の話を書かれていますが、芥川龍之介の鼠小僧次郎吉に代表されるのでしょうか?暇な人はどうぞ!o(^▽^)o


ネムー ( ´ρ`)。o ○
ちょっと時間が無くなってrしまいました、また!(^o^)丿

  応援よろしく!励みになります。(^o^)v


エルビス・プレスリー

今日は久々にゆっくり高校野球を楽しんでおります。 p(#^▽`)q ファイトッ 

そう言えば、今日は8月16日ですね~!
1992年の今日、覚えていますね~!今から17年も前になりますか・・・
あの松井秀喜が星稜高校の4番打者で、相手の明徳義塾から5打席とも敬遠され問題となった日でした。第74回大会の「松井秀喜5打席連続敬遠」は後にも先にも無い、怪物ゴジラを象徴した事件と言っていいでしょう。
 星稜高校の四番、松井秀喜5打席連続敬遠   星稜高校の松井秀喜5打席連続敬遠でブーイング2
5打席連続敬遠を受ける松井秀喜  ブーイングでメガホンが投げられる

星稜高校の四番、松井秀喜

 画面のビデオを見て思い出しましたが、他県の高校生をあまり知らなかった当時、なんで初回から敬遠するの?と不思議でしたが、相手の監督が「高校生の中にプロの選手がいる。」と言ったとか言う発言を聞いて、尚更見てみたかったなあ~と思った日でした。


今年はどんなドラマが待っているのでしょう!o(^O^*=*^O^)oワクワク





本日8月16日の「今日は何の日」は、・・・
1977年8月16日、エルヴィス・プレスリーが亡くなった日です。
1935年1月8日生まれですから、42歳の若さでした。

トラックの運転手をしていたエルヴィスの運命を変えたのは、母親想いのエルヴィスが母親へのプレゼントを作った事からでした。自分の歌を4ドル払ってサンレコードのスタジオで吹き込み、手渡したのです。サンレコードはエルヴィスの才能に気づき1954年7月に初のシングルをリリースします。
それがこの歌「ザッツ・オールライト」デビュー曲です。
エルビス・プレスリー「ザッツ・オールライト」


 1956年にはRCAに移り、「ハートブレイク・ホテル」「ハウンド・ドッグ」「ラヴ・ミー・テンダー」「監獄ロック」といった大ヒット曲を次々に発表していきます。



彼の兼備えた天性の歌い方、そしてギターを抱え激しく腰をふるステージ・パフォーマンスはエルヴィス独特なものであり、これらのロックン・ロールは世界中の若者の間に瞬く間に広まっていったのでした。・・・

エルビス・プレスリー1

 「好きにならずにいられない」を入れてみました。やっぱりバラード系の方が、歳を重ねてきたせいか聴きたくなります。
 晩年、エルヴィスはストレスからくる過食症に陥ったことが原因で体重が激増したことは知っているかと思いますが、1975年位から処方された睡眠薬などを誤った使い方で服用していた為、42歳の今日、心不全による心臓発作で亡くなってしまいました。残念です。


エルヴィスはそう言えば映画館で観た覚えがあります。エルヴィス主演の映画ばかりですが、今のガキンチョアイドルが顔見せで出る内容の無い映画と同じで、ストーリーはまるで面白くなかった!ストーリーはどうでも良いのですね、歌を世界の人に聴エかせる映画でした。そう思うと、最初からコンサートステージです。と言って披露した「エルビス・オン・ステージ」は歌ばかりでしたが、変なストーリーが無い分楽しめました。
まあ・・映画は無かった事にしましょう!(;^_^A・・・ヾ(^o^;)o ォィォィ

  エルヴィス・オン・ステージ  THE ELVIS2008  THE ELVIS2009
歌「この胸のときめきを」 FC2ブログランキング エルヴィスのお墓見学

上記3点は行き先が違います。
どこをポチして頂けますでしょうか?o(^▽^)o

今日はこれまで!
次は・・・いつかなぁ??ネムー ( ´ρ`)。o ○

シルヴィー・バルタン

やっと休みだ~!今日明日お休みです。
TULIPファンの方々から直接メールが、先週だけで6名も頂きました。
ホームページの【※マスタ-へのメ-ルはこちらまで】からです。
思い出とか、他のTULIPファンの方にも聞かせたいコメントも有り、ホームページの掲示板やブログにコメントを頂けると共有できるのになあ~!と、思いますが・・・ブログでは最近ネタが無い(TULIPの事を書いていない)ので、書きづらいかもです。(;^_^A
                TULIP初期


今日、やっとお墓参りに行って来ました。
妹のご主人のお墓・・・ハイカラなお墓を作ったこと!(゚ーÅ) ホロリと、・・・いろいろ考えての夫想いの彼女らしいお墓でした。お花を供え、缶ビールとオツマミに柿の種、線香とローソクに火を灯し、合掌!
次へ
本家とうちのお墓がある場所へ移動、
風が邪魔をしてなかなか火が付かない。(^ヘ^)ウーン
ジジ達にはアルコール抜き!缶ジュースです。



今日は終戦記念日とも、敗戦記念日とも言われる日ですね。
1945年8月14日に政府がポツダム宣言を受諾、そして15日の正午に昭和天皇がラジオを通じて日本が無条件降伏したことを国民に伝えた日でもあります。戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人、国民は戦争なんて誰も望んでなんかいないのに・・・今は国の頭を選べる時代です。選挙も失言ばかりする人を代表には選んで欲しくはないですね。



本日8月15日の「今日は何の日」は、・・・
1944年8月15日、ブルガリア出身のフレンチ・ポップスの歌手、シルヴィ・ヴァルタンの誕生日です。 このブログで紹介する歌手の中では、決して歌が上手いとは言えませんが、何故か私の人生の中でタイミングよく節目に聴かされ、印象に残ってしまっているんですよね~!
       シルヴィー・バルタン3        シルヴィー・バルタン2
17才で歌手デビューし、20才の時に映画「アイドルを探せ」に出演、歌うシーンだけでしたが主題歌を歌って一躍人気スターになってしまいました。なかでも「あなたのとりこ」は思春期を迎えた頃でしたから私には印象深い曲なのです。
シルヴィー・バルタン「あなたのとりこ」  シルヴィー・バルタン「アイドルを探せ」  シルヴィー・バルタン「悲しみの兵士」
   あなたのとりこ       アイドルを探せ         悲しみの兵士

シルヴィー・バルタン「哀しみのシンフォニー」 結構日本にも来ていますが、日本語での歌もあるん
 ですよ。あまりヒットしませんでしたが、「恋人時代
 やレナウンのコマーシャル「わんさか娘」なんかが
 有ります。
 日本語の歌を聴いて冷めてしまいましたが・・・
     (^ヘ^)ウーン♪
 哀しみのシンフォニー



高校野球、新潟は3試合目でした。新潟の「日本文理高校」は香川の「寒川高校」にようやく8回表逆転し、夏の甲子園初突破致しました。オー明訓高校以来だ~!(゚ーÅ) ホロリ
なにせ新潟県勢の夏の甲子園は、・・・
勝率が単独最下位だったのですから(;^_^A

               「日本文理」夏の甲子園1勝

「日本文理」も、夏の高校野球で1回戦突破は初めて・・期待する方が可哀想なものです。でも今年の日本文理はまだ新潟では負け知らずなんです。ようやく山形県とならんで、単独の最下位では無くなった新潟ですが、まだ最下位には違い有りません。過去2勝が一番の新潟勢ですが、もう1勝して2勝として最下位脱出だあ~!o(^▽^)o

  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

マーガレット・ミッチェル

今日はお盆休みが取れないので、お墓掃除に行ってきました。
お墓掃除

 お墓といっても親父が建てたお墓で、親父のお袋さん・・・私のおばあちゃんの分骨がまだ入っているだけのようですが・・・^_^;近くに先祖の墓はあるのですが(10m位しか離れていない・・)自分は別の墓を用意したようで、墓だらけ・・・お墓で日本が狭くなる!
 お盆は祖霊を死後の苦しみから救済するための仏事だそうで、お墓参りをすることはご先祖の冥福を祈る追善供養となり、己の功徳を積む事になるそうです。・・・でも私の骨は狭いお墓よりも海が良いなあ!
誰?海が汚れるなんて声が・・・Σ(-。-*)oガーン!

頭に入れておきたい事を少し・・・
お墓参りの作法はこれと言ってありませんが、お墓掃除は忘れないようにしたいものです。当日でも良いでしょうし、事前にしておくのも良いと思います。お墓を清めてからお墓参りをします。線香、ろうそく、供花、数珠、は忘れずに。あと近い人なら故人の好物も良いですね。
家族単位で行かれるなら、お参りは年配順(祖父、祖母、父、母、長男  ・・・)でまずは水をかけ、線香をあげて合掌礼拝をしましょう。このかけ水は仏教では亡き人の施す食べ物の意味があるそうで、あの世での飢え苦しみから救う役目があるそうですが、・・・
私は別に仏教徒でも無いし、あの世で苦しんでいるとは思いたくないですが、お墓参りに行くのであれば、その宗教の教えはそれぞれどの宗教であれ、尊厳すべきでしょうね。
16日の送り火までには済ませたいもの・・・
地方のよっては違う日もあるようですが・・・
文章ばかりになってしまった!私らしくも無い・・m(~ー~m)~~~





本日8月11日の「今日は何の日」は、何にも思い当らないので(^^ゞ
書かないでおこうかと思いましたが、屁理屈でアップします。m(__)m

1949年8月11日、「風と共に去りぬ」で知られるアメリカ合衆国の作家「マーガレット・ミッチェル」が横断中にタクシーに跳ねられた日です。(5日後の16日に死亡)1900年11月8日生まれの48歳の事でした。
マーガレット・ミッチェルは医学をめざしスミス・カレッジに入学しましたが、母親の死により断念、生まれ故郷のアトランタでアトランタ・ジャーナルに入社、日曜版のコラム担当をしていましたが、怪我(骨折)で入院、長期寝たきりの際に書いていたスカーレットの波乱万丈の人生物語「風と共に去りぬ」は生涯一作品となってしまいましたが、未完作品なのです。
マーガレット・ミッチェル

 「風と共に去りぬ」(原題=Gone With the Wind)は、
 南北戦争という「風と共に」、当時絶頂にあったアメリカ南
 部の貴族的文化社会が消え「去った」ことを意味する。

 と何処でも書かれていますが、私は読んで単に時代背
 景を意味するものとしか思えないのですが・・・(;^_^A

風と共に去りぬフィルム

        風と共に去りぬホームページへ
         映画のホームページへ

  画像はこちらから!

 マーガレット・ミッチェルの時代長編小説。
 映画も長編でした・・・
 アメリカ南部の大農園に生れたスカーレット・
 オハラは16歳、輝くばかりの美貌と激しい気
 性の持主でした。
 スカーレットがひそかに憧れていたアシュレ
 イは、「優しい人が好き」と、いとこのメラニー
 と結婚してしまいます。スカーレットは、つら
 あてにメラニーの兄チャールズの妻になりま
 すが、・・・・
 スカーレットをひそかに見つめる謎の男レッ
 ト・バトラーが出現、スカーレットを見つめる
 レットの目は・・・

 映画ではひそかでは無かったですね、
 大胆に見つめています。^_^;

 そんな中で南北戦争が勃発し、スカーレッ
 ト・オハラの波瀾の人生が始まります。


スカーレット・オハラ役はこれといった人材が見つからないまま撮影に入ったそうですが、プロデューサーのセルズニックがアトランタの町を火の海にするシーンを撮影中、それを見ていたビビアン・リーを見て「スカーレット・オハラがここにいた!」と喜んだという・・本当の話かどうか・・・



いつだったかサークルKで700円以上買い物をした時に頂いたハッピークジ!
パソコンで入力したら「当り!」で、宇宙戦艦ヤマトのオリジナルバッグとやらが届きました。
  ハッピークジ-2   サークルK-1 取られてしまいました。(T_T)


  ブログランキングーミント  ミント、暑い~!
  今回もでかいぞ~!ъ( ゚ー^)イェー♪
  応援宜しくお願いいたします!

アマルフィ女神の報酬

本日観た映画は、アマルフィ女神の報酬です。
普段あまり邦画は見ないのですが、サラ・ブライトマンさんの歌が聞けるという事も有り、織田裕二さんの映画も好きなので出かけました。
  織田裕二(アマルフィ)-1  織田裕二(アマルフィ)イタリア上映会-2
           ロケ地             イタリアで視聴会で絶賛

アマルフィ(女神の報酬)2

  織田裕二さんの外交官役、
    良いですね~!
    ロケ地のアマルフィですか
    綺麗な町・・行ってみたい。
    結末が分かってしまうと・・・

  サラ・ブライトマン(アマルフィ)


映画の中で、タップリ聴かせてくれる
サラ・ブライトマンの歌声、
そしてエンディングでも・・・
また聴かせてくれますね~(v^-^v)♪
time to say goodbye

昼間、ボリュームを大きくして聴きたい歌声です。
最近、外国のCGばかり目立った映画ばかり観ていたせいか、何か新鮮!歌声のせいも有るのかも知れませんが、・・・☆2ツ半・・・マイナスの半分は主役ばかり追いすぎです。脇役(犯人役)の設定が甘いですね。


  
本日、8月9日の「今日は何の日」は、長崎の原爆の日ですね。
風化させてはいけない事ですが、いろんな人のブログで見ます。
私は、昨年も触れていますので、今年は別のご紹介を・・・
1963年8月9日、歌手のホイットニー・ヒューストンが生まれた日!です。
好きな歌手の一人でありまして、歌の上手さは母親ゆずりの面が多大にあると思います。22歳の時にアルバム「そよ風の贈り物」でソロデビュー、アルバムの中から大ヒットが何曲も出るという素晴らしいシンガーです。
そのアルバムの中から・・・・・
私の好きな曲を聴いてみて下さい!(。・・)σ 「すべてをあなたに♪」

声のメリハリが有る歌い方、 ホイットニー・ヒューストン
Where Do Broken Hearts Goこんな歌も良いですよ。(^^ゞ




 花火-5  花火-6  花火-1  花火-7
家から歩いて500m位でしょうか?信濃川まで・・・人がいっぱい!
カメラ持参したは良いが、電池切れ・・・携帯での撮影・・・ダメだこりゃ!
新潟まつり花火大会も本日終了!
あとは各地でどれだけ楽しむ事が出きるでしょうか?

時間が無くなってきたので、ブログランキングは過去から再現!
    _ロ(。。* )mポチ!
          みんと2 
押しやすいでしょ!(;¬_¬) ジロッ       で、でかい!・・・(゚_゚i)タラー・・・

ソロバンの日

今週のニュースで一番のショックは「大原麗子さん孤独死、死後2週間」 と言う記事でした。
大原麗子
   このサントリーCMの
 「すこし愛して、ながく愛して。」
 が忘れられないですね~!
 ショックです。  (*´ヘ`*) うーん
 
 
あの笑顔の三日月になる瞳が好きだったのですが・・・
   残念です。m(。-_-。)m




本日8月8日の「今日は何の日」は、ソロバンの日!です。
という事でソロバンを用意してみました。
私はソロバン2級を持っています。(^o^)v
と言っても中学生の頃のお話しなので、今どれくらいできるか・・・?
何でも今は電卓で計算できますからネ~!(;^_^A
そろばんの日は、全国珠算教育連盟が1968年に制定したもので、そろばんをはじく音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合わせから来ています。

日本にそろばんが伝わってきたのは、室町時代の後半で16世紀の終わりごろと言われています。中国との貿易で長崎や境(大阪)などの港町に持ち込まれ、江戸時代の初め頃には数学者の吉田光由が 数学の原理をやさしく説明した「塵劫記」で数学が浸透、子供たちも寺子屋で読み書きと一緒にそろばんを習うようになったと言う訳です。
伝統文化「箸とそろばん」のおかげで日本人は器用と言われていますが、どちらも幼いころから日常生活の中で知らないうちに指先の訓練をしているからだそうですね!d(゚-^*) ♪

そう言えば私は小学校の2年生になったばかりに、母親からソロバン塾へ行かされました。当時まだ九九も習っていない時でしたが、塾へ入る前に九九を暗記させられた思いでがあります。結構スパルタだったなあ~!でも塾通いはソロバンだけ・・・よく遊び、よく遊び・・・C= C=┌( ・_・)┘

 今日は時間が無いのでこれにて!(^o^)丿

 


  応援よろしく!励みになります。(^o^)v

マリリン・モンロー

最近、やたらと「相互リンクのお願い」なんてメールが入りますが、
どうなんでしょ?ブログをされている方なら大歓迎なんですが、・・・

どんな所か伺って覗いてみると、ブログパーツやらデザイン会社やら・・
訳の分からないもの・・・相互リンクと書いてあったので、
我が「プリティ・カフェ・チューリップ」はどこでリンクしているのか?
と見てみると、「プリティ・カフェ・チューリップ」と、・・・
名前を入れて検索しなければ出て来ない!
これで相互リンクと言えるの?メールを頂いた業者の方、
申し訳ありませんが当面パスさせて頂きます。m(__)m

メールアドレスを入れているせいか、やたらとメールが入ってくるようになりましたが迷惑メールで無い限り、面白く拝見させて頂いております。できればブログのコメントの方が、嬉しいですけどね!(^_^)



本日の「今日は何の日」は・・・マリリン・モンローの亡くなった日です。
1962年8月5日、マリリン・モンローが自宅で死んでいるのが発見された日です。警察は睡眠薬の飲み過ぎによる事故死と発表、1926年6月1日生まれのわずか36歳でした。
   マリリン・モンロー3    マリリン・モンロー000

帰らざる河フィルム

 マリリン・モンローは私生児と言われていますが、その後の工員からモデル、ハリウッド女優への華麗なる転身、そして死。人生を急いで通り過ぎた女優は、今尚、50年近く経とうとしているにも関わらず、永遠のシンボルとして語られます。

 映画では一般的に沢山の歌が投入されており、その歌がヒットするなんてことが多々有ると思います。
 今では珍しくも無いのでしょうが、昔は女優と歌手は区別されており、劇中の歌は吹き替えが主流、その中で歌手では無いモンローですが全ての歌を自分で歌っています。



 マリリン・モンローの歌声を・・・

  I WANNA BE LOVED BY YOU

  紳士は金髪がお好き

  Bye Bye Baby

  Hot'N Cold



  帰らざる河


マリリン・モンロー001


  「お熱いのがお好き」なんかはビデオで何回か観ましたが、お笑いたっぷりで楽しませて頂いた映画の1本でもあります。(^o^)v
  1960年、第17回ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門)をモンローがこの作品で取っています。


             マリリン・モンロー6
1947年に「嵐の園」でスクリーンデビュー、1961年の「荒馬と女」に至るまで毎年の様に映画に出演していましたが、・・・・残念なファンが多いことでしょう。

ブログランキングの応援して頂ける方は下記をポチッと!
はて、ど~れだ!って解かりますよね。(;^_^A
  マリリン・モンロー00502   マリリン・モンロー005   マリリン・モンロー00501
(お宝画像有りました?  (*゚・゚)ンッ? (v^-^v)♪   )



明日は月1回の病院の日です。果たして採血は・・・
 可愛い看護婦さんだと良いのですが・・・
           プチ(。・・)σ(☆。x)いてっ
                         ( v^-゚)Thanks♪
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2009/08 ≫ 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)