fc2ブログ

石原裕次郎

ここのところ仕事が間に合わず、毎日朝帰り?夜中の2時頃帰宅して晩飯!?食べて風呂入って寝る。の毎日でした。
ブログ訪問したいのに出来ない、会社のパソコンは、社外には行けないプログラムになっているし、ムンムンした気持ちで、過ごしておりました。更新したら皆さんのブログ訪問です。(^^ゞ
 帽子 AGGRESSOR ワッペン-2 ワッペン-1
飛行機好きの私を、ブログ読んで下さっている方はご存知かとは思いますが、航空自衛隊売店のSuperGokuより帽子とワッペン3種買っちゃいました。
年甲斐も無くはしゃいでおります。(ーー;)

ワッペン ワッペンを貼りたいのですが、それらしいジャンパーを持っておらず、あちこち探しましたが無く、古着屋でやっと見つけたドハデなジャンパー!私に似合う似合わないは土返しして、胸に2枚、右腕に1枚、針で縫い付けます。
 ちょっと斜め?

ジャンパー裏 裏を見たらもっとドハデだった。(ーー;)
 着てみたら・・・私より一回り大きいサイズ
 だった!
 ブカブカ!でもご機嫌な私でした~!
        (v^-^v)♪








本日12月28日の「今日は何の日」は、
1934年12月28日、映画俳優石原裕次郎 誕生です。
昭和31年に映画「太陽の季節」でデビュー、翌年の映画「嵐を呼ぶ男」のヒットでスターの地位を確立しました。青春映画やアクション映画などを中心に活躍した俳優石原裕次郎です。 主演した映画は99本!
 俳優人生が約30年ですから、平均したら年に3本以上も主役の映画を撮っていたことになります。
 デビュー時はいったい何本の映画を撮っていたのでしょうかね~!(^ヘ^)ウーン♪

有名なセリフで、「俺は映画俳優だ、歌手じゃない!」と、言ったことも有りますが、それにしてはレコーディングした作品は確か500曲以上!
どっちにしても凄い!(;^_^A

青春映画「若い人」石原裕次郎、朝丘ルリ子、吉永小百合 映画は・・・
吉永小百合さんが出ている青春映画、
  「若い人」が好きだなあ~!
 もっと良い映画があるだろう!と、
 おっしゃる人もおいででしょうが~( 」´0`)」オォーイ!

  ポチッと、可愛い小百合さんが女学生
    _(^。^;)ゞイヤー
                    _ロ(。。* )mケシケシ
   幾つになっても可愛い女性 すね~!

話しがずれてしまいました。m(。-_-。)mス・スイマセーン
石原裕次郎のレコーディングした代表作には、「嵐を呼ぶ男」、「俺は待ってるぜ」、「銀座の恋の物語」、「夜霧よ今夜も有難う」、「ブランデーグラス」、「わが人生に悔いなし」、・・・数えあげれば限がありません。

    (ρд-)ん?なんだ?ゴシゴシ…☆
太陽にほえろ!」が始まった1972年以降はテレビ中心に活動しています。
1981年に胸部大動脈瘤の発作を起こし一時回復、再起しますが1987年7月17日52歳で亡くなりました。。。。。(( T_T)
映画殿堂入りはそれから3年後、・・・
1997年には「戦後50年を代表する人物」の一人として、美空ひばり、手塚治虫、と共に記念切手がでています。
   昭和21年に9歳で初舞台をふみ、24年には映画に初出演、レコードデビューもしました。数々のヒットを続けた歌謡界の女王。切手左は、映画「悲しき口笛」の有名な一場面です。    昭和21年に、4コマ漫画「マアチャンの日記帳」でデビュー、翌年の「新宝島」は大ヒットしました。その後の「鉄腕アトム」などのアニメ番組、大好きでしたね~!

自分で書いておきながら、裕次郎さんって52歳で亡くなったんだ~!?
と改めて思いました。スターほど早死にが多いように思うのは勘違い?
きっと有名だから目立っての事とは思うのですが、・・・
今生きていれば、75歳の誕生日なんですね。見てみたかったなあ~
100本目の主役映画を・・・




干し柿 先日頂いた「干し柿」むちゃくちゃ美味しい!
 摘んでからブログに載せよう!
 と枯れ木に吊るして1枚!・・・・
 よし!また食べ始めました。(^^ゞ

 休んでいると書きたい事がいっぱい有りますが、時間が無くなってしまいます。
 映画の話しは後回しにして訪問の時間に!
 1時間でどれだけ伺えるでしょうか?
ポチだけが多くなるかも知れませんが、・・・m(__)m

 
ブログランキング「マッチ」

    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 


ウエストサイド物語

わ!死んだ!  
   田んぼ道   国道116号線
新潟の雪は、・・・今日は雨に変わっています。
上は先日の朝の通勤時の写真、昨日は遅くなって午前様の帰宅でした。
深夜を過ぎた1時半頃バイパス80kmの所を一瞬寝てしまいました。(ーー;)

真っ直ぐのバイパス、ハッ!と眼が冷めた!_(^。^;)ゞイヤー

他に車が無く、ここは?天国・・・では無かったが、時速90km出ていた。
眠いと思って運転した事はありますが、一瞬寝たのは初めてです。
2度と味わいたくない出来事でした。居眠り運転の事故はこの先にあるのだろうな~と思いながら眠気は一気に覚めて帰宅です。
              産婦人科のイルミネーション
家のそばの産婦人科のイルミネーションを横に見ながら、生きて帰ってきた・・・と思ってしまいました。(;^_^A






本日12月23日の「今日は何の日」は、・・・
ウエストサイド物語 1961年12月23日、世界的な大ヒット・ミュ
 ージカルとなった「ウエストサイド物語(ストー
 リー)」が封切りされた日
です。「ロミオとジュリ
 エット」から大分ヒントを得たと言われるだけあ
 って場面場面で似たところが見られます。

この映画版「ウエストサイドストーリー」は1961年度のアカデミー賞で11個ものオスカーを獲得し、作曲家のレナード・バーンスタイン氏のサウンドトラック盤も大ヒットを記録しました。
トゥナイト」、「マリア」、「クール」、「サムホエア」、など今聴いても懐かしさが甦ります。原案はジェローム・ロビンズ氏、ダンスの振り付けも彼の成せる技と言えるでしょう。ミュージカル映画は観るに、今までハズレが無いのも好きな要因ですね。(v^-^v)♪



キャベツ裏表 義姉さんより頂いたキャベツ!農家でも無い
 のに、家庭菜園でよく作って持ってきてくれま
 すが、根っ子ごと持って来てくれるので助かり
 ます。後で植替えだ~!(^o^)v




ル・レクチェ(チューハイ)ル・レクチェのチュウハイが発売されましたが、
新潟のみの限定販売だとか・・!新潟県産で
明治36年に新潟へ苗木が来た事から産地と
なっています。名前は、フランスの偉大な園芸
家ル・レクチェ氏の名前から来ているとの事、
世間では西洋ナシと言えば、ラ・フランスなの
かも知れませんが、ラ・フランスよりバター臭くなく美味しい!(^.^)
西洋ナシの貴婦人と呼ばれるル・レクチェ!アサヒ飲料さんも頑張って商品化したこと!私的には飲んでみたらアルコールがやっぱり物足りない?ジュースです。でも美味しい!(o^-')b グッ!


墓参り 今日(12月23日)は、休みを取りました。
 普段、日曜祭日は仕事をしているのですが、
 昨年亡くなった妹の旦那さんのお墓へ向かい
 ます。周りの雪が反射して浮びあがる墓石・。
 先客がいたようですね。

 昨年の23日当日のブログや、27日の「命の長さについて」を書いた記事では、励ましのコメントを沢山頂き、凄く励みになりました。顔も知らないのに、とても嬉しかったです。ブログ書いてて良かったと思えた日でした。

長くなってしまいました。間隔が開いてしまっているので、書きたいことはいっぱいありますが、時間も無いのでこの辺で・・・
いつも訪問して頂いている方、本当につたないブログ、一方的に書いているブログへ訪問ありがとうございます。いざという時に凄く励まされたり、元気づけされたり・・・訪問者リストを見ますと本当に多くの方に見て頂いている事が分かります。 感謝致します。(゚ーÅ) ホロリ             
ブログランキング「マッチ」赤
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 



キース・リチャーズ

12月では、25年ぶりの40cmを超える大雪となりました。
新潟の平野部での大雪は珍しく、県外の方は新潟は雪国と思っておられると思いますが、近年では新潟市内は12月にスノータイヤに替える事はしなくても過ごせていました。
   25年ぶりの大雪2    25年ぶりの大雪1
積雪45cmでも除雪車や防雪壁のおかげで、通勤路は開けていますが、ノロノロ運転やスリップ事故などでラッシュ状態!通勤時間が2時間近くになってしまっています。(T_T)
皆さんのところは大丈夫でしょうか?




本日12月18日の「今日は何の日」は、
1943年12月18日、ローリング・ストーンズのギタリスト、キース・リチャーズの生まれた日です。今日で66歳か~?いい年になりましたね~
キース・リチャーズ 13歳の時に母親からプレゼントされたギター
 が、キースのギタリストとしての第一歩になり
 ます。1960年に幼なじみのミック・ジャガーと
 再会、1962年にはブライアン・ジョーンズと
 出会い、ブルースのコピーバンドとして、ロー
 リング・ストーンズ
を始動させます。
やがてビル・ワイマン、チャーリー・ワッツを加え、1963年シングル『カム・オン』で、ローリング・ストーンズはデビュー!
キース・リチャーズは麻薬中毒で何度も逮捕されますが、終身刑もありえる状況の中、ストーンズ・ファンの盲目の少女によって救われます。以来キースは本格的に麻薬中毒の治療に専念し、麻薬から手を切ることに成功!彼は二度と逮捕される事が無いよう常に戒めの為、手錠に似たブレスレットをしています。
   キース・リチャーズ0    キース・リチャーズ1
      サティスファクション           エンジェル

キース・リチャーズを映画館で観ることが出来た。
「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズの、主人公のジャック・スパロウ船長を演じるジョニーデップは、キースをイメージして演じたと言っていて、父親役のティーグ・スパロウ役として、ジョニーデップの熱望によりキースが演じている事を知っていますか~?(^^ゞ
キース・リチャーズ2
今でも現役のキース・リチャーズ、ローリング・ストーンズもおじいちゃんバンドになってしまいましたが、いつまでもロック魂で元気な顔を見せて欲しいものです。
    ローリング・ストーンズ      ザ・ローリング・ストーンズ





静岡での地震のニュース、以前よくコメントを頂いた「偏屈小婆」さんが確か静岡だったような記憶です。今はブログを閉められておりますので分かりませんが、被害が無いことを願ってやみません。
明日は大雪警報が出たままですので早く家を出ないといけませんね~。
なかなかブログ訪問、コメントできませんが、21日が休みになっていますのでお邪魔させていただきたいと思います。皆様の地区に被害が出ない事を願います。

ソロアルバム発売は16日です!


ブログランキング「マッチ」
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 

ハリー・ハイネ

チューリップの名前を出しているので、やっぱり記しておきましょう・・・!
あちこちのブログで、いち早く紹介されている財津和夫さんのCD!
財津和夫の曲たちⅠ 財津和夫の曲たちⅡ 12月16日に同時発売になる2枚のCD

 Ⅰは、ソロベストの為買いですが、・・・
 Ⅱは、?
 財津さんが歌ってはいないのですよね!?
お金持ちの皆さんは両方ゲットして下さい。m(__)m 各¥3,000-

  財津和夫フォト5 財津和夫フォト8 財津和夫フォト9 財津和夫フォト6
  財津和夫フォト7 財津和夫フォト4 財津和夫フォト2 財津和夫フォト10

財津和夫のソロツアー2010が、新潟県民会館で3月13日(土)に開催される。・・・チケットは今月12月20日(日)発売!¥6,300ー

あ~お金が飛んで行く~




本日12月13日の「今日は何の日」は、
クリスティアン・ヨハン・ハインリヒ・ハイネの誕生日!
ハリー・ハイネの肖像(33歳) 1797年12月13日、ドイツの詩人で作家、ジャーナリストとなるハリー・ハイネの生まれた日です。
 法律家を目指し大学へ進みますが、ベルリン大学で哲学者ヘーゲルに感銘、作家として出発します。紀行や文学評論、など執筆活動に専念していくのですね~
 1827年からは後に、ハイネの代表詩集となる「歌の本」を亡くなるまでに13版を重ねて行きますが、このハイネの詩の中から多くの音楽家たちが曲をつけ、歌曲として今なお歌われている詩が多く有りますね!(^o^)

ハイネの記念碑「ローレライをモチーフ」  「ローレライ」(ジルヘル作曲)や
  「歌の翼に」(メンデルスゾーン作曲)などは
  日本でもなじみのある曲だと思います。

  日本では曲だけが演奏される機会が多いですが、いずれもハイネの詩に感銘して作られた曲と言う事を忘れて欲しくはないですね。

 ローレライをモチーフにしたハイネの記念碑  




最近の情報はいち早く、紹介までも無いと思っていたTULIPの話題・・・
でも、その話題に触れないとチューリップでは無くなってしまう為、やっぱりアップしておかないといけませんね!次回からはいち早くお届けするように致したいと思います。
ブログランキング「マッチ」赤
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 



壺井栄

新潟大学医歯学総合病院へ
本日は月1回の病院です。採血の看護婦さんの名札に○○マークが!
  看護婦さんの名札
                       クリック、見たことのあるマークです!

聞いてみました。1年以内かと思ったら、半年以内の人が付けるとか・・・
口数が少ない事・・・「親指を中に入れて握って下さい。」と毎回言われる言葉も無いし・・・「3分位押さえておいて下さい。」とも言わないし・・・
                  超●●者!(^_^;)

その後の診察も長~く待たされ、2時間が経過、10分診察・・・
またも塩分と蛋白を注意され急いで帰宅!

10分で昼飯をかっ込み、じい様を連れて今度は新潟市民病院へ
新潟市民病院正面入口
 良い天気です。
 こちらも大きな病院です。
 手が痺れるとか・・・
 すぐ病院へ行きたがるじい様を預けて
 待合室のソファーで読書です。

新潟市民病院検査室
 約1時間後、検査室からじい様登場!
 14日に検査結果がでるとの事・・・

 帰り道、買い物につき合わせられて帰宅
 4時!なにもせず、陽が暮れます。(T_T)





本日12月10日の「今日は何の日」は、・・・
昨年のブログで1968年の「三億円事件の日」を書いてましたので、今日は1975年時効の日・・・安直なのは辞めておきます。(^_^;)

あらためまして、テレビやラジオでも聞かないものをご紹介です。
「二十四の瞳」壺井 栄 1952年12月10日、女流作家、壺井栄さんの小説
 「二十四の瞳」が刊行された日です。
 1954年に、この本を原作とした映画が松竹より木下
 惠介監督、高峰秀子さんを先生役とし発表、1987年
 には朝間義隆監督、田中裕子さんを先生役とし、リメ
 イクされました。
 この映画のオープンセットを活用したテーマパーク
 「二十四の瞳映画村」が香川県小豆島にあります。

二十四の瞳パンフ    「二十四の瞳」高峰秀子と12人の子役
 映画「二十四の瞳」高峰秀子と12人の子役達

瀬戸内海に浮ぶ小豆島を舞台に、赴任した女性教師大石先生と12人の子供たちとの師弟愛、愛情物語です。「二十四の瞳」は戦前から戦後にかけて、年代記的に綴った作品で、平和への祈りが込められた不朽の名作!涙無しでは読めない・観れない作品、日本映画を語るに代表される映画に仕上がっています。

また、映画の方へ走ってしまいました。m(__)m
壺井栄さんは1967年に内海町名誉町民の称号を与えられましたが、同年6月23日に死去されました。享年67歳でした。1979年には、壺井さんの文学を顕彰した香川県内の児童を対象とする壺井栄賞が創設されています。この時代にこうした賞があること・・・良いですね~!本を書く子、読む子、もっと増えて欲しいものです。



時間が無くなってきました。また・・・明日?
書けるかな~?
ブログランキング「マッチ」
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 



羽生善治

先日、映画「トワイライト・サーガ/ニュームーン」を観ました。

トワイライト・サーガ/ニュームーン   あらすじ(ユナイテッドシネマより)
 18歳の誕生日を迎えたベラ・スワンは絶望感でいっぱい。なぜなら永遠に17歳であるヴァンパイアの恋人エドワード・カレンより年上となってしまうためだ。
 その上、ある事件をきっかけに、エドワードに別れを告げられたベラは廃人同然となってしまう。

 そんな傷心の彼女を励まそうとベラに寄り添うジェイコブ・ブラック。ジェイコブの優しさに助けられ元気を取り戻すベラだったが、エドワードの幻影を追いかけて自らを窮地に追いやることに…。

 ベラが死んだと勘違いしたエドワードは自分の命も絶とうと、ヴァンパイアの最大勢力であるヴォルトゥーリ一族の住むイタリアへ向かうのだった…。


      映画「トワイライト・サーガ/ニュームーン」1
 左から吸血鬼エドワード、狼男ジェイコブ、ベラ、見えない?目がお疲れのようで・・・
 クリックして拡大すれば見えるかも・・・! (^^ゞ

 ヴァンパイアとオオカミに愛されるベラ・・・、
昔から敵対するものとして扱われていますので王道と言うのかも知れませんが、これは恋愛映画・・?今回の見所は狼男ジェイコブ・ブラックの変身がお見事と思えたが、何だかんだあって最後にヴァンパイアの恋人エドワード・カレンが「結婚しよう!」でTHE・END・・・洋画と言われるものは最後があっけないと言うか・・・毎度の事だが「ハイ、終り!」みたいな・・終わり方にも細心の「又観たい!」と思わせるものが無いのが今一になってしまいます。☆1ツ半

    映画「トワイライト・サーガ/ニュームーン」狼男ジェイコブ・ブラック
  狼少年ケンで無かった・・狼男ジェイコブの変身が見所かな~?





本日12月9日の「今日は何の日」は、・・・
最近NHKで見るだけになっている将棋から・・・
1994年12月9日、当時24歳の将棋の羽生善治名人が、第7期竜王戦第6局で、25歳の佐藤康光竜王を破り名人、竜王、棋聖、王位、王座、棋王の6冠を占めた日です。
羽生善治名人 その後、7冠を達成した時期もありましたが、現在保持しているタイトルは名人、棋聖、王座、王将、【竜王、王位、棋王は・・また奪回しましょう!】 中学3年の1985年12月18日にプロ入りした羽生さん、現在39歳です。
 まだまだ活躍が楽しみな人ですね~!
 (パズル、完成できるかな?)


第59期王将戦 来年徳島の大塚国際美術館で開幕する王将戦 第1局の「美術館公開対局」四国は遠いなあ~(T_T)

 一回お会いしただけ(見ただけ・・(^^ゞ )ですが、同級生の県庁のF君にいつも似ていると思ってしまいます。本人はそう思わない??今度、聞いてみよう!



明日は月1回の病院通いの日です。
雲の切れ間 雲の境目です。海側から迫ってきます。
 午前中の雲、方向からして海の方が天候悪い為、雨になるなあ~と思っていたらやっぱり真っ黒な雲に変わって降ってきました。
 病院の駐車場から時間や運が悪いと大分歩きます。明日は雨降って欲しくないなあ~


ブログランキング「マッチ」
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 

レッド・ツェッペリン

前の記事で霧について書いていたとき、通勤走行中にマッシュマッカーンの「霧の中のふたり」を口ずさんでいた事を思い出しました。もう何十年も前の歌なのに淡い思い出とともに、当時が甦ります。

マッシュマッカーン「霧の中の二人」レコードジャケット 記憶の中では私が初めて自分の小遣いで買ったレコードだったと思います。ラジオのリクエストでも当時1位を記録し、海外ではあまり受けなかったようなのですが、日本ではポップス的な軽さが受けたようで、日本では大ヒットした一発屋でした。
 すぐ解散しちゃいましたがこのメロディ・・・
 今でも頭から消えていません。

初恋はこの頃だったような・・・・^_^;






本日12月4日の「今日は何の日」は・・・
1980年12月4日、レッド・ツェッペリンが解散した日です。
 レッド・ツェッペリンⅡ レッド・ツェッペリンⅢjpg レッド・ツェッペリンⅣjpg
1970年代に、世界的な人気を誇ったロックバンド「レッド・ツェッペリン」は、1971年の日本初来日公演でも日本の音楽史上に残るロックバンドとなります。

レッド・ツェッペリンのメンバー 1970年のメロディー・メーカー紙の人気投票でもビートルズを破りベストグループ1位を記録、その後も全てのアルバムが記録的な興行を治めています。
1980年9月24日、ドラマーのジョン・ボーナムが事故で亡くなり1980年12月4日に解散するまでは・・・

レッド・ツェッペリンは1995年には「ロックの殿堂」入り、2004年には「日本ゴールドディスク大賞」を受賞、2005年にはグラミー賞(功労賞)を受賞、2006年にはUKミュージックの殿堂入りも果たしています。
日本でもロックと言う特定分野になるので、知らない人は多いかも知れませんが、忘れてはいけない事・・・1971年9月の来日時、自ら広島でチャリティーコンサートを開き、当時の金額にして約700万円の売上金を広島市役所を通して原爆被災者に寄付したという事実は忘れてはいけませんね。
レッド・ツェッペリンのメンバー4人

本田美奈子 レッド・ツェッペリンの歌をカバーした人も多く迷いますが、一人あげさせて頂くとしたら本田美奈子さんの「Stairway to Heaven(天国への階段)」でしょうか?

 マリリンの歌声も・・・
 急性骨髄性白血病と診断され、38歳と3ヶ月で・・・歌に捧げた人生、生涯独身でした。






さーて!年賀状はどうしようかな~?
図案が浮んで来ません。(T_T)普通何枚くらい出すのでしょうか?
今年は100枚はいらないかな~?まだ買っていません。(^_^;)

ミントのブログランキングⅢ   ∧∧
  (*・ω・) おやすみ
 _| ⊃/(___
/ ヽ-(___/
________

  お帰りになる前に・・・ぽちっと!


 又、更新する前に寝むってしまいました。・・m(__)m

氷の世界

   12月1日濃い霧のバイパス   12月1日濃い霧の中の太陽
        霧のバイパス              霧の中の太陽
朝の通勤ではバイパスが霧で視界が悪いのなんの!霧は9時過ぎてもなかなか晴れませんでした。視界は50mと言ったところか?ライトを付けないと尚更あぶない!時速80km・・・

10時近くになってようやく晴れましたが、長い時間霧に包まれていた朝、今日から12月の始まりです。
あ~まだ年賀状も手を付けていない・・・(T_T)来年は何年?





本日12月1日の「今日は何の日」は、・・・
1973年12月1日、日本初のミリオンセラー・アルバムとなった、井上陽水の「氷の世界」が発売された日です。こじ付けのようですが井上陽水も好きな歌が多いもので、いつ出そうか・・・?と思っていました。(^^ゞ

井上陽水シンガー・ソングライターである井上陽水は1969年21歳の時に「アンドレ・カンドレ」などと言う変な名前でデビューしますが、失敗!1972年24歳の時に井上陽水の名前で「人生が二度あれば」を発表、再デビュー致します。
ちょうど折からのフォークソングブームで、一躍注目の人となり独特の声や歌詞、甘いメロディはご存知の人も多いでしょう!「傘がない」「夢の中へ」など次々とヒット!アルバム「氷の世界」は2年に渡り年間売上ベスト1を達成して、日本音楽史上初のミリオンセラーアルバムが誕生したわけです。今日と言う日はそんな日・・・

井上陽水リバーサイドホテルその後の「闇夜の国から」「ジェラシー」や「リバーサイドホテル」、他のアーティストへの楽曲でも中森明菜の「飾りじゃないのよ涙は」、安全地帯の「ワインレッドの心」、パフィーのデビュー曲「アジアの純真」、奥田民生との共作「ありがとう」など、まさにヒットメーカーと呼ぶに相応しいと思えますね~
大分前、1988年9月の日産セフィーロの車のCM、アドリブで「みなさん、お元気ですかー?、失礼しまーす。」も当時昭和天皇が危篤となった為、セリフが一時期 口パクになりました。昭和天皇の崩御後カットされていた声は元に戻されますが、話題になり「お元気ですかー?」が流行語になりましたね~




スズメの巣 倉庫の屋根の端にスズメが・・・
 命がココにもあります。(^o^)
 「お元気ですかー?」






    ジャンボサイズです。
  応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 

   (公開されて無かった!(^_^;)・・・あわててアップップーです。)
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2009/12 ≫ 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)