fc2ブログ

テレサ・テン

パソコン周り-ta1 最近、パソコンがおかしくなっている。(T_T)
 ブログ訪問している最中に突然プッツンと電源が落ちてしま
 うのです。な~ぜ~??
 ブログ更新最中も突然プツン~  し~ん  ウガ~!
 もう寿命か~??
 ハ~m(__)m
 最初から書き直す元気無く、訪問先では応援ポチだけの日々が続いております。コメント残せずいまだ原因不明!やっぱり寿命かしら?さーて今日は時間があるからチョコチョコ保存しながら書きますが、さて最後まで書ききれるか?疑問です。
今日アップ出来なかったら、当分無理かな・・・・





本日1月29日の「今日は何の日」は、・・・
1953年1月29日、アジアの歌姫と言われたテレサ・テン(麗君、デン・リージュン)さんの生まれた日です。
テレサ・テン
  日本でのデビュー2作目を
  演歌風に切替えて出した
 「空港」が大ヒット!、
 第16回日本レコード大賞新人賞
   を獲得しました。

しかし日本入国の際のパスポートが違法取得だったことで国外退去処分になってしまいましたね~。
 あまりニュースにはなりませんでしたが、確か友人から勧められて簡単に取れたパスポートが偽造パスポートだったとか・・・?忘れてしまったので確かでは有りませんが、・・・間違ってたらごめんなさい。m(__)m

1984年に再来日してリリースした「つぐない」、「愛人」、「時の流れに身をまかせ」、が大ヒットとなり、日本有線大賞及び全日本有線放送大賞の東西有線大賞で史上初の3年連続大賞・グランプリを受賞しています。
テレサ・テン「つぐない」 テレサ・テン「愛人」  テレサ・テン「時の流れに身をまかせ」
     「つぐない」          「愛人」       「時の流れに身をまかせ」

1995年5月8日、タイのチェンマイで静養中、気管支喘息による発作のため42歳で亡くなってしまいます。
1994年10月24日に宮城県民会館大ホールで開催された、NHKの歌謡チャリティコンサート(テレビ放送は11月23日)が、テレサ・テンの生涯最後のテレビ出演となってしまいましたね~。(T_T)
     テレサ・テンのお墓       テレサ・テンの銅像
墓所は台北市の北東に位置する台北県金山郷の金宝山にあり、小さな公園のように整備され、本名の一字を取って「筠園」と呼ばれている。墓前には銅像があり、彼女の歌声が絶えず流されているとの事です。
けっこう歌は好きだったのに残念です。もっと聴きたかったなあ~



会社ではバレンタインのチョコのノルマ販売があります。
食品会社でも無いのに、少しでも利益の出る行事に参加する変な会社です。
なんでチョコってこの時期になると高く感じるのでしょう・・・
個人的に私は女の子に毎年チョコを送っています。全国にいる彼女へ・・・
男へではありません。念の為・・(^_^;)


途中3回程、切れてしまいました。ボリュームあるものを開くとダメなような気が
します。付加がかかるとダメなのかな~??(^_^:)A
そんなわけで、今日は簡単に済ませてしまいました。m(__)m

時間切れです。また訪問される日まで!

         応援よろしく!励みになります。 (v^-^v)♪ 
     ブログランキング1.29
       財津和夫さんのソロコンサートまであと・・43日!(^o^)v

ヒース・レジャー

先日、映画館で頂いた「映画ドラえもん新聞」
映画ドラえもん新聞-7 映画ドラえもん新聞-5 映画ドラえもん新聞-3 映画ドラえもん新聞-1
映画ドラえもん新聞-8 映画ドラえもん新聞-6 映画ドラえもん新聞-4 映画ドラえもん新聞-2
ドラえもんと聞いて遠い昔を思い出しました。
今の前に勤めていた会社で、「歩き方がドラえもん」??と、言われていました。
歩き方がドラえもん・・??どんなん?
ドラえもん・・好きなマンガです。表立っては言いませんが、好きなキャラクター
なんです。(ナイショです。(^^ゞ)    クリックで呼んでみて~!(^^)ドラえも~ん
(^ヘ^)ウーン♪ いいキャラです!



本日観た映画は「Dr.パルナサスの鏡」ですが、・・・
よく分からない映画でした。(;^_^A
男優が入れ替わり立ち代わり・・・もともとヒース・レジャーが1人何役かでこなす予定だったのでは?と思うのですが、知ったる顔が次々出てくると混乱してしまうのは私だけだったのでしょうか?σ(^◇^;)。。。

映画=「Dr.パルナサスの鏡」バットマンシリーズの「ダークナイト」で、ジョーカーを演じ完成を待たずに亡くなった男優のヒース・レジャー、そのヒースが撮影中に急死したことで「Dr.パルナサスの鏡」は、映画自体の完成が危ぶまれていましたが、その窮地を救ったのは、ヒースの親友ジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルの3人でした。ヒースの撮影中だったフィルムとあわせ、現実と鏡の世界を変幻自在に行き来する青年トニー役を4人1役で演じ、完成させたと言います。
友情出演でギャラ無し?と言うのは本当だろうか・・・?(^_^;)

 Dr.パルナサスの鏡
映画「Dr.パルナサスの鏡」フィルム       ヒース・レジャー
           ヒース・レジャー
(2008年1月22日28歳という若さでした。)

     あらすじ(ユナイテッドより)
現代のロンドン。馬車が止まり、奇妙な舞台と旅芸人の一座が現れる。1000歳以上という老人のパルナサス博士、博士の娘ヴァレンティナ、曲芸師の若者アントン、そして小人のパーシーが一座のメンバーだ。博士の瞑想に導かれて舞台の鏡の中に入ると、観客は自分の欲望を形にした幻想世界を体験する。ある晩、博士の前に悪魔のニックが現れる。博士はかつて悪魔と不死と引き換えに、「娘が16歳になったら差し出す」取引をしていた。一方、ヴァレンティナは橋から吊るされていた若い男トニーを助ける。記憶喪失の彼はそのまま一座に加わるが、それは悪魔の企みのうちだった。

もし、これから映画を観る人がいるのなら、お勧めするのは一般的に原作本が出ているなら先に読む事をお勧め致しますし、本が無い場合はしっかり映画館や雑誌など・予告(あらすじ)を知った上での鑑賞を勧めます。
鑑賞の補足となって、理解が深まると思いますよ。(^o^)




さて・・・
本日1月25日の「今日は何の日」は、・・・
北原白秋さんが亡くなった日では在りますが、11月2日のブログで北原白秋さんの誕生をかいていましたので、・・・(T_T)
時間が無いので簡単に、・・・
2007年1月25日、国土交通省がある建築設計事務所の1997年年以降に携わった全国168の物件について内偵調査を行った所、京都にあるホテルで構造計算書が偽造され、耐震強度は基準値の7割程度だということが発覚したと発表した日です。
前年の2006年には姉歯建築士の耐震強度偽装問題が発覚しており、全国で調査すればするだけ同様の問題が出てくると言う底なしの様相を見せていましたね~
最近ニュースでは聞きませんが、貴方の近くのビルは大丈夫かな~?
                (¬o¬)----☆ 



時間切れです。また訪問される日まで!

         応援よろしく!励みになります。 (v^-^v)♪ 
     財津和夫ブログランキング2
       財津和夫さんのソロコンサートまであと・・47日!(^o^)v

コンサート2010

そう言えば、新潟で行なわれる財津和夫さんのコンサートツアー2010のチケットを購入した話を全然載せていなかった!(^^ゞ
    (。。* )mこれこれ!
財津和夫コンサートツアー2010ツケット
今回は1階の9列目、前回よりもズ~ト良くなった。やっぱり直接買う方が、良いですね!前回は電話で一番に予約したのにどの席になるか分かりませんと言われ、後ろの席だった!
財津和夫コンサートツアー2010ポスター 2010年3月13日(土)、会社には休日を予約した。普段土・日には休みを入れていないので、他の人が休みの予定を組まれると行けなくなってしまうからだ。休みの予定は早いもの勝ちの所がある。
すんなりOK!予定表完了!(^o^)v
   ふたりが眺めた窓の向こう(ソロアルバム)
   久しぶりのソロアルバムと
   財津和夫の曲たちⅠ(ソロベスト)
                       ソロベストとして発売されたCD

  この2枚のアルバムからコンサートが行なわれるのかな~?(^o^)





本日1月21日の「今日は何の日」は、・・・
1993年1月21日、東京・板橋区の石神井川で矢が刺さったオナガガモが見つかった日です。
石神井川で背中に矢が刺さったオナガガモ東京・板橋区の石神井川で、矢の刺さったメスのオナガガモ「矢ガモ」が発見された事で、テレビ放映などされたために一大騒動になりました。もうあれから17年も経つのでしょうか・・・
テレビの力は大きいもので、連日300人近くもの物見客が押し寄せ、同情の声や見物客への非難の声なんかが問題視されました。かく言う私なんかもテレビ報道が無ければ分からなかった事件ですが、この事件について少し書きたいと思います。

この「矢ガモ」は上野の不忍池で保護され、上野動物園の動物病院で矢は抜かれた後、無事に池に戻されました。病院で判明した事は、矢のほかにもエアガンなどで撃たれていたとの事、この犯人は未だにわかっていません。2006年にも矢が刺さった鴨が保護され治療されていますが、動物虐待がこの時も報道されています。

さて・・・ここで終りにすれば「可哀想・・」だとか「犯人は誰?」だとかの意見が聞けるのかも知れませんが、私は鴨を食べたことが有ります。確かにこの事件はイタズラなのかも知れませんが、テレビで「動物虐待」を強く報道すればするほど、人間の一方的な正義感を見せられている感が強くなっていました。

カモを矢でも鉄砲でも殺して食べてしまえば誰も文句を言わないが、死なせずに逃げられてしまったカモには可哀想!動物虐待!・・・カモからすれば食用でも虐待でも殺される事実に変わりは無いのにネ~。
人間はもともと狩猟民族、狩は本能なんでしょうけど、・・・
何を言わんとしたいか分からなくなってきました。(^_^;)
・・・せめて、イタズラで動物虐待するのだけは辞めましょう。m(__)m



時間切れです。また訪問される日まで!

         応援よろしく!励みになります。 (v^-^v)♪ 
     財津和夫ブログランキング
       財津和夫さんのソロコンサートまであと・・51日!(^o^)v

パイレーツ・ロック

先週の天気はころころ変わりました。
通勤路の雪が降った日と晴れた日、田んぼ道を途中通りますが、雪が降ると田んぼなのか?道なのか?他に車が無かったら分からない事もしばしば・・・(・・;) こんな道の先に、勤務先があります。
   雪の日の通勤路    雪の日の通勤路-晴れ

昨日の日曜日、我が営業所から30分ほど離れた加茂の営業所へ寄って、大学センター試験会場までお仕事?遊びに行ってきました。
   大学入試センター試験場(新潟経営大学)    加茂駅

私の担当した会場・大学は「新潟経営大学」、しかし考えも無しの思いつきで指示する本部のバカさは此処でも発揮!何の下調べも無し、許可を得ているわけでも無し、何をさせるつもりだったのか?┐('~`;)┌
営業課長は代々勉強不足! 
会社の話しはしないブログでした。ヤメ~(^^ゞ

今日は朝から、じいさんの病院付き合いです。
小野脳外科、新潟市民病院、岡田整形外科、・・・お昼を過ぎたのに、まだ朝食前とは?これいかに??
   新潟市民病院1月18日    岡田整形外科1月18日

2時頃、戻ってきて朝食?を食べイザ出陣!
暇な時間は待っても来ない。自分で作ります。(ーー;).。oO(???)
映画館へGO!!σ(^◇^;)。。。
(ま、また映画かい!?・・・m(__)m・・・)

介護老人が2人いると、なかなか自分の時間を作るのが駆け足になってきます。いつまで、映画館通いが出来るかは未定~p(#^▽`)q ファイトッ
ユナイテッドの月曜は千円の日ですから、
私の休みはたいてい月曜絡みなのです。(^^ゞ

本日観た映画は、パイレーツ・ロック
パイレーツ・ロック

パイレーツ・ロックフィルム     <あらすじ>(ユナイテッドより)
1966年、北海に浮かぶ船に高校を退学になったカールがやってくる。更正のため、母親に名付け親のクエンティンに預けられたのだ。この船は海賊ラジオ局で、クエンティンはその経営者。1日45分しかヒットレコードをかける時間がない国営放送のBBCラジオに対し、24時間いつでもロックを流すこのラジオ局は若者に圧倒的な支持を受けていた。しかしその一方、政府はこの海賊ラジオ局を潰そうと画策しているのだった。

今でこそロック・ミュージックと呼ばれるのは、あまりに当たり前すぎて、誰も疑問にも思わないかもしれないが、60年代にビートルズが生まれた頃は、まだロックとは呼ばれておらず、"ポップ・ミュージック"と言われていたとの事、その頃はラジオでレコードばかりかかるとミュージシャンの仕事がなくなるということで、(ミュージシャンの)組合が放送局に対して規制を強いていたのです。でも若者たちのレコードを聴きたいという欲求が高まります。欲求があるところにサービスが生まれ、1963年にレイディオ・キャロラインがイギリスの法律の及ばない国際海域のオンボロ船の上で開局されたのです。この映画は当時のロックを聴かせたい為に、作られたのでしょうか?女性たちの髪形も当時を彷彿させますね~!懐かしい音楽たち・・・ご機嫌な一枚?いや一本です。(;^_^A



本日1月18日の「今日は何の日」は、・・・
昨年のブログは小椋佳さんの誕生日でした。
時間も無いので、今年も誕生日で・・・(^_^;)
1955年1月18日、アメリカ・カリフォルニア州生まれの俳優・映画監督のケヴィン・コスナーが生まれた日です。55歳ですか~!
1987年の「アンタッチャブル」で、第一線のスターとなり、1990年の初監督「ダンス・ウィズ・ウルブズ」ではアカデミー作品・監督賞を受賞しました。その後、「JFK」「ボディガード」等の作品でヒット!「パーフェクト・ワールド」ではイーストウッドと共演などと言うご愛嬌も有りました。

     ケヴィン・コスナー(若い頃)   ケヴィン・コスナー「ウオーターワールド」DVD   ケヴィン・コスナー「パーフェクトワールド」DVD

その中で、1992年の「ボディガード」以来、私的にはコスナーの良い面が出ている映画が無いのが残念です。
1994年に離婚してからは、仕事にも恵まれていませんね~!現在、デザイナーだったクリスティーン・バウムガートナーと2004年に結婚していますが、女性遍歴は治ったのでしょうか?(^_^;)
ホイットニー・ヒューストンと共演した映画「ボディガード」、ホイットニー・ヒューストンが歌う主題歌「オールウェイズ・ラヴ・ユー」が光りますね。
           聴いてみて下さい。
           ボディ・ガードよりホイットニー・ヒューストンが歌うオールウェイズ・ラヴ・ユー

時間切れです!また明日!m(__)m
ブログランキング「マッチ」

    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 


ハリー・ニルソン

寒い~日々が続きますね~!
11日と12日が連休だったにもかかわらず、12日のブログが書けませんでした。途中で寝てしまい下記ブログが中途半端でストップしてしまいました。今日は仕事でしたが、チョット時間が・・・まだ眠くないので付け足しで仕上げたいと思います。(^_^;)


今日12日に観た映画は、「アバター」AVATARです。
アバター
      公式サイト
アバターフィルムアカデミー賞を総なめにした「タイタニック」のジェ
ームズ・キャメロン監督が、構想14年と製作4年
を費やした入魂作、それがこの映画「アバター」で
す。         あらすじ 
地球からはるか彼方の衛星パンドラの神秘的な
世界、地球が無くした豊かな大自然に、未知の動
植物が生息しています。
主人公ジェイクは、自らの分身〈アバター〉を得て
この星で任務を言い渡させるのですが、・・・
その任務に疑問を持ち始めたジェイクと仲間たち
はパンドラの命運をかけ、地球からきた兵士たち
と戦う決断をします。あんまり細かくあらすじを書
くとダメですね。(^_^;)
ジェイクがアバターとなって、パンドラと言う星の
運命をも担う存在になっていく過程や、恋する描
写が上手く演出されていて、観ているこちらを引
き付けてくれます。今回の時間は3Dでは無かっ
たので、監督が意図するものが分かったかと言う
と疑問ですが、今までに無い新しい映画の世界
観を見せて頂いた気分です。
3時間弱という放映時間は腎臓を患っている私に
はトイレを我慢する事が大変でしたが、この「アバ
ター」を考えついた監督に☆3ツと言いたいです。
   90秒テレビCM




本日1月15日の「今日は何の日」は、・・・
簡単なところでまた済ませようとしていますが、(^_^;)
1994年1月15日、シンガーソングライターのニルソンが亡くなった日です。
ニルソンの墓
1967年にアルバム「パンディモニアム・シャドウ・ショー」でデビューを飾ったニルソンですが、このレコードを聴いたジョン・レノンが大感激し、36時間も聴き続けてニルソンに国際電話で、直々に「You are great!」の言葉を送ったというエピソードが残っています。
ハリー・ニルソンの歌声!好きでしたネ~!
3オクターブの声域を誇るボーカリスト、1969年には、映画『真夜中のカーボーイ』の主題歌となった「うわさの男」、映画も良かったですが、私がニルソンを知ったのはこの歌からでした。(^o^)
ニルソンのウィザウト・ユー いっぱい紹介したい歌は有りますが、作曲も
 手がけるニルソンの代名詞となった歌はなん
 と言っても1971年の「ウィザウト・ユー」でし
 ょう!全米チャート1位となる大ヒットを記録し
 た他、グラミー賞最優秀ポップ・ボーカル・パ
 フォーマンス男性部門も受賞していますね。
ニルソンのウィザウト・ユー

「ウィザウト・ユー」のオリジナルはバッドフィンガーというイギリスのバンドですが、ニルソンはこのビートの効いた曲を、バラードとして生まれ変わらせたのです。
ニルソンは1994年のこの日、心不全のため52歳という若さで亡くなります。
マライア・キャリーがカバーし歌う「ウィザウト・ユー」はもちろんバラードの方でした。マライア・バージョンの歌が、チャート急上昇を始めたのは、ニルソンが亡くなってわずか10日後の事でした。

  バッドフィンガーのウィザウト・ユー     マライア・キャリーのウィザウト・ユー
  バッドフィンガーのウィザウト・ユー   マライア・キャリーのウィザウト・ユー

聴き比べてみて下さい。(^^)
        
               遅くなったので、また!m(__)m

ブログランキング「マッチ」赤
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪



のだめカンタービレ

書くことが無いので映画の話しを・・・
また~!?(^_^;)
と苦情が出そうですが、休みで一仕事しましたから映画館へGo!
のだめカンタービレ行った時に、丁度始まった映画は・・・
のだめカンタービレ(前半)です。
テレビでやっていた続きと言えば分かり易いのでしょう
か!?面白い漫画ですね~!クラシック音楽をこう言
う形でテレビや映画化、もちろん漫画もそうなんでしょ
うけど表現できたのは、クラシックファンが相当増えた
のではないかと思います。祭日と言う事も手伝ってか
映画館は満員に近かったですよ。

テレビでの感動のSオケ演奏シーンクリック!..ψ(。。)わッ!
          のだめカンタービレS

この映画もテレビと似たような展開で、どうしようもないオケを立て直して行くわけですが、指揮もさまになった玉木宏さん、かっこいいですね~!(^^)
のだめカンタービレ映画 漫画で見る映画ストーリー
 ①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、
 ⑧、⑨、⑩、⑪、⑫、⑬、⑭、
 ⑮、⑯、


映画「のだめカンタービレ(最終楽章、前半)」
オケを立て直した演奏は、感動ものでした。楽しめる映画です。☆2ツ!



本日、1月11日の「今日は何の日」は、
時間が無くなってきたので簡単に・・・(^_^;)
1977年1月11日、フランスの大学入学資格試験で、日本語が英・独・伊・スペイン語と並んで第1選択外国語に加えられた日でした。
フランスにおける大学入学資格に、バカロレア資格があります。フランスではバカロレアを取得すると、原則としてどの大学にも入学することが出来るので、その為の予備校も有るほどです。

フランスのコメディ映画で、フランスの大学入学資格検定「バカロレア」の予備校生たちがカンニングを駆使して合格を目指すコメディ映画が、日本でも1982年に公開されています。テレビで放送された時は、野々村真や羽賀研二らが吹き替えに参加していました。
ゴールデン洋画劇場「ザ・カンニングIQ=0」
ザ・カンニングIQ=
 宣伝が最初にいっぱい有ります。(^_^;)
 日本公開の際のキャッチコピーに、カンニン
 グの仕方などが写される為、「学校関係の方
 は立入禁止します」だとか「文部省非推薦映
 画」などと面白いコピーが使われていました。暇な人は続きも2.3.4・・・・と有りますので探してどうぞ!(^^ゞ
何か、マイナーな話題でした。m(__)m
日本語が入るなんて、高度成長の産物でしょうか?



今日、台所の流し台の電灯が壊れたと言っていたので、コジマで簡単に取り付けできると書いてあったものを買わされました。
        流し元灯  アップ  流し元灯アップ 

簡単!?・・・なのに、・・・(^_^;)
感電しないよう必ずブレーカーを落として作業して下さい。
あ~説明書を読むのが面倒臭い!
壊れた電灯を外したら何となく理解したぜい~!
で、・・・何となく修理完了!おそるおそるブレーカーを戻し、点灯!
点いた!(^o^)v

お出かけから帰宅した・・
奥さん「あれ~?電気屋さん呼ばなくて良かったの~?」
私  「・・・呼ぶつもりだったの?」


ブログランキング「マッチ」

    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 


ケニー・ロギンス

お久しぶり~!!(*^0^)v ィエーイ☆彡

もう1週間も書いていませんでした。_(^。^;)ゞイヤー
何度も訪問されている方、申し訳ございません。(;^_^A

久しぶりの休みです。
新潟市内は一日雨でした。全国の天気予報を見ますと新潟は雪のマークしか有りませんが、雪が降っているのは山の方だけだと思います。雨で積っていた雪も溶けてしまっています。

血液検査室 今日は月1回の病院の日です。
 今日は混んでいます。(゚_゚i)
 採血の時、いつも思うのですが・・・
 こんな事、書いて良いのだろうか?(ーー;)
 腕を伸ばすと看護婦さんの胸に当りそうになって、血圧が上がりそう・・・(^_^;)
   採血室



本日1月7日の「今日は何の日」は・・・
昨年のブログでは「昭和の最後の日」を書いていました。(*´ヘ`*) うーん・・・思いつかない・・・こんな時は誕生日から誤魔化します。(^_^;)

1948年1月7日、アメリカのシンガーソングライター、ケニー・ロギンスの誕生日です。今日で62歳のお誕生日です。o(^▽^)o
ケニー・ロギンス「フットルース」 アメリカ、ワシントン州で生まれたケニー・ロギンスは21歳の時に音楽出版社と契約をし、いろんな歌手に作曲家として楽曲を提供していましたが、1977年に、ソロ歌手としてデビューをはたします。

   「フットルース」  

 ソロとして有名になったのは、ケヴィン・ベーコン演じる主人公レンが、ロックもダンスも禁じられている街で、自由を取り戻すべく奮闘するという青春映画「フットルース」で、ケニー・ロギンスが歌う主題歌「フットルース」が大ヒットしての事になります。日本でもサントラが、89万枚という異例の大ヒットとなりましたね。

   ケニー・ロギンス-002    ケニー・ロギンス-003    ケニー・ロギンス

そして、そして!
何と言っても1986年度の世界No,1ヒット映画「トップガン」、トム・クルーズ主演の映画ですね~!この主題歌「デンジャー・ゾーン」を歌っているのがケニー・ロギンスです。
トップガン-1 「デンジャー・ゾーン」
 士官候補生パイロット(トム・クルーズ)と美人教官(ケリー・マクギリス)のラブシーンも見逃せませんが、今は歌の話しですので・・^_^;

ケニー・ロギンスは、なかなか表舞台に出ようと言うタイプでは無かったようです。いつまでたっても、純朴なロック青年です。人の良さがにじみ出るような、優しさに満ちた楽曲たちが、多くの人に愛された事実と言えましょう。
この作品も優しい歌になっています。↓ならではの好きな1曲です。(^.^)
          Meet Me Halfway (Subtitulado)
    
今日は何の日、62歳の誕生日を向えたロック青年、ケニー・ロギンスの紹介でした。



ブログを休んでいる間に、妹のところで又新たな命の誕生がありました。
妹の孫2(2010年1月5日3時8分体重2826身長49.5) 名前はまだありません。
 1月5日、3時8分
 体重2826g、身長49.5cm
 女の子です。

 新たな命は、
 どんな人生をキャンパスに描くのでしょう。
 
Happy Birthday to you!*☆゜∵。.*゜..*☆

 お正月ランキング        
               応援、よろしく~!(v^-^v)♪

謹賀新年!

謹賀新年!
皆様、明けましておめでとうございます!m(__)m
昨年中は数々のご声援をいただきまして誠にありがとうございます。
コメントを頂いた方も、またご訪問された方に対しましても、厚く御礼申し上げます。
年賀状2010虎

今年の年賀状は、 書いている暇が無かったので、息子の絵をスキャナーでコピー縮小させて使わせて頂きました。大きな絵なのでつなぎ合わせました。継ぎ目が出てしまいましたが、ハガキで見る分には・・・まあ良いか!・・(^^ゞ
筆ペンでの宛名・裏書きですが、ブログでは汚い字をお見せできないのでパソコンでの入力にしておきます。(^_^;)


昨年中は、いろんな面で皆様より元気を頂きました。
心より、御礼申し上げます。
また、毎日のように訪問頂いている方には、月の半分も書けない日々が最近続いており、申し訳ございません。今年こそは頑張ろう!とは思うのですが、明日2日から仕事の私としては、当分今の状態が続きそうです。(ーー;)
永い眼で見てやっておくんなさいマシ!m(__)m

  
はて! 今年も姉の所で、除夜の鐘を先ほど叩いてきました。
 除夜の鐘 除夜の鐘3 除夜の鐘2
ここでは、除夜の鐘を鳴らし始めると、近所の子供らが出てきます。
人数が多くは無いので、好きなだけ子供らは叩いていきます。
私は10回ほど・・・
               ゴーン!厄払いじゃ~!!
                オリャ(ノ-o-)ノ┻┻┻┻(ノ>。<)ノアタッ!

深夜の為、フラッシュをたいても近くしか撮れず真っ黒な写真ばかり・・
鐘の部分だけが写ります。σ(^◇^;)。。。
除夜の鐘の最後、108回目は終りの合図としてゴ~ン、ゴ~ンと2回続けてここでは鳴らしています。世間の除夜の鐘はどうなんでしょ?ここだけ?



叩きに行く前に、会社からエラーの知らせが・・・m(。-_-。)mハァ~
本日、休みですがちょっと会社へ寄らなければいけないようです。
元旦から職場復帰かいな~Σ(-。-*)oガーン!

朝起きたら直ったよ~!と言う知らせでも入らないものか・・?


では、みなさま!
       今年もよろしくお願い申し上げます!

ミントの新年
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2010/01 ≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)